BDZ-T55
CREAS/MPEG-4 AVCを搭載したBDレコーダー(Tシリーズ/320GB)。市場想定価格は110,000円前後

このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2009年3月5日 07:41 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2009年3月5日 08:57 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2009年3月11日 09:35 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2009年3月3日 21:46 |
![]() |
49 | 24 | 2009年3月4日 19:33 |
![]() |
6 | 2 | 2009年3月1日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
はじめまして。
困っているので質問致します。
現在、地下にBDZ-X95があり
それで録ったwowowの映像(コピープロテクトあり)を
1FのBDZ-T55経由でTV(BRAVIA KDL)に
若しくはTV(BRAVIA KDL)に直接表示
させることは不可能なのでしょうか?
一応、DLNA機能があるので試してみたのですが
BDZ-T55も、BRAVIA KDLにもまったく認識されませんでした。
出来そうな気もするのですが、無理なのでしょうか・・・
それとも違う方法で可能なのでしょうか?
どなたか教えください。お願いします。
1点

追記
wowowは外部装置から受信しておりますので
BDへのムーブができない状態です。
DVDでは出来ましたが画質が・・・
書込番号:9194432
1点

いろいろと問題があります。
まず、T55ですが、DLNA機能がないのと、DLNA機能があるT75とかであってもレコーダーのDLNA機能は
サーバー機能のみでクライアント機能はないので、X95を認識することは出来ません。
BRAVIAにはクライアント機能がありますので、X95は認識できるはずです。
お互いに同じLAN上のネットワークにあることと、TVとX95のホームサーバー設定が出来ていれば繋がるはずです。
ただし、繋がったとしてもBRAVIAで認識できるファイルはDR録画だけなのでAVCや外部入力の
録画は視聴できません。
バッファローのLT-H90を使えばAVC録画は視聴できますが、外部入力のコピワンは確か再生できなかったと思います。
※もしかしたらソニーだとファイル形式がAVCなので可能かもしれません。
少なくとも現状だと地下の受信を外部ではなく直接受信するか、LT-H90を使った上で
グレーな方法で外部入力時の信号を何とかするか、どちらかですね。
書込番号:9194534
1点

補足ですが、あと多少資金が掛かりますが、ロケフリHDの利用という手もあります。
書込番号:9194571
1点

hiro3465さん のコメントの通り、現時点ではBuffaloのリンクシアター(ヤマダで16000〜)を導入するのが簡単です。ソニー機はDR以外は全てAVC録画なので、問題ないと思います。
現在、レコーダー間でDLNA連動できる機器はありませんのでお考えの方法は無理です。(ただし、東芝は良く分かりません)
>wowowは外部装置から受信しておりますので
個人の自由ですが、恐らくはハイビジョンでは記録できていないようですので、チョット勿体ないかな?
書込番号:9194808
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
初めまして
ちょっと困っているので教えて頂きたいのですが、この商品を購入したのですが番組表を受信するのに2時間以上かかったりしています。昼間は仕事でよくわからないのですが、夜の12時以降から受信を始めたまま終わりません。布団の近くにレコーダーを置いているのでファンの音(作動音)がうるさくて眠れません。受信の時間を変更する方法などありましたら教えて下さい。そもそもこんなに時間がかかるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

アナログ放送は受信されて(使われて)いるのですか?
使っていないなら、使わない設定が出来るはずです。(初期設定で選択できたはずです。手動でも可能ですが、少々面倒です)そうすれば、そのような現象は無くなると思います。
使っている場合、
「Gガイド設定」である程度の時間は設定できたと思います。
>番組表を受信するのに2時間以上かかったりしています。
最初ならともかく、少々掛かりすぎと思います。電源ボタン長押しでリセットしてみても良い気がします。
ちなみに、アナログ番組表配信しているのキー局の受信レベルはどうなんですか?受信の状態が悪いとコメントの通り時間が掛かる可能性は高いです。
書込番号:9189317
2点

同様なスレ[9058764]を読んで下さい。
特に最後のレス[9125126]が参考に
なると思います。
同じT55ですし。
書込番号:9189590
2点

エンヤこらどっこいしょさん,デジタル貧者さん
返信ありがとうございます。
エンヤこらどっこいしょさんへ
>使っていないなら、使わない設定が出来るはずです。(初期設定で選択できたはずです。手動でも可能ですが、少々面倒です)そうすれば、そのような現象は無くなると思います。
アナログ放送は使用していませんが,受信設定をしていないときもしているときも同じような現象が出てきます。
>ちなみに、アナログ番組表配信しているのキー局の受信レベルはどうなんですか?受信の状態が悪いとコメントの通り時間が掛かる可能性は高いです。
受信レベルも別段悪いわけではなく表示される緑のゾーンにいますので大丈夫だと思うのですが…
デジタル貧者さんへ
探してみたつもりだったのですが見落としていたみたいです。申し訳ありません。
教えていただいたスレを見てみたのですが,これは結局のところどうしようもないのでことなのでしょうか?なにか時間を昼間に設定するとかなどの対処方はないのでしょうか?
書込番号:9191872
1点

>これは結局のところどうしようもないのでことなのでしょうか?
そうです。
深夜12時からの受信は変更できません。
2,3時間かかるのは機種によるようですね。
昔の機種は短かったです(30〜40分)。
>布団の近くにレコーダーを置いているのでファンの音(作動音)がうるさくて眠れません。
置き場所を変更するしかないでしょう。
書込番号:9194978
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
古い機種ですが、DCR-PC350を所有しており、最近結婚式で撮ったテープをDVDにして本人達や親戚にプレゼントしたいと考えております。
TシリーズとLシリーズで検討していますが、i.LINKケーブルが使えるかどうか、というところで違いがある気がしますが、
実際、映像にかなりの差が出るのでしょうか?
価格に差があるので、映像にそんなに差がないようならTシリーズを買おうかと考えておりますが、
昔撮り溜めたテープもあるので、綺麗に残せるなら、Lシリーズもいいのかな・・・と考える次第です。
よろしくご教授ください。よろしくお願い致します。
2点

ポイントはひとつ
将来ハイビジョンビデオカメラに
買い換える予定があるのか否かです
DCR-PC350からだと
たぶんi-link(DV)端子使っても
赤白黄色のケーブル使っても
そんなに違いはないかもですが
T55だとハイビジョンビデオカメラからの取り込みは
DVDメディア経由だけです
カメラの選択肢を狭めることになります
一方L55にはUSB端子があるから
HDDタイプのビデオカメラ買っても安心だし
i-link(HDV/DV)端子があるから
どんなビデオカメラからでも取り込めます
以上を踏まえ
応用の利くL55の方がおススメです
ところで…
余計なこととは思いますが
シングルチューナーでいいんですか?
書込番号:9181774
2点

万年睡眠不足王子様
ご丁寧な返信、有難うございます。
なるほど!の一言です。スッキリ致しました。
ビデオの買い換えは検討しています。その意味ではLシリーズに気持ちが傾きつつあります。
ところで・・・の部分ですが、シングルチューナーの欠点といえば、
2番組同時録画ができない、というところですよね?
値段が変わらないのであれば、ダブルチューナーのほうが良いのですが、
あまりテレビを見る方ではないので、映画を撮り溜めて休日観るくらいです。
なので、シングルチューナーでもいいのかな?・・・といった感覚です。
書込番号:9181893
1点

配布する分は仕方ありませんが
自分で持っておく分はBD化したほうが良いです
ソニーBDレコーダーはDVD化で高速ダビング出来ないから
手間もかかるし画質も不利です
書込番号:9181914
2点

>シングルチューナーの欠点といえば、2番組同時録画ができない、というところですよね?
プラスの便利部分は2番組同時録画ですが、シングルのマイナスは1番組録画でも
チャンネルの違う連続時間の録画時に、先の番組の延長に対応できない(延長し多分どちらか片方しか録画できない)
ことですね。
W録だと録画設定を誤らなければ対応できます。
(野球やバレーで伸びた場合やドラマの初回や最終回のロング時)
書込番号:9183594
2点

皆様、返信ありがとうございます。
気が付かなかったところでもアドバイスいただき、
大変助かりました。
長い目で見て、もう少し上位機種にしようかと思っております。
有難うございました。
書込番号:9189586
1点

色々とご意見を拝見した結果、BDZ-L95を購入しました。
当初の予算よりもあがってしまいましたが、結果は大満足です。
(ちなみにLABI池袋で117,000円の29%で購入しました)
皆様、ありがとうございました。
書込番号:9227341
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
数日前にT55を購入し、ソニーのブラビア40V1に接続したのですが、T55の映像がきれいではありません。とても、ハイビジョンの映像とは言えません。40V1のチューナーでの映像(普通にテレビを見ている時)はとてもきれいなのですが、なにか設定の仕方でも悪いのでしょうか。ちなみに、T55と40V1の接続はHDMiケーブルではなく、映像/音声コードです。これが原因なのでしょうか。
どなたか、教えてください。
1点

それが原因です
ぜひ別途HDMIケーブルをご購入の上
HDMIでつないでください
書込番号:9180296
1点


D端子ケーブルを接続してもレコーダーからのハイビジョン映像を楽しめますが、テレビもSONY製でしたらHDMIケーブルを接続してブラビアリンク機能も是非お使いになってください。
HDMIケーブルで接続すると、テレビの電源を消すとレコーダーの電源も一緒に消せたり、テレビを観ている時にレコーダーの電源を入れるとテレビの入力切替が自動で出来たりととても操作が快適になります。
書込番号:9183585
1点

HDMIケーブルにされる場合、そこそこの値段のものがいいかと私は思います。
あんまり高すぎても、私はいいと思わないですが。
ちなみに私は型落ちのオーディオクエスト社の、半値で6千円位のものを使ってます。
極端に安いものだと、かなりHDMI接続でも、映像に差が出てくるかと思います。
(2度失敗しています(^ ^;、恥ずかしい〜)
後、オーディオテクニカの、5千円弱のものも、可も無く不可もなく(特徴がないという意味で)、なかなか素直でいいと思います。
ソニーなら、端子部分が白い線の黒いもの、値段の割りに評判がいいみたいです。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=29398&KM=DLC-HD7HF/DLC-HD10HF...
一発失敗無しを狙われるなら、オーディオの本に、時々HDMIケーブルの特集がありますので、今発売されてない本でしたら、注文されるか、中古店を探されて、検討されるのも良いかと思います
書込番号:9185222
1点

万年睡眠不足王子さん、ephemeraさん、くましんしさん、テディさん、皆さんから親切に教えていただいて感謝しています。早速、本日HDMiケーブルを買って接続しましたら、きれいに見えるようになりました。こんな基本的なことも知らない私ですが、これからもよろしくご指導願います。
書込番号:9187284
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
アナログDVDレコーダー(パナ)の調子が悪く、今ならDVDレコーダーが安いと聞き、地デジ、BS、CSも入るし、そろそろ買い換えようかと、梅田Y店に見に行きました。
ダブルチューナーを取るか、シングルでHDDの容量を取るかで、最初東芝のレコーダーで悩んでいました。>あまり多く録画をする事や、撮りたい番組が重なるという経験が無くて。
そこに店員さんの勧めで、79800円、20%ポイント付き(関西は値段高いです、こんなものです)でこのBDZ-T55が買えると言われ、一万違い位なら、とつい買ってしまいました。
BDのソフトはまだ高いし、当分は撮る事がないと伝えたのですが、先を考えたら、絶対お勧めだと言われ、つい決めてしまいました。
(たまにBDで残したいものは残せるのもいいかな、とも思いましたし。)
その際、DVDにはへの高速録画が出来ない事、モードが変わり画質が落ちてしまう事、説明無しでした。
(知らない私が悪いと言われたら、その通りなのですが)
一緒に居た友人はソニーのすご録を持っていて、その感覚で使いやすいし、解らない操作があれば、教えられると言われたのも決め手でした。
セルのBDソフトの再生画質(音質も)、全く文句は無いです。
PS3と私は変わらない(PS3ゲーマーの方には異論はあると思いますが、各種ケーブル等替えてますし、環境もそれなりに整えてます)と思います。
が、やはりDVDアナログレコーダーの延長の気持ちで買った私には、DVDRへの当倍録画は時間が掛かりすぎて、耐えられません。
お店に無駄を承知でその旨伝えたところ、一旦返金(ほぼ使ってないけど悪い気もしますが)、その上でDVDレコーダーにするかシャープかパナのBDに返品交換という形なら応じますと言われました。
私はどう選択していいのか、悩んでいます。
まず、無理をきいて頂いて、Y店にいいのかどうか。
他社BDレコーダーにするか、東芝DVDレコーダーにするか。
近くのJ店で、お尋ねしてみたところ、もうDVDレコーダーより、これだけ価格差が無くなったBDレコーダーを勧めると言われ、更にソニーの画質がいいのは、偽色といい、明るく映るせいで、一概に画質がいいと言えないし、好みもあり、嫌う人も居ると言われました。
(奇麗に映るのは、私のテレビ(EXE)と、私の好みのせいでしょうと言われました。)
ただ、シャープと比べたら、それを”画質が落ちる”と思う人も居るだろうと。
(実際、もう一台家族が見ているアクオスのテレビは、ぼやける気がしますし。レコーダとは違うかも知れませんが、同じメーカーという事で少し不安です)
パナは、まだ出たばかりで値引率が低く、大して機能も変わらずお勧め出来ないと。
次の休日に来店までに、結論を決めないといけなくて、悩んでいます。
アナログは、もう繋げなくてもいいんです、実際テレビは繋いでないです。
このまま不自由に感じるソニーのままがいいか、やはり高速録画出来るけど、画質が落ちそうな予感のシャープ(しかも同じ価格で250Gのポイントが15%)に変更するか、後はパナしか選択技がありません。>DVDレコーダーもありますが。
自分が決める事なのに、こんな長ったらしい悩みの質問申し訳ないのですが、良いアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
(少しお金を足しても構いませんが、ビデオカメラは繋ぎません)
本当に、長文失礼しました。
1点

何か・・・情報がカオス状態って感じです
シャープのBDレコーダーもソニーと同じで
DVDに高速ダビング出来ません
今更DVDしか使えないレコーダー買うのは・・・と思います
要望を最大限に満たせるのはパナBDレコーダーしか無いです
個人的には・・
W録出来ないって点がOKならT55で良いと思います
どうしてDVDに高速ダビング出来ないと不便なんですか?
高速ダビング出来ない事が不便なのは理解できます
分からないのはDVDを使う理由です
画質も気にしてるような事を書かれていますが
DVDの画質とBDの画質は別物ですよね?
TVの細かい画質差を気にしてるのに
DVDの画質がOKって理由が分かりません
画質は悪くて良いけどDVDを使わないといけない
何か特別な理由があるんですか?
書込番号:9180074
2点

パナは
BD(ハイビジョン)への高速ダビング・・・当然出来ます
ソニーやシャープでは出来ない
DVD(普通画質)への高速ダビングも出来るし
ソニーやシャープでは出来ない
DVDへの高画質(ハイビジョン)録画も出来ます
このDVD(ハイビジョン)も高速ダビングできます
*DVDにハイビジョンは特殊で再生互換はパナだけだから多用しないほうがいいです
東芝も同じようにDVDにハイビジョンで録画出来ますが更に特殊です
東芝でもGやEシリーズでは再生出来ずSとXシリーズ専用です
逆にソニーやシャープで出来る
BDへの普通画質での高速ダビングが出来ません
とりあえずの不満点は
パナで解決するのでは?と思います
書込番号:9180161
2点

他のDVDプレイヤーでの再生を優先させるのであれば、パナのBDレコーダー
をお薦めします。
ただ、BD-Rも容量当たりの単価ではDVD-Rにヒケをとらない位安くなって
来ましたし、BDへの保存を考えても良いかと思います。
また、偽色云々の店員の説明は怪しいですね。本来偽色とはデジタル世界
ではCCDなどベイヤー配列の素子で起こる現象のことで、そこに明るさ云々
は関係無いんですが・・・。
あと、シャープは色々制約が多いんでお薦めできません。
書込番号:9180258
2点

DVDは他のプレーヤーで再生したり、持ち出したりするニーズがあるのでしょうか?
ないのなら、通常はBDをAVCでダビングすれば単価は変わらないし、DVDよりも使い勝手は良いです。
DVDをどうしても使うのならパナが一番良い選択だと思いますが、おまかせ録画等の機能を
そのまま使いたいならT55のままでいいかと思います。
書込番号:9180490
2点

情報の混乱がひどい、
>その際、DVDにはへの高速録画が出来ない事、モードが変わり画質が落ちてしまう事、説明無しでした。
最初に、HD画質でHDDに録画したものを、
つい最近まで、デジタルチューナー搭載レコーダーの常識で、
ここ、1年半ほどの間に出た東芝、パナ、三菱が特殊であり、他社との互換性もありません。
>一緒に居た友人はソニーのすご録を持っていて
私もスゴ録を持っていたけど、
>DVDにダビングした場合、
>モードが変わり画質が落ちてしまうか、 (高速不可)
最初から、画質が落ちてしまうか、 (高速可)
どちらかしか選べません。
最初から、画質を落しての高速ダビングができないのは不便かもしれませんが、
画質を落してBD高速ダビングできないのでは、本末転倒との考えからだとおもう。
>DVDアナログレコーダーの延長の気持ちで買った私には、DVDRへの当倍録画は時間が掛かりすぎて、耐えられません。
それなら、HDD容量が減って、値段も上がるけど、
パナにするしかない。
パナにするなら、友人のすご録で再生できるように、気をつけて焼いてください。
HDD内のモード変更は忘れないように。(高速を使うなら必須)
書込番号:9180509
4点

すいません、消えてました。
誤
>最初に、HD画質でHDDに録画したものを、
>つい最近まで、デジタルチューナー搭載レコーダーの常識で、
>ここ、1年半ほどの間に出た東芝、パナ、三菱が特殊であり、他社との互換性もありません。
正
最初に、HD画質でHDDに録画したものを、DVDにダビングた時
画質が落ちるうえに、等速ダビングになるのは、
つい最近まで、デジタルチューナー搭載レコーダーの常識で、
ここ、1年半ほどの間に出た東芝、パナ、三菱が特殊であり、他社との互換性もありません。
書込番号:9180524
3点

BDの値段は高いですか?容量で比較するとCPRM対応DVDとあまり変わらないのではないでしょうか。
500円で映画4本ハイビジョンで録れるなら安いものだと思います。
私もこれまでは東芝機を使ってきましたのでダビングが遅いのには閉口しましたが、
すぐにDVD-Rは使わなくなりましたので今は良かったと思っています。
書込番号:9180595
2点

量販店で見るとBD-Rはまだ400円以上しますが、
通販(Amazonとか)で買えば250円前後です。
ソニーはBD専用(DVDはオマケ)なので、DVD
を捨てればいいだけです。
T55はBDレコですからね。
DVDはまだ捨てられないならパナしか選択肢は
ないですね。
書込番号:9180708
2点

思うにさっさとメディアをBDに乗り換えては?
自分の場合、BDの画質もさることながら、長時間記録で画質が落ちない点が非常に気に入ってます。
当初、DVDとの併用を想定し、D800を使ってましたが、BDを使い始めるとDVDには戻れません。
2時間ごとにメディアの入れ替えが必要なDVDと、10時間物でも連続録画&再生出来るBDでは、ディスクの使用(消費)枚数、手間の点で格段に便利です。
あと、ダビングですが、ソニー機使いとしては、
ダビングに実時間と言っても、レコーダーに勝手にさせておけばよい(主電源も切れる)ので、寝ている間や昼間の使わない時間に勝手にダビングさせておけば良いだけです。
ダビング予定時間中に録画予約があれば、警告が出ますのでその点だけ注意すればよいと思います。
あくまでDVDにこだわるなら、パナ機か東芝機に乗り換えるのが賢明と思います。
あと、既にレスのあるとおり、BDメディアの値段は、容量を考えればDVDと遜色のないレベルにあります。
使うメディアをBDに乗り換えることをお勧めします。ちなみにD800はBD機導入後、3ヶ月後にはお嫁に出してしまいました。
書込番号:9180793
3点

自分はこの機種を購入しましたが、いまになってみると東芝のRD-X8でもよかったんじゃないかと最近思い始めました。理由は1TBのハードディスクです。
BDが大容量とは言っても、1TBのデータを一層のBDで書き出すとなると、枚数は40枚。これを書き出して、マジックでタイトルを書いて、フォルダに収納することを考えると、どうなのかなぁ…と。
しかも、BD-Rは一度書いてしまったら、あとで見なかったとしても消してしまうことができません。同じ1TBとは言ってもハードディスクの1TBとBD-Rの1TBでは価値が違います。
DVDレコなんて今更、と思う人も多いと思いますが、メディアへの書き出しはしない、と割り切る使い方も案外ありかもしれませんね(なんかコクーンみたいな使い方だけど…)。
書込番号:9180876
4点

BD-RE DL使えば20枚(約2万)で1Tです
書き換えも出来ます
録画タイトルが永遠に1TBだけで
HDDが満タン状態でも不具合起こす事は
ほぼありえないって条件なら
X8だけ使ってたほうが便利ですが
そんな事はありえないと思います
現実には700GB付近で仕方なくタイトルを消したり
4.7GB以内でDVD化してお茶を濁すか
パナBD機を買い増ししてBDに逃がす事になりそうです
書込番号:9181030
2点

訂正です
>そんな事はありえないと思います
ありえないは言いすぎだから
よくあることでは無いと思います・・・に訂正します
書込番号:9181042
2点

確かに長く使うことを考えると、BDの方がいいかもしれませんね。自分の場合は、大体1年で200GBくらい使ってたので、1TBくらいあったとしても2、3年で埋まっていたかもしれません。まあ、BDでよかったのかな…。
書込番号:9181094
2点

それならT55はそのまま使って安いDVDレコの買い増しも一つの選択肢です。
デジタル放送そのままの場合BDで残して、画質を落としても構わない物はDVDレコで。
同じビクターEXEユーザーとしてのアドバイスです、長文ですみません。
書込番号:9182465
2点

>ご解答頂いた皆様へ
昨晩から要介護の家族が家に戻っていて、お返事がまだ二つしか書けていません。
今日、介護の合間に暇を見つけ、必ずすべてにお返事させて頂きまます。
皆様本当にありがとうございました。
感謝しています。
しかしBDレコーダーって立ち上がりが本当に遅いですね。
昨今のDVDプレイヤーでも遅いと思う私は、なんか故障なのか?と疑ってしまう位です。
以前のアナログDVD レコーダーはパナのDMREHー53でしたが、まだかわいいもんだったな、と思いました。
後、T55で試しにブルースペックCDを再生したら、フリーズしました。
ソニーなのに…ちょっと不安感じました。
書込番号:9183770
1点

プリモパパさん
>芝のRD-X8でもよかったんじゃないかと最近思い始めました。理由は1TBのハードディスクです。
既に触れられていますが、東芝機で1TB丸ごと使えるとは
思えません。
途中で初期化要求が出て全てパ〜になる可能性があります。
まとめてでなく、普段からこまめに焼く必要があるから…
メリットはないですね、1TB。
>しかも、BD-Rは一度書いてしまったら、あとで見なかったとしても消してしまうことができません。
RE使えばOK。
参考価格で¥350(Amazon)。もっと安いところもありますし、
Rとの価格差なんて数十円です。
DLの価格差はまだまだありますが。
>DVDレコなんて今更、と思う人も多いと思いますが、メディアへの書き出しはしない、
>と割り切る使い方も案外ありかもしれませんね
それしかないでしょう。
今のRDスタイル(RDの使い方)は「見て消し」です。
もしくはパナ機にi.LINKムーブでの送り元ですが、
普通の人はそんな暇な事はしませんよ。
テディ☆さん
>後、T55で試しにブルースペックCDを再生したら、フリーズしました。
>ソニーなのに…ちょっと不安感じました。
現行ソニー機はCDの読み取りが悪い様です。
T75でも似たような報告が1〜2件ありました。
やはりパナに交換がいいかもしれません。
(パナなら大丈夫という意味ではなく不安なら、
という事です)
書込番号:9183989
2点

>T55で試しにブルースペックCDを再生したら、フリーズしました。
故障の可能性が有るのでご注意。
書込番号:9184017
2点

デジタル貧者さん
>途中で初期化要求が出て全てパ〜になる可能性があります。
東芝機には、そういう欠点もあったんですね…。1TBもあれば、メディアを気にせず2、3年は使えるし、その頃にはもっと進化した新機種が出るだろう、なんて考えていたのですが、あんまりいい考えではなかったようです。
書込番号:9184171
2点

>ユニマトリックス01の第三付属物さんへ
お忙しい中、何度もご解答、ありがとうございます。
まず、シャープはDVDへの高速ダビングが出来ると、ヨドの方、ジョージンの方、どちらも言われ信じていました。
私の調べが不足していました。
ご指摘ありがとうございます、大変感謝しています。
パナなら解決出来る、しかし出たばかりで高い。
買い時を誤りました。
少しでも安くならないか、交渉してみようと思います。
>分からないのはDVDを使う理由です
やはり習慣というか、ソフトの値段の差と、若い方のように、簡単に頭が切り替えられないんです。
後は、元の画質が大した事ない地デジ放送もまだ多いですし。
そこを、元々DVDで高速ダビング出来るモードを選べたら、と思いました。
それと、これも古臭い人間のたわ言ですが、セルのDVDも好きです。
(それを再生する為に二台DVDプレイヤーを使い分けてます。)
なんというか、BDに無い、画質に暖かさがある気がします。
細かさや情報量の多さだけが、目を通じ脳に伝わってくるすべてでないというか。
(それとアニメは見ません)
音は完全に負けていますけどね。
本当にありがとうございました。
またよろしくお願い致します
>あゆぞーさんへ
お忙しい中、ご解答、ありがとうございます。
やはりパナがお勧めですか、やはり後発は色々な問題を解決しているのかな、と思いました。
確かにG数からしたら、BDも変わらないくらい、ソフトがこれでも安くなりましたね。
DVDに拘る理由…やはり、習慣かも知れません。
録画ミスがあっても、諦められる値段でもあるし。
そういう考えは、私がケチなのかも知れません…。
偽色の説明が違うことも、教えて下さりありがとうございます。
しかし、ソニーはこの入門機で本当に奇麗な画質を再生するので、驚きました。
PS3に拘る友人の気持ちが、あまり理解できない位です。
本当にありがとうございました。
またよろしくお願い致します
>hiro3465さん
お忙しい中、ご解答、ありがとうございます。
>DVDは他のプレーヤーで再生したり、持ち出したりするニーズがあるのでしょうか?
今、家庭内(と言っても母と二人)が過渡期でして、急に要介護になった母に対して、24時間目が離せない状態で自宅介護をしています。
私の部屋は二階、しかし今は下にノートPCとカセットテープだけ持って来て、暮らしています。>母はテレビを見ていますが
母の居ない日に二階に上がって、少しオーディオを楽しんでいます。
そういう意味でも、持ち出すニーズは、これから無いとは言えないです。
>DVDをどうしても使うのならパナが一番良い選択だと思いますが、おまかせ録画等の機能をそのまま使いたいならT55のままでいいかと思います。
おまかせ録画の機能は使ってないです。
まだカタログも満足に読めてないというか、返品を考えたらあまり触れなくて。
パナが安ければいいんですが。
それとセルBDの画質が気になる所です。
私はPS3ではBDはほとんど見ません。>消費電力と、テレビと音質の問題で。(長くなるのでこれだけ)
本当にありがとうございました。
またよろしくお願い致します
>バカボン2さん
お忙しい中、ご解答、ありがとうございます。
>情報の混乱がひどい、
一重に、知識不足で買ってしまった自分がいけなかったと反省しています。
>HD画質でHDDに録画したものを、DVDにダビングた時画質が落ちるうえに、等速ダビングになるのは、つい最近まで、デジタルチューナー搭載レコーダーの常識で、
知りませんでした、恥ずかしいです。
しかし、ヨドの店員さんにDVDも高速ダビング出来るか確認してから購入したので、あちらも知識不足で、その為返品交換に応じてくれるのだと思います。
>私もスゴ録を持っていたけど、
>最初から、画質が落ちてしまうか、 (高速可)
友人はハイビジョンのまま録画していると言い張るんです。
見てないので、私はなんとも言えないんですが。
多分、間違えているんだと思います。
ただ、高速録画がスゴ録は出来たので、まさかBD機が出来ないと思わなかったとは言われました。
いずれにせよ、自分の知識不足です。
>それなら、HDD容量が減って、値段も上がるけど、パナにするしかない。
そうですね、もう一度見に行って検討してみます。
それとセルBDの画質が、ソニーより下がらないか、そこだけ心配です。
>パナにするなら、友人のすご録で再生できるように、気をつけて焼いてください。
すご録の友人には、私が焼いて渡す事はないです。
なんでも自分で出来る人だから。
これは書いてはいけないかと迷ったのですが、別の目の悪い(ぼんやり見える程度)友人が居て、録画とか細かい事が出来ません。
その友人に、録画を頼まれる事があるんです。
そして友人はBD再生環境は持ってないんです。
私も足のしょうがいがあるので、何か力になりたい気持ちがあって、良くないことかと思いますが、この友人の為にはDVD録画を渡すかも知れません。(CPRMは見れる環境です)
ただし、返して貰っています。
本当にありがとうございました。
またよろしくお願い致します。
書込番号:9185132
1点

>とぅるばやーさん
お忙しい中、ご解答、ありがとうございます。
>値段は高いですか?容量で比較するとCPRM対応DVDとあまり変わらないのではないでしょうか。
段々、そんな気もして来ました。
せめて、一枚200円位になってくれたら。
ほぼ同じ価格だと思います。
頭が古いまま、切り替わっていないようです。
慣れたら、このままでも良いかな、とも思いだしています。
>500円で映画4本ハイビジョンで録れるなら安いものだと思います。
映画4本に500円なら、私も安いと思います。
先にも書きましたが、ハイビジョン画質に達してない番組に対して、BDのメディアを使うことには、少し抵抗がまだあります。
>私もこれまでは東芝機を使ってきましたのでダビングが遅いのには閉口しましたが、
という事は、DVDレコーダーにも遅いものがあるのですね、参考になりました。
本当にありがとうございました。
またよろしくお願い致します。
>デジタル貧者さん
お忙しい中、ご解答、ありがとうございます。
>通販(Amazonとか)で買えば250円前後です。
私の探し方が足りなかったようです。
しっかりと探して見ます。
今持っているのは、ビクターとマクセルで、大体350〜400円近くです。>一枚
>ソニーはBD専用(DVDはオマケ)なので、DVDを捨てればいいだけです。
そう考えて買いに行ってなかったので、間違った考えに陥っていたみたいです。
ヨドの店員さんのせいにする訳ではないですが、今すぐBDの部分を使わなくても、DVDレコーダーとして思うとおり使えると言われたので、信じた私が浅はかでした。
今の時代、店員さんの知識を期待してはいけない事解りつつ、まだ素人よりはましで、嘘は言わないだろうとつい考えてしまって。
>T55はBDレコですからね。
そういう意味では、やはりDVDレコーダーを買う時期を誤ったかな、と思います。
もう少し早めに買うべきでした。
地デジ環境はとっくに整っていたので。
>DVDはまだ捨てられないならパナしか選択肢はないですね。
値段と画質と、使い勝手次第ですね。
ソニーはPS3PSPををあまり使ってないけど、やはり見慣れた使いやすさがありますし。
パナはアナログのレコーダーとどれ位変わっているか、せめてあの文字入力のレスポンスの悪さが変わっていてくれたら、と思います。
そういう、操作までなかなかさせて貰えないので、家電を決めて後悔は、これからもしてしまいそうです。
本当にありがとうございました。
またよろしくお願い致します。
>エンヤこらどっこいしょさん
お忙しい中、ご解答、ありがとうございます。
>思うにさっさとメディアをBDに乗り換えては?
一番多い意見ですね、多いという事は正しいのだろうと思います。
私が古い人間なので、本当にDVDからBDに移行するんだろうか、とまだ疑っています。
実際、私が欲しいメディアは、BDで一枚も出た事がないんです。
未だ、4:3の画質音質ともDVDとしても悪いDVDが、堂々と出ているメーカーの商品をよく買っています(^ ^;
アニメとか、最近の映画のファンの方が羨ましいと、横目で眺めています…。
>長時間記録で画質が落ちない点が非常に気に入ってます。
返品するかも知れないヨドさんには悪いですが、一度持っているメディアで、BDの録画をしてみます。
良さを体感出来るかも知れませんし。
もう、このままでもいいかな、という気持に傾いていますし。
>10時間物でも連続録画&再生出来るBDでは、ディスクの使用(消費)枚数、手間の点で格段に便利です。
見る時間があまりないのと、探す手間が掛かりそうですが、それも慣れですよね。
棚も圧迫しないで済みそうですし。
>ダビングに実時間と言っても、レコーダーに勝手にさせておけばよい(主電源も切れる)
もう返品するつもりだったので、この使い方を知りませんでした。
それなら出かけている間、寝ている間も安心ダビング出来ますね。
教えて頂き、ありがとうございました。
>ダビング予定時間中に録画予約があれば、警告が出ますのでその点だけ注意すればよいと思います。
今、BSの宇宙大作戦以外、撮りたいものがありません。
なので、自分が覚えておけば、問題ないと思われます。
>ちなみにD800はBD機導入後、3ヶ月後にはお嫁に出してしまいました。
お嫁に欲しかったです(^ ^;
本当にありがとうございました。
またよろしくお願い致します。
>プリモパパさん
お忙しい中、ご解答、ありがとうございます。
>自分はこの機種を購入しましたが、いまになってみると東芝のRD-X8でもよかったんじゃないかと最近思い始めました。理由は1TBのハードディスクです。
私の場合、大容量は要らないです。
元のアナログれコーダーも、半分はLDを落としたものを入れたままで使ってました。
(DVDに焼いてはいましたが)
壊れない限り、このアナログレコーダーは、LD格納庫として持ち続けるつもりです。
>DVDレコなんて今更、と思う人も多いと思いますが、メディアへの書き出しはしない、と割り切る使い方も案外ありかもしれませんね
私は新しいものを買えば、やはりメディアに焼きたいです。
やはりHDDはどんな新しいものでも、いつ不具合があるかも知れませんし。
今まではPCやレコーダー7台、一度もそんな目にあってないですけど。
それでも、念には念を入れたいです。
本当にありがとうございました。
またよろしくお願い致します。
書込番号:9185154
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-T55/feature02.html#look_12
HDMIから出力可能です、ロスレス音声はビットストリーム出力での対応ですね。
書込番号:9174289
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





