BDZ-T55
CREAS/MPEG-4 AVCを搭載したBDレコーダー(Tシリーズ/320GB)。市場想定価格は110,000円前後

このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2009年4月15日 14:38 |
![]() ![]() |
26 | 17 | 2009年4月10日 21:27 |
![]() |
18 | 13 | 2009年5月12日 09:20 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年4月5日 12:46 |
![]() |
4 | 5 | 2009年4月6日 21:55 |
![]() |
3 | 2 | 2009年3月30日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
ファミリンクって、いろいろ機能がありますが、
どの機能について聞きたいのですか?
http://www.sharp.co.jp/familink/
HDMI接続に関する機能はできるかもしれませんが、
i.LINK接続に関する機能は不可能です。
書込番号:9386407
2点

ハヤシさん
我輩は
>HDMI接続に関する機能はできるかもしれませんが、→アクオスリンク
>i.LINK接続に関する機能は不可能です→ファミリンク
(テレビとIリンクで繋げてシングル機でW録りする)
と認識してるけど,我輩が知らん間にアクオスのリンク機能の名称がファミリンクに統一
されたのかな?,
とっくに書いてあるけど,ソニー機でアクオス(テレビ)とI リンク接続してもソニー製
シングル機でW録りは不可能(そもそもI リンクTSムーブすら出来ないし)W録り
したいなら アクオス(デジレコ)のデジシングルか素直に他社製デジW機買うしかないだろう
(デジレコはOEMも含むシャープ製は避けた方が無難)。
書込番号:9386526
2点

シャープHPで「アクオスリンク」を検索しても、hit…0件ですが。
http://search2.sharp.co.jp/search/jp/search.x?ie=SJIS&page=1&q=%83A%83N%83I%83X%83%8A%83%93%83N&uri=http%3A%2F%2Fwww.sharp.co.jp%2Faquos%2F&image.x=4&image.y=6
書込番号:9386638
4点

今度は,ファミコン内蔵にしてホスイ,
(ディスクシステム,スーファミ,対応)
ゲームセンタースィ〜X,フジNEXT最高で最強!
>hit…0件ですが。
しました,(嬉)
http://search2.sharp.co.jp/search/jp/search.x?q=%E3%82%AA%E3%83%AA&imgsize=1&pagemax=10&expdf=0&page=1&ie=utf8&uri=http%3A%2F%2Fwww.sharp.co.jp%2Faquos
スマンかった,ゴメンネ〜ゴメンネ〜,(謝)
書込番号:9397631
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
ニックネームの通りカメラが主体でこの板は初めてです、宜しくお願い致します。当方そろそろ地デジTVを購入したく思っていますが、良く分からない事が有りますので質問させて頂きます
現在アナログチューナー付きのスゴ録HDD-DVDレコーダーを使ってますが、この機種のHDDに地デジの番組が録画出来るでしょうか?出来れば大助かりなのです、勿論DVDに録画できない事は理解しています。大型電気店で聞いてもさっぱり要領を得ませんでした。
2点

レコの型番を書かれた方が良いです。
アナログ機の場合、HDDに外部入力で録画は出来ますが、予約関係を考えると結構面倒です。
素直にデジレコに乗り換えた方が良いと思います。DVDに焼けるかどうかは、レコ次第になると思います。
写真好きのようですが、チョット変わった面白い機能でソニーにはx-Pictstory-HDと言う物が有ります。邪道と言われそうですが、みんなで楽しんで見るには非常に面白い機能です。調べてみると良いと思います。機種的にはL95辺りが使い勝手がよいと思います。
検討してみてください。
書込番号:9365236
2点

>現在アナログチューナー付きのスゴ録HDD-DVDレコーダーを使ってますが、この機種のHDDに地デジの番組が録画出来るでしょうか?出来れば大助かりなのです、
地デジチューナー付きのTVから外部入力で録画する事は可能です
予約はTVとレコーダーの両方
録画中はTVのチャンネル変更できません
画質はアナログ放送録画するよりマシ程度
つまり大してメリット無いのに面倒なことばかりです
書込番号:9365239
3点

アナログレコーダーですか、私もまだ併用しています。ニュースなどちょっと録画、残さなくてもいいものなどに便利ですね。第一使わないのは勿体無いですから。
最近は1万円を切ったチューナーも出てるのでつけて置くと便利です。よく使う局に固定して電源は入れっぱなしという使い方でもいいのでは。参考に下記リンクを
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dtv-s30/
書込番号:9365292
2点

お使いのスゴ録の型番が分からないと、適切なアドバイスができません。
例えば、スゴ録のRDR-HX8は、デジタル放送の録画制限の番組に対して
HDDに録画はできますが、DVD-RはもちろんDVD-RWに対してもムーブが
出来ず、ディスクに録画したければ、CPRM対応のDVD-RWに直接録画する
場合のみ可能、というように制限がある機種がありますので。
書込番号:9365407
2点

皆様ご返事有り難う御座います、なるほど外部入力とか専用チューナーを付けるとかややこしいけど出来ない事はなさそうですね、配線などは昔AVにはまっていた事があるので一応OKなのですが、デジタルの特にDVDの規格がややこしくて分かりずらいです。これを機会に勉強しなくてはと思います。ちなみにスゴ録はRDR-HX70です。いずれはブルーレイ(もしくは次の規格)に移行するのでしょうが、今は過渡期みたいですね。
書込番号:9366052
1点

>エンヤこらどっこいしょさん
有り難う御座います、ご紹介のX-PIC・・・検索しました、面白そうですね、初めて知りました。ワープ、エフェクト、フェードインアウト、BGM何でも簡単に出来るんですね。ソニーのブルーレイかあ〜参考にします(ソニーだけですか?)
書込番号:9366480
1点

HX70なら問題なく、デジタルチューナーからの出力を外部入力につないで
HDDに録画できます。さらに、HDDからCPRM対応のDVD-RWにムーブも可能です。
ただし、CPRM対応はDVD-RWだけで、DVD-Rはダメです。
x-Pict Storyについては、類似の機能が他社にもあることはありますが、
SONYの機種の方が出来ることが多く、この機能を重視するなら
SONYを選ぶべきです。
書込番号:9366585
1点

>紅秋葉さん
有難うございます、大変参考になりました。
ただCPRMとVRとはどの様に違うのですか、CPRM対応のDVDがあることは最近知りました。またVR対応のデッキとかありますがCPRMと同じ事でしょうか、−RWはデッキを選ぶと聞いておりますがいかがでしょうか?しつこい様で申し訳ありません。宜しくお願い致します。
書込番号:9367738
1点

まず、VRモードはビデオモードと比較して理解して下さい。ビデオモードは
互換性が高く、ほとんど全てのDVDプレーヤーで再生できます。その反面、
編集の最小単位はGOP(1/2秒)単位で、二ヶ国語の記録もできませんし、
デジタル放送の著作権保護の仕組み(CPRM)にも対応していません。
それに対しVRモードは、編集の最小単位はフレーム(1/30秒)単位で、
二ヶ国語の切替にも対応、CPRMにも対応していますが、VRモード対応の
DVDプレーヤーでないと再生できません。
DVD-RAMはVRモードだけで、DVD-RWはビデオモードとVRモードの両方を選べます。
DVD-Rも2005年以降の機種では両方選べる機種が多いですが、それ以前の
機種では、ビデオモードだけの対応です。
で、CPRMですが、デジタル放送に採用された著作権保護技術のことで、
ディスクに、メディアIDというディスク一枚ごとに異なる固有の数字が振られていて
それを使って録画するデータを暗号化します。HDDや他のディスクにコピーしても
メディアIDが異なるため再生できなくなるわけです。で、この仕組みに対応している
ものが、CPRM対応と表記されていて、記録するレコーダーも、記録に使われる
ディスクも、再生するプレーヤーまたはPCのドライブやソフトも、CPRM対応でないと
録画・再生できません。
CPRM対応でないディスクをVRモードで初期化しても、デジタル放送を録画する
ことはできません。またCPRM対応であっても、ビデオモードではダメです。
>またVR対応のデッキとかありますがCPRMと同じ事でしょうか
Noです。プレーヤーの場合、VRモードには対応していてもCPRM対応していない機種も
あります(プレステ2など)。が、CPRM対応となっているプレーヤーは全て、
当然VRモードにも対応しています。
DVD-Rの場合、CPRM対応のディスクが出たのが2004年末のため、それ以後
発売の機器でないと対応していません。HX-70も同様で、CPRM対応は
DVD-RWのみです。
>−RWはデッキを選ぶと聞いておりますがいかがでしょうか?
SONYやパイオニアの機種では基本的に心配ありません。SONYだとHX65という
トラブル頻発の機種があったので、それに限っては分かりませんが。
東芝の場合、東芝製ドライブがトラブルが多かったのでその場合は不明、
松下ドライブ採用以降の機種では問題ないでしょう。
それ以外のメーカーだとトラブルの多いものもあるので不明ですね。
書込番号:9368281
2点

>紅秋葉さん
詳しいご説明ありがとうございます、感謝いたします。CPRMとVRの事分かりました、今後の地デジ製品購入の参考に致します。おおいに勉強しなくては・・・
書込番号:9370390
1点

Canoファンさん、こんにちは。間違いなく出来ると思いますよ。私はつい最近までHX50で録画してました。テレビの番組表から選んで決定するだけです。画質も市販のDVDソフトと同じ位です。(HQモードで録画)ただ、細かい所に多少のノイズが出るのと、録画中はチャンネルを変えられません。ちなみに、テレビはブラビアです。
書込番号:9373902
2点

>hiro0702さん
心強いレス有り難う御座います、そうですよねチャンネルは変えられないのですよね・・・チャイルドロックとかないかな?ストーブみたいに
二年後地デジに完全移行したら年配を中心にパニックが起きるかもですね、それに乗じて犯罪、詐欺が起きるのでは無いかと心配します(取り越し苦労?)
この疑問はだいたい解決したみたいです。また疑問が生じましたらスレ立てます、皆様本当に有り難う御座いました。
書込番号:9374063
1点

Canoさん、心配事がひとつ。テレビを先に買ってしまうと、テレビのチューナーを使ってシンクロ録画(先ほど説明した録画方法)だと、画質は説明の通りなのですが、今まで取り貯めたDVDを観ると、画質の悪さにがっかりして、BDレコーダーが早く欲しくなります。私がそうでした。ブラビアを購入してから1ケ月でBDレコーダーを買ってしまいました。痛いです。
書込番号:9374149
1点

>hiro0702さん
そうなんですか、画質の差がそんなにあるのですね。いずれハイビジョンレコーダーは購入するつ
もりですが、今のレコーダーも生かせないかな、or現行DVDプレーヤーとして使い倒したいと思い
不明な点を質問しました。普段はデジタルカメラとPCでいっぱいいっぱいなのに、AVまで入って
くると財布にも知識にも厳しいものがあります。
書込番号:9374589
1点

それであれば、レコーダーはHX70をとりあえず使って、シンクロ録画するのがよいと思いますよ。録画中は他のチャンネルは観れませんが、画質は問題ないと思います!
書込番号:9374607
1点

>hiro0702さん
今のDVDも結構良い画質と思うのですが、最新のフルハイビジョンTVで観たら画質悪い
んでしょうね。BDでも素材次第だと聞きますので・・・
書込番号:9375491
1点

Canoさん、こんばんは。私もうまく説明は出来ないのですが、解像度の低い物?を引き伸ばして見るような感じと言えば良いのでしょうか。すこし粗くというか、ぼやけるというか。だけど、ブラビアのチューナーを使ってシンクロ録画をするとそんなに、醜くはありません。綺麗です。でも、ハイビジョン録画を体験してしまうともう、DVDのSD録画には戻れません!後、受信出来るチャンネル(地デジ、BS、CSなど)が増えるのでW録は必需品と思いますよ。結構放送時間が重なります。早く視聴環境が整うと良いですね。
書込番号:9375594
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
この製品の説明書読むとDVDRW+がいいとあったのですが、
某電気店で聞いたら「マイナスのほうがいいですよ」と言われました。
この機種利用の方にお聞きしたいのですが
記録用メディアは何を使用されているのでしょうか?おしえてください。
できれば2層の製品を教えてください。
1点

>DVDRW+
DVD+RWはコピー制御(ダビ10・コピワン)のデジタル録画が出来ないのでDVD-RWの方がよいです。
ただ、DVDはめったに(知人等に貸すなどがない限り)使わないです。
BDの方が手間も時間も掛からず互換性も高いので便利です。
(AVCを使う分にはコストも変わりません)
書込番号:9355067
2点

ソニー使うなら焼きはBDのみと考えた方が良いよ(等速のみで無劣化では焼けないから)。
書込番号:9355081
2点

hiro3465さん,やっぱりRDは最高で最強さん.
ありがとうございます。
私専用はBDの50Gで購入しているのですが、hiro3465さんのコメントのように
友人が見たいとのことなので、DVD購入を考えていました。
-RWを購入したいと思います。
ありがとうございました
書込番号:9355355
1点

>ソニー使うなら焼きはBDのみと考えた方が良いよ(等速のみで無劣化では焼けないから)。
デジタル放送を無劣化でDVDに出来る機種は存在しないのでは?
パナソニックはAVCで録画したら、変換ダビングは出来ない仕様だし。
ソニーはDRでもAVCでもDVDに変換ダビングが可能です。PSPへの変換が可能な機種も有るし。
書込番号:9357582
2点

丘珠さん、情報ありがとうございます。
実は今日DVD-R(TDK DVD−R DL録画用)を購入しました。
早速ダビングしようとしましたら、「個のディスクは対応してません」と表示・・・・・
説明書みても、ダビングは出来ると書いてあるのに・・・・
なんででしょう・・・・・
書込番号:9358840
1点

ニャカさんさん
ソニーは、DVD−R DL(2層)には対応しておりません。
DVD-R(1層)又は、DVD-RWを使用してください。
書込番号:9358905
2点

>説明書みても、ダビングは出来ると書いてあるのに・・・・
-R DLにダビングは出来るとは書いてないはずです。
書込番号:9359078
2点

バカボン2さん コメントありがとうございます。
2層はDVD+RDLでした。
私の見間違いでした。
そうなると2時間越えの番組をダビングするときはどうすればいいんでしょうか?
教えてください。お願いします
書込番号:9359279
1点

>そうなると2時間越えの番組をダビングするときはどうすればいいんでしょうか?
レート(LPかLRって名前のはずです。これなら片面一層DVDに約4時間収録できます)を落としてください。
とりあえずもっと取説読みましょう。
書込番号:9359537
2点

>パナソニックはAVCで録画したら、変換ダビングは出来ない仕様だし。
訂正します。等倍速で劣化しても好ければパナでもAVCをVRに変換してDVDに焼ける様です。
HDD内変換がダメな様です。HDD内変換はDRのみの様です。
AVCRECが有るので普通はVRに変換ダビングはしないでしょうけど。
書込番号:9360413
1点

ジャモさん、丘珠さんコメントありがとうございます。
時間で見るのではなく、容量(GB)で見たほうが確実のようですね。
書込番号:9363107
1点

2時間番組なら
2層メディア使わなくても1層メディアで十分見れる画質だと思いますよ
-Rのメディアは友人が見れるかどうか怪しいので
-RWのメディア使ってみたらどうでしょうか
書込番号:9531460
0点

>デジタル放送を無劣化でDVDに出来る機種は存在しないのでは?
東芝のRDは?
HD RecならそのままDVDに記録可能でしょ、TS(DR)を。
使う意味があるかどうかは別にして。
スレ主さんには無用の話で済みません。
書込番号:9531506
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
実時間エンコードをおこなえるのは、
録画時と、メディアにダビングする時だけです。
この機種は低価格のエントリー機であり、高画質モードからの再エンコードは使い方として考慮されておりません。
SRやLSRで録画して、編集BD化するぶんには上位機種と同じで安さを感じさせません。
書込番号:9346742
1点

>後から変更することはできますか?
ソニーの機種自体、HDD内の変換には対応していないのですが、この機種(損ぐるチューナー)の場合は
DR録画だとおまかせチャプターも働かないので、通常の録画をSRならLSRで決め打ちして録画した方が、
便利にかつ容量も節約しながら活用できると思います。
書込番号:9347296
1点

皆さん、既に回答された通りなんですが、同じソニー社の
初代PSXでは「最適化」ということでHDD内での再エンコードと編集コピーが可能でしたからスレ主さんの要求も御尤もだと思いますよ。
※DVDメディアに焼く前に再エンコード結果をHDD上で確認できましたから一発勝負で焼くのは不安ですね。
アナログから地デジになって失うものもあるんだな、と改めて知らされた次第です。HDDの大容量化と合わせてメディアへの依存度は下がる方向ですね。
書込番号:9358283
0点

カローラの親父さん
ご説ごもっともだと思います
デジタル放送になって
メディアからHDDへの書き戻しができなくなったのは
個人的にはいちばん不満な点ですね
まあBDメディアはDVDメディアよりは心配いらないかもしれませんが
ちなみに毎度おなじみのことですが
hiro3465さんのレスにある
損ぐるチューナーっていうのは
いうまでもなくシングルチューナーの誤りです
書込番号:9358347
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
皆さんこんにちは。
ソニールームリンクについて質問です。
T55(サーバー)をLANで自作パソコン(クライアント)とつないで
自作パソコンで再生は可能でしょうか?
パソコンに特別のソフトをインストールするのですか?
どなたか詳しい方がいましたら教えてください。
1点

まず、T55ですがルームリンク(DLNA)機能がありません。
Tシリーズ、Lシリーズともにシングルチューナー機は対応していません。
あとは対応しているT75だとという場合ですが、PCの場合VAIO等でメーカーのバンドルソフトのみ対応で
市販されているソフトはありません。(一部対応VAIO用市販ソフトあり)
書込番号:9327508
1点

返事ありがとうございます。
リンクの夢が消えてしまいました残念です。
総合カタログを詳しく見ればT55は対応してないと
書いてありましたねご迷惑をおかけしました
ありがとうございました。
書込番号:9327559
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





