BDZ-T55
CREAS/MPEG-4 AVCを搭載したBDレコーダー(Tシリーズ/320GB)。市場想定価格は110,000円前後

このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年1月23日 09:42 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月21日 23:06 |
![]() |
4 | 4 | 2009年1月20日 15:22 |
![]() |
0 | 7 | 2009年1月20日 11:51 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月19日 20:27 |
![]() |
1 | 1 | 2009年1月19日 02:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
F1と本機をリンクさせ、お気楽リモコンで快適に利用しています。
連動させているため電源を切っていても待機状態でファンも回っていますが、音も特に気にはなりません。
が…
実際、待機状態は電源が入ってるのと同じ消費電力がかかっていますよね。この場合と連動OFFにした設定では電気代の違いはどれくらいになるのでしょう?
また、寿命にも違いは出てくるのでしょうか?
素人な質問ですいませんが回答よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

レコーダーは電源OFFでも、番組データの受信やらなんやらで内部は時々動作していたりしますので、常時ONと比べて思ったよりも消費電力量は違わないと思います。
おそらく月々500円くらいの差では?
もちろん、寿命は短くなるでしょうね。
機器が発熱状態にあれば、絶縁劣化やマイグレーション進行がありますから。
書込番号:8975455
2点

どうせ買うならUXGAさん回答ありがとうございました。
電気代思った以上に差はないんですね。
となると高速連動させてるほうが断然使い勝手がいいに軍配ですね。
それと実際の寿命ですが、購入時に販売員に聞いた話では10年くらいと言ってましたが、皆さんはどう思いますか?
自分適には保証が5年なのでそれくらい使えればOKかなと思っています。
書込番号:8975972
0点

>それと実際の寿命ですが、購入時に販売員に聞いた話では10年くらいと言ってましたが、皆さんはどう思いますか?
2003年に購入した
日立DV-AS55(パナDMR-E80HのOEM)が
5年の保証期間を過ぎた今でも
問題なく使えていることから
その話については否定しません
10年は無理だとしても
7〜8年はいけそうな気はします
もっとも
使い方によるのは言うまでもありませんが
書込番号:8976187
0点

>電気代思った以上に差はないんですね。
消費電力エコとかでよくお財布に優しいやら
ありますが、実際金額にすると大した事は
ありませんね、何でも。
>実際の寿命ですが、購入時に販売員に聞いた話では10年くらいと言ってましたが、皆さんはどう思いますか?
10年は昔のビデオの感覚ですね。
今の機械、そこまでは持たないと思います。
高速起動だとまずファンが5年で寿命迎えそうですね。
通常起動ならまた話は別です。
書込番号:8976222
0点

万年睡眠不足王子さん
デジタル貧者さん
返信ありがとうございますm(_ _)m
電気代に関してはホッとしたという率直な感想です(笑)
寿命に関しては、今の使用頻度からすると5年でも納得できました。
起動までの時間は高速起動になれていた為、多少気にはなりますが自分の録画パターンは事前に番組表から予約するので、なれてしまえば特に問題ないかと感じました。
因みに、このレコーダーを使用している方は高速起動を基本にしていますか?
書込番号:8976282
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
ブルーレイの購入を考えています。
現在のシステムですが、TVがSONY KDL-26J1に、HDMI接続でPS3、D端子でPSX、YAMAHAのAVアンプに光ケーブルでPS3、PSX、2台をつなぎ6.1チャンネルを組んでいます。
主に、TV録画とDVD鑑賞がメインですが、アナログチューナーだと見るに耐えられなくなり、PSXの後続機として購入を考えています。
DVDはPS3でかなりキレイに見る事ができます。ブルーレイはまだ見た事が有りません。
候補としてSONY T50.55.70.75.X90を考えています。
条件として
@SONY製がいい(T50.55.70.75.X90)
AWチューナーの必要性はあまり無い(T50.55)
B現行モデルより、旧モデルのほうがデザイン的に好き(T50.70.X90)
C前面パネルは鏡面加工がいい(T50.70.75.X90)
Dある程度のHDD容量は欲しい(T55.70.75.X90)
E画質は良い方がいい(T55.75.X90?)
F予算10万前後(T50.55.70.75.X90)
G編集機能など、特に気にしない
AのWチューナーですが、今までPSXでTVを録画していましたが、特に番組が重なることも無く、あれば良い機能かなと思います。
デザインで選ぶとBのT50.70.X90ですが、反応が遅いとか、あまり良いクチコミは有りません。逆に将来性とか考えるとEの2011年画質T55.75になりますが、T55は前面パネルが鏡面加工されてないので、店頭でT75と比べるとかなり安っぽく見えます。Gですが、今までPSXの編集時、自分でCMをカットしたり、チャプターを打ったりしてDVDへ焼いているので、少し手間は掛かりますがあまり便利な機能は必要ないかと思います。まあ、あればいいかなくらいです。
@〜Gの条件をX90が一番多く満たしているのでどうかと思いますが、クチコミの評価はあまり良く有りません。逆にもう少しお金をためてX95を購入したほうが良いような気もします。ただ、今のテレビにX90.95では宝の持ち腐れのような気もしますし・・・。
やはり、デザインは妥協してT55.75あたりのほうが後悔しないのでしょうか?
旧モデルって本当に反応が遅いのでしょうか?今のテレビも立ち上がるのに2〜3分は掛かるしリモコンの反応もあまり良く有りませんが、あまり気にはなりません。
画質はクリアスだと、やはりキレイに見えるのでしょうか?
どなたか、良きアドバイスをお願いします。
0点

>旧モデルって本当に反応が遅いのでしょうか
遅いですよ、パナソニックの現行機はそれ以上に遅くて安心したけどね。
PSXは、DVDレコーダー史上最速の反応でしたから、びっくりしないでください。
今買うのなら、T55で問題ないと思います。
書込番号:8881024
0点

難しい注文ですネ。
X90自体は、お勧めはし難いですが、悪くは無いです。ただ、レスポンス(フラッシュ動作)にムラがあるのでイライラするかもしれません。
また、早送りが紙芝居です。(現行機も)
画質は、X95との比較なら、明らかに変わります。ただ、ハイビジョンの範囲での話ですので、見慣れた場合はどっちもどっち程度でもあります。
まぁT55が相手なら機能的にX90の処分品を狙うのが得策かもしれませんね。過去スレに処分特価80000程度の報告がありましたので。T75だと微妙です。
書込番号:8881055
0点

PS3持ってるなら再生はPS3に任せればいいので、
X90でもいいです。
スレ主さんの条件・感覚だと問題はないと思います。
今のX90は安くて割り切ればいい買い物ですね。
書込番号:8883549
0点

良きアドバイスありがとうございました。とりあえず、X90で検討したいと思います。
それから、返事遅くなってしまい大変申し訳有りませんでした。
書込番号:8969857
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

無理です。
Wデジタルにして下さい
書込番号:8959868
1点

無理です
たとえるならば
ダブルチューナーのレコはビデオデッキが2台あるのと一緒です
T55はシングルチューナーだからビデオデッキ1台分に等しくなり
どんなにがんばっても2番組同時録画はできないってことになります
書込番号:8959891
1点

今どきは家庭に数台のDVDレコーダーはあるでしょう
ならば同時間の場合、優先で割り振って録画すればいいわけだし
それより年金生活者でもない限り、見る時間がそうあるとも思えません
T55で充分満足しています
書込番号:8963119
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
はじめまして。
先週、シャープのAquosを購入し、この機会にブルーレイレコーダーも買おうかと検討してます。見た目はシャープの方が好きでファミリンク?もあるし良さそうなのですが、レビュー・口コミを拝見させて頂くと、圧倒的にSonyT55の方が操作性が良く評価が高いようで迷ってます。また、価格も7千円くらいSonyの方が安いようです。
実際どうなのでしょうか??
ちなみにテレビはあまり見ませんし、今までDVDもPCで見てました。テレビ購入を機にDVDをテレビで見たいと思い、どうせならブルーレイも対応しているのがいいと思って購入を考えてます。
使い方としては、
・週一の大河ドラマの予約録画
・不定期(週2回ほど)に放送されるNBAの試合の予約録画
・レンタルDVD・ブルーレイの視聴
って感じです。予約録画は主にHDDにして、あまりソフトに焼こうとは思っていません。
素人ですみませんが、よろしくお願いします。
0点

不定期に放送される番組を、手間をかけずに確実に録りたいなら、SONY機を選ぶのがベストですね。
キーワードやジャンルを指定するだけで自動で番組を検索して録画する、おまかせ・まる録機能があります。
この機能は非常に優秀との評判です。
書込番号:8961375
0点

シャープ機(HD22)の魅力は、
シャープ対応TVとのハイブリッド録画、連動データ録画、タイムワープ機能、ファミリンク
です。
最大の欠点は、録画中の使用制限。通常録画の場合、DR録画以外実質何も出来ない。
安定性が今一。
ソニー機(T55)の魅力は、
おまかせチャプター、HDDが320G、おまかせ自動録画、番組検索機能が快適で秀逸。録画中の録画品や追っかけ再生が可能、編集も可能。安定性がよい。
欠点は、DR録画ではおまかせチャプターが付かない点くらいかな。
あくまで比較での話です。
個人的には、安定性と単体としての使い勝手の良さでT55です。リンク機能はあれば便利ですが、無いからっと言って不便で困るものでもないです。
書込番号:8961391
0点

>週一の大河ドラマの予約録画
>・不定期(週2回ほど)に放送されるNBAの試合の予約録画
このニーズなら文句なくT55ですね。
シャープは毎週録画の場合番組時間の変更に追従しませんし、不定期録画はソニーのキーワードでの
おまかせ、または番組名で予約が便利だと思います。
HD22はTVとのiLink録画が出来るので、特定の用途だと便利ですが、iLink中、本体録画中の
制限が多いので、録画と再生をまかなうにはちょっと厳しい機種です。
PS:レスとは関係ありませんが、「ふていきろくが」で変換したら「不貞記録が」と変換されました。
あやうくまたネタになるところでした。。
書込番号:8961550
0点

ちなみにNBAは何のチャンネルで放送してますでしょうか?
地上波やBSやCSであれば問題ありません。ケーブルテレビの有料放送ではないですよね?
書込番号:8961944
0点

皆さん、
即レスありがとうございます。
デザインはシャープの方が良かったのですが、昨日ビック有楽町でT55が安くなってたのもあり(73,000円くらい)迷ってたんですよね。
評判の悪いシャープの方が高いのに買うのはどうかとも思って、、、、
でも、やはり相当T55の方が操作性は高いみたいですね。。。
デザインがシャープの方が好きなだけにもったいない・・・
>びっくろーど さん
NBAはNHKのBSです。HD22はCSの予約録画は出来ないんでしょうか?
>皆さん
皆さんが仰ってるHD22のiLink中、録画中の使用制限とは具体的にどんなことか教えて頂けますでしょうか?
録画中は、HDDの別の映像は観れない、追っかけ録画とかは出来ない、などでしょうか??
宜しくお願いします。
書込番号:8962001
0点

1.ハイブリッド録画の注意点:TVがシングルチューナーの場合、TVの電源が入る上、チャンネルが切り替え出来ない。
2.DR録画以外では、追っかけ再生も録画済みタイトル再生も出来ない。
3.自動チャプターが定時間なので、CM飛ばし見がしにくい。
書込番号:8962068
0点

>HD22のiLink中、録画中の使用制限とは具体的にどんなことか
1.TVからiLinkで録画している最中は録画したデータや録画中の番組を追いかけ再生が出来ません。
2.AVC録画(2倍/3倍/5倍)中は録画した番組の再生や追いかけ再生が出来ません。
※追いかけ再生とは録画中の番組を後追いで再生することです。
例えば20:00から録画が始まった番組を20:30から最初から再生を始めることです。
つまり、追いかけ再生ができないと言うことは録画が終わらないと再生が出来ないということです。
20:00-21:00の番組だと21:00になるまで見れないことになりますが、21:00からまたiLinkか
AVCでの録画予約21:00-23:00で入っているとすると、20:00からの番組は23:00まで見れないことになります。
※パナ・ソニーだと追いかけ再生についてはそのような制限はありません。
書込番号:8962470
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
まだビデオしか持っていないのですが、テレビ(V1,F1,X1のどれか)と一緒にT55を買おうかと考えています。
そこで教えてほしいのですが、
昔購入したビデオの映画などはT55にダビングできるのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが教えてください。
0点

コピーガードがかかってなければ
ダビングできます
方法はこちら:http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?027791
ただしHDDにダビングしたら
DVDには実時間ダビングしかできないから
ディスク化されるならBD使ったほうがいいです
書込番号:8955200
0点

昔購入したビデオの映画をダビングしてBDに保存するのであれば映像が悪いし
勿体無いですね!それならばWOWOWとかスターチャンネルとか入ってハイビジョン放送を
ダビングしBDに保存版としたほうが良いと思いますがね・・・せっかくブルーレイ
を購入するのであれば・・私はDVDを持っていても同じ映画をBDに保存しております
液晶ハイビジョンで見る映像は最高です。
書込番号:8959421
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
初めて質問させていただきます。
今回引越しと共にソニーの液晶TVとこのT55を購入しようと思っているのですが
引越し先のアンテナがまだ地デジ非対応で予算の関係上地デジにするのはまだ
先になりそうなのです。
今実家に住んでおり、ここもまだアンテナを地デジ対応にしていないのですが
最近東芝の液晶を買っておまけでついてきた外付けHDDに録画しようと思ったのですが
録画できるのは地デジだけでした・・・
このT55を購入してアナログ放送の番組を録画することは可能なのでしょうか?
0点

>このT55を購入してアナログ放送の番組を録画することは可能なのでしょうか?
もちろん可能ですが、引越し先のアンテナはUHFは見れてないのでしょうか?
現状のアンテナでもUHFが見れれば、地デジも見れるケースは結構あるようなので、
一応アナログ受信のつもりでいて、買ってから一応受信設定やってみる価値はあると思います。
REGZAとBDレコでアナログのみというのはもったいないですね。。。
書込番号:8956593
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





