BDZ-T55
CREAS/MPEG-4 AVCを搭載したBDレコーダー(Tシリーズ/320GB)。市場想定価格は110,000円前後

このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年12月29日 21:47 |
![]() |
2 | 5 | 2008年12月30日 18:42 |
![]() |
1 | 2 | 2008年12月29日 22:54 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年12月29日 01:31 |
![]() |
1 | 4 | 2008年12月29日 00:11 |
![]() |
1 | 1 | 2008年12月28日 02:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
DVDダビング時はテレビを見たり、他の操作ができないのですが、
これは仕様でしょうか?
またDVDは高速ダビングができないとありますが、これは2倍速や
4倍速などの低速ならできるという訳ではなく、等速のみということ
でしょうか?
0点

仕様です
T55に限らずソニーは
DVDには必ず実時間ダビングです
したがって他には何もできません
必ず実時間ダビングってコトは
8倍速や16倍速のDVD-Rを使おうが
2倍速や4倍速のDVD-RWを使おうが
「必ず」1倍速になってしまうってコトです
書込番号:8857638
0点

>DVDダビング時はテレビを見たり、他の操作ができないのですが、これは仕様でしょうか?
仕様です。他社も等速ダビング中は何も出来ません。
過去、ソニーのD800世代(V9含む)では、番組の視聴とDR録画が可能でしたが、現行機では出来ません。
>またDVDは高速ダビングができないとありますが、これは2倍速や4倍速などの低速ならできるという訳ではなく、等速のみということでしょうか?
DVDに関してはその通りです。BDの記録形式とDVDの記録形式(つまりファイル形式)は、違います。変換が必要と言うことです。ソニーのHDD内記録形式はBDと同じ形式です。
書込番号:8857674
0点

スゴ録からの乗り換えなのですが、
今までできたことができないのは
ちょっと寂しいです・・・。
書込番号:8857690
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
BRAVIA 40V1の購入を期に、こちらの機種も購入してしまいました。
この機能(1125i/750pアップスケーリング)のON/OFFとかの設定はあるのでしょうか? それとも自動的に設定されるのでしょうか?
取説を見る限りそのような項目が見当たらないのですが...。
0点

出力設定に合わせて、SD録画品は1080i(1125i)に自動アップコンします。(D3とD4設定の時)
HDMI端子だと、DVDソフトもアップコンします。
最近は、何処のメーカーも同じような感じです。当たり前の機能なので書かれなくなったのでしょう。
書込番号:8854196
0点

HDMIは、受け側の機器が送り側の機器に対して「私はこれこれの信号を受信できる能力がある」という情報を返せる機能があります。送り出し側の機器が、受け手側が「この信号で出してくれれば最高の画質になる」と提示したフォーマットに合わせて、自動的に最適なフォーマットで出力します。
出荷状態ではT55はアップスケーリング設定は「自動」ですから、上記の要領で自動的に最適なフォーマットが設定されます。
書込番号:8855018
1点

エンヤこらどっこいしょさん、しえらざーどさん、ご回答ありがとうございます。
40V1とはHDMIで接続しており、D3出力に設定しています。
ということは、自動にこの機能が設定されているということですね。
DVDプレイヤーも40V1につなげている(映像コンポジット)のですが、DVDを再生し見比べてみたところ、いまいちアップスケールの体感ができない気がしたので、設定があるものかと思い質問させていただきました。
DVDソフトにもよるのかもしれませんが、どうやらこの機能に期待しすぎていたようです。
書込番号:8855324
0点

DVDの画質が上がる技術は、超解像度技術と呼ばれる技術が必要です。
この技術は、発展途上で、未だレコーダー・プレーヤーには搭載されていません。
今は、輪郭補正などの補正技術で解像度のある映像に「見せる」技術までです。
今回の場合、アップコンをT55で行うか?V1で行うかの違いで、大差はないと思います。
PS3や最上位機種を使えば、もう少し良くなるようです。
書込番号:8855394
1点

このクチコミは凄く勉強になりました(^_^)宸ニ言う事はPS3からレグザが今は最高の状態なんですね…。PS3って値段のわりに凄い機種なんだ…このクチコミを書いてくれた方々様、勉強になりましたありがとうございます。
書込番号:8861908
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
はじめまして。
先日、BRAVIA 40V1とセットでこのT55を購入しました。
早速質問なのですが、e2スカパー(契約済み)のある番組を予約しようとしたところ、『時間が長くて予約できません』との表示が出てしまい予約できません。
因みにHDDの残量も充分残ってますし、裏番組の予約もしていません。
このような場合に録画予約する方法があれば教えていただきたく書き込みさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点

予約しようとした番組の放送時間(長さ)は、何時間ですか?
取説にも書かれていますが、1タイトルの最大録画時間は8時間です。
恐らく、8時間を越える番組を予約しようとするとエラーになるのだと
思います。
対策としては、番組表予約でなく日時指定予約にして、2つに分割して
録画するのはどうですか?
例えばAM9:00〜PM9:00の12時間の番組を予約する場合、
AM9:00〜PM3:00とPM3:00〜PM9:00の2つに分割して予約するとか。
この場合、繋ぎ目のPM3:00前後が20秒ほどRECスタンバイで
録画されないという問題がありますが…。
もし、途中、ブレークタイムのようなものが入る時間がわかって
いるのなら、そこを日時指定予約の分割ポイントにすれば、
本編が欠けてしまう事を防げます。
ここがシングルチューナーのT55の辛いところです。
これがWチューナーモデルだと
AM9:00〜PM4:00とPM2:00〜PM9:00と予約すれば、
あとで、オーバーラップした2時間の部分で、適当な分割ポイントを
見つけて、不要部分を消去し、1番組を2タイトルとしてBDに
ダビングするという手が使えるのですが。
書込番号:8853948
1点

PONSTARさん。
ご丁寧な説明していただきありがとうございます。
取説にも書いてありましたね。予約したかった番組の時間は9時間でした。
PONSTARさんのおっしゃる方法で試したいと思います。
書込番号:8858127
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

手動でなら可能ですよ。
ビデオデッキのように、CMだけを録画しないっていう意味でしたら
不可能です。
書込番号:8853307
0点

のら猫銀さん 御回答ありがとうございます。参考になりました!
まだまだわからないことだらけなので、その時はまた質問させていただきます。
書込番号:8853341
0点

T55だとDR以外での録画にはおまかせチャプターが付きますので、チャプター編集にて
CM部分の消去をする形です。
DRで録画すると自分でCMの場所を探さないといけないです。
書込番号:8854095
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
3日前にヨドバシで購入しました。
取り付け業者に設定をしてもらいました。
その後、予約など一連の操作を終え電源をオフにしました。
翌日朝になっても冷却ファンと思われるかすかな音がもれ
後ろの方からも風が出続けております。
これは、データ受信などの場合もあるようですが
それ以外でも今後継続して廻り続けるのでしょうか?
正常であるのかないのか取れる操作ができるのかどうか
ご質問致します。
0点

正常なのでは?
確認されたのが朝でしょう。その間は動作確認されてます?
レコーダーは常に番組表更新のため定期的な起動を繰り返しています。
ず〜〜〜と回りっぱなしなら、何らかの不具合が考えられます。
たまたまの確認でこのような質問なら、神経質すぎます。
書込番号:8850163
0点

神経質すぎるかと思いますが、ファンが常に廻っています。
再度取り説確認するとHDMI端子でのブラビアリンク設定では
常に廻るように書いてありました。
折角テレビと一緒に買ったのでリンクしないと
お気楽リモコン使えず意味が無いし
かといって常に起動しているブルーレイでは
早く痛みそうです。おまけにエコの観点からは
電力を消費しつでけるなんてと思います。
どうにかならないですか??
書込番号:8850294
0点

>どうにかならないですか??
どうにもなりません。
リンクを組んむと、必然的にレコーダーは高速起動になりますので、仕方がないです。
ソニー機は高速起動になるとほぼ常時起動状態になりますので。
提案ですが、リモコンをT55を常時使用にして、リンクを切っては?
確かに便利機能は使えなくなりますが、普通に使え、T55のリモコンでブラビアの機能がほぼフル使用できます。
この点では、ソニーのリモコンは非常に優秀です。
書込番号:8850380
1点

エコの観点から言えば、電力消費は少ない仕組みのほうが良いですね。
でも今のところどうにもなりませんので、エコの観点から便利機能は利用を諦めるってのはどうでしょうか?
書込番号:8853708
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
本機をBRAVIA KDL-32J1とHDMIで繋ぎ、TV側にBUFFALO WLI3-TX1-G54をイーサネットコンバータ(クライアント)としてネットワーク接続を利用しています。
両機種をイーサネットコンバータからハブで振り分けて互いのIPをルータとセグメントを併せて固定し、別室のPCからWi-Fiで録画した画像を視聴する事は可能でしょうか?
VAIO以外のPCと本機種を無線でネットワークを組んでいる方がいらっしゃいましたら宜しくご教授願います。
0点

>VAIO以外のPCと本機種を無線でネットワークを組んでいる方がいらっしゃいましたら宜しく
>ご教授願います。
まず、T55にDLNA機能自体がないので無理です。
T75、L95以上が必要です。
それとVAIO以外のPCですが、VAIO以外にも各メーカーDTCP-IPソフトバンドルのPCが出てきたようですが、
詳細はわかりません。確実なのはVAIOのみで、通常のPCに入れられるソフトはありません。
それと上記の条件で無線LANのイーサネットコンバータを利用する場合ですが、ソニーはDRの転送に
結構厳しいものがあるので、無線LANの環境にもちろんよりますが、厳しいかもしれません。
モニター等にビデオケーブルで繋げられれば、LT-H90を利用するのが一番無難です。(DR以外のAVCも可能ですし)
書込番号:8849236
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





