BDZ-T55
CREAS/MPEG-4 AVCを搭載したBDレコーダー(Tシリーズ/320GB)。市場想定価格は110,000円前後

このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年12月18日 06:13 |
![]() |
3 | 10 | 2008年12月17日 21:57 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月15日 11:13 |
![]() |
2 | 10 | 2008年12月14日 17:14 |
![]() |
1 | 19 | 2008年12月15日 07:21 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月14日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
昨年末より1年かけてS-VHS資産をスゴ録D700のHDDにSPで取り込み、
そこからVR方式でDVDに焼いていましたが、それもほぼ完了しました。
これでD700は役目を終えるのでBDへの録画再生が可能なこの機種を
考えております。なお、パナBWを2台所有しているのでW録画は不要です。
そこでお聞きしたいのはこの機種での録画中の制限です。
リビングで使っているシングルチューナーのパナXP11は非常に制限がきつく、
DR録画中はまだしも、SPで録画中にはおっかけ再生やHDD内タイトル再生、
それに予約すらできません。
それでは、この機種での制限はどのようなものなのでしょうか。
1.DR録画中にHDD内タイトル(DR、DR以外何れも)再生可能か。
2.SR録画中にHDD内タイトル(DR、DR以外何れも)再生可能か。
3.おっかけ再生はDR録画中でもDR以外で録画中でも可能か。
4.また、録画中(DR、DR以外何れも)に予約を入れたり、予約内容の確認・修正は可能か。
5.「DVDまるごとコピー」はスゴ録で作成したVR方式DVD-R(当然コピーフリーもの)
でも機能するのか(SPのSD画質は再エンコにならないか)。
以上がカタログからは判明しないので、宜しくお願いします。
制限の度合いやスゴ録で可能なことがT55で不可能な場合が多々
あるようならば、D700を処分せずに併用することも考えております。
0点

1.いずれも可能
2.いずれも可能
3.可能
4.可能
5.機能しますが、おそらくファイナライズされている必要があります。
書込番号:8798729
0点

同じシングルチューナーでもパナの一世代前よりは制限がないようですね。
ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:8801493
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
ソニーのBDZ-T55は、最大約300時間録画できます。DVDならば、6時間録画です。
パナソニックDIGA DMR-BW730 は、約430時間録画できます。DVDならば、8時間録画です。
そこで、ソニーのDVDと、パナソニックのDVDは、それぞれのソニーやパナソニックのレコーダーで互換性はあるのでしょうか??
同様に、ブルーレイディスクレコーダーでは、それぞれに録画したブルーレイディスクは、ソニーやパナソニックで、互換性があるのでしょうか????
教えてください。よろしくお願いします。
DIGA DMR-BW730 と、BDZ-T55で、迷っています。
ソニーは、パナソニックより、約1万円安いからです。
録画したものを、ハードディスクで見ては、DVDに残し、消すつもりです。だから、パナソニックの方が録画時間が長いのでいいのではとも思います。
しかし、ソニーは、コマーシャルや広告で、2011年に向けて取り組んでいます。機能が優れていると言われています。録画時間は、100時間短いです。
それで、迷います。
購入するのならば、どちらがよいのか、それについても教えてください。よろしくお願いします。
0点

BDZ-T55でDVDに録画したものは
他社で再生できますが
BW730でDVDに「AVCREC」録画したものは
パナと三菱(OEM除く)以外では再生できません
一方、BDについては
相互で互換性があります
なので
BDのほうが細かいことを考えずに済みます
BDZ-T55が安いのは
BW730がダブルチューナーであるのに対して
シングルチューナーっていって
チューナーがひとつしかないってこともあります
ダブルチューナー機=2番組同時録画できるってことだから
ダブルチューナーのほうが便利なのはいうまでもありません
T55が有利なのは
BSデジタルアンテナがなくても
「地アナ」の番組表が使えることと
BDに録画したコピフリ物を無劣化でHDDに戻せること
外部入力でもAVC録画できる点です
とはいえ
T55にはUSBもi-link(HDV/DV)端子もないから
たとえばHDDに録画するタイプの
ハイビジョンビデオカメラから
ハイビジョンのまま取り込みができないから
応用は利きません
(L55ならどっちもあるからこの欠点は消えます)
というわけで
個人的にはBW730を選びます
書込番号:8789613
3点

その2択ならWチューナー&W録のBW730が圧倒的に便利に使えます
ソニーはT55ではなくT75で比較するべきです
BD間の互換はパナBW730・ソニー・シャープであります
パナ・ソニー・シャープが作る普通画質のDVDは
3社とも互換があります
パナで作れるハイビジョンのDVD(AVCREC)のみ
パナや三菱のAVCREC対応機でだけ再生できます
書込番号:8789620
0点

>最大約300時間録画できます。DVDならば、6時間録画です。
それは全ての番組を一番低ーい画質(レート)で録画した場合ですから、画質なんて期待できません。
(メーカーが数字だけで「どうだ!凄いだろう!」とアピールしたいだけです)
「DVDに6時間録画」は大画面テレビではない普通のブラウン管4:3テレビでも観賞に耐えない画質です。
書込番号:8789685
0点

>BW730でDVDに「AVCREC」録画したものは,パナと三菱(OEM除く)以外では再生できません
ありがとうございました。よく分かりました。
と言うことは、以前(3年前)、パナソニックで購入したDVDレコーダー(XP11)で、録画したDVDは、新しいBW730やBDZ-T55で、見られるのでしょうか??教えてください。よろしくお願いします。
また、古いDVDレコーダー(XP11)で録画したDVDが、BW730やBDZ-T55で見られるとするならば、どこのメーカーのDVDレコーダーでも見られるように、新しいBW730やBDZ-T55で、DVDを録画できるのでしょうか???
>「DVDに6時間録画」は大画面テレビではない普通のブラウン管4:3テレビでも観賞に耐えない画質です。
ソニーBDZ-T55の6時間で録画したDVDは、見るに堪えないことがわかりました。
パナソニックが、どうもよいように思えます。ありがとうございました。お礼申し上げます。
書込番号:8789931
0点

>ソニーBDZ-T55の6時間で録画したDVDは、見るに堪えないことがわかりました。
DMR-BW730で6時間録画したDVDも見るにたえません。
書込番号:8790008
0点

早速、回答くださいまして、ありがとうございました。
>その2択ならWチューナー&W録のBW730が圧倒的に便利に使えます
>ソニーはT55ではなくT75で比較するべきです
>BD間の互換はパナBW730・ソニー・シャープであります
教えていただきまして、ありがとうございました。
それで、ソニーBDZ-T75(約85000円台)と、パナソニックDIGA DMR-BW730(約84000円台)で、比較をします。
両方ともダブルチューナーです。320GBです。値段もほぼ同じです。
どちらを購入する方がいいのでしょうか??すごく迷っています。
ソニーは、
>BSデジタルアンテナがなくても
>「地アナ」の番組表が使えることと
>BDに録画したコピフリ物を無劣化でHDDに戻せること
>外部入力でもAVC録画できる点です
>というわけで
>個人的には、パナソニックBW730を選びます
わたくしは、すごく迷っています。
また、いろいろと教えてください。よろしくお願いします。
皆様、ありがとうございました。お礼申し上げます。
書込番号:8790712
0点

>ソニーBDZ-T55の6時間で録画したDVDは、見るに堪えないことがわかりました
DVDですか?
ブルーレイディスクSR録画片面6時間ならとてもきれいです。
BLDも価格が安くなってきました。
SR録画はパナ機では再生できませんが。
なぜブルーレイレコーダーでDVDにこだわるのかわかりませんが。。。
それならスゴ録のほうが値段も安いし便利だし。
DVD片面4時間のLP録画がまぁまぁ実用的な映像ですね。DVD LP4時間もーとだとたいていのパナ、ソニーに関係なくたいていのプレヤーで再生可能ですし。
私はあえてWチューナ機にこだわるよりT55+スゴ録のほうが自由度があると思います。
書込番号:8791705
0点

>以前(3年前)、パナソニックで購入したDVDレコーダー(XP11)で、録画したDVDは、新しいBW730やBDZ-T55で、見られるのでしょうか??
XP11が作るDVDは普通画質(XP〜EP)だから
VRモードで作ったのならそのまま
ビデオモードで作ったのならファイナライズをすれば
BW730やT55で問題なく見れます
>また、古いDVDレコーダー(XP11)で録画したDVDが、BW730やBDZ-T55で見られるとするならば、どこのメーカーのDVDレコーダーでも見られるように、新しいBW730やBDZ-T55で、DVDを録画できるのでしょうか???
VRモードで作れば問題ないです
アナログ放送を録画したものを
ビデオモードで作った場合
ファイナライズがいる点は同じです
>ソニーBDZ-T75(約85000円台)と、パナソニックDIGA DMR-BW730(約84000円台)で、比較をします。
両方ともダブルチューナーです。320GBです。値段もほぼ同じです。
どちらを購入する方がいいのでしょうか??すごく迷っています。
前レスしたように
BW730ではBSアンテナがないと
「地アナ」の番組表が使えないのが短所ですが
T75もT55と同じくUSBもi-link(HDV/DV)端子がないのと
CATVのSTBで受信しているBS/CS放送をBD化できない点
さらに本編とCMを分けてくれるオートチャプターが
片方のチューナーにしか利かない点が短所になります
細かいことは抜きにしても
CATVを使っていて
STBがパナソニック製である場合
T75ではまずCATVの放送をBD化できないのが
一番の短所になるかと思います
なので
前レスでBW730を選びますってレスしましたが
重視している機能と
ご自分のアンテナ環境(CATVを使っているのか否か)を踏まえた上で
どちらにするか決めてください
書込番号:8791791
0点

早速、回答くださいまして、ありがとうございました。お礼申し上げます。
皆様に教えていただきましたので、パナソニックDIGA DMR-BW730 と、ソニーBDZ-T75でお願い致します。
>なぜブルーレイレコーダーでDVDにこだわるのかわかりませんが。。。
>それならスゴ録のほうが値段も安いし便利だし。
>DVD片面4時間のLP録画がまぁまぁ実用的な映像ですね。DVD LP4時間もーとだとたいていの>パナ、ソニーに関係なくたいていのプレヤーで再生可能ですし。
ソニーやパナソニックで、DVD-R(5倍録画)に保存すると、互換性がなく、他の機種で見られなくなることが分かりました。ありがとうございました。お礼申し上げます。
>BDZ-T75でDVDに録画したものは
>他社で再生できますが
>BW730でDVDに「AVCREC」録画したものは
>パナと三菱(OEM除く)以外では再生できません
それで、ブルーレイディスクに保存する場合です。
ブルーレイディスク(5倍録画)ならば、パナソニックでも、ソニーでも、どのメーカーでも互換性があるのでしょうか???教えてください。よろしくお願いします。
購入するならば、パナソニックDIGA DMR-BW730 と、ソニーBDZ-T75とどちらがいいのでしょうか?
ありがとうございました。お礼申し上げます。
書込番号:8799624
0点

>ソニーやパナソニックで、DVD-R(5倍録画)に保存すると、互換性がなく、他の機種で見られなくなることが分かりました。
正確にはパナだけです
ソニーはDVDには普通画質でしか残せないから
互換性の問題はありません
>ブルーレイディスク(5倍録画)ならば、パナソニックでも、ソニーでも、どのメーカーでも互換性があるのでしょうか???
BDにAVC録画は互換性があります
ただし非対応機種っていうのがあって
ソニーならV7/V9およびそれより前の機種
パナならBW200/BR100およびそれより前の機種
シャープは…?ですが
とにかくあまりにも前のレコーダーでは無理ってことだけは
踏まえておいてください
>購入するならば、パナソニックDIGA DMR-BW730 と、ソニーBDZ-T75とどちらがいいのでしょうか?
ぼくの意見のほうはすでにレス済みですから
最終的にはtadasi2さんが決めてください
書込番号:8799716
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
音楽番組の録画を楽しみにこの度、購入致しました。
サラウンド音声にて放送中の番組録画中には
T−55本体にはサラウンド音声受信のマークは出ないようですが
接続しているAVアンプ音声が普通の2CHしか出ておりません。
サラウンド録音は失敗してるのかなぁ〜と思いながら
放送終了後、HDDで再生してみると
見事にサラウンド音声にて録音されております。
これってこんなものなのでしょうか?
AVアンプにはHDM1端子がないので
D端子と光ケーブルで接続しています。
0点

レコーダーの音声設定を変更していますか?
初期設定は、PCMになっているので変更が必要です。
ただ、放送波をデジタル出力させると、AAC出力になります。アンプが対応しないと再生できません。
録画すると、5.1ch変換するので、アンプがAAC対応していなくても5.1ch再生は可能です。
書込番号:8786058
0点

今、アンプの取説読んでみましたら
「BSデジタル放送のMPEG-2AACを聞くには、BSデジタルチューナーの
設定メニューで、デジタル出力を[AAC]に切り換えてください」
と書いてありました。
基本的な所が理解できておりませんようで。。。^_^;
エンヤこらどっこいしょさん、有難うございました!
書込番号:8787287
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
VARDIAのDVDドライブが不調なため、T55の購入を検討していますが、現データをT55に移動するためにDLNAを使えますか?ほかに良い方法がありますか?教えてください。
0点

>現データをT55に移動するためにDLNAを使えますか?
使えません。
>ほかに良い方法がありますか?
今お持ちの型番は?対象となるデータの種類は?
ただどちらにしてもT55には移せません。今の機器を修理しては如何ですか?
書込番号:8779932
1点

VARDIAにi.LINKが付いていれば、PanaかSHARPのi.LINK付機にムーブはできますよ。
ただし相性はあるようなので、動作検証済みの組み合わせは過去ログを見てください。
対SONY機では不可能です。
書込番号:8779965
0点

VARDIAならLAN経由で(ネットdeダビング)PCのHDDに移動して
PCのDVD(or Bluray)ドライブでDISCに焼けると思いますが。
書込番号:8780608
0点

>VARDIAならLAN経由で(ネットdeダビング)PCのHDDに移動して
>PCのDVD(or Bluray)ドライブでDISCに焼けると思いますが。
デジタル放送を録画したのコピワン/ダビ10タイトルはPCには移動できません。
書込番号:8780617
0点

シャモさん
そうでしたね。
自分はVARDIAを従来のスカパー!録画中心に便利に使っているので
デジタルのことをすっかり忘れてました。
ソニー機はBSデジ中心にスゴ録とT55で
見て消す中心の使い方になってます。
書込番号:8780814
0点

→jimmy88さん・他のみなさん、ありがとうございます!
>今お持ちの型番は?対象となるデータの種類は?
→RD-W300です。データは「コムセマリさん」と同じ、
スカパーのアナログデータです。(韓流です(^^;)
修理に5日〜10日掛かり、金額が23,000円とのこと
少し、悩んでいます。
現在はすべてVIDEO_TS形式で焼いています!
(古いRD-X3もDVDドライブが故障です(TT))
パソコン(TMPGEnc)で焼けなくはないのですが...
書込番号:8782316
0点

>スカパーのアナログデータです。(韓流です(^^;)
VRモードのデータです。これがコピーワンスでなければネットdeダビングでPCや他のRDシリーズに移動が可能です。(コピーフリーであればVideoモードでDVD化も出来ます。)
コピーワンスの場合にはW300を直さない限り救い出す事は出来ません。
W300ならデジタル放送にも対応出来ていますので、多少費用は掛かりますが、修理しても良いかも知れません。
書込番号:8782521
1点

とりにーたさんこんにちは
>古いRD-X3もDVDドライブが故障です
X3のドライブ自分で換装されてみてはいかがですか?
↓参考
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5
あとココKakakuコムにもX3スレに情報あると思います。
私はX4のドライブ DVDもHDDも換装してもとの姿をとどめていませんが
250GBのHDDを4台ガチャポンで入れ替えして結構重宝しています。
アナログBSチューナーもあと少しお世話になるし
D端子入力でデジタルからアナログ変換に利用。
ダメモトでX3のドライブ交換してみて要領がわかったらW300のほうも。。。
↓ココにも仲間が。。。
http://mikinomemo.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/rd-w300dvd-4c2d.html
書込番号:8782592
0点

>スカパーのアナログデータです。(韓流です(^^;)
どうでもいい類の話ですが、スカパー!SDはアナログ(放送)ではありません。
外部機器との接続がコンポジットやS端子といったアナログデバイスになるだけで、れっきとしたデジタル放送です。
そしてVR録画=アナログではありません。
アナログ放送はVR録画が基本だったのでそういうイメージが定着していますが、
TS=ハイビジョン=デジタル
VR=スタンダード(俗に言う「アナログ(放送)品質」)画質=アナログ
これは間違いです。
VR録画もれっきとしたデジタル方式録画です。
書込番号:8782754
0点

みなさん、色々アドバイスをありがとうございました。
今回はW300を修理依頼することにしました。
また、よろしくお願いいたします。
コムセマリさん、X3のドライブ換装はいずれチャレンジ
してみたいと思います。
書込番号:8783222
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
レコーダーを購入しようと思っていて、ソニーのBDZ−T55にしようと考えています。電気店で価格は調べてきましたが、もう少し安くならないかとネットで調べたところ、かなり安くなっていてビックリ!!
ネット通販で買おうかと悩んでいます。ネット通販はデメリットとかありますか?金額が大きいので今一歩踏み出せずにいます…。何か良いご意見ありましたらお聞かせください。m(__)m
0点

>ネット通販はデメリットとかありますか?
注意点は多々あるけど、デメリットはほとんどないね。
(と言いつつ、同じ値段なら絶対電気店で買うけど)
書込番号:8778238
0点

確かにデメリットというより
注意点であり了承しないといけない点です
・詐欺の危険がある
・納期がいい加減な店がある
・初期不良時の対応が量販店に比べれば劣ることがほとんど
・量販店並の延長保証があるかどうかが店舗で違う
・量販店より必ず安いわけではない
全機種のスレッドで「購入しました」って書き込み読めば
すぐ分かると思いますが通販で買ってる人は意外と少ないです
書込番号:8778258
0点

CoZさん返信ありがとうございます!確かに同じ値段だったら電気店で買いますね!
ユニマトリックスさん返信ありがとうございます。調べてみると本当にいないですね。ただ、そこは電気屋みたいで、代引きでも購入可能みたいなので信用してもいいのかな?と思いました。ちなみに私の住んでいるところは田舎で、量販店が1店しかなく、価格を競わせられないので、どうしてもそれならば通販で買おうかなと思ったんです。
書込番号:8778538
0点

>ちなみに私の住んでいるところは田舎で、量販店が1店しかなく、価格を競わせられない
ので、どうしてもそれならば通販で買おうかなと思ったんです。
O県の話?。
書込番号:8778559
0点

>O県ではないです。
書き方が悪かったかな,早い話どこ県(又は近い県はどこ?)って意味ですよ。
書込番号:8778833
0点

そうでしたか。私は福島県に住んでいます。ちなみに今日某量販店に行き、値段交渉をしたところ、「\84800」が限界ですって言われました。もっと安くなってもいいと思うんですが…。
書込番号:8778869
0点

>もっと安くなってもいいと思うんですが…。
都内と地方だと差がある上に競合店が無いとなかなか安くはならないでしょうねぇ,
福島なら茨城とか栃木まで行けば家電屋が複数あるだろうから安く買える可能性は高くは
なると思うけど,我輩は埼玉で行動範囲内(バイク)で行けるトコに店別で5/6店くらい
あるけど1時間チョイくらいで都内に行けるので都内に買いに行ってます。
書込番号:8779274
0点

こんばんは、私もこの機種の購入を考えております。
本日、新宿で価格を覗いてきたので参考になれば…
新宿西口さくらや(今年一杯で閉店との事で、偵察)表示価格94800円、
一声かけて89800円ポイント20%
新宿ビックで広告の品82800円ポイント20%
池袋さくらや89800円ポイント10%、一声かけて82800円ポイント10%でした。
さくらやのポイントが結構たまっているので、さくらやで買おうと思ったのですが
ビックの価格をみるとポイントをSUICAへ変更できるメリットとと比べて悩んでしまいます。
書込番号:8779447
0点

でもT55ってシングルだから8/9万もだすならL75(だっけ?)の方がデジWな分良いと
思うけど。
書込番号:8779487
0点

>T55ってシングルだから8/9万もだすならL75(だっけ?)の方がデジWな分良い
確かにそうですよね。ただ、財布がそこまでは無理!って言ってるので、頑張って値切ろうかと思います。ちなみに、栃木、茨城だと行くまでにかなり時間を要するので、仙台方面に足を延ばしてみます。
mentamaさん、私はポイントはいらないので、その分値引きをしてほしいと思う派なのですが、そういうことっては出来るんですか?
書込番号:8779544
0点

>mentamaさん、私はポイントはいらないので、その分値引きをしてほしいと思う派なのですが、そういうことっては出来るんですか?
ビック、さくらやでは難しいでしょうね…
池袋のYAMADAならポイントなしの現金値引きで購入できますよ。
だだしポイントの値引きほど現金値引きは期待できませんけど…
書込番号:8779709
0点

ある程度予算が無いとなると値切るにも限度があるしなぁ〜,ゼニが無いなら
長期保証付きの中古を選ぶって方法もあるけど...。
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200004_04.htm
書込番号:8779867
0点

みなさんいろいろ情報をありがとうございます!
ちなみにこのサイトの価格ランキングに掲載されているショップでの購入はどうなんでしょうか?
書込番号:8782665
0点

>ちなみにこのサイトの価格ランキングに掲載されているショップでの購入は
どうなんでしょうか?
長期保証に対応していない店が殆どな上に万一初期不良品つかまされた時に返品交換する時
の事をかんがみても大型家電屋で買うのが無難だと思うよ(だから通販で高額品や
壊れやすい物は買うべきでは無い)。
書込番号:8782830
1点

ありがとうございます!参考にしてとにかく自分の足で一番安いところを探してみます。やっぱり保障がつかないと、なにかあった時に面倒ですもんね!
書込番号:8784650
0点

あれれ…。僕この価格コムで値段を見て買いました。通販で。パソコンと液晶テレビ、そしてデジカメ。しかも最安値の業者に問合せて値切ったらさらに安くなりました。ちゃんと保証もついて、不具合もありません。納期もすぐでした。問題ありませんでしたよ〜。
書込番号:8784867
0点

差し支えなければ、参考にしたいので、どこで購入したか教えてもらえますか?また、どのくらいの値引きだったのでしょうか?
書込番号:8786077
0点

どこで…。もう前の事だったので忘れてしまいました。でもお店の評価は高かったと思います。値引きは10万6千円だったのを4千円ぐらい引いてもらいました。電話だったので担当から折り返しますみたいな感じですぐには結果を聞けませんでしたが。もっと粘ればさらに値引けたかもしれません。
すいません。明確な答えでなくて。
書込番号:8786728
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
外部入力1のS端子からLRやERモードなどで録画したところ、6分間隔のチャプターに
なってしまいます。
自動チャプターマーク設定は「入」です。
(T55の場合、「入」と「おまかせチャプターのみ」の設定で違いはあるのかな?)
説明書を読んだら、DRモード録画時は6分間隔になるとしか書かれていませんが、
外部入力録画時も自動チャプターには対応していないということなんでしょうか?
0点

V9やX90では、外部入力からの録画でも、CMと本編の境目などをレコーダーが検出して自動でチャプターは打たれますよ。
T55などの低級機ではおまかせチャプターに制限があるので、そのせいでできないのかも?
書込番号:8778311
0点

レスありがとうございます。
今回の入力ソースは8mmビデオカメラなのですが、ごくまれにどうでもいいところで
自動検出しているので、アナログビデオカメラ用途に自動チャプターは向いていない
ようですね。
さて、今回の用途で画質的には、ERやLRモードでは撮影日時文字付近のモヤモヤした
ノイズが思ったより気になりますね。
AVCエンコード性能はもうちょっといいかと思っていました。
書込番号:8780175
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





