BDZ-T55
CREAS/MPEG-4 AVCを搭載したBDレコーダー(Tシリーズ/320GB)。市場想定価格は110,000円前後

このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 9 | 2009年6月6日 13:05 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2009年6月5日 22:30 |
![]() |
59 | 24 | 2009年6月5日 22:10 |
![]() |
5 | 6 | 2009年6月4日 11:13 |
![]() |
2 | 1 | 2009年6月2日 22:46 |
![]() |
8 | 4 | 2009年6月6日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

再生ボタンの上にあるフラッシュが該当。
15秒送り、10秒戻し
蓄積式ですが、動作は、緩慢です。
利点(欠点?)は、送りの区切り毎に静止画表示が出て送りの状況が確認できる。一気に蓄積分飛ぶことはないです。中途で再生ボタン等を押せば、最後まで飛ばずに押したタイミングの地点で再生が開始します。
書込番号:9658884
1点

有難う御座いました。
カタログにも載ってなかったんで、パナと迷ってましたがこの機種を買います。
書込番号:9658897
1点

色んな意味で不便だからソニーは最低でもT75,ムリならパナBR550の方が良いぞ。
書込番号:9659001
1点

>色んな意味で不便だからソニーは最低でもT75,ムリならパナBR550の方が良いぞ。
BR550って何で?BW750と言うなら何となく分かるけど。
250Gしか無いし、i.linkが有るわけでもないし。これと言って特別な機能は無いし。
書込番号:9659028
1点

>BR550って何で?BW750と言うなら何となく分かるけど。
250Gしか無いし、i.linkが有るわけでもないし。これと言って特別な機能は無いし。
ん?BR500とかと勘違いしてます?,BR550はW録り出来ない/I リンクムーブ
出来ない事除けばBW930系とほぼ同格でAVCあるからBDで焼きまくればHDD容量
はどうにかなるだろうし(使う本人次第だが)デジタル放送ならオートチャプター付くし
T55よりは良いんじゃないの(T75には負けるが)。
書込番号:9659128
1点

>やっぱりRDは最高で最強さん
レスありがとうございます。
別に勘違いはしてません。
まぁ価値観ですかね。
BR550というか、パナのシングルデジはパナ機のWデジの良い部分がことごとく省かれているので、個人的(積極的)にはお勧めはしませんね。(面白味のない単なる手動録画機って感じですので)
書込番号:9659190
1点

>パナのシングルデジはパナ機のWデジの良い部分がことごとく省かれているので、
同意です
BR550ではLAN端子がついただけまだマシですが
それでもソニーL55には対抗できないような…
書込番号:9659237
1点

そもそもスレ主はいくらゼニがあるんだ?,デジWが買えないなら予算を確保出来るまで
待つか,シングルで妥協するならデジタル放送でもオートチャプターが付くマシンを
選んだ方が良いぞ(だから我輩が知る限りT55は論外)。
書込番号:9659292
1点

>シングルで妥協するならデジタル放送でもオートチャプターが付くマシンを選んだ方が良いぞ(だから我輩が知る限りT55は論外)。
T55も付きます。付かないのはDR録画時のみ。
シングルデジを選定する時点でDRは、考えていないのでは?
やっぱりRDは最高で最強さん みたいにDR中心の方にはパスでしょうね。と言うよりこのクラスは選ばないでしょう。
書込番号:9659353
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
今日 BDZ-T55 を購入したばかりです。前はSONYのRDZ-D700を使用していました。で、リモコンのホームでタイトル選択他色々と操作しますよね?そのときに『ビデオ』の項目でタイトルを選択しようと矢印で上下にスライド?させるんですけど、前使っていたレコーダーより動きが遅いです。何秒か矢印を押すとガーって感じで早くタイトル選択出来ますよね?ただこれは動きが少し鈍いです。これは元々の作りなんでしょうか?ヤフオクで購入したので質が悪いのかと思っています。分かりにくい説明ですがよろしくお願いします
1点

私はソニーユーザーではありませんが、一つ前の世代から反応が遅いとよくこちらの書き込みで見かけます。
あまり気にしなくていいと思いますよ。
書込番号:9655291
1点

前に使っていた機種がアナログ機なら、
今日売られているデジタル対応レコーダーはこんなものです。
書込番号:9655669
1点

回答ありがとうございます。前使っていたのはデジタル対応です。こんなもんなんでしょうかね・・・・。
書込番号:9655684
1点

自分は、D800を使い今は、BD一色です。
動作は、かなり違います。これでもかなり改善してます。
ただ、メインのCPUが専用品から、汎用の安物に変更されたため、これ以上の改善は厳しいと思います。
諦めて下さい。
代わりに自動フォルダリング機能が付いたり、良くなっているところも有りますので、広い目でみて下さい。
書込番号:9655767
1点

みなさん回答ありがとうございました。元からそうならなんとか我慢出来そうです。
書込番号:9656376
1点

一世代前のX90を持ってますが、もっと酷いですよ。
更に一世代前のV9はなめらかなに動きます。X90世代からは低価格化の為に随所に使い辛さが現れてます。
フラグシップ機くらい、高価でも優れた機種を出して欲しいものです。
書込番号:9656745
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
すみません、教えてください。当方は全くの素人で、配線は苦手です。
これまで、TVはブラビアでパナソニック製のDVDレコーダーを使用しておりました。CATVに加入していて、パナソニック製のSTB経由で、地上波デジタル、BS放送、CATVで流されるCSが問題なく観られておりました。昨日、BDZ-T55が届き、解説書を見ながら接続を試みました。地上波デジタルは映るようになったのですが、BSとCSは全く映りません。同封の解説書を読んだのですが、恥ずかしながらどこが問題かよくわからない始末です。わからないながら気になるのは、これまでは分波器は使用せずにBSなど映っていたのですが、今回のBDZ-55への買い換えでこれが必要になるのでしょうか?お願いいたします。
11点

STBではBSを受信できるのでしょうか?
BSはパススルーしない場合が殆どなのでSTB経由でないと受信できません。
CATVの他にBSアンテナを設置しているなら分波器で分けてBSアンテナ入力に繋ぐことでレコーダーで受信できます。
書込番号:9644428
5点

CATVは普通、BS/CSの電波はパススルーしてません(地デジのみのパススルー対応です)。ですので、アンテナをつないだところでT55(他のレコーダーも同様)では受信出来ません。
受信させたいのであれば、BS/CSアンテナを設置するしかないと思います。
これが、CATVでの弊害です。
マンション等によっては、自設のBSアンテナがあり、混合して配信している例があり、その場合は、普通にアンテナ線を繫げば受信します。
書込番号:9644452
3点

文字化けしたみたいなので
>その場合は、普通にアンテナ線を繫げば受信します。
は、
その場合は、普通にアンテナ線をつなげば受信します。
です。
書込番号:9644509
4点

早速のご回答ありがとうございます。
当方加入のCATVは長野県諏訪のLCVで、バススルー方式です。詳しいことはわかりませんが、昨年12月にSTBを購入し、これまではSTB経由でBSとCSを観ることが出来ました。分波器が必要ならば購入いたしますが、これまではなくても観られていたことと、何しろ3000円以上するので、確認してから踏み切りたいと考えています。宜しくお願いいたします。
書込番号:9644538
2点

スレ主さん
パススルーの確認が先です。恐らく「地デジのみ」です
BS/CSデジタルは、専用の電波にトランスモジュレーション(変換)して送信していると思います。
分波器を入れても無駄と思います。
どうしてもBSを録画したいのであれば、
1.SD画質で良ければ、外部入力(赤白黄色端子orS端子)を使った手動録画(メディア化はDVDにしか焼けません=BDの制限です)
2.HD画質を望むなら、
1)BSアンテナの設置
2)STBがパナのi.link端子付なら、パナのBWシリーズ(もしくはシャープ機)でのi.link連動録画(ソニー機にこの機能は無いです)
となります。
一番手軽で長く使えるのは、BSアンテナの設置ですが、設置の可否等の条件を整える必要が有ります。
書込番号:9644578
4点

良く理解出来ていないようですので、補足します。
つまりは、BS/CSデジタルの電波はSTB専用の信号に変換されて送信されているので、STB以外の機器では受信出来ない仕組みです。
手持ちの機器で受信させるには、自分で設置するか?BS/CS放送をパススルー送信している会社と契約するしかないです。
詳しくは無いですが、個人契約なら、FLET's光を調べて見ては?
書込番号:9644613
3点

BSデジタル放送及び110度CSデジタル放送の信号は1GHz(1,000MHz)を超える周波数帯を使用していたと思います。
現在のCATV伝送技術では770MHz以上の信号は提供不可能な帯域となっていたと思いますので、放送信号を受診できない状況となっていると推察されます。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:9644617
3点

もしかしたら、iLINKで接続していませんか。
多分、従来使われていたパナソニック製のDVDレコーダーはiLINK(TS)付きでそれで録画していた。
SONYでも同じ接続をしようとした(SONYはiLINK(DV)なので録画、視聴できない)という事ではないでしょうか。
書込番号:9644629
1点

失礼、T55にはiLINKは付いていませんでしたね。勘違いしました。
書込番号:9644641
1点

皆様、大変親切で丁寧なご回答を頂き、本当にありがとうございます。
昨年12月にCATVのSTBを購入し、既に持っていたパナソニックのDVDレコーダーに接続する際にも大変な時間を掛けて苦労をした結果、偶然上手くつながり地デジ、BS、CSが観られるようになりました。今回、再度パナソニックの接続を何も考えずに外してしまったので、以前どんな接続だったか、もはや朦朧と…。そのくらい音痴です。
STBとDVDレコーダーはパナソニック同士でしたが、iリンクは使用しておりませんでした。STBとブラビアはHDMIでつなげており、STBとDVDレコーダーはS映像及び左右の音声と映像端子を赤、白、黄色のコードでつないでいたと思います…。
書込番号:9644740
1点

STBはまだ残っているのでしょうか?あるとすれば型番は?
また、前に使っていたパナのDVDの型番は何でしょうか?
STBが残っているのなら、STBをT55経由で見るのではなく、STB---TVの接続と、T55とTVの接続はそれぞれ別です。
STBとT55の接続は録画のための接続で視聴のためではないと思ってください。
>全くの素人で、配線は苦手です。
配線の基本原則は簡単です。(入力したら出力する)
STBとTV、T55とTVはそれぞれHDMIで接続してBS/CSの視聴はSTB経由のみです。
録画のためにはSTBのビデオ出力をT55のビデオ入力につなげます。
書込番号:9645102
2点

以前は、パナのDVDレコーダーのチューナーでBS、CSが見れたということでしょうか?
勘違いをされていると思いますよ。
CATVの回線を使って、パナ機のDVDレコーダーでCS(おそらくe2byスカパー)を受診することは出来ないはずなんですが・・・。
長野県諏訪のLCVにBSパススルーしてますか?と問合せをされてもいいと思います。
(CATVで通常のBSデジタルの信号を送れないはずですが・・・。)
書込番号:9645397
1点

LCVホームページのお客様サポートにQ&Aが記載されています。
>http://www.lcv.jp/support/tv/question/digital.html
「市販の地上・BS・CSデジタル放送対応テレビでデジタル放送が視聴できます
か?」から、回答を得られます。
既に他の方が仰っている通り、BS/CS放送はテレビのデジタルチューナーでは受信出
来ない旨が記述されています。
つまり、BS/CS放送はパススルーでは無いということです。
BS/CS放送を受信出来ないのはテレビだけでなくDVDレコーダーやBDレコーダーに
も共通することです。
今までDVDレコーダーでBS/CS放送を受信出来ていたというのは勘違いでしょう。
今まで使用していたDVDレコーダーの機種名(型番)は何でしょうか?
書込番号:9645598
1点

ケーブルテレビのBSとCSを市販のハイビジョンレコーダーで直接録画できないのは
「常識」です。外部のSTBからの映像入力での標準画質(アナログ放送なみの画質)
での録画となります。
ただしBSをアナログ形式に変換しているケーブルテレビ会社の場合、レコーダーの
アナログチューナーのチャンネルをセットすれば右上に「BS1アナログ」の入った
標準画質での録画が可能かもしれません。
書込番号:9646008
1点

アンテナ線と映像(音声)ケーブルの違いぐらいは理解されていますね。
現在(以前?)の接続を思い出してください。ブラビアには、アンテナ線は地上波の1本しかつないでいなかったはず。 つまりBSアンテナ入力には何も刺さっていなかったと思います。 もし刺さっていて、ブラビアのBSチャンネルで受信していたなら「パススルー」です。
STBのチャンネルでBS・CS放送を見ていたなら、ブラビアは外部入力(HDMI)で見ていたはずです。
ここまで私の書いたことに間違いがないなら、以下のように接続してみてください。
@まず壁から出ているケーブルテレビのアンテナ線をSTBのアンテナ入力(以前のまま)
ASTBのアンテナ出力とブラビアの地上波アンテナ入力(BSでない方)
BSTBの外部出力(S映像と左右音声の3本)とレコーダーの外部入力(S1/S2映像入力)
CSTBのHDMI出力をブラビアの外部入力(HDMI)
DレコーダーのHDMI出力とブラビアの別の外部入力(HDMI)、もしブラビアに
HDMI入力が一つしかないなら、D端子同士でつないでください。
これで問題ないと思います。
レコーダーとブラビアがHDMIで接続できたら、ブラビアリンクの設定で、また苦労してみてください。
書込番号:9646297
2点

皆様、詳細で懇切丁寧なご回答いただきありがとうございました。
このような投稿は初めてであり、拙い情報提供で申し訳ありませんでした。自分の知識の少なさと常識の欠落に恥じ入るばかりです。
皆様のご意見を参考に、再度頑張ってみます。お忙しい中を、貴重なご意見を早速に書き込んでくださった方々に重ねて御礼申し上げます。
書込番号:9646815
1点

バウアウアー様
お教えいただいたとおりに接続いたしましたところ、以前と同様にBSとCSデジタル放送が見られるようなりました。(ブラビアにはHDMI入力端子は3本ありましたが、HDMIケーブルが1本しかなかったので、今晩はとりあえずレコーダーとブラビアはD端子で繋ぎました。明日にでもHDMIケーブルを購入してきます)
本当にありがとうございました。
明日の夜レコーダーとブラビアをHDMIケーブルで接続したら、次はブラビアリンクで苦労することになると思います!!
書込番号:9648089
1点

おめでとうございます。
ブラビアリンクは取説をよく読めば難しくないと思いますので、頑張ってくださいね。
上記の私の接続方法は、STB使用を中心に考えていますので、少しだけアンテナ線の接続を以下の様に変更してみてください。
ASTBのアンテナ出力とブラビアの地上波アンテナ入力(BSでない方)
↓
ASTBのアンテナ出力とレコーダーの地上波アンテナ入力(BSでない方)、そしてレコーダーの地上波アンテナ出力(BSでない方)とブラビアの地上波アンテナ入力(BSでない方)
アンテナ線が余分に必要なのと、信号の強さに余裕があれば、この接続の方が良いです。
こうすれば、レコーダーのチャンネルで地上波を受信できますので、地上波のチャンネルをレコーダーのチャンネル使用で録画しながら、STBでBS・CSを見れますし、STB・ブラビアどちらを使ってでも地上波を見ることができます。
知ってる人にとっては当然ですが・・・
ただ、信号が弱くなりすぎたらやめてください。 おそらくケーブルテレビ局からの信号なので、問題ないと思います。
書込番号:9650907
2点

バウバウアー様
懇切丁寧な御指導、ありがとうございます。
昨日HDMIケーブルを購入し、ご指示の通りに接続しましたところ、見事に地デジ、BS、CSが観られるようになりました。信号強度も十分な様子で、とても綺麗に見えます。本当にありがとうございます。
この設定で、STBでBS・CSは観られるのですが、私の現在のブラビアリンクの設定では、地デジは問題なくそのまま録画出来るのですが、BS・CSは録画できません。どのようにしたら録画できるようになるか、ご教示いただけましたら幸いです。
何から何までお世話になり、申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
書込番号:9653891
1点

>地デジは問題なくそのまま録画出来るのですが、BS・CSは録画できません。
>どのようにしたら録画できるようになるか
STBからの録画とBRAVIAリンクはまったく関係がありません。
STBからの録画はSTBからビデオ出力(S端子または黄色+赤白)をT55の入力端子に接続して、
STBでの番組表予約+T55での時間指定予約が必要になります。
また、これで録画した番組はBD保存は出来ず、CPRM対応のDVDにしか保存できません。
スレ主さんの最初の問題が「視聴できない」ということだったので混乱を招くので、あえて突っ込みませんでしたが、
パナのSTBの型番は何でしょうか?
実際にはSTBからの録画にはソニーのレコーダーは相性が悪いです。
ハイビジョンで残して、BDにも保存するためには、パナかシャープのiLink付レコーダーが必要になります。
書込番号:9654440
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
本日、BDZ−T55を購入しました。
・いままでテレビを録画できる機器は持っていませんでした。
・地上デジタル放送のみの接続です。
DVDプレーヤーが壊れてしまったための代替えなので、再生に必要なケーブルはそのまま接続して済みました(D端子接続)が、アンテナの配線は新調しなければなりません。
取説の接続ガイドには、「壁のアンテナ端子」→「BDZ−T55」→「テレビ」の流れでアンテナ線を繋ぐよう記されていますが、配置の関係でコードがとても長く必要なので、
「壁のアンテナ端子」から2又の分配器みたいなものを使って「BDZ−T55」と「テレビ」を直接繋ごうかと思っていますが、平気でしょうか?
電波が2分されて画質が劣化するとか、録画予約の番組表が表示されないとか弊害はありますでしょうか?
すごく初歩的な質問で恐縮してしまいますが、ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
1点

元の信号(アンテナ)レベルが分からないので、確実な回答は、無理ですよ。
書込番号:9642695
1点

同じことですので構いません。
自分は分配器使用派です。
先にレスがありますが、つないで見てから考えるのも良いです。
書込番号:9642753
1点

まずは、壁のアンテナ端子近くに仮設置して、受信レベル数値確認や映像確認しましょう。
多少レベル低下しても問題ないようなら、デジタル対応の分配器使えばいいです。
書込番号:9642770
1点

分配器は、F栓シールドタイプをオススメします。
書込番号:9642797
1点

ご意見いただきどうもありがとうございました!
これから分配器を購入して接続してみます♪
書込番号:9649354
0点

ご意見をいただきホントにありがとうございました!!
今から電気屋さんに行って分配器を購入し接続してみます♪
書込番号:9649364
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
blu-rayレコーダーの購入を検討しています。
例えば個人で焼いたblu-rayの中身をレコーダーで吸い出してHDに保存し、それをDVDへと焼くことはできるのでしょうか?
1点

デジタル放送以外のコピー制限が無い映像なら可能です
具体的にはアナログ放送やビデオカメラの映像です
書込番号:9642630
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
またスレを立ててしまいました。
私はBDZ-T55に付属している型番{RMT-B004J}のリモコンを使用しています。
このリモコンでも結構使いやすいのですが、私の知り合いが「付属のリモコンより使いやすいリモコンがある」と教えてもらいました。
この型番{ZZ-RMT-B002J}のものだそうです。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4546821910761
知り合いの方はBDZ-X100でこのリモコンを使用しているのですが自分も便乗して使ってみたいと思っているのですが
BDZ-T55機にも対応しているのでしょうか?
1点

V9世代のリモコンが
現行機にも使えてるってクチコミも
実際に使ってるってクチコミも多数あります
一例
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010353/SortID=7238363/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010411/SortID=9317297/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010412/SortID=8682796/
なので当然のことながら
T55でも使えるはずです
書込番号:9642134
2点

RMT-B002J、X90で使用してます。
黄色とCSの位置が逆なのを除けばB004Jよりも使いやすいです。
つい先日までT55で使用していましたが、問題なく使えてました。
ただ欠点がひとつ。
BDレコーダーを操作切換で変えることができないため、BDを2台使うとリモコンコードの切換のため手元のふたを頻繁に開けるのでゆるくなってしまいます。
ふたが開きっぱなしになるのはいやなので、V9とT55を置いてある部屋ではB004Jを使うことにしました。
BD1台で使うにはまったく問題ありません。
書込番号:9642468
3点

RMT-B002Jのボタン配置などよくわかる写真です。
http://www4.plala.or.jp/soundcity/net/sub/rm/rmt-b002j.htm
バカボン2さん ご指摘のとおり、
・リモコンモード切換
・録画ボタン
・チャプター分割ボタン
等が蓋の中です。
学習リモコン「RM-PLZ510D」なら、蓋はありません。
今後、ソニー以外のレコを買ってもこれでいけます。
私は自分なりにアレンジ、割り当てて使用しています。
(実際、ソニー・パナ・東芝・シャープをこれで操作しています)
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/23104.html
http://sonyandvaiofan.blog.so-net.ne.jp/579
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/06/rmplz510d_9b9b.html
http://3repo.blog.so-net.ne.jp/2008-09-03
http://digital-baka.at.webry.info/200806/article_18.html
http://nanige.net/remote/re-sony.html#RM-PLZ510D
書込番号:9642778
2点

みなさんいろいろな返答ありがとうございました。
ハヤシもあるでヨ!さん 他のリモコンの詳しい説明ありがとうございます。
「学習リモコン」はかなりの万能者なのですね。
これから検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9661567
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





