BDZ-T55 のクチコミ掲示板

2008年10月10日 発売

BDZ-T55

CREAS/MPEG-4 AVCを搭載したBDレコーダー(Tシリーズ/320GB)。市場想定価格は110,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:320GB BDZ-T55のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-T55の価格比較
  • BDZ-T55のスペック・仕様
  • BDZ-T55のレビュー
  • BDZ-T55のクチコミ
  • BDZ-T55の画像・動画
  • BDZ-T55のピックアップリスト
  • BDZ-T55のオークション

BDZ-T55SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月10日

  • BDZ-T55の価格比較
  • BDZ-T55のスペック・仕様
  • BDZ-T55のレビュー
  • BDZ-T55のクチコミ
  • BDZ-T55の画像・動画
  • BDZ-T55のピックアップリスト
  • BDZ-T55のオークション

BDZ-T55 のクチコミ掲示板

(2431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-T55」のクチコミ掲示板に
BDZ-T55を新規書き込みBDZ-T55をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

編集機能使用時のタイムラグ

2009/06/02 06:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

スレ主 Red_Pepperさん
クチコミ投稿数:31件

BDZ-T50を使用しています。AB間消去・タイトル分割、など編集機能が
大変便利で重宝しています。
 
 ところで、これらの編集を行った後、編集した箇所を再生すると
画面が一旦止まってしまったようになり、明らかに誰が見ても分かる位
のタイムラグが出ますよね。

「ハードディスク上でデータを一部カットしてジャンプしてる訳だから
仕方ないのかな」と思って、使っていましたが、

ひょっとしたら、他社製品とか、上位機種に買い換えたりすると、この
ようなタイムラグが出ない製品があったりするのかな、という気がして
きました。
これは、どうなんでしょう?
詳しい方がおられましたら、ご教示ください。

いくつかのキーワードで過去ログを検索してみましたが、ヒットしませ
んでした。重複していたらごめんさないです。

書込番号:9639343

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/02 08:54(1年以上前)

ご想像の通りです。
圧縮形態がAVC形式に変わって圧縮率が高く解凍に時間が掛かっているようです。
従来のMPEG2ベースの機種(V9等)でもタイムラグは有ったのですが、時間が短く気にならない程度でした。

レコの場合、再生だけでないのでその辺も影響があるかも知れません。
感じとしては、X95、A950と世代で少しずつ改善はされている感じです。今後AVC録画方式自体が熟成か、内蔵処理チップが性能UPされれば、気にならないレベルまで改善されるかも知れません。

一応BDに移したものになりますが、ソフトベースのPS3では、ほとんどタイムラグはないようです。

書込番号:9639581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/02 09:20(1年以上前)

>一応BDに移したものになりますが、ソフトベースのPS3では、ほとんどタイムラグはないようです。

ソニーのBDプレイヤーBDP-S5000ESだとPS3よりこのラグの
処理は良いですよ。
V9で編集時に見えないゴミがPS3では見えたディスクが1枚
あったんですが、5000ESでは見えないし、繋ぎの瞬間停止も
わからなかったぐらいです。
PS3だと編集点でピックアップの動作音がしますが、5000ES
ではしません(聞こえません)。
早送り・巻き戻しが紙芝居になるからレコーダと同等のチップ
が使われてる可能性がある割にこういう処理が完璧、と言うのは
腑におちませんが。

他社製品でも同様なタイムラグ(一時停止)は存在するので、
対処方法としては上記のプレイヤー系で再生するか、DR→AVC
でエンコードダビングすれば編集点がスムーズに繋がります。
パナ機はエンコードダビングしても編集点はエンコードしないので、
一時停止はそのままです。

書込番号:9639644

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/02 18:39(1年以上前)

デジタル貧者さん、プレーヤー買ったんですか? 画質を追及するためでしょうか?

書込番号:9641315

ナイスクチコミ!1


スレ主 Red_Pepperさん
クチコミ投稿数:31件

2009/06/02 20:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。

以下の様な理解で良いのでしょうか?

・編集後のタイムラグは、データ圧縮が原因。

・編集後は、もともとは連続データだったAが、a1+a2の2つのデータに分解されており、見かけ上連
続しているだけで、2つの分断されたデータになる。

・従って編集点a2では、解凍が、時間ゼロから行われるため解凍が完了するまでの時間、データa1の
末尾が停止して見える。

■対処法として、
 @高速解凍可能な再生機を使用する 
 A編集によって分断されたデータa1、a2を、ダビング時に、再度エンコードしてA2とする
         
と、このように理解してみました。ハードディスクのシークタイムが原因にしては、タイムラグが長す
ぎるの変だなあとは思ってました。
 ところで、『AVCでエンコードダビング』するという機能は、マニュアルを見る限りBDZには搭載され
ていないように思えるのですが、ワンスコピーを前提に考えた場合、
どのような環境下で可能になるのでしょうか?


--------------------------------
■まあ、それにしてもなのですが、ビデオデータの編集がレコーダー1台でこんなに簡単に出来るよう
になった上に、画質劣化も全くなしなのですから、デジタル家電って大したもんだとつくづく思います

書込番号:9641605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/02 21:50(1年以上前)

Red_Pepperさん

私の理解もいい加減なので、参考までにですが。

>・編集後のタイムラグは、データ圧縮が原因。

放送波元々がMPEG2圧縮されていますから、DRでもAVC(MPEG4再圧縮)でも発生するはずです。
ただ、MPEG2の方が低負荷なので、DR録画のほうがスムーズかもしれません

>・編集後は、もともとは連続データだったAが、a1+a2の2つのデータに分解されており、見かけ上連
続しているだけで、2つの分断されたデータになる。

部分削除した場合、HDD上はa1とa2は完全に分断されているはずです。
これが問題なのではなく(通常あることです)、分断点で圧縮データが破壊されることが問題です。
放送波の動画圧縮は約1/2秒を15フレーム(30フィールド)単位で行っています。これがGOPです。

説明は長くなるし、各機器の実装がどういったものか分かりませんので省きますが、
部分削除/分割をすると、15フレーム1GOPを途中で破壊します。
この破壊された部分を、どうやってスムーズにつなげるかという問題です。
録画機側の処理と、再生機側の処理の組み合わせで、機器毎に差が現れます。

>・従って編集点a2では、解凍が、時間ゼロから行われるため解凍が完了するまでの時間、データa1の
末尾が停止して見える。

これも上と一緒です。再生機側で先読み処理していればタイムラグは出にくくなるはずです。

>■対処法として、
> @高速解凍可能な再生機を使用する 
> A編集によって分断されたデータa1、a2を、ダビング時に、再度エンコードしてA2とする

1、はともかく、2、はGOP再構成するのでシームレスになるはずです(パナはダメ?)。
         
> ところで、『AVCでエンコードダビング』するという機能は、マニュアルを見る限りBDZには搭載され
ていないように思えるのですが、ワンスコピーを前提に考えた場合、
どのような環境下で可能になるのでしょうか?

SONYではコピワンタイトルに限らず、DR->AVC化はHDD->BDへの実時間ダビング時のみです。
コピワンの場合、当然ですがムーブしか出来ません。

書込番号:9642227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2009/06/02 23:35(1年以上前)

>・編集後のタイムラグは、データ圧縮が原因。

私は専門家ではないので伝聞による理解ですが、編集点で止まるのはMPEG-2/4のような
時間軸圧縮形式の宿命であると思われます。

MPEG-2/4はGOPという15〜30ぐらいのフレームを1単位として圧縮するので、適当に編集すると
この一塊になったデータの途中でぶった切ってしまいます。

それでは再生に支障が生じるので、見かけ上はそこで切った事にして、GOPの中の切って無く
なったはずの部分を飛ばして再生しているのだと思います。

その「飛ばす」処理の巧拙によって滑らかだったり静止したりするのだと思います。

例えば、圧縮という意味ではDVも圧縮フォーマットですが、時間軸方向には圧縮しないので、
どこで切っても止まったりしません。

また、MPEG-2でもスマートレンダリングという手法で編集点だけをエンコードし直す事で
止まらずに再生出来るように出来ます。

つまり、圧縮自体が静止の原因ではないという事です。

アナログ時代の東芝機が編集に優れると言われていた理由の一つは、編集点をGOPとGOPの
間に持ってくる、という機能があった事です。これを使うと、スマートレンダリングしなく
ても編集点で止まりません。

ただし、希望の点でカットするというわけにはいきませんが。

編集後にAVC変換した場合はGOPの再編成が行われるので、通常は編集点で止まらなくなるはず
ですが、確かにPanasonicは一瞬止まるというか音声を消している感じですね。

書込番号:9643021

ナイスクチコミ!1


スレ主 Red_Pepperさん
クチコミ投稿数:31件

2009/06/03 00:18(1年以上前)

 返信ありがとうございます。

 質問はしてみるもので、なかなかに勉強になります。新しい知識が頭に入って来るのは
幾つになっても気持ちがいいものです。

 要するに、JPEG系の圧縮データを適当な位置で編集したことによって、
GOP(Group Of Picture)を破壊してしまったことが、タイムラグの原因という理解で宜
しいのでしょうか。

 とすれば、JPEG2/4などのデータを基に、任意の位置で編集してタイムラグのない編集結
果を得ようとする事自体が、基本的に無理。デジタル放送のデータをデコードして、ベタデ
ータに変換してから編集すれば可能なんでしょうけど、それだと仮にJPEG2の圧縮率が1/30
と仮定しても、標準的なデジタル放送の映画などの一話分のデータは解凍後、軽々と500Gを
超えてしまう事になり、やっぱり無理っぽい感じですねえ。

 もともと「ひよっとしたら」と思っただけで、編集点のタイムラグも、ちょっと気になる
程度なので、このまま編集機能を満喫して行きたいと思います。

勉強になりました。

書込番号:9643279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/03 08:30(1年以上前)

kaju_50さん 
>プレーヤー買ったんですか? 画質を追及するためでしょうか?

物欲に負けただけです(笑)。
画質を追及できるのは有機ELモニターが出た
段階ですね。
現環境でも格段に画質は良くなりましたが。

書込番号:9644181

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/03 13:33(1年以上前)

デジタル貧者さん

なるほど。
なかなかいいBDレコを出してくれませんからねぇ(^_^)

私も,そろそろ物欲が出てきて,何を買うやらです。

BW850,BDドライブ付きPCあたりでしょうか。
ここまで待ったんだから,BW870(?)とかの方が面白いかな。

## AVアンプは遠い感じです。今のMcIntosh,大好きなので。

書込番号:9645088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。先日BDZ-T55を購入して早速TV(AQUOS)と繋げてみたのですが、いままで普通に見れていたMXTKが見れなくなってしまいました。レコーダー経由でなければ今まで通り見ることができます。電波レベルを見たところ、レコーダーと繋げた場合、約10〜20ほど下がっていました。電波レベルが下がるのはしょうがないことなのでしょうか?ちなみにアパート暮らしです。

書込番号:9638903

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/02 01:51(1年以上前)

>電波レベルを見たところ、レコーダーと繋げた場合、約10〜20ほど下がっていました。

情報は正確に。
ソニーとシャープでは電波レベルの表示値が違います。同じ基準で判断するのは間違いです。

MXTVは元々出力が弱いので地域によって見れなかったり、天気によってブロックノイズが多発したりします。
あと、レコとTVでは受信に対する能力も違います。TVは映すことだけを考えられているのでレコよりも受信能力は高いです。

先ずは、T55の受信レベルをコメント下さい。

書込番号:9638971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/02 02:13(1年以上前)

アンテナ-->AQUOSだったのが、アンテナ-->T55-->AQUOSにしたら、
AQUOSのチューナーでMXTK???が見れなくなったということですか?

直列接続でレベルは下がりますが、10〜20は大きすぎると思います。
AQUOSの受信レベル表示がどういったものか存じませんが。

アンテナケーブルはS-5C-FBといったデジタル対応品をお使いですか?
付属品の細いものだと減衰が大きくなる可能性も考えられます。

他に分配器とか分波器とかはお使いですか?
アンテナ関係の配線機材、品質を見直してください。

書込番号:9639013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/06/02 02:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>エンヤこらどっこいしょさん
>ソニーとシャープでは電波レベルの表示値が違います
すいません、知りませんでした。勉強になります。T55の受信レベルはMXTKが約30くらいです。他の局は約40ほどでした。

>モスキートノイズさん
>アンテナ-->AQUOSだったのが、アンテナ-->T55-->AQUOSにしたら…
AQUOS,T55のチューナー両方で受信レベルが下がり、映らなくなってしまいました。
アンテナケーブルはT55-->AQUOSへの出力はT55の付属アンテナケーブルを使用しています。
アンテナ-->T55については型番はわかりませんが、デジタル対応のものを使っています。
分配器とか分波器についてはよくわかりませんが、使ってないと思います。

お二人ともご指摘ありがとうございます。

書込番号:9639075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/02 02:57(1年以上前)

元々の受信レベルが低いようですね。
SONYも使っていませんが、確か50程度は必要だったと思います。
一般的にTVの方が受信感度が高いので、TV単体なら映るのでしょう。

ブースターを入れる手もありますが、元々の受信品質が悪いと無意味です。
アンテナは地デジ用に立てられたものでしょうか?
アナログ時代の旧いものなら、大家さんと相談するしかないかもしれません。

書込番号:9639095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/06/02 03:16(1年以上前)

>モスキートノイズさん
アンテナに関してはよくわからないので、とりあえず大家さんに相談してみようと思います。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:9639130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2009/06/02 11:46(1年以上前)

TOKYO MXは東京都内を免許地域としているため、県外に漏れる方向への出力を制限
して放送しています。隣の県のtvk、チバテレ、テレ玉も同様で、東京都内で27素子の
UHFアンテナを千葉に向けて8階建てのビルの屋上に設置してもチバテレが良好に映る
ときもあれば、音声が途切れたりモザイク状になるときもあります。

お住まいの地域が東京以外で、地デジのためにUHFアンテナを設置したのであれば、対策
のしようが無いかもしれません。

書込番号:9640048

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラやデッキからの録画

2009/05/31 00:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

クチコミ投稿数:24件

大分前に、日立のビデオカメラ(DVDCAM)で録画した8cmDVDramをT55で直接ダビングしようとしたら、「ディスクを認識しません…」と出てきたのであきらめ、一旦、ビデオカメラで再生出力させて録画しようとしました。
 S端子とピン端子の両方でやってみました。最初、映像も音も出ませんでした。それで、テレビ(ソニー26J5)の方へ直接つないでみると、映像は映るけど音はでないという状況でした。
 それで、説明書を何度も見返して、映像の設定をS映像に切り替えると、映像は映るようになりました。しかし、音の方はやはり出ません。出力側のビデオカメラの方に問題があるのでしょうか? なにか分かる方、ぜひ教えてください。

それと、ついでにつまらない質問で恐縮ですが、T55で写真を見ることもできるようですが、録画した映像から一コマを写真に切り取ることはできないものでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9628058

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/31 00:18(1年以上前)

一応確認ですが
音声ケーブル(赤白)も繋いでるんですよね?

黄色でもS端子でも音声ケーブルと計3本のケーブルで繋ぎます

書込番号:9628150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/31 08:54(1年以上前)

>録画した映像から一コマを写真に切り取ることはできないものでしょうか?

BDZ-T55にこの機能はありません。
DVDCAMの型番が分からないので参考までにですが、たしか「静止画キャプチャー」機能があったとおもうのですが。

書込番号:9629271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/05/31 20:01(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ビデオカメラの方はモノラルなので、赤のケーブルでだけレコーダーの入力1につなぎました。合わせて黄色でもS端子でもつなぎました。

シルバーソウルさん、やっぱりT55にこの機能はないのですね…、諦めることにします。
DVDCAMの方は、出がけの頃のDZ-MV100です。おっしゃる通りそちらには「静止画キャプチャー」機能がありました。それで、最近の詳細なテレビ映像も切り取れないものかと思いまして…

書込番号:9631901

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/31 23:33(1年以上前)

TVに直接繋いでも音が出ないなら
断線してるかDVDカム側の不具合だと思います

書込番号:9633400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/06/01 21:03(1年以上前)

そうですか、やっぱり断線かDVDカムの不具合しか考えられないでしょうか…
断線の方は、今までも使っていたケーブルや別のものにも換えてやってみたので、そうなれば、DVDカムの不具合しかないのですね… 確かに長いこと使ってなかったのですが…
楽しみにしてたんですが、どうにもならないのでしょうね…

書込番号:9637159

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/01 22:07(1年以上前)

本当はT55で8cmRAMを直接再生できても良いと思うんですが
何度かトレイを出し入れしても認識しませんか?

書込番号:9637622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/06/01 22:17(1年以上前)

>本当はT55で8cmRAMを直接再生できても良いと思うんですが

http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-T55/spec.html
T55の仕様では、
再生対応メディア > DVD-RAM の欄に、
「8cmディスクにも対応」という記載がないのですが・・・

書込番号:9637697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/06/01 22:25(1年以上前)

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?030795
には、
>12cm / 8cm 両方のディスクに対応
と記載されていますね。

書込番号:9637760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2009/06/02 21:22(1年以上前)

確かにハヤシもあるでヨ!さんのおっしゃるとおり、説明書には8cmRAMも使えるように書いてありますねー
一回やってだめだったので、別のディスクに換えたりはしたのですが、ユニマトリックス01の第三付属物さんの言われるには、何度か出し入れすると認識するということもありうるのでしょうか?
それではとにかく、一度何回かやってみたいと思います。

書込番号:9642027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/06/07 23:03(1年以上前)

10回以上出し入れしたり、裏返したりしたのですが、やっぱり駄目でした…

書込番号:9666948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

番組取得日数

2009/05/30 20:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

この機種の購入を考えています。
質問があるのですが、番組表は何日先まで取得できるのでしょうか?
どちらかというとこれは機種側の問題ではなく、配信側の問題かもしれませんが、今もっている3年前ほどに買った東芝のレコーダーでは一週間先まででした。
一週間先ということは、一週間ごとに予約作業をしなくてはならず面倒です。できれば一ヶ月単位で予約できないかなと思っています。WOWOWなどは一ヶ月単位で番組表が送られてくるので…。

また、これはどの機種でも一緒ですか?

書込番号:9626830

ナイスクチコミ!1


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/05/30 20:38(1年以上前)

地デジは1週間先までみたいですね。
パナとシャープを使ってますがどちらも同じです。

書込番号:9626858

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2009/05/31 10:22(1年以上前)

やはり一週間なのですね。ありがとうございました。
当然のことながら、直接日時、時間を指定しての予約であれば何日先でもできますよね。
その予約日が一週間以内に迫ってきたとき、レコーダーが自動的に番組表の内容と照らし合わせ、番組名を設定してくれる機能は…ないですよね。

書込番号:9629554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/31 10:53(1年以上前)

>当然のことながら、直接日時、時間を指定しての予約であれば何日先でもできますよね。

できます。が、取説によると、一ヶ月先までしか日時指定予約できないそうです。また、40番組までしか予約できません。

>その予約日が一週間以内に迫ってきたとき、レコーダーが自動的に番組表の内容と照らし合わせ、番組名を設定してくれる機能は…ないですよね。

「番組名を設定」の意味が解釈しかねますが、予約に使える機能としては次のようなものがあります。

・お気に入り番組名で自動予約。(あらかじめキーワードを登録)
・番組名で自動的に録画予約。
・X-おまかせ・まる録機能(ジャンル、キーワードをあらかじめ登録すると、番組表から探し、録画する。)
・日時指定予約(上記)
・番組検索録画

書込番号:9629663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2009/05/31 13:22(1年以上前)

>シルバーソウルさん 
返信ありがとうございます。
>「番組名を設定」の意味が解釈しかねますが
日時指定で予約して録画された番組は、おそらくタイトルが録画日時そのものになってしまうと思います。たとえば「2009.05.31.1330-」といった感じ?
そうなると、視聴しようとHDD内から録画番組を選ぶとき、日時だけのタイトルだけでは中身を見ないとそれが何なのかわかりません。
そこで、レコーダーが気を利かして、この「録画日時そのもの」のタイトルを、正しいタイトルに置き換えてくれないかなという意味です。

追加質問です。
>・お気に入り番組名で自動予約。(あらかじめキーワードを登録)
>・番組名で自動的に録画予約。
WOWOW録画が主な目的ですが、WOWOWはたまに同じ映画を月に二回放送するときがあります。
たとえば「パイレーツオブカリビアン」とキーワード(または番組名)を設定しておきます。パイレーツオブカリビアンが月2回放送されるとき、ダブって録画されてしまいますか?
また、キーワード設定が有効になるチャンネルを指定できたりしますか?指定できないと、例えば地デジとWOWOWで偶然同時期に同じ映画が放送されるとき、ダブって録画してしまう可能性があるため。

>・番組検索録画
これは一週間先の番組までしか検索されませんよね。

質問ばっかりですいません。よろしくお願いいたします。

書込番号:9630231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/31 16:26(1年以上前)

>レコーダーが気を利かして、この「録画日時そのもの」のタイトルを、正しいタイトルに置き換えてくれないかなという意味です。

気を利かせてくれます。ただし、番組データが取得できていることが条件です。

>パイレーツオブカリビアンが月2回放送されるとき、ダブって録画されてしまいますか?

そうなってしまいます。

>また、キーワード設定が有効になるチャンネルを指定できたりしますか?

できますよ。選択可能なことは下記です。
・放送種類(地デジ、BS、CS、地アナ、すべて)
・対象チャンネル
・録画モード

>番組検索録画
これは一週間先の番組までしか検索されませんよね。

そうです。番組表が取得できる一週間先までです。

書込番号:9630931

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/31 17:32(1年以上前)

シルバーソウルさん が詳しくコメントしてくれていますが、
ソニー機の場合、TV録画関係の機能は非常に充実しています。

番組検索や自動録画設定は共通の仕様で
キーワード(番組情報からの切り貼り可能)
ジャンル
時間帯
対象放送波、チャンネル
録画モード
とかなり広範囲に設定が可能です。(他社にここまでの機能は無いはずです)
ですので、設定によっては、ピンポイントの自動録画予約が可能です

あと、先日よりネットの番組HPからの予約も可能になってます。
思う以上に便利に使えます。

書込番号:9631179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件 BDZ-T55のオーナーBDZ-T55の満足度5

2009/05/31 19:28(1年以上前)

>日時指定で予約して録画された番組は、おそらくタイトルが録画日時そのものになってしまうと思います。

外部入力したものでない限り、タイトルは番組表のとうりに入りますよ。

ソニーではタイトルが、録画開始時のものがそのまま入ります。

シャープやパナは、予約時のままでしたね?
シャープでは、毎回タイトルが変わるようにタイトルを消した上で毎週録画にしてました。

書込番号:9631721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2009/05/31 22:35(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
Sonyのレコーダーはかなりお利口なのですね。驚いています。
これで疑問がすっきりしました!!

書込番号:9632975

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高速ダビング中に録画できますか?

2009/05/30 14:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

クチコミ投稿数:5件

T75は高速ダビング中でも録画1が利用できる
(またその逆で録画1を利用中でも高速ダビングできる)と思うのですが

この機種でも録画中に高速ダビングは出来るのでしょうか?
また高速ダビング中でも録画予約はスタートするのでしょうか?

書込番号:9625390

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件 BDZ-T55のオーナーBDZ-T55の満足度5

2009/05/30 14:43(1年以上前)

>この機種でも録画中に高速ダビングは出来るのでしょうか?

できます。

>また高速ダビング中でも録画予約はスタートするのでしょうか?

スタートします。

さらにいえば、
高速ダビングと予約録画を同時に実行中でも、HDDの中の番組を再生できます。

書込番号:9625479

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/05/30 16:02(1年以上前)

ありがとうございました!
参考にさせてもらいます!

書込番号:9625750

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMディスクの再生について。

2009/05/26 22:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

クチコミ投稿数:4件

初めて質問させていただきます。
ブルーレイレコーダについては殆ど知識が有りませんが
宜しくお願い致します。

現在DVDレコーダー(東芝RD-XS40)を持っていますが
この度ブルーレイレコーダーの購入を検討しています。
そこで今までDVDレコーダーで使っていた
カートリッジ入りDVD−RAM(9.4G両面ディスク)を100枚程持っていますが
この機種ではカートリッジから取り出さないと再生できないようですが
カートリッジから取り出さずに再生できる機種(他のメーカーも含めて)はあるのでしょうか?
また、DVD-RAMの映像をHDDに保存しDVDレコーダーで編集したチャプターなどをそのまま
BD-ROMに保存できるのでしょうか?
この機種はチャプター打ちは出来るのでしょうか?

基本的な質問ですが宜しくおねがいいたします。

書込番号:9608100

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/26 22:41(1年以上前)

今でも買えるだろうと思われる殻RAM使えるBDレコーダーは
パナの2世代前のBW800世代(AVC録画初代機)だけです
見つけてもお奨めはしません

殻RAM使える現行型は全メーカー全機種の中でも
パナのXE1とXP15(どっちもDVDレコーダー)だけだと思います

>また、DVD-RAMの映像をHDDに保存しDVDレコーダーで編集したチャプターなどをそのまま
BD-ROMに保存できるのでしょうか?

RAM→HDDは実時間ダビングだからチャプターは反映しないはずだし
画質も落ちるからやめたほうがいいです

>この機種はチャプター打ちは出来るのでしょうか?

出来ます
でもデジタル放送でプレイリスト編集は使えません
ダビング10だけですが出来るのはA750になります

書込番号:9608364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/05/27 06:42(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

早速ありがとうございます。
この機種より編集の性能が優れているのは
PANAになりますか?
他にお勧めの機種は有りますか?

私の場合この製品のCMをしているお方の
LIVE放送などの編集をすることが多いので
チャプター編集、プレイリスト編集などは欲しい機能です。

それから、皆さんの中にも私のようにDVD-RAMをたくさんお持ちの方も
おられると思いますが皆さんはブルーレイディスクにコピーされているのでしょうか?
それともDVD-RAM(ケース入り)はDVDレコーダーで使っているのでしょうか?

ご意見を頂ければありがたいのですが・・。

書込番号:9609814

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/27 07:17(1年以上前)

>チャプター編集、プレイリスト編集などは欲しい機能です。

この機能は、パナには無いです。
パナは、部分カットとタイトル分割のみ。チャプターは目次レベルで使うだけ。それ以上の機能は無いです。
その点では、ソニーの方が使えます。使い方は東芝とは違いますが、使える機能は近いです。
最新のA750辺りを考えては?T55より編集機能が強化されてます。

書込番号:9609873

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/27 07:42(1年以上前)

補足
ソニー機は、DVD-RAMに関しては再生のみ対応です。殻付きは使えません。殻付きの使えるX90世代は、RAM自体非対応です。

チャプターの考え方。(自分の判断)
東芝〜編集の基本、無ければ何も出来ない。
ソニー〜録画品の一つの区切り、視聴には必須機能と考え展開。編集にも使えるが必須ではない。
パナ〜視聴のための補助機能、無くても十分と判断し、一度無くしたが、あまりの市場批判に抗しきれず、後で追加。今はCM単位で入れられるようになったので便利機能に昇格。

って感じです。
各社のコンセプトの違いですので、他社に東芝同等の編集機能を求めるのは無理があります。
その点は割り切る必要が有ると思います。

書込番号:9609922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/05/27 10:01(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

有難うございます。

BDZ-A750良いですね。
購入の第一候補で考えます。

書込番号:9610233

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/27 11:53(1年以上前)

>それから、皆さんの中にも私のようにDVD-RAMをたくさんお持ちの方も
おられると思いますが皆さんはブルーレイディスクにコピーされているのでしょうか?

時間かけて画質落してまでBD化はしません

いまはBW800使ってるから殻RAM使えますが
一応殻RAMの内容は全部DVD-R(VRモード)にコピーしました
これなら全部高速ダビングで無劣化です

殻を再生出来るレコーダーが無くなって
コピーしたDVD-Rがダメになれば殻から出すつもりです

ここ↓でパナも東芝も使ってるかたが
A950のレポートされてるから参考になると思います

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9608854/

書込番号:9610572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/29 06:59(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

詳しい情報有難うございます。
私も、DVD-Rにすべてコピーしたいと思います。

書込番号:9619312

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-T55」のクチコミ掲示板に
BDZ-T55を新規書き込みBDZ-T55をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-T55
SONY

BDZ-T55

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月10日

BDZ-T55をお気に入り製品に追加する <468

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング