BDZ-T55
CREAS/MPEG-4 AVCを搭載したBDレコーダー(Tシリーズ/320GB)。市場想定価格は110,000円前後

このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年1月14日 20:01 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月12日 20:47 |
![]() |
1 | 5 | 2009年1月9日 19:36 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月4日 14:20 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年1月4日 01:56 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年1月3日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
この機種を検討中ですが、ちょっと質問お願いします。。
プレステ3みたいに、メニュー画面(XMB)の色や字体をカスタマイズ出来るのでしょうか?
ご存知の方宜しくお願いします。。
0点

スピード返信ありがとうございます。
残念です、店頭で見た画面がなんか素っ気ない感じがしたもので…
頑張って価格交渉してみます。
書込番号:8934958
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
このT55が初めてのレコーダー購入で分からないことがあるのですが、
SONYのKDL-26J1のテレビとPS3をHDMIで繋いでいて、PS3の映像をレコーダーで録画したいのですが、どのようにすればよいのでしょうか?
レコーダーはテレビとHDMIで繋いであります。
0点

PS3とT55を
赤白黄色のコードでつないで
T55のチャンネルを外部入力にすればいいのでは?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?027791
ちなみに
T55にHDMI入力はないから
PS3とT55をHDMIでつないで
PS3の映像を録画することはできません
書込番号:8925535
0点

PS3に付属しているコンポジットケーブルでT55につなげばいいのでは?
書込番号:8925539
0点

そうゆう手がありましたか。
T55に付属の両端が3色のケーブルで、どうつなげば?と思っていたところでした。
教えていただきありがとうございます。その方法で試したいと思います。
書込番号:8925894
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
録画した番組のCMカットは自動でつけられるチャプターを削除していくと思いますが、どうもチャプターの付け具合がよくないです。仕方なくA−B編集していますがみなさんどうでしょうか?正月に撮ったHEROを全部きれいにBDに入れようと思ったのですが、チャプターがもうめちゃくちゃで・・・^^;
あと、録画時間が被っていたようで、フリーズしていたのですが、この症状も不思議です。
操作性も良いので、とても気に入ってはいますが。
ちなみに12月中旬に池袋ビックで78000円28%で購入しました。
0点

録画レートは何ですか?
DRは等間隔のチャプターです
書込番号:8908292
0点

T55はシングルチューナー機。
シングルチューナー機では「おまかせチャプター」
はAVC記録モードでしか動作しない仕様です。
ですのでAVCモードで録画しましょう。
>録画した番組のCMカットは自動でつけられるチャプターを削除していくと思いますが
>どうもチャプターの付け具合がよくないです。
方法は3種類。
A-B消去、チャプター消去、チャプター編集
です。
微妙にズレてるのならチャプター編集で微調整。
もうめちゃくちゃならA-B消去しかないですね。
書込番号:8908374
1点

みんさんがおっしゃるようにAVC録画でないと、CM前後のオートチャプターにはなりません。
オートチャプターの場合はかなり精度は高いので1コマ程度の戻しで大丈夫です。
ソニーのチャプター編集は楽ですが、A-B消去は紙芝居早送りは結構地獄なので、
容量節約のためにもAVC録画を使いましょう。
推奨はSR(私はLSRにしていますが)です。
書込番号:8908726
0点

小生も「HERO」をLSRで録画しましたが結構うまくチャプター入ってましたよ。
最初A-B消去しか知らなかったのですがチャプター編集でCMチャプターを一括で削除できることがわかってこればっかり使ってます。
おまかせチャプターの場合、CMは上手く分けてくれますが、間違って本編中にもチャプターが打たれていることが多いので先ず最初に間違っているチャプターをつなげてCMと本編に分けます。後は1個飛ばしで削除するだけです。
なれればストレスなくCMカットできますね。
書込番号:8909118
0点

皆様、ご指導ありがとうございます。録画モードはDRです。AVCでないとできないとは知りませんでした。
常にきれいにとりたいなと思ったので、DRばかり使っていました。
AVCでもさほど変わらないですかね?今度試してみます。
書込番号:8909508
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
T55を購入予定です。
テレビは6年前の日立のW37−PD2100(地デジチューナー、BSチューナー、110度CSチューナー無し)のタイプです。
T55のチューナーで地デジ、CSを視聴している時にT55で他チャンネルの録画は可能でしょか?
やはりダブルチューナーのタイプじゃないと不可能なのですか?
初歩的な質問かも知れませんが、教えてください。
0点

>やはりダブルチューナーのタイプじゃないと不可能なのですか?
そうです。
デジタル放送録画中は地上アナログ放送しか裏番組視聴できません。
書込番号:8883927
0点

無理です
ご指摘のように
ダブルチューナー機でないと
録画中の別番組視聴はできません
なお
ソニーのダブルチューナー機は
録画2っていうチューナーを使わないと
録画中の別番組視聴ができない点も
おさえておいてください
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026472
あとはこちらも
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026474
書込番号:8883928
0点

ありがとうございます。助かりました。
SONYのBDZ-T75かパナソニックのDIGA DMR-BW730のどちらかに絞って検討することにします。
書込番号:8884098
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
先月中ごろに購入しました。
昨日までは高速起動ではなく、立ち上がるのに時間がかかっていました。
ところが今朝起きるとファンが回り続けていて高速起動になっていました。
取り説によるとリモート録画予約やHDMI機器制御機能を利用するように設定すると、自動的に高速起動になると書かれています。
でも私はそんな機能は使っていません。
スタンバイモードは高速起動ではなく通常になっています。
そもそも本体の設定はなにもいじっていませんし。
リンクなどもありません。
スタンバイモードを一度高速起動に設定してから通常へ戻してみたり、買ったときの設定に戻してみたりもしましたが、高速起動のままで電源を切ってもファンが回り続けています。
初期不良なのでしょうか?
0点

バージョンアップデータを受信してるんじゃないですか?
他のスレでそういう話ありましたよ。
書込番号:8870453
0点

>スタンバイモードは高速起動ではなく通常になっています。
ファンが廻っている=高速起動というわけではありません。
本体のモード設定が高速起動でなければ高速軌道ではありません。
おそらくデータ受信で廻っているのでないかとは思いますが。
書込番号:8871383
0点

> おそらくデータ受信で廻っているのでないかとは思いますが。
朝から晩までファンは回り続けています。
データ受信にしては長すぎると思うのですが。
ずっと同じ調子ではなく、うぅぅ、、、と回転音が小さくなっていって回転がとまりそうにはなるのですが、すぐにまた元に戻って回転し続けます。
昨日はこの書き込みをしたあと、ファンが止まっていて通常の立ち上がりをしたときがあったのですが、今日は1日中回り続けています。
データ受信をしようとしてうまくいっていないとかなんですかねぇ。
書込番号:8876478
0点

CSの16日間無料に登録しませんでしたか?
リセットしても同じですか?
書込番号:8878859
0点

> CSの16日間無料に登録しませんでしたか?
それはやっていません。
一度買ったときの状態にリセットしたあと設定をし直したのですが、番組表取得のチャンネル設定ができていませんでした。
それを設定し直したらファンは止まっていて高速起動ではなくなっていました。
やれやれと思っていたのですが、一度起動させるとその後もファンが回り続けていることがあるようです。
ファンが回り続けるときの規則性がつかめないので、何ともよく分からないとしか言いようがないですね。
書き込みをする前は本当にそんなことはなかったので、急に訳の分からない状況になったということです。
とりあえず様子を見るしかないのかもしれませんね。
書込番号:8882134
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
現在、SONYのDVDレコーダーD800を使っています。
9割は録ってすぐに消しているのですが、残り1割ほどはDVDに焼いて保存するような使い方をしています。
保存するならやはり高画質で保存したいのでT55を検討しているのですが、
D800のHDDに保存したものをT55に移したりはできるのでしょうか?
機械音痴な私にご教授ください。
0点

残念ですが、SONYのレコーダにはi.Link端子がないので出来ませんネ。
東芝やパナソニックにはi.Link端子のあるものが多いので、移動できる可能性があるんですが。
書込番号:8876021
0点

>D800のHDDに保存したものをT55に移したりはできるのでしょうか?
はらっぱ1さんの書き込みの通りです。DVDにダビング(ムーブ)して完結して下さい。
書込番号:8876774
0点

なるほどi.Linkが必要なんですね。
なんだか私のような使い方だとパナのほうが使い勝手が良い様な気がしてきました。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:8876843
0点

>なんだか私のような使い方だとパナのほうが使い勝手が良い様な気がしてきました。
お判りだと思いますが、今のD800からは相手がパナのレコーダーに替わったとしてもD800にはi−Linkで移動させる機能自体有りませんので、そこは割り切って下さい。
書込番号:8877045
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





