BDZ-T55 のクチコミ掲示板

2008年10月10日 発売

BDZ-T55

CREAS/MPEG-4 AVCを搭載したBDレコーダー(Tシリーズ/320GB)。市場想定価格は110,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:320GB BDZ-T55のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-T55の価格比較
  • BDZ-T55のスペック・仕様
  • BDZ-T55のレビュー
  • BDZ-T55のクチコミ
  • BDZ-T55の画像・動画
  • BDZ-T55のピックアップリスト
  • BDZ-T55のオークション

BDZ-T55SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月10日

  • BDZ-T55の価格比較
  • BDZ-T55のスペック・仕様
  • BDZ-T55のレビュー
  • BDZ-T55のクチコミ
  • BDZ-T55の画像・動画
  • BDZ-T55のピックアップリスト
  • BDZ-T55のオークション

BDZ-T55 のクチコミ掲示板

(2431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-T55」のクチコミ掲示板に
BDZ-T55を新規書き込みBDZ-T55をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

録画時の映像の乱れ

2009/05/24 12:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

クチコミ投稿数:31件

4月にBRAVIA KDL-40F1とBDZ-T55を購入しました。

現在、マンションに住んでおりまして地デジ未対応の共同受信設備で視聴しております。
(今年中に対応工事をする予定だそうです)
もちろん地デジ対応していないので、番組によっては視聴できない番組やブロックノイズ
のような乱れがあるののは承知しております。

ただ先日少し疑問に思ったのは、BDZ-T55でHD録画をし同時にその番組をリアルタイムで
見ていたのですが、テレビで見ていた画像はノイズもなく綺麗な映像でした
その後、録画した画像をみるとブロックノイズがひどく音も飛びまくっていました。
民放局では、頻繁におこります。
NHKと地元テレビ局のデジタル放送とBSではこのような事はおきておりません。

これは、やはりマンションのアンテナ及びブースターが地デジ対応していないためなのでしょうか?
また電気店で販売している室内用の増幅器で少しは改善するでしょうか?

ちなみに現在のアンテナのケーブル配線の状況としましては
まず、壁からBDZ-T55に入って次にT55からBRAVIAに繋がっています。

テレビとBDレコーダーはHDMIケーブルで繋がっています。

皆様のご見解をお聞かせください。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:9595763

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/24 13:48(1年以上前)

どこら辺にお住まいでしょうか?

お住まいの地域では、アナログ放送はVHFでしょうか?UHFでしょうか?両方でしょうか?

県域放送、お住まいの都道府県だけの独立UHF局に向けてお住まいのマンションのUHFアンテナが向いてませんか?

そして、地デジはその独立UHF局とは別のタワーから放送されてませんか?

もし、上記に当てはまる場合、アンテナの向きを変える地デジ対策工事を行うまで、このままです。

おそらく、テレビのチューナーの能力が良いかと。

あと、電波が強すぎかもしれません。

録画機のアッテネーターをオンに出来ませんか?

もしくは、可能ならばブラビアの後で録画機をつなぐとか。


仮にアンテナの向きの問題ならば、マルチパス、多重反射妨害、アナログ時代のゴースト相当が原因です。

うちのマンションも管理組合がアンテナの向きをどうするか検討中ですが、全チャンネル綺麗に受信してます。


書込番号:9596005

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/24 14:39(1年以上前)

>録画機のアッテネーターをオンに出来ませんか?

ソニー機には有りません。

>これは、やはりマンションのアンテナ及びブースターが地デジ対応していないためなのでしょうか?

分かりません。mixiシュウさん のコメントに有るように地域を書かれた方が良いでしょう。
それよりも、いまアンテナ線はどう言った線でつないでます?

付属のアンテナ線を使っていたりすると劣化が激しく、ブロックノイズが発生する場合があります。

試しにアンテナ線を市販のBS/CSデジタル用のねじ込み式に替えてみて下さい(細いのはあまり良くないです)。

TVの受信が良いのは、多少の劣化電波でも対応できる様に出来ているためです。(受信専用ですので)

>また電気店で販売している室内用の増幅器で少しは改善するでしょうか?

期待はしない方が良いです。
最も効果が有るのはアンテナ直下なので、電波の劣化した末端では効果は薄いです。

書込番号:9596224

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2009/05/24 15:31(1年以上前)

mixiシュウさん 

お返事ありがとうございます。

>どこら辺にお住まいでしょうか?
>お住まいの地域では、アナログ放送はVHFでしょうか?UHFでしょうか?両方でしょうか?

京都市上京区に住んでおります。
またアナログ放送がどちらなのかはわかりません。

うちのマンションでは、デジタル放送対応テレビをお持ちの方で全く問題なく視聴できている方と
私のように見られない番組があったり時々視聴できなくなる方、
全く視聴できない方などいろいろいらっしゃるそうです。

地元テレビ局とはKBS京都と言う番組で、NHKはNHK京都を受信している状況です。
逆に教育テレビと総合は見られません。
(アナログ放送ではNHK総合・教育・NHK京都と3番組みられました。ちなみによくわかりませんが、総合とNHK京都は同じ内容のようです。)

マンション管理組合の総会で工事が決定していますので、
UHFアンテナ・増幅器・混合器を交換するそうです。

そちらで綺麗に見れる事を期待しています。

書込番号:9596412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/05/24 15:43(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ さん

お返事ありがとうございます。

>それよりも、いまアンテナ線はどう言った線でつないでます?

壁から2本ケーブルが来ているのですが、BS/CS用と地デジUHF/VHF用のようです。
業者が配送してきたときに繋いでもらったので、多分たいしたものではないと思います。
もしくは、使用していたものをそのまま使っているかです。
やはり市販のものを購入した方が良いのでしょうか?
少しでも良いのに越した事はないので、電気店で購入してみます。


>>また電気店で販売している室内用の増幅器で少しは改善するでしょうか?

>期待はしない方が良いです。
>最も効果が有るのはアンテナ直下なので、電波の劣化した末端では効果は薄いです。

一度、電気店で検討していたので、購入しなくて良かったです。
ありがとうございます。

書込番号:9596462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/26 14:33(1年以上前)

京都市上京区の地デジは、生駒山(南方)と
比叡山(東方)のほぼ90度違う2か所から
送信されています。
比叡山に向けた既存のアナログ用UHFアンテナで
受信されているのでチューナーによっては
生駒山からの放送の受信状態が悪いのでしょう。
エンヤコラドッコイショさんが言っておられるように
壁からのケーブルを交換されてみてはいかがか。

書込番号:9606226

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2009/05/26 20:54(1年以上前)

あんちきょじん さん

ご返信ありがとうございます。

生駒山と比叡山から電波を受信していたのですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

アンテナケーブルは、先日 日本アンテナのねじ込み式を購入したのですが
どうやら、壁側がワンタッチ式でねじ込みがなく入りませんでしたので
今週末にでももう一度、壁側のみL型ワンタッチ式のケーブルを買いに行く予定です。

どれ位変わるものなのか、楽しみです。

結果どうだったか、またご報告したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9607650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/05/31 23:00(1年以上前)

先日、アンテナケーブルを購入してきました。(S-5C-FBタイプ)

もともとのケーブルは3Cタイプのようでした。

結果ですが、ブロックノイズは若干少なくなったかな・・・

後は、アンテナの工事が速く始まる事を待つばかりです。

ご回答くださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:9633175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

番組表の取得とその間の録画

2009/05/23 11:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

クチコミ投稿数:57件

以前こちらのクチコミスレでファンが回り続けるという題で質問させていただきました。

この問題は解決しました。 そのとき携わってくれた方感謝です。

ここから質問です。
最近のレコーダーは夜間に番組表を受信する際にファンが回り続けるとのことでしたがその番組表の取得合計時間は機種によって違うのでしょうか???

この過去ログから探してみると30分〜数時間とのことですがその「30分」というのはどうしてそんなに早く終わるのですか???

また番組表の取得の間に録画をすると「取得をいったんやめて録画」という風に取得が延長されてしまうのですか???

おしえてください

書込番号:9590236

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件 BDZ-T55のオーナーBDZ-T55の満足度5

2009/05/23 17:22(1年以上前)

返事を書きにくい内容ですので、レスが付いてないですね。

ソニー機は音が小さいですから、ファンが回り続けてもわからないうえに、
たまたま気がついても、おまかせ録画(5分前には起動するから)や、データー受信だと思って、気にしないのですよ。

>この過去ログから探してみると30分〜数時間とのことですがその「30分」というのはどうしてそんなに早く終わるのですか???

データー量の違いですよ、システムバージョンアップなら何時間もかかることもあるし、お知らせメールならすぐ終わります。

>また番組表の取得の間に録画をすると「取得をいったんやめて録画」という風に取得が延長されてしまうのですか???

どうなんでしょうねえ?
アナログ放送の番組表は取得をとりやめますけど、デジタルは取得しないというはなしはききません。

データーは、同じものを何十回も発信しますから、数回延期していたとしても問題はおきませんよ。

書込番号:9591463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/23 17:49(1年以上前)

>30分〜数時間とのことですがその「30分」というのはどうしてそんなに早く終わるのですか???

機種の違い(通常の番組表データ取得だけの場合なら)。

>番組表の取得の間に録画をすると「取得をいったんやめて録画」という風に取得が延長されてしまうのですか???

昔のスゴ録(ソニーのDVDレコーダー)で動作見てると
・録画が終わってから取得再開
・録画が長く続くと取得断念
の2種類ですね。
どちらにしろ「取得をいったんやめて録画を優先」させて
いますね。
取得断念しても7日先のデータが更新されない程度で、BS
なり地デジなりチューナーで番組見てるだけでも番組表更新
されるので、何ら問題はありません。

書込番号:9591594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/05/23 18:30(1年以上前)

そうなのですか。

ソフトウェアバージョンアップというのはそんなに頻繁に受信するのですか?

ファンが直ったといっても夜間の受信は気になります。
早いに越したことないのですが…

バージョンアップで受信時間帯を変更する機能が追加されないのかなぁ(泣)

書込番号:9591755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件 BDZ-T55のオーナーBDZ-T55の満足度5

2009/05/23 18:57(1年以上前)

ポチさnさん

音については、解決したのではないのですか?

書込番号:9591865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/05/23 20:11(1年以上前)

バカボン2さん

前回たてたスレは「ファンが常時回り続ける」というものです。

今回は題名通りの質問なので…

「ファンの常時」は解決したので大丈夫です。

あくまで夜間のことは別です。

屁理屈みたいですみません…

書込番号:9592178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/24 11:33(1年以上前)

補足。
W録のBDレコ(BDZ-V9)で動作見てると、録画してても「data」表示点灯で
録画終了後に通常通り0時47分に消灯、通電オフ、ファンオフですね。

>>昔のスゴ録
はシングル機なので、T55も同じかどうかは検証してみて下さい。
スゴ録やV7・V9までは0時〜0時45から47分の取得動作時間なので、
現行機が2時間近くも動作してるのはなぜ?とは感じますね。

この件、他の方も検証されていたはずですので、探してみて下さい。
(1〜2ヶ月前の現行機種のスレにあったかと)

書込番号:9595432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/05/24 12:08(1年以上前)

デジタル貧者さん、レスありがとうございます。

そうですか。
一度この機種の過去ログをあさってみます。

やはり昔の機種の方がそういう面では優秀なんですね。
わかりました。

書込番号:9595574

ナイスクチコミ!1


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/24 13:05(1年以上前)

X95ですが、データの更新は電源OFFの状態で実行されるようです。デジタル貧者さんのレスにあるように電源ONにすると、DATAの表示は消えます。電源OFFで録画中でもDATAの表示は消えないようですので、録画中もDATAの更新は継続しているみたいです。

書込番号:9595835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/05/24 14:16(1年以上前)

hiro0702さんレスありがとうございます。

デジタル貧者さんがおっしゃっていましたが

X95では夜間のデータ収得時間は2時間程度ですか???

書込番号:9596135

ナイスクチコミ!1


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/24 14:20(1年以上前)

ポチさnさん、こんにちは。時間を計ったことは無いですね。今晩にでも、確認してみますね。またレスします。

書込番号:9596143

ナイスクチコミ!1


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/25 01:42(1年以上前)

データの更新時間は、1時間50分でした。

書込番号:9599661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/05/25 03:05(1年以上前)

hiro0702さんごくろうさまでした。

次なる問題が発生しました。
夜間のファンが3時間回り続けます。

これは正常動作のでしょうか???
この2日間の検証です…

0時3分から始まって3時4分終了です。
いくらなんだって長くないですか???

書込番号:9599829

ナイスクチコミ!1


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/25 07:40(1年以上前)

ポチさnさん、おはようございます。そうですか〜。ちなみに、こちらは23時50分に始まり、終了は1時40分で、その後ファンは回り続けていました。どの位回っていたかは、わかりません。寝てしまいました。

書込番号:9600108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/25 09:27(1年以上前)

>夜間のファンが3時間回り続けます。
>いくらなんだって長くないですか???

これから夏を迎えるのでファンは回り続けそうですね。
(冷房入れるから反対に短くなるかな?)
ファンが回り続ける=内部の冷却が必要、ですので
そう心配する事はないですよ。

書込番号:9600334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/05/25 14:06(1年以上前)

やはりデータ取得時にも結構な熱を持つのでしょうか?

夏場は眠れない夜になりそうです…。

SONYさんの方で旧機種のような短時間で取得が済むようにするアップデートがされないのか…そんなことを思っています。

書込番号:9601160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/25 17:56(1年以上前)

>やはりデータ取得時にも結構な熱を持つのでしょうか?

冬場は機械自体が冷えてるのでファンが回らない
場合があります。
25分ぐらいすると回り出したので、2時間も稼働
してれば結構な熱ではないでしょうか?

書込番号:9601838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/05/25 18:55(1年以上前)

そもそもなぜDVDレコーダーやBDレコーダーは電源がOFFの状態で番組表を受信するのでしょうか?
地デジ対応のTVも番組表がありますがTVの場合は何の音もなく勝手に更新しています。
 なぜでしょう…

書込番号:9602048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/26 09:12(1年以上前)

>地デジ対応のTVも番組表がありますがTVの場合は何の音もなく勝手に更新しています。

DVD・BDレコでも視聴してれば、そのchの番組表データは
更新されていますよ。
(優先的に埋まるのは視聴ch)
TVでも電源オフ時、定時に番組表データ取得はされている
はずですし、「何の音もなく」と言うのはTVがファンがなく、
稼働音も聞こえないだけでは?

書込番号:9605297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/05/26 14:47(1年以上前)

TVにはファンがないのですか?

初めて知りました。 TVの上部に電源ON時に近づくとものすごい熱を感じるので…
あれがファンなのかとおもいました。

話は変わりますが
レコーダーの使い方なのですが
夜中の番組表更新時刻手前でレコーダーが稼働していない時に電源のプラグを外しても本体は平気なのでしょうか?
やはり夜中の寝る時刻ですので音に敏感に反応してしまって寝つけないので…

書込番号:9606267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/26 16:43(1年以上前)

>TVにはファンがないのですか?

ファンがある製品とない製品があります。

>夜中の番組表更新時刻手前でレコーダーが稼働していない時に電源のプラグを外しても本体は平気なのでしょうか?

内部が稼働してなければ抜いても平気です。
(長い目で見て良いか悪いかは何とも…)
電源SWオン・オフ出来るコンセントボックス等を
購入して利用するのもいいでしょう。

書込番号:9606630

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

スレ主 impSTIさん
クチコミ投稿数:2件

先日購入したのですが、
1.電源offの時にHDDが動作している音がします。
何故でしょうか?
理由と止め方を教えて頂けないでしょうか?
ちなみにですが、ソフトのアップデート(済)や録画予約(してない)では無いと思います。

2.やたらとHDDが動いてるので、3年後には壊れるのかな・・・
と予測しているのですが、ソニーで交換してもらうのに幾らかかるのか、
教えてください。
自分では出来ないと他の書き込みで悟りました・・・。

書込番号:9578253

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/21 03:01(1年以上前)

>1.電源offの時にHDDが動作している音がします。何故でしょうか?
理由と止め方を教えて頂けないでしょうか?ちなみにですが、ソフトのアップデート(済)
や録画予約(してない)では無いと思います。

半日とか1日中動きっぱなしなら初期不良っぽいね,良い機会だから返品ついでに
追金してT75に替えてもらえば(デジWの方が色々便利だぞ〜)


>2.やたらとHDDが動いてるので、3年後には壊れるのかな・・・と予測しているの
ですが、ソニーで交換してもらうのに幾らかかるのか、教えてください。
自分では出来ないと他の書き込みで悟りました・・・。

長期保証は付けてるのかね?付けてないなら返品するついでに付けると良い,買う店にも
寄るが,付ければ保証期間内は修理代がタダで済むようになるから。

書込番号:9578263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/21 04:00(1年以上前)

1.電源断直後なら録画や操作等の記憶後処理。
  突然なら番組表データ取得(30分〜数時間)。
  コンセント抜けば止まるが、壊れる。
2.多分2〜3万円。

書込番号:9578323

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/21 08:36(1年以上前)

>電源offの時にHDDが動作している音がします。
>何故でしょうか?

定期的に内部通電してデータ取得動作するからです。
止められません。

>やたらとHDDが動いてるので、3年後には壊れるのかな・・・

正常動作なので、それで壊れないでしょう。
長期保証付けていないなら出費は覚悟して下さい。
HDDが壊れるのはソニー機では珍しい事ですよ。
絶対に壊れない、とは保証できませんが。

書込番号:9578712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/05/21 10:56(1年以上前)

高速起動をOFFにしたらどうでしょう?

書込番号:9579177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/21 12:37(1年以上前)

高速起動状態とは考えていなかった。
書かれてもいませんし。
先のレスは標準起動状態での話になります。

高速起動オンなら(ブラビアリンクなら自動的にオン)
電源オフでも見かけ上電源オフに見えてるだけで、
内部は動いていますよ。

書込番号:9579591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2009/05/22 00:23(1年以上前)

HDDが鳴っているとのことですが HDDが鳴っているというのはどのような音なのですか???
「ウィィィィン」と小さな音ですか???

もしそうであれば以下のことが原因となる場合があるそうです。

:番組表(EPG)取得時{これは夜中の11時ごろから約数時間の間}
:スタンバイモードが高速起動になっている場合
:リモート録画予約実行時
:録画予約実行時(これはよくわからない)
:HDMI機器制御利用時
[以上がシステムが原因と思われる場合]

:本体が通気の悪いところに設置してある
:本体背面のファン通気口に埃がたまっている

[以上が環境面が原因と思われる場合]




書込番号:9583088

ナイスクチコミ!1


スレ主 impSTIさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/25 00:52(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございました。

1.
突然12時ごろに30分〜2時間動いています。
ですので、番組表データの取得の様ですね。
アナログchはoffにしたのですが、地デジの為に動いてる様です。

よく聞くと、ファンの音なのかHDDの音なのか分かりませんでした。

ちなみにですが、高速起動の設定はしていません。
他の書き込みで消費電力がべら棒に増えるとあったので。

2.
やはり、2〜3万かかりますか・・・。
HDDはPCの感覚としては5年なので、覚悟した方が良いですね。

書込番号:9599466

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

クチコミ投稿数:4件

金額はネット購入のほうが安いのかなあと思いました。私は機械おんちですが、教えてください。パソコンでやいた映画のDVDは再生できないものなのでしょうか?どれを再生しても映りません。設定か何かあるのでしょうか?

書込番号:9577189

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/21 01:14(1年以上前)

パソコンでの焼き方次第。
自分は詳しくは無いけど、具体的にどう言ったソフトでどのように作ったかを書かないと誰も分かりません。

ただ、基本的にレコーダーの対応している記録形式でないと再生出来ません。例えば、Dvixなどは、DVDプレーヤーは対応していることが多いですがDVD(BD)レコーダーは非対応です。

書込番号:9577971

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/21 09:41(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。やっぱりそうなんですね。納得できました。他のプレイヤーとうまく使いこなしていきます。

書込番号:9578930

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

この機種を購入して間もないのですが、一点気になる箇所があります。
それはDVDを入れる際の開閉です。

知人が同じSONYのBDレコーダーを使っておりまして、
彼の機種は(開/閉)ボタンを押すと、フタが90度に開くのですが、
私のBDZ-T55はフタが45度までしか開きません。
こういう仕様に変更になったのでしょうか?

変な質問で申し訳ありませんが、どなたかご教授願います。

追記
・手で押せば90度に開きます
・45度のままでもDVDトレーのIN・OUTは詰まることなくスムースです

書込番号:9575723

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/20 21:43(1年以上前)

購入したとこに連絡して交換して貰った方が良いですよ。

書込番号:9576257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/20 21:46(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

そうですか・・・。
やはり初期不良の可能性が高いみたいですね。

明日にでも購入先に電話してみたいと思います。

書込番号:9576283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/21 13:59(1年以上前)

>>のら猫ギンさん

追伸いたします。

購入先の某量販店に連絡したところ、
明日、新品と交換していただけることになりました。
さすが大手の対応。 丁寧且つ迅速な対応でした。

改めて、のら猫ギンさんにお礼させていただきます。
的確なご指示ありがとうございました。

書込番号:9579931

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

クチコミ投稿数:3件

初めて質問させていただきます。T55を購入予定です。
T55とAVアンプDENON製AVC-1850の接続についてなのですが、アンプにHDMI入力端子がありません。
現行は東芝のHDDレコーダー(HDMI出力なし)を使用していて(音声のみ)光ケーブルでつないでます。映像はピンコードで接続。
音声は今まで通り光ケーブル、映像はHDMIで直接テレビで良いのでしょうか?
(ちなみにテレビは、ブラビアKDL46F1です。)
T55とF1をHDMIで接続し再生するとテレビのスピーカーからも音声出ますよね?
アンプを通した5.1cnと音が混ざってしまいますか?
うまい接続方法ありましたら教えて下さい。

書込番号:9569424

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/19 17:08(1年以上前)

アンプにHDMI入力がないのでしたら、おっしゃるとおり
T55→アンプ 光ケーブル / T55→ブラビア HDMI がベストだと思います。

アンプから音を出す時は、ブラビアの音量をしぼってください。
(消音でもいいですが、たしかブラビアは画面に消音の警告が出っぱなしになるかと)

書込番号:9569633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/05/19 17:08(1年以上前)

光ケーブル
T55→アンプ←F1

HDMIケーブル
T55→F1

F1の音質音声設定→スピーカー出力→AVアンプ

で、どうでしょう。(ダメかな…)

書込番号:9569635

ナイスクチコミ!1


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/19 18:09(1年以上前)

F1は、アンプとテレビの音声を切り替えできますよ。

書込番号:9569872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/20 01:41(1年以上前)

早速のご指南ありがとうございます。
hiro0702さん、F1の「アンプとテレビの音声を切り替えできますよ」って
具体的にはどういうことになるのでしょうか?
T55→→→F1(HDMI接続) F1→→→AVアンプ(光ケーブル接続)これでも可能でしょうか?
この場合T55の音声はAVアンプのみという設定がF1で出来ますか?
素人質問ですみません(汗..)

書込番号:9572802

ナイスクチコミ!1


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/20 07:25(1年以上前)

大丈夫ですよ。ブラビアの設定で、リモコンのホームボタンをおして音質・音声設定の所を選び、スピーカー出力を選びます。そこで、音声の出力をAVアンプにすると、テレビ本体からは音声が出なくなります。つまり、AVアンプ側にスピーカー出力が切り替わります。この設定はブラビアのリモコンのオプションからもできます。このときオプションから操作出来る項目の順番を並べ替える事が出来るので、頻繁に使う項目を上位にすると良いかなと思います。

書込番号:9573314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/21 10:33(1年以上前)

ブラビアの設定でいろいろ出来そうですね。
とにかくT55を今週末に購入してつないでみます。
色々ご指南いただき誠にありがとうございます。
また、結果を報告しますね!

書込番号:9579104

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-T55」のクチコミ掲示板に
BDZ-T55を新規書き込みBDZ-T55をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-T55
SONY

BDZ-T55

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月10日

BDZ-T55をお気に入り製品に追加する <468

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング