BDZ-T55 のクチコミ掲示板

2008年10月10日 発売

BDZ-T55

CREAS/MPEG-4 AVCを搭載したBDレコーダー(Tシリーズ/320GB)。市場想定価格は110,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:320GB BDZ-T55のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-T55の価格比較
  • BDZ-T55のスペック・仕様
  • BDZ-T55のレビュー
  • BDZ-T55のクチコミ
  • BDZ-T55の画像・動画
  • BDZ-T55のピックアップリスト
  • BDZ-T55のオークション

BDZ-T55SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月10日

  • BDZ-T55の価格比較
  • BDZ-T55のスペック・仕様
  • BDZ-T55のレビュー
  • BDZ-T55のクチコミ
  • BDZ-T55の画像・動画
  • BDZ-T55のピックアップリスト
  • BDZ-T55のオークション

BDZ-T55 のクチコミ掲示板

(2431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-T55」のクチコミ掲示板に
BDZ-T55を新規書き込みBDZ-T55をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者ですいません

2009/06/14 19:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

クチコミ投稿数:23件

この機種を購入しようと思っていますが、一つひっかかる事があります。

アナログ放送を録画してDVD-Rに焼いてもCPRM非対応のプレイヤーで見る事はできますよね?

デジタル放送をDVD-R(CPRM対応)に焼くとCPRM非対応プレイヤーでは見れないだけですよね?

焼いたものをカーナビで再生したくこのような質問をさせてもらいました。

よろしくお願いします。





書込番号:9698930

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/14 19:52(1年以上前)

その通りです

つまりカーナビでも再生できるDVDを作るには
アナログ放送を録画するしかないです

それよりこの機種はDVDに高速ダビングできませんが
そのことは了承されてます?

書込番号:9698980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2009/06/14 20:03(1年以上前)

回答ありがとうございます。

テレビがBRAVIA KDL-40V1なので同じSONYで一番安い物をと考えこの機種を候補にしました。

高速ダビングですか? そこまで考えてなかったです…

値段が安いぶんしかたないですね><

他にお勧め機種はありますか?



書込番号:9699031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/14 20:15(1年以上前)

シングルチューナーでいいなら
パナのBR550(ブルーレイレコ)とXP15とXE1がありますが
XE1は地デジのチューナーしかありません

BDだけじゃなくてDVD「も」録画用に使われるなら
パナの方がいいような気はします

書込番号:9699091

ナイスクチコミ!1


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/14 21:14(1年以上前)

DVD等の使い勝手を考えると、パナのBR550で良いのでは?と思います。

書込番号:9699454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/06/14 21:54(1年以上前)

パナのBR550ですね 検討してみます

そうするとBRAVIAリンクは使えないですよね?

BRAVIAリンクの良い点はどのような事でしょうか?予約が簡単に出来るぐらいですかね?

使い勝手のいいパナのBR550の良い点はどのようなとこでしょうか?

今週中には買う予定なのでよろしくお願い致します。


書込番号:9699716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/14 22:13(1年以上前)

>そうするとBRAVIAリンクは使えないですよね?

はい。「ブラビアリンク」は、ブラビアとHDMIケーブルを使って接続した対応機器(ソニー)で使えます。

>BRAVIAリンクの良い点はどのような事でしょうか?予約が簡単に出来るぐらいですかね?

それ以外は、
・ブラビアの「お気楽リモコン」から操作が行える。
・レコーダーと接続して「見て録」ボタンを押すと、いま見ている番組を録画できる。
・ 「見る」ボタンで録画ソフトを表示できる。
・シアタースタンドと接続すると、ブラビアの「お気楽リモコン」のシアターボタンで、音声がブラビアのスピーカーからシアタースタンドに音声が切り換る。
…ですかねぇ。

書込番号:9699854

ナイスクチコミ!1


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/14 22:16(1年以上前)

私はブラビアリンクを使っていますが、おき楽リモコンを使っていると、他のリモコンを使う気になりません。もし、スレ主さんのテレビがおき楽リモコンでなければ、ブラビアリンクのことはあまり考えなくても良いと思います。
他社のレコーダーでも、電源ON・OFFや入力切り替え等、ある程度のリンク機能は使えるはずです。

書込番号:9699877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/15 01:00(1年以上前)

また、失礼します。

>使い勝手のいいパナのBR550の良い点はどのようなとこでしょうか?

書き込み番号検索で、[9420840]を検索してみてください。詳しく載っていますよ。
または、クチコミ掲示板キーワード検索で、「BR550 T55」と調べても詳しい過去スレがいくつか、ヒットします。

書込番号:9701015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/06/15 22:44(1年以上前)

いろいろありがとうございました。

ここにきて迷ってしまいました…><

おき楽リモコンがあるのでやっぱりT55にかたむいていますが、パナも捨てがたいです…

じっくり楽しみながら悩んでみます。

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:9705053

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

スレ主 茜色さん
クチコミ投稿数:118件

BDZ-T55を使っています。
実はソニーブラビアのKDL-32V2500

http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/product/index.cfm?PD=25629&KM=KDL-32V2500
とのペアで使用中なのですが、
このテレビは1世代古くブラビアリンクが使えません。
(HDMIケーブルは使用しています)

近々、年配の両親と住まいを入れ替わるため、テレビセットをそのまま使ってもらうのですが、
リモコン操作がややこしくて困っています。絶対にスムースにブルーレイとの切り替えが、
出来ないだろうと確信しています(^^;

一番の悩みは、ブルーレイのリモコンで、テレビと入力切替する際に、
1度の操作でダイレクトに、画面切り替えが出来ないことです。
TVボタンを押して→入力切替ボタン押して→ブルーレイの画面に移って・・みたいな。

上記機器の組み合わせで、一番簡単なシンプルな、サルでも分かる?
入力切替の方法はないのでしょうか?
年配でも操作の手順が明快に理解できる押し方があればと・・・

また量販店等で発売されている、学習リモコンで2つの機器を簡便にコントロールすることは不可能でしょうか?

もう一点、BDZ-T55の代わりに、例えばパナソニックのBR550をKDL-32V2500と
組み合わせた場合でも、リモコンの入力切替の分かりづらさは同じでしょうか?

お忙しいところご教授頂ければ幸いです。

書込番号:9698418

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/14 18:09(1年以上前)

>例えばパナソニックのBR550をKDL-32V2500と
>組み合わせた場合でも、リモコンの入力切替の分かりづらさは同じでしょうか?

もっと悪いと思いますよ。
レコのリモコンで比較的上手く作られているのがソニー。パナはボタンが大きいだけ。

入力はスキップさせているのでしょう。後は慣れてもらうしかないですね。

レコへの入力切換は確かにTVに切り替えてが必要ですけど、TV自身の番組に戻る時はTVに切り替えてTVのデジタル放送を選択すれば、ダイレクトで切り替わるはずです。

あと、リモコンの切換操作機器の固定が可能なことは知ってますか?初期設定は放置すると30秒程度でBD用の設定に戻るけど、それをさせない機能です。
これを使えば、昔のビデオ以上に使えると思います。

書込番号:9698549

ナイスクチコミ!1


スレ主 茜色さん
クチコミ投稿数:118件

2009/06/14 18:26(1年以上前)

とても早いご回答を頂き、感謝しております。

パナソニックのリモコンも使い勝手では大差なさそうですね。

確かに慣れるしかなさそうです。。

でも私でさえ今だに入力切替操作に迷うことがあります。

あ、そうだいまやっている番組を撮りたい!っていう場面でも、

あれ?上手く切り替わらない?!いまテレビ画面を見ているの?

ブルーレイ画面を見ているの?って、慌てふためきます。。。

慌てて余計なボタンを押してしまうものなら、急に画面が真っ暗になったりして。

リモコンの切換操作機器の固定についての情報を頂きありがとうございます。

ご覧の皆さま、少しでもスムースなリモコン操作方法について知りたく、

引き続き、何かヒントを頂戴できれば嬉しく思います♪

書込番号:9698627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/06/14 20:54(1年以上前)

私は、なんたらリンクの最大の利点は「レコーダの操作がテレビリモコンで出来る」なんてことより、「レコーダを操作するとテレビの入力が自動的にレコーダに切り替わること」だと思います。実際、レコーダを操作するときにテレビの入力をレコーダに切り替えなければならないというのは、慣れない人には大変難しい概念だと思います。

対策ですが、数年前に私がやっていた方法は学習リモコンでマクロ登録(1つのキーを押すだけで記憶させた複数のキーを押したのと同じ動作をさせることができる)ができるものを使用し、学習リモコンで「レコーダの再生」ボタンを押すと「テレビの入力切替のビデオ2直接選択」「(本来の)レコーダの再生」の2つのリモコンコードが送信される、という設定をするというものです。

ただ、現在売られている学習リモコンでこのような機能ができるものがあるかということと、「HDMI入力」を直接選択できるテレビのリモコンコードがあるかというのが課題です。詳しい方のフォローを期待します。

書込番号:9699331

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

中国製?

2009/06/07 02:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

クチコミ投稿数:14件

この機種は中国製ですか?

書込番号:9662775

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件 BDZ-T55のオーナーBDZ-T55の満足度5

2009/06/07 07:13(1年以上前)

私のには、MADE IN JAPAN と、書いてあります。

中国製もあるかは知りません。

書込番号:9663144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/06/08 14:23(1年以上前)

テレビは中国製で枠のみ日本組み立て製
ブルーレイは中が中国製で外枠が日本製?

書込番号:9669180

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/08 19:52(1年以上前)

そんな、コストの掛かる作り方はしないでしょう。
使っている調達部品が中国製というのは大いにあり得ますが、組立を分散するのは無意味です。
何が言いたいのやら。

書込番号:9670242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/09 08:42(1年以上前)

価格マニアさんの他の書き込み見ると、シャープへの思い入れが強いですね〜?
関係者の方でしょうか?

書込番号:9672991

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラやデッキからの録画

2009/05/31 00:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

クチコミ投稿数:24件

大分前に、日立のビデオカメラ(DVDCAM)で録画した8cmDVDramをT55で直接ダビングしようとしたら、「ディスクを認識しません…」と出てきたのであきらめ、一旦、ビデオカメラで再生出力させて録画しようとしました。
 S端子とピン端子の両方でやってみました。最初、映像も音も出ませんでした。それで、テレビ(ソニー26J5)の方へ直接つないでみると、映像は映るけど音はでないという状況でした。
 それで、説明書を何度も見返して、映像の設定をS映像に切り替えると、映像は映るようになりました。しかし、音の方はやはり出ません。出力側のビデオカメラの方に問題があるのでしょうか? なにか分かる方、ぜひ教えてください。

それと、ついでにつまらない質問で恐縮ですが、T55で写真を見ることもできるようですが、録画した映像から一コマを写真に切り取ることはできないものでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9628058

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/31 00:18(1年以上前)

一応確認ですが
音声ケーブル(赤白)も繋いでるんですよね?

黄色でもS端子でも音声ケーブルと計3本のケーブルで繋ぎます

書込番号:9628150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/31 08:54(1年以上前)

>録画した映像から一コマを写真に切り取ることはできないものでしょうか?

BDZ-T55にこの機能はありません。
DVDCAMの型番が分からないので参考までにですが、たしか「静止画キャプチャー」機能があったとおもうのですが。

書込番号:9629271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/05/31 20:01(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ビデオカメラの方はモノラルなので、赤のケーブルでだけレコーダーの入力1につなぎました。合わせて黄色でもS端子でもつなぎました。

シルバーソウルさん、やっぱりT55にこの機能はないのですね…、諦めることにします。
DVDCAMの方は、出がけの頃のDZ-MV100です。おっしゃる通りそちらには「静止画キャプチャー」機能がありました。それで、最近の詳細なテレビ映像も切り取れないものかと思いまして…

書込番号:9631901

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/31 23:33(1年以上前)

TVに直接繋いでも音が出ないなら
断線してるかDVDカム側の不具合だと思います

書込番号:9633400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/06/01 21:03(1年以上前)

そうですか、やっぱり断線かDVDカムの不具合しか考えられないでしょうか…
断線の方は、今までも使っていたケーブルや別のものにも換えてやってみたので、そうなれば、DVDカムの不具合しかないのですね… 確かに長いこと使ってなかったのですが…
楽しみにしてたんですが、どうにもならないのでしょうね…

書込番号:9637159

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/01 22:07(1年以上前)

本当はT55で8cmRAMを直接再生できても良いと思うんですが
何度かトレイを出し入れしても認識しませんか?

書込番号:9637622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/06/01 22:17(1年以上前)

>本当はT55で8cmRAMを直接再生できても良いと思うんですが

http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-T55/spec.html
T55の仕様では、
再生対応メディア > DVD-RAM の欄に、
「8cmディスクにも対応」という記載がないのですが・・・

書込番号:9637697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/06/01 22:25(1年以上前)

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?030795
には、
>12cm / 8cm 両方のディスクに対応
と記載されていますね。

書込番号:9637760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2009/06/02 21:22(1年以上前)

確かにハヤシもあるでヨ!さんのおっしゃるとおり、説明書には8cmRAMも使えるように書いてありますねー
一回やってだめだったので、別のディスクに換えたりはしたのですが、ユニマトリックス01の第三付属物さんの言われるには、何度か出し入れすると認識するということもありうるのでしょうか?
それではとにかく、一度何回かやってみたいと思います。

書込番号:9642027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/06/07 23:03(1年以上前)

10回以上出し入れしたり、裏返したりしたのですが、やっぱり駄目でした…

書込番号:9666948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

T A L X 各シリーズの違い

2009/06/07 23:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

クチコミ投稿数:3件

5年ほど前に購入したプラズマテレビ(Wooo)にデジタルチューナーがついていないので、ブルーレイレコーダーの購入を考えています。
音楽や映画鑑賞が趣味でホームシアターとして使用していますが、プラズマテレビが出始めた頃の初期型のため、D4端子しかついていません。音声は光デジタルケーブルで接続できます。
ソニーのカタログをみると、T・A・L・Xシリーズが出ていますが、お金が高くても音声・映像の質が高いのであれば、Xシリーズを購入したいと考えています。HDMI端子のないテレビに接続する場合でも、Xシリーズの方が質の高い音声・映像を楽しむことができるのでしょうか?

書込番号:9666945

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

J-COMの録画について

2009/06/07 20:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

クチコミ投稿数:115件

当方「PANASONIC TZ-DCH1000」のJ-COMチューナーを使用しています。このブルーレイディスクレコーダー購入を検討しているのですが、この機種で(もちろん個人で楽しむだけなのですが)J-COMの各番組は録画できるのでしょうか? できるとすれば配線はどういうことになるのでしょうか? またもうひとつ当方過去に録画したビデオをDVDに落とし保存しようと思っているのですが、単純にこのレコーダーの入力端子につなげばよろしいのでしょうか? どなたかご教示お願いします。

書込番号:9665954

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/07 20:33(1年以上前)

こういうときは
DVDレコーダー・すべて のカテに書きましょう

レスするほうはDVDレコーダー・すべてのカテで見てるので
同じスレがあると?ってなるし
マルチポストと言って禁止事項になっています

さて本題ですが
質問を2つに分けましょう

1)TZ-DCH1000からの録画はできるのか?

録画できるにはできますが
ビデオデッキ同士のダビングのように
赤白黄色のコードを使った接続になりますし
DCH1000とレコでダブル予約が要ります

パナのレコにならIrシステムっていうのが使えますが
それにしても赤白黄色の接続は必要です

ただしこの方法を使って録画した場合
DVD化はできてもBD化ができません

シャープとソニーはDVDには高速ダビングできないから
ディスク化するにあたっては画質劣化が起こります

2)ビデオデッキからのダビングはできるのか?

できます
1番と同様に赤白黄色のコードをつないでダビングすればいいです
いったんHDDに取り込みそれをBD化しましょう
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?027791

書込番号:9666032

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-T55」のクチコミ掲示板に
BDZ-T55を新規書き込みBDZ-T55をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-T55
SONY

BDZ-T55

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月10日

BDZ-T55をお気に入り製品に追加する <468

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング