BDZ-T55
CREAS/MPEG-4 AVCを搭載したBDレコーダー(Tシリーズ/320GB)。市場想定価格は110,000円前後

このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2009年6月2日 22:46 |
![]() |
11 | 6 | 2009年6月2日 11:46 |
![]() |
10 | 7 | 2009年5月31日 23:00 |
![]() |
10 | 8 | 2009年5月31日 22:35 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2009年5月30日 16:02 |
![]() |
10 | 7 | 2009年5月29日 06:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
blu-rayレコーダーの購入を検討しています。
例えば個人で焼いたblu-rayの中身をレコーダーで吸い出してHDに保存し、それをDVDへと焼くことはできるのでしょうか?
1点

デジタル放送以外のコピー制限が無い映像なら可能です
具体的にはアナログ放送やビデオカメラの映像です
書込番号:9642630
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
はじめまして。先日BDZ-T55を購入して早速TV(AQUOS)と繋げてみたのですが、いままで普通に見れていたMXTKが見れなくなってしまいました。レコーダー経由でなければ今まで通り見ることができます。電波レベルを見たところ、レコーダーと繋げた場合、約10〜20ほど下がっていました。電波レベルが下がるのはしょうがないことなのでしょうか?ちなみにアパート暮らしです。
1点

>電波レベルを見たところ、レコーダーと繋げた場合、約10〜20ほど下がっていました。
情報は正確に。
ソニーとシャープでは電波レベルの表示値が違います。同じ基準で判断するのは間違いです。
MXTVは元々出力が弱いので地域によって見れなかったり、天気によってブロックノイズが多発したりします。
あと、レコとTVでは受信に対する能力も違います。TVは映すことだけを考えられているのでレコよりも受信能力は高いです。
先ずは、T55の受信レベルをコメント下さい。
書込番号:9638971
3点

アンテナ-->AQUOSだったのが、アンテナ-->T55-->AQUOSにしたら、
AQUOSのチューナーでMXTK???が見れなくなったということですか?
直列接続でレベルは下がりますが、10〜20は大きすぎると思います。
AQUOSの受信レベル表示がどういったものか存じませんが。
アンテナケーブルはS-5C-FBといったデジタル対応品をお使いですか?
付属品の細いものだと減衰が大きくなる可能性も考えられます。
他に分配器とか分波器とかはお使いですか?
アンテナ関係の配線機材、品質を見直してください。
書込番号:9639013
3点

返信ありがとうございます。
>エンヤこらどっこいしょさん
>ソニーとシャープでは電波レベルの表示値が違います
すいません、知りませんでした。勉強になります。T55の受信レベルはMXTKが約30くらいです。他の局は約40ほどでした。
>モスキートノイズさん
>アンテナ-->AQUOSだったのが、アンテナ-->T55-->AQUOSにしたら…
AQUOS,T55のチューナー両方で受信レベルが下がり、映らなくなってしまいました。
アンテナケーブルはT55-->AQUOSへの出力はT55の付属アンテナケーブルを使用しています。
アンテナ-->T55については型番はわかりませんが、デジタル対応のものを使っています。
分配器とか分波器についてはよくわかりませんが、使ってないと思います。
お二人ともご指摘ありがとうございます。
書込番号:9639075
1点

元々の受信レベルが低いようですね。
SONYも使っていませんが、確か50程度は必要だったと思います。
一般的にTVの方が受信感度が高いので、TV単体なら映るのでしょう。
ブースターを入れる手もありますが、元々の受信品質が悪いと無意味です。
アンテナは地デジ用に立てられたものでしょうか?
アナログ時代の旧いものなら、大家さんと相談するしかないかもしれません。
書込番号:9639095
1点

>モスキートノイズさん
アンテナに関してはよくわからないので、とりあえず大家さんに相談してみようと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:9639130
1点

TOKYO MXは東京都内を免許地域としているため、県外に漏れる方向への出力を制限
して放送しています。隣の県のtvk、チバテレ、テレ玉も同様で、東京都内で27素子の
UHFアンテナを千葉に向けて8階建てのビルの屋上に設置してもチバテレが良好に映る
ときもあれば、音声が途切れたりモザイク状になるときもあります。
お住まいの地域が東京以外で、地デジのためにUHFアンテナを設置したのであれば、対策
のしようが無いかもしれません。
書込番号:9640048
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
4月にBRAVIA KDL-40F1とBDZ-T55を購入しました。
現在、マンションに住んでおりまして地デジ未対応の共同受信設備で視聴しております。
(今年中に対応工事をする予定だそうです)
もちろん地デジ対応していないので、番組によっては視聴できない番組やブロックノイズ
のような乱れがあるののは承知しております。
ただ先日少し疑問に思ったのは、BDZ-T55でHD録画をし同時にその番組をリアルタイムで
見ていたのですが、テレビで見ていた画像はノイズもなく綺麗な映像でした
その後、録画した画像をみるとブロックノイズがひどく音も飛びまくっていました。
民放局では、頻繁におこります。
NHKと地元テレビ局のデジタル放送とBSではこのような事はおきておりません。
これは、やはりマンションのアンテナ及びブースターが地デジ対応していないためなのでしょうか?
また電気店で販売している室内用の増幅器で少しは改善するでしょうか?
ちなみに現在のアンテナのケーブル配線の状況としましては
まず、壁からBDZ-T55に入って次にT55からBRAVIAに繋がっています。
テレビとBDレコーダーはHDMIケーブルで繋がっています。
皆様のご見解をお聞かせください。
よろしくお願い申し上げます。
1点

どこら辺にお住まいでしょうか?
お住まいの地域では、アナログ放送はVHFでしょうか?UHFでしょうか?両方でしょうか?
県域放送、お住まいの都道府県だけの独立UHF局に向けてお住まいのマンションのUHFアンテナが向いてませんか?
そして、地デジはその独立UHF局とは別のタワーから放送されてませんか?
もし、上記に当てはまる場合、アンテナの向きを変える地デジ対策工事を行うまで、このままです。
おそらく、テレビのチューナーの能力が良いかと。
あと、電波が強すぎかもしれません。
録画機のアッテネーターをオンに出来ませんか?
もしくは、可能ならばブラビアの後で録画機をつなぐとか。
仮にアンテナの向きの問題ならば、マルチパス、多重反射妨害、アナログ時代のゴースト相当が原因です。
うちのマンションも管理組合がアンテナの向きをどうするか検討中ですが、全チャンネル綺麗に受信してます。
書込番号:9596005
2点

>録画機のアッテネーターをオンに出来ませんか?
ソニー機には有りません。
>これは、やはりマンションのアンテナ及びブースターが地デジ対応していないためなのでしょうか?
分かりません。mixiシュウさん のコメントに有るように地域を書かれた方が良いでしょう。
それよりも、いまアンテナ線はどう言った線でつないでます?
付属のアンテナ線を使っていたりすると劣化が激しく、ブロックノイズが発生する場合があります。
試しにアンテナ線を市販のBS/CSデジタル用のねじ込み式に替えてみて下さい(細いのはあまり良くないです)。
TVの受信が良いのは、多少の劣化電波でも対応できる様に出来ているためです。(受信専用ですので)
>また電気店で販売している室内用の増幅器で少しは改善するでしょうか?
期待はしない方が良いです。
最も効果が有るのはアンテナ直下なので、電波の劣化した末端では効果は薄いです。
書込番号:9596224
2点

mixiシュウさん
お返事ありがとうございます。
>どこら辺にお住まいでしょうか?
>お住まいの地域では、アナログ放送はVHFでしょうか?UHFでしょうか?両方でしょうか?
京都市上京区に住んでおります。
またアナログ放送がどちらなのかはわかりません。
うちのマンションでは、デジタル放送対応テレビをお持ちの方で全く問題なく視聴できている方と
私のように見られない番組があったり時々視聴できなくなる方、
全く視聴できない方などいろいろいらっしゃるそうです。
地元テレビ局とはKBS京都と言う番組で、NHKはNHK京都を受信している状況です。
逆に教育テレビと総合は見られません。
(アナログ放送ではNHK総合・教育・NHK京都と3番組みられました。ちなみによくわかりませんが、総合とNHK京都は同じ内容のようです。)
マンション管理組合の総会で工事が決定していますので、
UHFアンテナ・増幅器・混合器を交換するそうです。
そちらで綺麗に見れる事を期待しています。
書込番号:9596412
1点

エンヤこらどっこいしょ さん
お返事ありがとうございます。
>それよりも、いまアンテナ線はどう言った線でつないでます?
壁から2本ケーブルが来ているのですが、BS/CS用と地デジUHF/VHF用のようです。
業者が配送してきたときに繋いでもらったので、多分たいしたものではないと思います。
もしくは、使用していたものをそのまま使っているかです。
やはり市販のものを購入した方が良いのでしょうか?
少しでも良いのに越した事はないので、電気店で購入してみます。
>>また電気店で販売している室内用の増幅器で少しは改善するでしょうか?
>期待はしない方が良いです。
>最も効果が有るのはアンテナ直下なので、電波の劣化した末端では効果は薄いです。
一度、電気店で検討していたので、購入しなくて良かったです。
ありがとうございます。
書込番号:9596462
1点

京都市上京区の地デジは、生駒山(南方)と
比叡山(東方)のほぼ90度違う2か所から
送信されています。
比叡山に向けた既存のアナログ用UHFアンテナで
受信されているのでチューナーによっては
生駒山からの放送の受信状態が悪いのでしょう。
エンヤコラドッコイショさんが言っておられるように
壁からのケーブルを交換されてみてはいかがか。
書込番号:9606226
2点

あんちきょじん さん
ご返信ありがとうございます。
生駒山と比叡山から電波を受信していたのですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
アンテナケーブルは、先日 日本アンテナのねじ込み式を購入したのですが
どうやら、壁側がワンタッチ式でねじ込みがなく入りませんでしたので
今週末にでももう一度、壁側のみL型ワンタッチ式のケーブルを買いに行く予定です。
どれ位変わるものなのか、楽しみです。
結果どうだったか、またご報告したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9607650
1点

先日、アンテナケーブルを購入してきました。(S-5C-FBタイプ)
もともとのケーブルは3Cタイプのようでした。
結果ですが、ブロックノイズは若干少なくなったかな・・・
後は、アンテナの工事が速く始まる事を待つばかりです。
ご回答くださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:9633175
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
この機種の購入を考えています。
質問があるのですが、番組表は何日先まで取得できるのでしょうか?
どちらかというとこれは機種側の問題ではなく、配信側の問題かもしれませんが、今もっている3年前ほどに買った東芝のレコーダーでは一週間先まででした。
一週間先ということは、一週間ごとに予約作業をしなくてはならず面倒です。できれば一ヶ月単位で予約できないかなと思っています。WOWOWなどは一ヶ月単位で番組表が送られてくるので…。
また、これはどの機種でも一緒ですか?
1点

地デジは1週間先までみたいですね。
パナとシャープを使ってますがどちらも同じです。
書込番号:9626858
2点

やはり一週間なのですね。ありがとうございました。
当然のことながら、直接日時、時間を指定しての予約であれば何日先でもできますよね。
その予約日が一週間以内に迫ってきたとき、レコーダーが自動的に番組表の内容と照らし合わせ、番組名を設定してくれる機能は…ないですよね。
書込番号:9629554
1点

>当然のことながら、直接日時、時間を指定しての予約であれば何日先でもできますよね。
できます。が、取説によると、一ヶ月先までしか日時指定予約できないそうです。また、40番組までしか予約できません。
>その予約日が一週間以内に迫ってきたとき、レコーダーが自動的に番組表の内容と照らし合わせ、番組名を設定してくれる機能は…ないですよね。
「番組名を設定」の意味が解釈しかねますが、予約に使える機能としては次のようなものがあります。
・お気に入り番組名で自動予約。(あらかじめキーワードを登録)
・番組名で自動的に録画予約。
・X-おまかせ・まる録機能(ジャンル、キーワードをあらかじめ登録すると、番組表から探し、録画する。)
・日時指定予約(上記)
・番組検索録画
書込番号:9629663
1点

>シルバーソウルさん
返信ありがとうございます。
>「番組名を設定」の意味が解釈しかねますが
日時指定で予約して録画された番組は、おそらくタイトルが録画日時そのものになってしまうと思います。たとえば「2009.05.31.1330-」といった感じ?
そうなると、視聴しようとHDD内から録画番組を選ぶとき、日時だけのタイトルだけでは中身を見ないとそれが何なのかわかりません。
そこで、レコーダーが気を利かして、この「録画日時そのもの」のタイトルを、正しいタイトルに置き換えてくれないかなという意味です。
追加質問です。
>・お気に入り番組名で自動予約。(あらかじめキーワードを登録)
>・番組名で自動的に録画予約。
WOWOW録画が主な目的ですが、WOWOWはたまに同じ映画を月に二回放送するときがあります。
たとえば「パイレーツオブカリビアン」とキーワード(または番組名)を設定しておきます。パイレーツオブカリビアンが月2回放送されるとき、ダブって録画されてしまいますか?
また、キーワード設定が有効になるチャンネルを指定できたりしますか?指定できないと、例えば地デジとWOWOWで偶然同時期に同じ映画が放送されるとき、ダブって録画してしまう可能性があるため。
>・番組検索録画
これは一週間先の番組までしか検索されませんよね。
質問ばっかりですいません。よろしくお願いいたします。
書込番号:9630231
1点

>レコーダーが気を利かして、この「録画日時そのもの」のタイトルを、正しいタイトルに置き換えてくれないかなという意味です。
気を利かせてくれます。ただし、番組データが取得できていることが条件です。
>パイレーツオブカリビアンが月2回放送されるとき、ダブって録画されてしまいますか?
そうなってしまいます。
>また、キーワード設定が有効になるチャンネルを指定できたりしますか?
できますよ。選択可能なことは下記です。
・放送種類(地デジ、BS、CS、地アナ、すべて)
・対象チャンネル
・録画モード
>番組検索録画
これは一週間先の番組までしか検索されませんよね。
そうです。番組表が取得できる一週間先までです。
書込番号:9630931
1点

シルバーソウルさん が詳しくコメントしてくれていますが、
ソニー機の場合、TV録画関係の機能は非常に充実しています。
番組検索や自動録画設定は共通の仕様で
キーワード(番組情報からの切り貼り可能)
ジャンル
時間帯
対象放送波、チャンネル
録画モード
とかなり広範囲に設定が可能です。(他社にここまでの機能は無いはずです)
ですので、設定によっては、ピンポイントの自動録画予約が可能です
あと、先日よりネットの番組HPからの予約も可能になってます。
思う以上に便利に使えます。
書込番号:9631179
1点

>日時指定で予約して録画された番組は、おそらくタイトルが録画日時そのものになってしまうと思います。
外部入力したものでない限り、タイトルは番組表のとうりに入りますよ。
ソニーではタイトルが、録画開始時のものがそのまま入ります。
シャープやパナは、予約時のままでしたね?
シャープでは、毎回タイトルが変わるようにタイトルを消した上で毎週録画にしてました。
書込番号:9631721
1点

皆様ありがとうございます。
Sonyのレコーダーはかなりお利口なのですね。驚いています。
これで疑問がすっきりしました!!
書込番号:9632975
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
T75は高速ダビング中でも録画1が利用できる
(またその逆で録画1を利用中でも高速ダビングできる)と思うのですが
この機種でも録画中に高速ダビングは出来るのでしょうか?
また高速ダビング中でも録画予約はスタートするのでしょうか?
1点

>この機種でも録画中に高速ダビングは出来るのでしょうか?
できます。
>また高速ダビング中でも録画予約はスタートするのでしょうか?
スタートします。
さらにいえば、
高速ダビングと予約録画を同時に実行中でも、HDDの中の番組を再生できます。
書込番号:9625479
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
初めて質問させていただきます。
ブルーレイレコーダについては殆ど知識が有りませんが
宜しくお願い致します。
現在DVDレコーダー(東芝RD-XS40)を持っていますが
この度ブルーレイレコーダーの購入を検討しています。
そこで今までDVDレコーダーで使っていた
カートリッジ入りDVD−RAM(9.4G両面ディスク)を100枚程持っていますが
この機種ではカートリッジから取り出さないと再生できないようですが
カートリッジから取り出さずに再生できる機種(他のメーカーも含めて)はあるのでしょうか?
また、DVD-RAMの映像をHDDに保存しDVDレコーダーで編集したチャプターなどをそのまま
BD-ROMに保存できるのでしょうか?
この機種はチャプター打ちは出来るのでしょうか?
基本的な質問ですが宜しくおねがいいたします。
1点

今でも買えるだろうと思われる殻RAM使えるBDレコーダーは
パナの2世代前のBW800世代(AVC録画初代機)だけです
見つけてもお奨めはしません
殻RAM使える現行型は全メーカー全機種の中でも
パナのXE1とXP15(どっちもDVDレコーダー)だけだと思います
>また、DVD-RAMの映像をHDDに保存しDVDレコーダーで編集したチャプターなどをそのまま
BD-ROMに保存できるのでしょうか?
RAM→HDDは実時間ダビングだからチャプターは反映しないはずだし
画質も落ちるからやめたほうがいいです
>この機種はチャプター打ちは出来るのでしょうか?
出来ます
でもデジタル放送でプレイリスト編集は使えません
ダビング10だけですが出来るのはA750になります
書込番号:9608364
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
早速ありがとうございます。
この機種より編集の性能が優れているのは
PANAになりますか?
他にお勧めの機種は有りますか?
私の場合この製品のCMをしているお方の
LIVE放送などの編集をすることが多いので
チャプター編集、プレイリスト編集などは欲しい機能です。
それから、皆さんの中にも私のようにDVD-RAMをたくさんお持ちの方も
おられると思いますが皆さんはブルーレイディスクにコピーされているのでしょうか?
それともDVD-RAM(ケース入り)はDVDレコーダーで使っているのでしょうか?
ご意見を頂ければありがたいのですが・・。
書込番号:9609814
1点

>チャプター編集、プレイリスト編集などは欲しい機能です。
この機能は、パナには無いです。
パナは、部分カットとタイトル分割のみ。チャプターは目次レベルで使うだけ。それ以上の機能は無いです。
その点では、ソニーの方が使えます。使い方は東芝とは違いますが、使える機能は近いです。
最新のA750辺りを考えては?T55より編集機能が強化されてます。
書込番号:9609873
1点

補足
ソニー機は、DVD-RAMに関しては再生のみ対応です。殻付きは使えません。殻付きの使えるX90世代は、RAM自体非対応です。
チャプターの考え方。(自分の判断)
東芝〜編集の基本、無ければ何も出来ない。
ソニー〜録画品の一つの区切り、視聴には必須機能と考え展開。編集にも使えるが必須ではない。
パナ〜視聴のための補助機能、無くても十分と判断し、一度無くしたが、あまりの市場批判に抗しきれず、後で追加。今はCM単位で入れられるようになったので便利機能に昇格。
って感じです。
各社のコンセプトの違いですので、他社に東芝同等の編集機能を求めるのは無理があります。
その点は割り切る必要が有ると思います。
書込番号:9609922
2点

エンヤこらどっこいしょさん
有難うございます。
BDZ-A750良いですね。
購入の第一候補で考えます。
書込番号:9610233
1点

>それから、皆さんの中にも私のようにDVD-RAMをたくさんお持ちの方も
おられると思いますが皆さんはブルーレイディスクにコピーされているのでしょうか?
時間かけて画質落してまでBD化はしません
いまはBW800使ってるから殻RAM使えますが
一応殻RAMの内容は全部DVD-R(VRモード)にコピーしました
これなら全部高速ダビングで無劣化です
殻を再生出来るレコーダーが無くなって
コピーしたDVD-Rがダメになれば殻から出すつもりです
ここ↓でパナも東芝も使ってるかたが
A950のレポートされてるから参考になると思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9608854/
書込番号:9610572
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
詳しい情報有難うございます。
私も、DVD-Rにすべてコピーしたいと思います。
書込番号:9619312
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





