BDZ-T55 のクチコミ掲示板

2008年10月10日 発売

BDZ-T55

CREAS/MPEG-4 AVCを搭載したBDレコーダー(Tシリーズ/320GB)。市場想定価格は110,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:320GB BDZ-T55のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-T55の価格比較
  • BDZ-T55のスペック・仕様
  • BDZ-T55のレビュー
  • BDZ-T55のクチコミ
  • BDZ-T55の画像・動画
  • BDZ-T55のピックアップリスト
  • BDZ-T55のオークション

BDZ-T55SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月10日

  • BDZ-T55の価格比較
  • BDZ-T55のスペック・仕様
  • BDZ-T55のレビュー
  • BDZ-T55のクチコミ
  • BDZ-T55の画像・動画
  • BDZ-T55のピックアップリスト
  • BDZ-T55のオークション

BDZ-T55 のクチコミ掲示板

(2431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-T55」のクチコミ掲示板に
BDZ-T55を新規書き込みBDZ-T55をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

故障?

2009/11/09 22:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

クチコミ投稿数:75件

電源がオフできません。

リモコンで、いつものように電源を切ろうと思ったら…。「POWER OFF」という表示がでたまま、いつまで経っても終了しません。かれこれ、一時間は待ちました。購入してまだ、5ヶ月です…。故障でしょうか。

機種:BDZ-T55(ソニー)

書込番号:10449690

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/11/09 22:51(1年以上前)

>故障でしょうか

分かりません。初めて聞きます。
試しに本体の電源ボタンを長押しして再起動してみてはどうですか?
10秒程度押せば普通なら再起動します。

再起動できないときは、仕方がないので、コンセントを抜いてください。
再起動して正常に動けば、ファームにバグが発生していただけで、再発はしないと思います。

書込番号:10449925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2009/11/09 23:06(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん 返信ありがとうございます。

再起動しました。何事もなかったかのように、起動&終了することができました。良かったです。しかし、故障原因は何だったのだろう…。

書込番号:10450054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/11/10 09:19(1年以上前)

>しかし、故障原因は何だったのだろう…。

終了処理中にフリーズしたんでしょう。

書込番号:10451749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD内の番組グループ化について。

2009/10/25 22:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

スレ主 matsutakaさん
クチコミ投稿数:27件

1

2

本製品を使用しています。
あるアニメの新番組を第一回〜第三回までHDD内に録画しました。
当然ながら、マークとか設定は全て同じ内容での録画です。マークには分かり易いように編集で番組名を付けてます。

きちんと録れてるか確認したところ、同じマークの中にはきちんと入っていたのですが、その中で同じ番組なのに、第一回が一番下にあり、第二回と第三回が何故かグループ化されていました。(画像1の状態です)

どうすれば同じグループにする事ができるでしょうか?
第一回のタイトルには、【□に新】と書いてある(新番組)のが原因でしょうか?
でも他の新番組では、マークのファイルは同じですが、中身はグループのファイル化はされてません。
分かりにくい説明ですみませんが非常に困ってますので、どなたかお助けください。

書込番号:10368201

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/10/25 23:07(1年以上前)

新をタイトルから外せ(削除すれ)ば入ります。
珍しい現象なのですが、今回は発生します。
普通は、1文字程度の文字ズレ一致は、グループ化されるのですけどね。

書込番号:10368287

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 matsutakaさん
クチコミ投稿数:27件

2009/10/26 00:58(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、早速ありがとうございます。

 >珍しい現象なのですが、今回は発生します。

これは仕様なのでしょうか? それとも私だけの初期不良とか?
他の皆様も同様の現象が起きた事はありますか? お聞きしたいです^^;

書込番号:10369065

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/10/26 07:25(1年以上前)

>これは仕様なのでしょうか? それとも私だけの初期不良とか?
>他の皆様も同様の現象が起きた事はありますか? お聞きしたいです^^;

自分も出てますので、仕様だと思います。全てで出ているとも言えませんが。
自分の場合、過去にも一度経験があり、「まさか?」と思って試したら、まとまりました。
過去の場合は、1話目がおまかせマーク★付きだったのでこれが影響したのかな?と思ってました。

まぁ、おまかせですので、神経質にならない方が良いです。少なくとも、文字数を含めたタイトル名の一致率を上げれ(余分な記号を削除すれ)ば、まとまる率が向上しますので。

過去にもこの機能を利用しようとして苦労されている方が居ました。そのときは半角文字の記号が何らかの影響を与えていたようです。

書込番号:10369599

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 matsutakaさん
クチコミ投稿数:27件

2009/10/26 14:53(1年以上前)

タイトル名を変更したら直りました。多少不便ですが、仕様として諦めます^^;

お答えいただき、ありがとうございました。

書込番号:10370880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

同じメーカーの製品だと

2009/10/25 16:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

クチコミ投稿数:278件

今現在、ソニーのブラビアの“J5”という機種をつかっているのですが、ブルーレイレコーダーを選ぶ際にソニーのレコーダーにすると他社のを選ぶよりイイ点って具体的にどーいった部分があるのですか?

『ブラビアリンク』とかよく耳にします

でも、イマイチどーいった良さがあるのかがわかりません。

どんなに細かいことでも、専門的なことでもかまわないので、教えてください!

お願いします。

書込番号:10365893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/10/25 17:02(1年以上前)

>『ブラビアリンク』とかよく耳にします

ブラビアリンクってレコの電源入れればTVの電源もオン
して入力が自動的にレコを繋いだHDMI入力になる、等の
機能です。
便利は便利ですが、ソニーレコの場合はリンクさせると
高速起動=常時起動状態と同等の消費電力ですので、
それが気にならないなら使えば?

>他社のを選ぶよりイイ点って具体的にどーいった部分があるのですか?

TVもレコも接続ケーブルもソニーなら問題が出ても相談
するところは同じで、相性とかで逃げられないのがメリット
ですかね?
またTVもレコも同じUGI(画面操作のインターフェース)
なので、直感的に使えるでしょう。

書込番号:10366017

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/10/25 17:11(1年以上前)

ブラビアリンクは一部のリモコン操作を省略する
ショートカットみたいな物です

その代わり電源OFF時もON時に近いくらいの電力を使うし
出来るのはごく一部の機能だけで
レコーダーでやるほとんどの操作はリンクでは出来ません

書込番号:10366061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

他社のテレビ

2009/10/20 00:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

クチコミ投稿数:36件

東芝のレグザの32C2000という機種を使っています
この機種はレグザリンクに対応していないので他社のレコーダーを買ってもいいかなと思っています
リンクに対応していない場合でも同じ東芝で揃えたら何か利点はあるのでしょうか?
あともう1つ質問なのですがHDDに録画した映像はHD画質なのでしょうか?
ブルーレイの再生はPS3があるので困らないので普通のテレビ番組がHDDにHD画質で録画出来るならブルーレイの機能はいらないかなぁと悩んでいます
回答お願いします

書込番号:10337499

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/10/20 00:45(1年以上前)

>リンクに対応していない場合でも同じ東芝で揃えたら何か利点はあるのでしょうか?

特にはないです。

>あともう1つ質問なのですがHDDに録画した映像はHD画質なのでしょうか?

T55ってこと?なら、LRまでならハイビジョンで録画可能です。
あとは、番組次第です。
この機種のHD画質は5.5倍までですので、8倍が欲しければ、RS10と言う手もあります。

書込番号:10337654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/10/20 10:07(1年以上前)

>普通のテレビ番組がHDDにHD画質で録画出来るならブルーレイの機能はいらないかなぁと悩んでいます

普通のHDD・DVDレコーダーでもDRで録ればHD画質ですよ。
それを録画して見て消すだけならHDD・DVDレコーダーでも
OK。
HD画質のままディスクに残したいならブルーレイ(BD)が
必要だという事です。
ダビングしたBDはPS3で再生できますね。

東芝で普通でないHD RecというDVDにHD画質で記録する規格
を使えばDRで録画した番組もDVDに残せます。
1層なら30分程度ですが。
ただこれはPCでもPS3でも東芝のDVDプレーヤーでも再生には
対応していないので出来ません。
録ったレコーダーで再生するだけです。

書込番号:10338745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2009/10/20 10:56(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
>特にはないです。
わかりました、東芝以外の機種も考えておきます
>T55ってこと?なら〜〜
T55など詳しいことは全くわからないのでまた調べておきます><
ありがとうございました

デジタル貧者さん
>普通のHDD・DVDレコーダーでもDRで録ればHD画質〜〜
そうなのですか。
自分は1回見たらほとんどの場合、もう見なくなるのでブルーレイはあまりいらないかもしれないですね
>東芝で普通でないHD RecというDVDにHD画質で記録する規格〜〜
HD画質でDVDに記録出来るというのは魅力的ですが再生機器が限られるのと1枚30分しか録画出来ないのを考えると自分にはあまり必要が無いかもしれません
ありがとうございました

BD(25GB)にはHD画質で大体何分くらいまで録画可能なのでしょうか?
あとブルーレイレコーダーのこの機種(BDZ-T55)かDVDレコーダーのhttp://kakaku.com/spec/K0000050534/(東芝のVARDIA RD-S304K)で迷っています
4,5年間は使いたいと思っているのですが4,5年経ってもHDD・DVDレコーダーはまだ現役でいられるでしょうか
みなさんは今レコーダーを買うとしたらBDレコーダーを買うか、それともHDD・DVDレコーダーを買うか、どちらでしょうか?
ちなみにPS3があるので市販のBDは再生出来るという点も考慮してもらえると嬉しいです
長文、乱文、失礼しました

書込番号:10338904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/10/20 11:53(1年以上前)

>BD(25GB)にはHD画質で大体何分くらいまで録画可能なのでしょうか?

パッケージには地デジで180分、BSで130分と明記
されています。
実際には放送局のレートが各局違うのでこれより
長く録れるんですが、最低保障時間は明記されてる
ものとお考え下さい。
何分ではなく容量で考えるのがデジタル放送では
正解です。

>4,5年間は使いたいと思っているのですが4,5年経ってもHDD・DVDレコーダーはまだ現役でいられるでしょうか

この質問の意味は?
4,5年後にHDD・DVDレコーダーが売ってるという事ですか?
それとも現役=主流という事?
前者ならまず無理。
後者なら現在でももう主流ではありません。
東芝とDXアンテナ以外はBDレコが主流ですからね、もう。

>みなさんは今レコーダーを買うとしたらBDレコーダーを買うか、それともHDD・DVDレコーダーを買うか、どちらでしょうか?

HDD・DVDレコーダーは例え東芝の最上位機種X9が4,5万でも
買いませんね。
使い道がないからです。
実際HDD・DVDレコーダーは使わないので処分してしまいました。

せいろく722さん は見て消しでディスクに残す事もないのなら
そこは割り切ってHDD・DVDレコーダーでもいいのでは?
私はHD画質のままBDに残す用途が優先するので、HDD・DVDレコーダー
ではダメですがね。

書込番号:10339061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2009/10/20 12:16(1年以上前)

デジタル貧者さん
早速の回答ありがとうございます
BD-Rは1枚500円くらいしますけど高画質で3時間以上も録画出来るなら妥当な金額ですね

HDD・DVDレコーダーは現在でも主流ではないのですか・・・
ちなみに質問の意味は後者のことでした

お二人の意見を聞く前はHDD・DVDレコーダーを買うつもりだったのですが段々BDレコーダーの方に傾いてきました

あとまた質問で悪いのですが例えばこのソニーのレコーダーを買ったとしても僕のテレビ(東芝のレグザの32C2000)とはHDMIケーブル1本で繋ぐことが出来ますよね?
よくテレビで「リンク機能を使うとケーブル1本とリモコン1つで操作出来る」と聞くのですが会社は違ってもケーブルは1本で大丈夫ですよね?

もう1つ質問なのですが7万円以下で他にオススメのBDレコーダーはありますか?
価格.comで7万円以下で評価が高いレコーダーは、このソニーのBDZ-T55、三洋のREAL ブルーレイ DVR-BZ130、シャープのAQUOSブルーレイ BD-HDS32、などがあるのですがどれを選べばよいのか全くわかりません・・・><
みなさんはどういった基準で買っているのでしょうか?
あと最後にHDDに番組を録画して編集でCMのところだけを切ってそのあとにBDに録画するというやり方は出来るのでしょうか?

7万円とはいえ学生にとってはかなり大きな買い物になるため、慎重になりすぎて質問ばかりになってしまいました
申し訳ありません

書込番号:10339130

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/10/20 12:56(1年以上前)

>BD-Rは1枚500円くらいしますけど高画質で3時間以上も録画出来るなら妥当な金額ですね

実際は通販で10や20枚セット買えば一流メーカー品でも250円程度で
それ以外は200円も切っています
500円も出せば(実際はあと数十円プラス)50GB(2層)が買えます

25GBでも地デジなら3時間45分くらい入るし
ハイビジョンのまま圧縮すればT55でも12時間で
新型RS10なら17時間入ります(2層はその2倍)
実際は6時間前後入れてるのが平均だと思います

BDレコーダーのお奨めはソニーかパナソニックです
ソニーなら新型RS10かRX30でパナはBR570かBW570
どちらも後者がW録機です
三菱は機能より予算優先で買う人
シャープは店員さんのお奨めのまま買う人に人気があります
ちなみにサンヨーには無いです

>あと最後にHDDに番組を録画して編集でCMのところだけを切ってそのあとにBDに録画するというやり方は出来るのでしょうか?

出来ます

接続は各社共通でHDMIとアンテナ線です
LANを繋げばパナやソニーは家の外のPCからもネット経由で予約出来ます

○○リンクだけではどうせ編集や細かい操作は全く出来ません
結局2台のリモコンを使うか1台で済ますなら学習リモコンが必要です

書込番号:10339268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/10/20 13:13(1年以上前)

>BD-Rは1枚500円くらいしますけど高画質で3時間以上も録画出来るなら妥当な金額ですね

通販で買えばいいです。
ちなみにAmazonでビクターのBD-RE(書き換え型)
10枚パック¥2,780です。
BD-Rは¥2,580だったかな?
量販店でもソフマップとかではBD-Rの20枚パック
で買えば¥380〜\350程度にはなっていますよ。

>よくテレビで「リンク機能を使うとケーブル1本とリモコン1つで操作出来る」と聞くのですが
>会社は違ってもケーブルは1本で大丈夫ですよね?

ケーブルは1本で繋げますが、そもそもレグザリンク
未対応ならHDMIリンクが有効かどうかは?ですよ。

>価格.comで7万円以下で評価が高いレコーダーは、このソニーのBDZ-T55、
>三洋のREAL ブルーレイ DVR-BZ130、シャープのAQUOSブルーレイ BD-HDS32、
>などがあるのですがどれを選べばよいのか全くわかりません・・・><

どれもいまいちですねぇ。
ソニーはシングルチューナー機の旧型ですし、三菱とシャープは
論外です。
7万円以下ならばパナソニックのBW570(\66,900)、
ソニーのRX30(\67,170)が買えますよ。
BW570・RX30共にダブルチューナー機ですから、
録りたい番組が重なった場合も大丈夫です。

BDレコは実質ソニーかパナを選択するのが無難です。
PS3を使ってるなら同じXMBシステムのソニーが親しみやすいで
しょうし、パナは初心者向けだけに使えない人はいないと思い
ます。

>みなさんはどういった基準で買っているのでしょうか?

自分にとって使いたい機能があるかどうか、使いやすいか
どうか、価格と性能やデザイン等々。

>あと最後にHDDに番組を録画して編集でCMのところだけを切ってそのあとにBDに録画するというやり方は出来るのでしょうか?

可能です。
三菱とシャープが論外なのはこれがちょっと問題あるから
です。
その他機能にも問題はありますが。
ソニーもパナも自動でCMと本編にチャプターマーク打って
くれる機能があるので、編集は楽ですよ。

書込番号:10339321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2009/10/20 13:56(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 
BDはもうそんなに安くなってるのですか!
そのくらいの値段でたくさん入るならなんとか手が出せそうです

レコーダーはソニーとパナソニックの中から選んでみようと思います
やっぱりW録があれば便利だと思うのでそれがあるのを買おうと思います

今あるリモコンが壊れてきたので学習リモコンを買おうと思っていました
あれは操作は初心者でも出来るでしょうか?
あとエアコンのリモコンも学習させることが出来るのですか?

回答ありがとうございました

書込番号:10339482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/10/20 14:05(1年以上前)

デジタル貧者さん 
BD-Rは前の方のところでも書かせていただいたので省きます

HDMIリンクとはHDMIを挿し込むところがあれば大丈夫でしょうか?
HDMIを挿すところは2つあるので多分大丈夫だと思います

XMBのソニーか初心者向けのパナソニックか・・・悩みますねぇ(笑)
あとは価格とデザイン等で決めようと思います

ありがとうございました

まだ質問があるのですがアニメをBDに録画したいのですが
1回の番組で約30分なので3時間はBDに録画出来るということは最低でも6話分を書き込めると思うのですが6話分を繋げて1つのBDに書き込むことは出来るのでしょうか
1話+2話+3話+4話+5話+6話をまとめて1つのブルーレイディスクに書き込むという意味です
回答お願いします><

書込番号:10339510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/10/20 14:41(1年以上前)

>HDMIリンクとはHDMIを挿し込むところがあれば大丈夫でしょうか?

いいえ。
TV、レコ共にHDMIの機器制御機能(連動機能)がないと
無理ではないかと思います。
実際には繋げてみないとわからないですね。

>1回の番組で約30分なので3時間はBDに録画出来るということは最低でも6話分を書き込めると思うのですが

既に書いていますが、容量で考えて下さい。
DRで地デジならレートによりますが、10話
程度入りますよ(1話CMカットして2Gちょい程度)。
BSならBS-hiやBS11で6話ですね(1話3,8G程度)。

>6話分を繋げて1つのBDに書き込むことは出来るのでしょうか
>1話+2話+3話+4話+5話+6話をまとめて1つのブルーレイディスクに書き込むという意味です

可能です。
ソニーで言えばダビング画面でダビングする番組に
チェックを入れればOKです。
ダビング総容量が表示されて収まるならダビング可能
です。

余談ですが、ソニー機は録画した番組の容量は番組説明
見ればすぐわかりますが、パナ機は番組説明自体(あらすじや
キャスト等の情報)も容量も表示できないのでわかりません。

書込番号:10339614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2009/10/20 14:57(1年以上前)

デジタル貧者さん
>HDMIリンクについて
HDMIリンクについて調べてみたのですがイマイチ理解出来ませんでした
それが無ければHDMIでテレビとレコーダーを接続できないのでしょうか

録った番組をまとめて1つのBDに書き込めるならBDレコーダーを買おうかなと思います

ソニー機の番組説明の表示というのは魅力的な機能ですね〜

回答ありがとうございます

書込番号:10339671

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/10/20 15:16(1年以上前)

>あれは操作は初心者でも出来るでしょうか?

操作は難しくは無いから初心者かどうかは関係ありません
学習リモコンは1台で複数の機械を操作するってのを
受け入れられるかどうかです

>あとエアコンのリモコンも学習させることが出来るのですか?

赤外線リモコンならほとんど使えるはずです

パナは番組説明はありませんが
タイトル容量はソニーより詳しく分ります
ソニーは1.3GB表示ですがパナは1326MB表示です

パナもソニーもお互いが出来ない事を出来る部分があります
あらすじやキャストはネットで調べれば代用できますが
代用出来ない違いもあるから十分検討されたほうが良いです

書込番号:10339738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2009/10/20 15:40(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
学習リモコンはまた今度調べてみます
>パナもソニーもお互いが出来ない事を出来る部分があります〜
パナソニックとソニーの機能を調べて自分が気に入った機能がある方を買おうと思います
アメトーークの家電芸人で「年始より年末の方が家電が安い」と言っていたので12月くらいに買おうと思っているので、まだ時間はあるのでじっくり考えておきます
ありがとうございました

書込番号:10339797

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/10/20 16:27(1年以上前)

学習リモコンは型番忘れたんですが
ソニーのリモコンが人気です

年末は確かに安い可能性が高い時期ですが
今月末〜11月のどこかでもまあまあ安いです
一旦年末に備えて少し上がってまた年末に落ちます

パナは春と秋モデルで年に2回新型を出しますが
今年の春モデルは1月中旬前(たぶん10日頃)に発表しています(2月1日発売)

年末だと年末年始の録画が微妙になる点と
その場で持ち帰れる在庫が切れてる可能性と
パナだと買ってすぐ新型が出るって可能性も考慮してたほうが良いです

書込番号:10339963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/10/20 16:51(1年以上前)

>タイトル容量はソニーより詳しく分ります
>ソニーは1.3GB表示ですがパナは1326MB表示です

確かX90からダビング画面ではMB表示されていたはず
ですよ?
現行機も同様ならパナ機はダビング画面にならないと
容量がわからないから、詳しさなら同等ですね。
簡単に番組説明で容量がわかれば1枚に何話入るか計算
出来るので、GB表示で何ら問題はありませんね。
どちらが便利かどうかという話です。

書込番号:10340043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2009/10/20 18:18(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 
年末の番組を録りたいので現物が無い可能性もあるので12月中旬に買いに行こうと思います

ソニーとパナソニックの良い点、悪い点を知りたくてさっき調べてみたんですけどいい情報がありませんでした
こういう情報はどこで調べたらよいでしょうか?
あとレコーダーを買うなら量販店と通販とではどちらがいいのでしょうか

書込番号:10340381

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/10/20 20:01(1年以上前)

>こういう情報はどこで調べたらよいでしょうか?

わたしはメーカーHPとここ(価格.com)だけです

機種毎だと情報の多い少ないがあるから
ソニーすべてとパナソニックすべての掲示板を
1〜2週間分読めば9割くらいは簡単に分ると思います
読んで更に不明な点があれば具体的に質問してください

ソニーすべて
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/ItemCD=202770/MakerCD=76/

パナソニックすべて
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/ItemCD=202740/MakerCD=65/

>あとレコーダーを買うなら量販店と通販とではどちらがいいのでしょうか

それはご自分の価値観と運です
結局どっちが良いかってのは結果論でしか言えません

通販のデメリットとして
最終的な支払い価格は振込手数料や送料まで考えないといけない
延長保証を取扱っていない店がある
初期不良の新品交換条件が厳しかったり無かったりする
納期の遅延や最悪の事言うと商品が来なかったりする

ちゃんと届いて数年間何も無ければ
通販で安く買って良かった〜だし
2週間程度で初期不良が出たら量販店で買ってて良かった〜って
結果的に言えるだけです

デジタル貧者さん

番組情報から分ろうが
ダビング画面から分ろうが
実用上何も変わりません
ディスク入れる必要がなくなったから
ダビング画面からも充分簡単です

BD残12345MBに対してタイトル容量4321MBと分った方が
残12.3GBと容量4.3GBより正確に計算できるのは明らかです

ソニーが4321MB表示出来るってのは初耳でしたが
デジタル貧者さん自身が?マーク付けられてるから
その件はとりあえず保留しておきます

書込番号:10340889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/10/21 09:01(1年以上前)

>番組情報から分ろうがダビング画面から分ろうが
>実用上何も変わりません

そうですか?
実用上は何も変わらなくても(?ですが)
簡単かどうかは感じ方が違いますよ。
まあ、番組詳細開くのとダビング画面出すのと
共にボタンクリック1回なら同じかもしれませんね。
番組詳細をネットで代用できる、と言うのは無理が
ありますよ。
ネットで取得できなくてもレコ本体で取得できれば
それが一番簡単なのは明白です。
(文脈の主旨はわかります)

>BD残12345MBに対してタイトル容量4321MBと分った方が
>残12.3GBと容量4.3GBより正確に計算できるのは明らかです

残12.3GBと容量4.3GBの方が一瞬で計算できると思います。
話が噛み合っていませんが、正確さが必要でなくおおよそ
何話入るか、という話が発端ですから、誰も正確さなんて
質問していませんよ。
それに正確に計算する必要ありませんよね?
ダビング画面で自動計算されるんですから。
容量オーバーしていたならダビング実行できません。
パナは違うんですか?
自分で計算しないといけない?
容量オーバーでもダビング実行出来て失敗するんですか?
違うでしょ。
後、ダビング画面でソニーもMB表示もされてるならば「同等」
では?

>ソニーが4321MB表示出来るってのは初耳でしたが

現行機でも同様かは未確認ですので?を付けただけです。
違うのなら、そこで初めてパナの方が正確という主張が
意味を成しますが、これも無意味ですねぇ。
GB表示で何ら「実用上」問題はないからです。

せいろく722さん 
>ソニーとパナソニックの良い点、悪い点を知りたくてさっき調べてみたんですけどいい情報がありませんでした

良い情報はいくらでもありますが、悪い点はあまり出ない
ですね。
今回私がレスしてるように
・番組詳細が非表示
・容量が非表示
付け加えて
・予約録画で最後まで録画されない(1〜2秒のお尻切れ)
・冒頭いきなり本編から録画で「のりしろ」がない(頭切れはなし)
・CMカットすると編集点付近で音声が「消える」
とかあります。
↑は私が要改善して欲しい、と思ってる問題点ですが、
「パナユーザーからは文句の声は上がらない」そうです。
昔のパナ機はレジューム(続き再生)機能がなかったんですが、
確かにリアルユーザーと話していても「なくてもいいんじゃない」
とは聞いたことがあります。
ソニー機ユーザーとしては「あって出来て当たり前」なので
言ってるだけですが。

書込番号:10343818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/10/21 09:27(1年以上前)

参考にどうぞ[9764495]。
BW850とBDZ-X90の比較なので、多少違いますが、
パナ機の問題点は同じです。
スレ主さんのブログ見た方が楽かも。
スレ自体は脱線したり雑談したりして無駄に伸びて
いますから。

MB表示の件もブログ、スレどちらでも質問したら
わかると思います。
私はBDZ-X90はもう手元にないので。
「つなぎ」でRX30程度なら年末までに買うかも知れ
ませんので、せいろく722さん が買うよりも早く
買えばもっと詳しくレス出来るかも?
デザイン簡素すぎて買わない、と別スレで言いましたが、
現物弄った感じでは要求高くなければ普通に使えそうで
すから。
パナが来年の機種で改善してきたらちょっとアレですが…。

書込番号:10343863

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/10/21 17:39(1年以上前)

段々細かくなってきたから出来るだけ簡単に済ませますが

>何話入るか、という話が発端ですから、誰も正確さなんて
質問していませんよ。

何話入るか?が発端ではありません
発端はこれ↓です

>余談ですが、ソニー機は録画した番組の容量は番組説明
>見ればすぐわかりますが、パナ機は番組説明自体(あらすじや
>キャスト等の情報)も容量も表示できないのでわかりません。

パナは容量が分らないと勘違いさせるのに充分な内容です
ここからパナはMB単位で分りますって事で始まっています

書込番号:10345343

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

タイトル集約

2009/10/17 13:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

スレ主 雨だれさん
クチコミ投稿数:44件

みなさんのアドバイスを参考に、この機種を購入し使い始めたのですが、
「タイトル集約」についてマニュアルにほとんど記載がないので困っています。
VHSテープを外部入力でダビングしたものをHDD上に保存したタイトルが
たくさんあり、すべてマークをクリップのマークに指定しています。
その中に、たとえばタイトル名が「MADONNA / VOGUE」「MADONNA / LIKE A VIRGIN」が
あると「MADONNA」として集約されるのですが、
「VAN HALEN / JUMP」「VAN HALEN / PANAMA」とあっても「VAN HALEN」として
集約されません。
いろいろ試してみましたが以下のような感じでした。
「MADONNA」  集約される
「VAN HALEN」 集約されない
「RUN D.M.C.」 集約される
「DURAN DURAN」集約されない
単純に先頭からの文字数が何文字以上一致とか、スペースがあるとだめとか
というものでもなさそうです。
設定、タイトルのつけ方のコツなど、どなたかヒントをお願いします。

書込番号:10322737

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/10/17 13:43(1年以上前)

自分も実は、よく分からない部分有るのですが、タイトル名の集約には、何らかのアルゴリズムを利用しているようです。(固定ではない)

ちなみにタイトル名はすべて手入力ですか?(コピペは使ってます?)
もしも使っていないなら、使った方が良いかも知れません。

どうしても上手くいかない場合は、マークを利用するのが簡単だと思います。ある意味、「所詮、おまかせ」です(笑)。

書込番号:10322847

ナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2009/10/17 17:25(1年以上前)

面白い課題なので 試してみました
区切り記号の種類や組み合わせに関係があるようです
(使えると思っても 電源切ると 集約から外れていたり 難しいです)


VAN HALEN ↓→ VAN HALEN−TUV    ↓→ VAN HALEN−TUV<ABC
          ↓                    ↓→ VAN HALEN−TUV<JKL
          ↓→ VAN HALEN<ABC(JKL
          ↓→ VAN HALEN<ABC(DEF
          ↓→ VAN HALEN【DEF
          ↓→ VAN HALEN【ABC
          ↓→ VAN HALEN(PANAMA
          ↓→ VAN HALEN(GHI
          ↓→ VAN HALEN【VOGUE
          ↓→ VAN HALEN[PANAMAJ
                  
こんな感じです →から後ろが集約されたフォルダーになってます

一番上の二個は フォルダーの中にフォルダーの入れ子
その下二個 VAN HALEN<ABC(JKLとVAN HALEN<ABC(DEFは
入れ子にしようとして出来なかった分 入れ子用にも他に使える記号が有ると思います

−は単体で区切りでは使えないと思います(多分)単体で使って一度VAN HALENフォルダーから外に出されてます < と組み合わせて使えるみたいです 他の記号との組み合わせも出来るかと

VHSからのダビングで ジャンル無し


困った点が一つ 
一度別のタイトルとしてフォルダーから外に出されてしまうと タイトル名とフォルダー名が合致していても集約してくれません
一度電源を切って再起動すれば集約されます
(何か電源を切らなくても集約してくれる方法があるはずなのですが)

書込番号:10323724

ナイスクチコミ!1


スレ主 雨だれさん
クチコミ投稿数:44件

2009/10/18 11:24(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、VROさん、返信ありがとうございます。
一筋縄ではいかないようですね。
例で書いたように、音楽のタイトルが多く、タイトルを「演奏者 / 楽曲」と
いう形で保存するようにしていたので、
演奏者と/の間にスペース文字を入れて文字数をかせいで
何とかなるかなど(いわゆる前方一致検索)
試してみましたが、うまくいきませんでした。
タイトル結合も1つの案なのですが、
チャプターに名称がつけられるわけでもないので
楽曲名が残せないことになってしまいます。
タイトル集約は、情報がHDD・BDに書き込まれるものでないのは
わかっているのですが、
せっかく便利なものなのでうまく使いこなせればと思いました。
だめもとで一度メーカーにコツを質問してみようと思います。

書込番号:10328138

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2009/10/18 21:40(1年以上前)

>例で書いたように、音楽のタイトルが多く、タイトルを「演奏者 / 楽曲」と
いう形で保存するようにしていたので、
演奏者と/の間にスペース文字を入れて文字数をかせいで
何とかなるかなど(いわゆる前方一致検索)
試してみましたが、うまくいきませんでした。

演奏者 / 楽曲 の区切りの / がまずいと思います
< にかえて
演奏者 < 楽曲 試してみてはいかがでしょう?

/ は集約の区切りのキーとしては使えない様です
別の用途のキーとして割り当てられてるような

まだ試行錯誤の段階ですが
集約のキーとしては <「【([#が使えるようです
そしてこのキーは混在して使っても良いらしい

/ は < と組み合わせて 集約の入れ子に出来る まだ2層までしか方法を見つけてませんが
−と<の組み合わせも使えます


前回の書き込みと同じく → から右側を集約された 下の階層と考えてください

VAN HALEN/ PANAMA
VAN HALEN/ JUMP      は集約されませんが


VAN HALEN/VOGUE<PANAMA
VAN HALEN/VOGUE<JUMP   は

VAN HALEN/VOGUE → VAN HALEN/VOGUE<PANAMA
VAN HALEN/JUMP → VAN HALEN/VOGUE<JUMP

VAN HALEN/VOGUE で集約されます

これだと < のキーで集約されてるだけですが

/ の前に空白を入れると
VAN HALEN → /VOGUE → VAN HALEN /VOGUE<PANAMA
VAN HALEN → /VOGUE → VAN HALEN /VOGUE<JUMP

ルートが VAN HALEN
1層目が /VOGUE でこの下の層に集約されます

/ の代わりに −を使えば 

VAN HALEN → VAN HALEN−VOGUE → VAN HALEN−VOGUE<PANAMA
VAN HALEN → VAN HALEN−VOGUE → VAN HALEN−VOGUE<JUMP

ルートが VAN HALEN は変わらないけど
1層目が VAN HALEN−VOGUE



>だめもとで一度メーカーにコツを質問してみようと思います。

良い情報がありましたら是非 書き込みをお願い致します



最後に
やってみてこの機能はすごい使えると思いました

雨だれさん がこの質問をされなかったら
この機能に気が付かないままだったと思います
(自分もこの機種8月の末に買ったばかりでして)
ありがとうございます とっても感謝してます 

書込番号:10331004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

他社製のテレビで。

2009/10/15 00:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

クチコミ投稿数:13件

教えてください。
最近、三菱製のLCD-46MZW200という液晶テレビを購入したのですが、画面が大きすぎるせいかDVDの画質があまりよくありません。46型にもなるとDVDの情報量では足りなくて、その為のブルーレイなのだと素人ながら思いました。とにかく、次はブルーレイレコーダーを購入しようと思っています。
機能やお財布などなど色々検討した結果、このBDZ−T55が良いと考えいたったのですが、心配もあります…。それは、やはりテレビ自体が三菱製だということです。同じメーカー同士のリンク機能などが最近では有名ですが、このBDZ−T55はソニー製なのでそのリンクには当てはまってません。
三菱製のテレビと、このソニー製のブルーレイレコーダーとの相性はどうなのでしょうか?
アドバイスをお願いします。

書込番号:10311561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/10/15 00:43(1年以上前)

はじめまして、特に問題ないと思います。(HDMI接続の場合)
電源連動など基本操作のみになります。
リンク希望なら予算的に近い三菱のBZ130がお勧めです。(ダブル録画やDVDの使い勝手が良いです)

書込番号:10311610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/10/15 00:48(1年以上前)

本来、TVとレコーダーに相性は無いです。リンクのためにメーカーが宣伝しているだけです。

少なくともリアリンクとブラビアリンクなら、同じHDMIリンク機能ですので、電源連動と入力切り替え連動くらいは可能です。
あと、ソニーのレコのリモコンは優秀で、他社のTVであっても簡単に操作できます(基本操作のみですが)。

ですので、気にする必要はないと思います。

あと、よく言われるTVの番組表からの予約ですが、同一メーカーでもトラブル(思い通りに機能しない)が多いですので、素直にレコーダーの番組表で予約されるのが良いと思います。

書込番号:10311628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/10/15 00:53(1年以上前)

相性は良くも悪くもなくリンク機能が使えないだけであとは問題はないと思われます。ただリンク機能は便利です。あとかならずテレビとレコーダーはHDMIケーブルで繋いでくださいね。間違っても赤白黄のケーブルでは繋がないでください。せっかく綺麗な映像も台無しですから。

書込番号:10311654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/10/15 00:59(1年以上前)

T55を幾らで購入するつもりなのか分かりませんが
どうせ購入するのでしたら、ソニーのRX30かパナのBW570の方が良いと思いますよ。

DVDの画質と言ってるのが、セルやレンタルDVDの事を仰っているのでしたら
PS3で再生した方が綺麗に見れると思います。

書込番号:10311677

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-T55」のクチコミ掲示板に
BDZ-T55を新規書き込みBDZ-T55をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-T55
SONY

BDZ-T55

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月10日

BDZ-T55をお気に入り製品に追加する <468

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング