BDZ-T55 のクチコミ掲示板

2008年10月10日 発売

BDZ-T55

CREAS/MPEG-4 AVCを搭載したBDレコーダー(Tシリーズ/320GB)。市場想定価格は110,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:320GB BDZ-T55のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-T55の価格比較
  • BDZ-T55のスペック・仕様
  • BDZ-T55のレビュー
  • BDZ-T55のクチコミ
  • BDZ-T55の画像・動画
  • BDZ-T55のピックアップリスト
  • BDZ-T55のオークション

BDZ-T55SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月10日

  • BDZ-T55の価格比較
  • BDZ-T55のスペック・仕様
  • BDZ-T55のレビュー
  • BDZ-T55のクチコミ
  • BDZ-T55の画像・動画
  • BDZ-T55のピックアップリスト
  • BDZ-T55のオークション

BDZ-T55 のクチコミ掲示板

(2431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-T55」のクチコミ掲示板に
BDZ-T55を新規書き込みBDZ-T55をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ケーブルテレビでの地デジ視聴

2009/02/02 21:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

スレ主 brooksmileさん
クチコミ投稿数:32件

最近ビデオデッキが故障したので、新しくレコーダーを購入しようと考えています。
この時期なので、地デジチューナー付きのブルーレイであるBDZ−T55を検討しています。
我が家の近辺は電波の受信が良くないので、ケーブルでの受信をしています。当然現在はアナログテレビです。
ケーブル会社がパススルーでデジタル対応している場合、地デジ対応テレビならば直接接続すれば受信可能なことはわかります。(パススルー対応デジタルテレビならばですが)
そこで質問ですが、アナログテレビとパススルーの場合は、BDZ−T55を介せば現在のアナログテレビでもデジタル放送を受信することは可能なんでしょうか。
デジタル初心者ですので宜しくお願いします。

書込番号:9030995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/02 21:16(1年以上前)

brooksmileさん、こんばんは!
おっしゃるとおり、BDZ−T55を介せばテレビがアナログでも地上デジタル放送を見ることが
出来ます。また、CATVと契約すればセットトップボックスというものを借りることになると
思います。このセットトップボックスを介してでも、アナログテレビでデジタル放送を見る
ことが出来ます。

書込番号:9031111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/02/02 21:24(1年以上前)

>アナログテレビ

アナログチューナーしか内蔵していないテレビ、という意味でしょうか?

>BDZ−T55を介せば現在のアナログテレビでもデジタル放送を受信することは可能なんでしょうか。

アナログチューナーしか内蔵していないテレビでは、BDZ-T55を介しても
テレビ自体でデジタル放送の受信はできません。
したがって、(T55はデジタルシングルチューナーなので)
録画中は、録画している番組以外のデジタル放送は見ることができません。

録画中でなければ、T55のチューナーで選局したデジタル放送を、
テレビで自由に見る事ができます。


尚、アナログチューナーしか内蔵していないテレビであっても、
ハイビジョンを視聴可能なテレビもありますので念のため。

書込番号:9031173

ナイスクチコミ!0


スレ主 brooksmileさん
クチコミ投稿数:32件

2009/02/02 22:06(1年以上前)

初めてのレコさん、ハヤシもあるでヨ!さん 早速の回答ありがとうございます。
私の質問が十分ではなかったので一部誤解を招いたようですが、「ケーブルテレビの場合、アナログチューナーしか内蔵していないテレビでデジタル放送の番組を見ることができるか(テレビ自体で受信できなくても可)」というのが率直な質問です。
お二人の結論ですと「ケーブルテレビからBDZ−T55を介して、アナログチューナーしか内蔵していないテレビに接続することで、デジタル放送は見ることができる」ということがわかりました。
BDZ−T55はシングルチューナーなので、録画中は録画と同じデジタル放送番組しか見ることができないため、録画の際はアナログ放送で視聴することにします。(デジタルチューナー内蔵テレビを購入するまでは)
シングルではなくダブルチューナーを購入すればいいいんでしょうが予算もあることなので。

書込番号:9031511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件 BDZ-T55のオーナーBDZ-T55の満足度5

2009/02/02 22:32(1年以上前)

>BDZ−T55はシングルチューナーなので、録画中は録画と同じデジタル放送番組しか見ることができないため、録画の際はアナログ放送で視聴することにします。

録画中、HDDやブルーレイに録画してある番組は視聴できます。

書込番号:9031731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

接続

2009/01/31 23:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

SONY 40V1⇔SONY HT IS100⇔SONY BDZ-T55をHDMI接続しています。
当初すべてをリンクさせて使用していたのですが、BDZ-T55のスタンバイ時のファンの音が気になり、BDZ-T55のHDMI制御をOFFにしました。

そして今回、再びリンクをしたくなりHDMI制御をONにしました。
すると、ブラビアのお気楽リモコンで電源のOFFの連動はできるのですが、電源のONの連動ができません。

説明書を見たのですが、今一わかりにくく設定の仕方がわかりません。
ご教授お願いします。

書込番号:9021514

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/01 00:09(1年以上前)

>ブラビアのお気楽リモコンで電源のOFFの連動はできるのですが、電源のONの連動ができません。

TVの電源ONでT55の電源は入らないのが普通です。理由は、TVの視聴はするがT55の視聴をしない場合があるからです。連動用の「見る」ボタンを押せば、たぶん連動しますし、T55の電源ONでもTVの電源は入ると思います。

と言うことではないのですか?

自分は、リンクなんて逆に使い難い(必要外の連動が考えられる)ので、端っから使ってませんが、原理は間違っていないと思います。

書込番号:9021653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/02/01 00:25(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

リンク時はお気楽リモコンの電源ONですべての機種の電源がONになっていたような記憶があったものですから、私の設定の仕方が良くなかったのかと思い四苦八苦してしまいました。

確かに私もIS-100と40V1とだけがリンクしていれば問題ないのですが、せっかくのブラビアリンクを復活させようとメカ音痴の私が思い立ってしまった為、生じた疑問でした<m(__)m>

書込番号:9021755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

T55とL55、どっちにすべきか?

2009/01/31 13:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

悩んでます。
単純にテレビ番組を録画する。
たまに、永久保存版のスポーツ観戦番組や映画がある。

さて、どっち????

書込番号:9018427

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/31 13:53(1年以上前)

何を悩む?
L55はT55にUSB端子とUSB端子を付けてビデオカメラとの連携が可能になった機種。
単純なTV録りだけなら、T55で十分。今後、ビデオカメラを使うなら、L55にしておくとあとで困らない程度です。

書込番号:9018465

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/31 14:17(1年以上前)

失礼
>USB端子とUSB端子

は、HDV端子とUSB端子
です。

書込番号:9018579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/01/31 15:43(1年以上前)

>さて、どっち????

ハ〜イ!答えは「どっちでもない!」(ピンポンピンポンピンポン)

L55を買う予算があるなら、ダブルチューナーのT75の方が
いいです。
録りたい番組がだぶる心配がないなら、安いT55で
構わないと思うけど・・・。

書込番号:9018925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/01/31 15:58(1年以上前)

ビデオカメラとの接続ができるのがL55なんですね?

ビデオカメラでの再生データをハードディスクやブルーレイやDVDに保存できるってことですかねぇ?

ダブルチューナーは要らないなぁって感じです。 

書込番号:9018983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/02/11 10:47(1年以上前)

T50とT55は容量の違いだけ?
2万円も違う。
T50だと、ノーマルモードで何時間録画できるのかな?

書込番号:9075049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/11 11:00(1年以上前)

T50は旧型です
AVC録画画質の評判や器械自体の安定性や
レスポンスの評判もT55の方が良いようです

分かりやすいところでは

T50 LSR(AVC 6M) 約8時間5分 / BD1枚が
T55 LSR(AVC 5M) 約9時間10分 と録画時間が延び

T50 LR(AVC 4M) 約12時間10分 は普通画質だったのが
T55ではハイビジョン画質になっています


書込番号:9075119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/02/11 11:23(1年以上前)

ありがとうございます。

T50を買って、失敗したなぁって方、いませんか?

書込番号:9075223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初ブルーレイレコーダー

2009/01/31 13:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

スレ主 bujubantonさん
クチコミ投稿数:23件

テレビはBRAVIA KDL-32J1です
はじめてブルーレイレコーダーを購入しますがT55とT75で迷っています
チューナーがダブルかシングルという違いがわかったんですが
T75はどういうメリットが出ますか?
あとメーカーを合わせるメリットなどもイマイチわかっていません・・・


ちなみに3人家族でテレビが二台
おもにブルーレイは子供の番組や外出時などに見たい番組の録画
ブルーレイで映画を見たりという程度の利用を考えています
アドバイスをください よろしくお願いします

書込番号:9018383

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/31 13:48(1年以上前)

ダブルデジのメリットは、結構大きいです。
簡単なところで、普段重ならずに録画できていたものが、たまたま時間変更で重なった場合、録画先を変更することで、録画ミスを回避出来ます。

あと、DLNA機能。
もう一台のTVがDLNAに対応していれば、T75の場合LAN接続だけでDR録画したものが同時視聴出来ます。AVC録画品対応のTVならSRなどの記録品も視聴が出来ます。
詳しくは、ルームリンクを調べて下さい。
仮にDLNAに対応して無くても2万円くらいでバッファローからリンクシアターというシステムが売られてますので、視聴が可能になります。

レコとTVを合わせる必要性に関しては、個人的には全くないです。ただ、ソニーの場合、レコのリモコンだけで、TVのフル操作が可能なので、HDMIリンク自体をあまり考えない方が良いかも知れません。
詳しくはブラビアリンクで調べると良いです。他社でも近い範囲の操作が可能です。
他社であれば、機能を考えれば、パナのBW750辺りの検討が良いと思います。

書込番号:9018443

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/01/31 13:52(1年以上前)

HDDの容量が違うということ以外にDLNA機能の有無があります。

TVが2台ということですが、例えばバッファローのLT-H90などを別の部屋のTVにつければ
リビングのT75で録画したものを別の部屋で見るということも出来ます。(LAN環境が必要)

書込番号:9018459

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/01/31 14:00(1年以上前)

書いていたらすでに同様の書き込みが・・・

>T75はどういうメリットが出ますか?

http://www.sony.jp/bd/lineup/

・ソニールームリンク(ホームサーバー機能)の有無

あと、おまかせチャプターの機能差が有ります。


>あとメーカーを合わせるメリットなどもイマイチわかっていません・・・

・HDMIのリンク機能が検証・対応済み(各メーカーが何とかリンクと呼んでいるやつ)
 特に、テレビの番組表からの録画予約。
 まあ、SONYは呼び出すタイプだったと記憶しているので、どこまで有用か確認して
 ください。

・SONYの場合、レコーダーのリモコンからテレビの操作が可能

・不具合時の他メーカー責任(言い逃れ)に出来ない


>ちなみに3人家族でテレビが二台
おもにブルーレイは子供の番組や外出時などに見たい番組の録画
ブルーレイで映画を見たりという程度の利用を考えています

配置を含め、どの程度必要性が有るのか不明ですが、別の部屋からレコーダー内のコンテンツを視聴出来る機能が有ります。

「ソニールームリンク」対応ホームサーバー機能
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-T75/feature04.html#joint_02

KDL-32J1には、そのコンテンツを見る機能(DLMAクライアント)が付いています。

仮に別室が別のテレビでも、下記の機器を追加することにより可能です。

メディアプレーヤ
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer.html

書込番号:9018502

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/01/31 14:04(1年以上前)

>テレビはBRAVIA KDL-32J1です

TV機種を見逃していましたが、上記だとLT-H90を繋がなくてもLAN経由で見ることはできます。
ただ、DR録画のみになるので、使い勝手としてはLT-H90で見るほうが便利です。

書込番号:9018519

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/01/31 14:10(1年以上前)

でも無線方式を使っているマルチリモコンを使ってレコーダーの操作をするのは
快適ですよ。
いちいちテレビの方向向けなくてもいいですから。

書込番号:9018552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CX12と合うのは?

2009/01/31 12:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

クチコミ投稿数:413件

こんにちは。
CX12で赤ちゃんを撮っています。保存するのにパソコンから外付けハードディスクとDVDにはしたのですが、不安なのと、ハイビジョン映像を残したDVDを見る事ができません。そこで、BDハードディスクレコーダーが欲しくなり、T55かパナのBR500が候補にあがっています。値段ていには、BR500がいいかと思ったのですが、CX12との相性というか同じソニーということを考えるとT55もいいかと思っています。よろしくおねがいします。メモステ8Gを2枚もっています。あと、パソコンからハイビジョン映像を残すDVDは日本製の方がいいんでしょうか?今回は、試しということで。安い海外のDVDを使いました。

書込番号:9017906

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/31 12:28(1年以上前)

ビデオカメラとの連携を考えるなら、T55はダメです。取り込み方法はAVCHD記録のDVDかBDだけです。
買うなら、L55かL95、X95辺りになります。直接の取り込みが可能になります。

パナの場合は、BR500はお勧め出来ません(いろんな意味で)。直接を考えるなら、BW730か750辺りが良いです。

あと、長期保存を考えるなら、メディアは原産国が日本のものを使うのが良いです。
台湾品は、品質に不安があります。書き込み直後は良くても、1週間もすると読めないなんて事があります。あと、違うメディアで複数枚作っておくのも良いです。

書込番号:9018013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/31 12:40(1年以上前)

ソニーのT55/T75
つまりTシリーズにはUSB端子がないから
ハイビジョンの映像を取り込むには
PCまたはDVDライターで作った
DVDメディア経由しか他に方法はありません

すでにレスがありますが
ソニーならTシリーズ以外になります
またパナのBR系にもUSB端子がないので
どちらかと言えばUSB端子のあるBW系が有利です

DVDメディアは
原産国・日本は基本です
あとはたとえばDVD-RとDVD-RWといったカンジで
最低2枚は作りましょう

書込番号:9018069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/01/31 12:44(1年以上前)

CX12とT55を使っています。

>保存するのにパソコンから外付けハードディスクとDVDにはしたのですが、不安なのと、
ハイビジョン映像を残したDVDを見る事ができません。

パソコンでHDDへのバックアップやPMBを使ってAVCHDディスクを作成できていらっしゃる
ようなので、T55でも十分に運用できますよ。

AVCHDディスク再生時には、「字幕」ボタンで撮影日時の表示も出来ます。
T55のHDDにAVCHDディスクのデータを取り込むこともできます。

ただ、それならパナBR500でも同じ事が出来ますけどね。
ハイビジョン番組をAVCREC録画してDVDディスクに残したいなら、パナBR500でもいいと
思いますね。

書込番号:9018081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/01/31 12:49(1年以上前)

そうそう、AVCHDディスクのレコのHDD取り込み時には、パナBR500などではシーン数などの
制約が出ることもあるかもしれません。
私のパナXW320では、シーン数によっては取り込めませんでした。
(1ディスク/SDカードあたり256シーン以上だとダメだったかな?)

PCでシーン数を減らせば良いのですが、HDDからも頻繁に再生したいのならT55の方が
いいですね。

書込番号:9018114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件

2009/01/31 12:51(1年以上前)

そうですか。取り込みかたは、パソコンで焼いたハイビジョンDVDをレコーダーに落として、BDに焼く方法だとどうなんでしょうか?ハイビジョンのままの画質でできるんでしょうか?手間はかかりそうですが、T55やBR500やBR550ではだめでしょうか?L55、L95、X95およびBWは値段的に高いのできついです。あと、DVDはやはり国産がいいんですね。Thatという国産DVDがお手ごろな価格なのでそれに焼きます。2枚づつ。

書込番号:9018133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/01/31 12:56(1年以上前)

>パソコンで焼いたハイビジョンDVDをレコーダーに落として、BDに焼く方法だとどうなんでしょうか?

それやると、撮影日時字幕が消えますよ。
子供成長記録には重要。



ダビットソンさんは、こちらでも同じようなことを質問されていましたね。。。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8980616/

書込番号:9018157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/01/31 13:45(1年以上前)

T55とL55で悩みませんか?

書込番号:9018433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件

2009/01/31 15:53(1年以上前)

たしかに悩みます。T55かL55かL95も。日付が消えるのも嫌だし、USBも魅力だし、ダブル録画も魅力だし。でも、パナみたいにDVDに焼くのに、倍速ができないのはきついですね。あとは、値段ですかね。

書込番号:9018965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

クチコミ投稿数:96件

HDではDRモードで録画したBSデジタル番組を、CPRM対応のDVDにコピーして、他のメーカーのCPRM対応のDVDレコーダーで再生したらディスクエラーになりました。きちんとファイナライズしていますが何故再生が出来ないのでしょうか?

書込番号:9000807

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/01/28 00:09(1年以上前)

何のDVDにダビングしたんですか?
-R?-RW?

「他のメーカーのCPRM対応のDVDレコーダー」とありますが、RAMだけ対応とか-RWだけとかっていうレコーダーも一昔前のものならザラです。
再生機が対応する種類のディスクにダビングして下さい。

それでもダメな場合はディスクの原産国を確認して下さい。
海外製ディスクはエラー発生確率が国産ものより高めです。

書込番号:9000848

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/28 01:51(1年以上前)

もしかしてゾックスのレコーダー?
過去スレに有ったけど。

なら何が悪いか判断出来ません。メディアの種類も書いてないし。

問題のディスクがファイナライズしてあって、T55で再生可能なら、その再生しようとしたレコーダーの不良では?

無意味な伏せ字をしているのでこういうコメントしかできません。

書込番号:9001278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/01/28 07:06(1年以上前)

ディスクは国産の地上波対応のDVD-RAMです。前に東芝の機種でBSデジタルを録画して三菱のDVDレコーダーで再生したのは見られました。今回このソニーT−55で録画したのが、三菱のDVDレコーダーで見られません。ゾックスは関係ありません。もうディスクもレコーダーも国産のものばかりです。

書込番号:9001651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/01/28 07:12(1年以上前)

ちなみにT-55は友人のものです。先日BSの放送の録画を頼み、日曜日にディスクをもらって再生したのですが見られません。私は5万円台になってから買うつもりです。

書込番号:9001662

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/28 07:29(1年以上前)

>ディスクは国産の地上波対応のDVD-RAMです。前に東芝の機種でBSデジタルを録画して三菱のDVDレコーダーで再生したのは見られました。

まだ伏せているし・・・。
DVDのメーカーは?
レコーダーの型番は?

どのみち、間違いがあるのでコメントするけど、T55ではRAMに記録できません。再生の対応しかしてません。
ですので、記録がT55というのはあり得ません。

書込番号:9001689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/01/28 08:33(1年以上前)

今ディスクを見たらソニーのCPRM対応のDVD-Rでした。三菱のレコーダーの品番まで書かないといけないでしょうか?ま。今回はどのみち見られないのであきらめます。

書込番号:9001813

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/01/28 11:18(1年以上前)

>三菱のレコーダーの品番まで書かないといけないでしょうか?

古い機種だとDVD-RのVR(CPRM)再生に対応していないですからね。
書いていただければ一発で分かります。

書込番号:9002283

ナイスクチコミ!2


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/01/28 12:29(1年以上前)

 CPRM対応のDVD-Rが登場したのは、2004年末ですので、
発売が2004年以前の機種だと再生できない可能性が高いです。
CPRMの場合はDVD-RWを使う方が、DVD-Rよりも再生互換性が高いです。

 最初にDVD-Rを使用したことと、三菱のレコーダーの型番が
書いてあれば、その発売時期から、もしそれが原因なら一発で
原因特定、となるんですけどね。

 質問をする時には、使用した機器の情報は全て書くことの
重要性を理解して下さい。

書込番号:9002535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2009/01/28 15:43(1年以上前)

何をそこまで隠したがるの?
質問の際には、持っている情報を出すのが当然ですよ。
回答して頂ける方の為にも、小出しは辞めましょう。

書込番号:9003252

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件 BDZ-T55の満足度4

2009/01/28 16:33(1年以上前)

http://www.mitsubishielectric.co.jp/dvd/2007/about_disc/index.html

三菱のレコーダーはDVD-RのVRに対応していない機種が多数存在するようです。

書込番号:9003423

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-T55」のクチコミ掲示板に
BDZ-T55を新規書き込みBDZ-T55をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-T55
SONY

BDZ-T55

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月10日

BDZ-T55をお気に入り製品に追加する <468

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング