BDZ-T55
CREAS/MPEG-4 AVCを搭載したBDレコーダー(Tシリーズ/320GB)。市場想定価格は110,000円前後

このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2009年1月20日 15:22 |
![]() |
1 | 1 | 2009年1月19日 02:04 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月19日 20:27 |
![]() |
3 | 9 | 2009年1月18日 22:19 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月18日 23:15 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月18日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

無理です。
Wデジタルにして下さい
書込番号:8959868
1点

無理です
たとえるならば
ダブルチューナーのレコはビデオデッキが2台あるのと一緒です
T55はシングルチューナーだからビデオデッキ1台分に等しくなり
どんなにがんばっても2番組同時録画はできないってことになります
書込番号:8959891
1点

今どきは家庭に数台のDVDレコーダーはあるでしょう
ならば同時間の場合、優先で割り振って録画すればいいわけだし
それより年金生活者でもない限り、見る時間がそうあるとも思えません
T55で充分満足しています
書込番号:8963119
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
初めて質問させていただきます。
今回引越しと共にソニーの液晶TVとこのT55を購入しようと思っているのですが
引越し先のアンテナがまだ地デジ非対応で予算の関係上地デジにするのはまだ
先になりそうなのです。
今実家に住んでおり、ここもまだアンテナを地デジ対応にしていないのですが
最近東芝の液晶を買っておまけでついてきた外付けHDDに録画しようと思ったのですが
録画できるのは地デジだけでした・・・
このT55を購入してアナログ放送の番組を録画することは可能なのでしょうか?
0点

>このT55を購入してアナログ放送の番組を録画することは可能なのでしょうか?
もちろん可能ですが、引越し先のアンテナはUHFは見れてないのでしょうか?
現状のアンテナでもUHFが見れれば、地デジも見れるケースは結構あるようなので、
一応アナログ受信のつもりでいて、買ってから一応受信設定やってみる価値はあると思います。
REGZAとBDレコでアナログのみというのはもったいないですね。。。
書込番号:8956593
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
まだビデオしか持っていないのですが、テレビ(V1,F1,X1のどれか)と一緒にT55を買おうかと考えています。
そこで教えてほしいのですが、
昔購入したビデオの映画などはT55にダビングできるのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが教えてください。
0点

コピーガードがかかってなければ
ダビングできます
方法はこちら:http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?027791
ただしHDDにダビングしたら
DVDには実時間ダビングしかできないから
ディスク化されるならBD使ったほうがいいです
書込番号:8955200
0点

昔購入したビデオの映画をダビングしてBDに保存するのであれば映像が悪いし
勿体無いですね!それならばWOWOWとかスターチャンネルとか入ってハイビジョン放送を
ダビングしBDに保存版としたほうが良いと思いますがね・・・せっかくブルーレイ
を購入するのであれば・・私はDVDを持っていても同じ映画をBDに保存しております
液晶ハイビジョンで見る映像は最高です。
書込番号:8959421
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
素人質問すみません。
パナとソニーどちらが良いですか、テレビはソニーですが。
書き込みを見ているとパナの方が利便性が良いように思えるのですが、お勧めがあれば?
又今まで溜めたDVDは普通に見れますか(パイオニア製)
よろしくお願いします。
0点

何を重視しているかによります
おまかせ録画系があるのがいいのなら
ソニーになるだろうし
デジタル放送を録画中にテレビの入力切替をせずして
別のデジタル放送を自由に視聴したければ
パナって選択になるでしょう
一応ソニーならTシリーズとL55以外の機種
パナならBW系の機種ってカンジです
ちなみに…
そのパイオニアのレコーダーで
ビデオモードで録画して未ファイナライズのもの以外だったら
どちらも問題なく見れると思います
書込番号:8954086
1点

テレビがソニーなら、BDレコーダーもソニーのほうが、リモコン1台で使えるところがいい。
>今まで溜めたDVDは普通に見れますか(パイオニア製)
見れますよ、パイオニアはDVD-RWで、DVD-RAMは使えませんから、手持ちのメディアで困ることも無いでしょう。
>パナの方が利便性が良いように思えるのですが
ワイドテレビの外付けチューナーにしたり、
CATVでパナのSTBと繋ぐならパナのほうがいいですが、
ソニーの大型液晶テレビに繋ぐなら、ソニーの利便性のほうが上。
書込番号:8954322
1点

万年睡眠不足王子さん バカボン2さん 有難うございます。
重視したいのは、画像の美しさ(ハイビジョン)は気にしません、
子供たちや妻がよく録画して今のHDレコーダーがすぐにいっぱいになるので、
録画機能の簡単さや録画時間の多さや便利機能さです。
又BDZ-T55はハイビジョン録画最大153時間となっていますが、画質を気にしなければより多くの録画ができるのでしょうか、
地デジ搭載のHDレコーダー(BD無し)とBD付の利点などあれば教えてもらえませんか。
本当に素人質問ですみません。
書込番号:8954416
0点

>画質を気にしなければより多くの録画ができるのでしょうか、
一応その通りです
HDDには約300時間(ERの場合)になりますが
どうやらHDDには
DVD並の画質(XP〜EP)で録画できないっぽいですので
その辺は割り切ってもらえれば…
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-T55/spec.html
>地デジ搭載のHDレコーダー(BD無し)とBD付の利点などあれば教えてもらえませんか。
BD機の利点って
デジタル放送のハイビジョン放送を
そのままディスク化できることにあります
ソニーではできませんが
DVD並の画質でよければBD1枚にDVD約5枚分の時間入ります
(片面1層BD-R/RE1枚の場合)
録画時間重視ならば
東芝も視野に入れてみては?
書込番号:8954513
0点

>BDZ-T55はハイビジョン録画最大153時間となっていますが、画質を気にしなければより多くの録画ができるのでしょうか、
海猿最高さん のテレビは50型前後でしょ、
153時間はLR(AVC4M)です、
一応306時間のER(AVC2M)がありますが、使い物になりません。
最近は、50GのBD-RE DLも1枚あたり1000円を切っていますから、ERなんていらないと思ってください。
書込番号:8954577
0点

>今のHDレコーダーがすぐにいっぱいになるので、録画機能の簡単さや録画時間の多さや便利機能さです。
上記を重要視するなら、録画・再生制限が少なくて、HDD内AVC変換が出来るパナの方が向いていると思います。
書込番号:8954590
1点

万年睡眠不足王子さん バカボン2さん hiro3465さん
皆さん貴重な意見本当に本当に有難うございました。
店員さんより分かりやすく大変参考にないました。
皆さんのお勧め機種があればその中から購入したいと思いますので
宜しくお願いします。カタログは今日ヤマダでもらいましたが、
正直ついていけてません・・・・・
書込番号:8954770
0点

>>今のHDレコーダーがすぐにいっぱいになるので、録画機能の簡単さや録画時間の多さや便利機能さです。
上記を重要視するなら、DR録画時の使用制限が少なく、HDD内AVC変換をしてHDDを節約するパナは不向きだと思います。
ソニー、とくにT55はDR録画での使用では、自動チャプターなどの便利機能がスポイルされるようになっており、SR、LRなどのHDD節約モードだけを最初から使うようにつくられているからです。
パナソニックは、最高画質で視聴した後で圧縮という考えであり、
最初の録画を画質の良いDRモードで行ったほうが、都合がよい、
最初DRで録画したタイトルを、後から節約できるようにHDD内で圧縮したりする機能があります。
実際の運用では、節約モード主体のソニーの録画時間は、
DR主体でHDDの残りが少なくなってから節約するパナソニックよりかなり長くなります。
私のX90のタイトル数は、滅多に200を切ませんが、
パナの、500Gのレコーダーで録画タイトルが150を超えているという話はほとんどききません。
書込番号:8955124
0点

>皆さんのお勧め機種があればその中から購入したいと思いますので
BW730が良いと思います。
>最初の録画を画質の良いDRモードで行ったほうが、都合がよい、
私の場合基本はHLでW録時はDR→電源切り時にHL変換します。
X90は基本SR、L95はLSRにしていますが、SRでHLの約2倍、W録のDRは変換できないのでそのままで、
私のような使い方だと、500GBのX90よりも320GBのBW730の方が余裕があります。
予約の便利機能(おまかせ)を重要視するならソニーだと思います。
書込番号:8955399
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
そろそろブルーレイを購入したいと考えています しかし家では3台の(3部屋の)テレビがアナログのDVDレコーダー環境(テレビはハイビジョン2台とトリニトロン) さらにカーナビや職場もDVDプレーヤーです
もちろんいい番組はブルーレイに残したいけど、番組によっては画質は二の次でDVD-VRに残し違う場所でも見たいって希望ありませんか?
ブルーレイレコーダー、あるいは東芝バルディアなどのDVDに焼く機種でもいいのですが、ハイビジョンレコーダーの機能を持ち、しかも高速で(等倍では色々な機種で出来るみたいですが)アナログ画質のDVD-VRにも焼くことも可能な機種って無いのでしょうか?今のアナログレコーダーでは当然出来る機能ですよね しかしお店の人に聞いても現行のモデルでどうなのか、良くわからなくて答えてもらえません そこで価格comの知識人の方々にご相談してみることにしました よろしく御願いします
0点

DVDにアナログに焼く、というのは当然不可能です(DVDにはデジタル記録しかできない)が、「VRモードでDVDに書き込みする」ということですね。
BDレコーダですとソニーは全機種不可能ですが、パナは全機種可能です。ただし、あらかじめHDD上にVRモード(XP〜EPのこと)で記録しておく必要があります。
ご自分用にはHD画質で残す、ということでしたら、1つの番組をDRとSPでダブル録画するという面倒な手間をかけないといけません。
書込番号:8953549
0点

>ハイビジョンレコーダーの機能を持ち、しかも高速で(等倍では色々な機種で出来るみたいですが)アナログ画質のDVD-VRにも焼くことも可能な機種って無いのでしょうか?今のアナログレコーダーでは当然出来る機能ですよね
SONYの場合にはどの様なモードで録画しても、DVDには高速で書き込む事は出来ません。
他のメーカーでも、DR(TS)モードで録画した物はDVD−VRに変換する場合は必ず変換に時間が掛かります。最初からVRモードで録画しておけば、DVDへのダビングは高速が可能です。
高速でVRモードに変換できるレコーダーは有りません。
書込番号:8953570
0点

ご希望の事はパナが一番満たすと思います
最初からVRモードで録画して高速ダビングすればいいし
W録の都合上DRで録画した場合も
HDD内だけで寝てる間にVRに画質変換してくれるから
そのまま高速ダビングするだけです
同じ番組をBDとDVD2枚に残す場合はW録するか
BDにDRで良ければ1つだけ録画しBDにDRで高速ダビング
画質変換してDVDにはVRで高速ダビングって事も出来ます
ダビング10番組だけですが・・
ソニーやシャープのBD機はそもそもDVDに高速ダビング出来ません
ただしカーナビや職場のDVDプレーヤーが
デジタル放送を再生出来るかは別問題です
デジタル放送再生出来ない場合はアナログ放送録画するしかないんですが
パナはアナログ放送とデジタル放送のW録が出来ません
W録はデジタル放送同士だけです
書込番号:8953728
0点

皆様、速レスありがとうございました 正確な表現は確かにVRモードでDVDに書き込みする、でした アナログ番組を書き込む機能というのはだんだん淘汰されていってしまうのでしょうね(アナログ放送が終了するのですから) ハイビジョン番組をVRモードでDVDに書き込みするということもメーカーにとってはあまり意味ないことなのでしょう 手持ちの機械(アナログチューナーしかないパイオニア製)はそのままアナログ専用で接続し、新たにハイビジョン用にレコーダーを購入と考えた方がレコーダーを選ぶときに選択肢が広がりそうですね
書込番号:8955806
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
近いうちにブルーレイレコーダーを購入しようと思ってるんですが、
BDZ-T55 と BDZ-L70 で迷っています。
両機種の利点・汚点があったら是非教えてほしいです。
よろしくお願いします。
0点

どの点で迷ってるんですか?
どういう使い方をしますか?
例えばW録したいとかビデオカメラ次第ではT55では対応不可です
そういうのは無くて高画質・安定動作が良いならT55です
書込番号:8952800
0点

汚点ってf^_^;
T55は、最近の画質改善機能CREASを搭載。俗に言うハイビジョン5倍録りが可能。ただし、シングルチューナー機。特別な入力端子は無い。
L70は、画質改善機能は無い。ハイビジョンは約4倍まで。ただし、Wデジタル&ビデオカメラの入力に対応。
こんなところです
どっちもどっちです。
機能が違うので。
書込番号:8952806
0点

S77ユーザーにとっては、殻付メディア非対応となった点が
○5シリーズ共通の「汚点」ですが、新規購入の方には
関係のない話しですね(笑)
もうひと頑張りすれば、両者のいいとこ取りのL75が
買えますよ。
書込番号:8953480
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





