BDZ-T55
CREAS/MPEG-4 AVCを搭載したBDレコーダー(Tシリーズ/320GB)。市場想定価格は110,000円前後

このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年12月4日 09:26 |
![]() |
0 | 7 | 2008年12月2日 23:17 |
![]() |
3 | 9 | 2008年11月29日 23:52 |
![]() |
2 | 5 | 2008年11月29日 23:29 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2008年11月28日 22:34 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2008年11月27日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
現在東芝のRD-301というHDDレコーダーを使用していますが、ものすごく起動時間がながいので、こちらの機種に買換えようかと思っています。電源を入れてからどのくらいかかりますでしょうか?
あとテレビがブラビアなのですが、電源を連動させることは出来るのでしょうか?
くだらない質問ばかりですがよろしくお願いします。
0点

3つ下のスレ主です。先日購入して、昨日届きました。言われるようにリモコンの電源ボタンを押してから、録画可能状態になるまで約70秒かかりました。設定画面で「スタンバイモード?」みたいのがありました。この状態にしておけば即録画可能になるのかな・・?でも、待機電力と冷却ファンが突然回転しますみたいなことが書いてありました。参考になれば幸いです。 でも、画質メチャ綺麗です!
書込番号:8714072
0点

画質メチャ綺麗です!のお言葉で、作日購入ました。ありがとうございました。
やはりクリアス効果ですかね。満足しています。
東芝の低位機種とくらべて起動時間は早くなりました。
ブラビアリンクでリモコンが3つになりましたが、どれでもつかえるので重宝しています。
見て消すタイプなので、十分満足です。
購入後に思ったのが、ブルーレイソフトがまだまだ普及していないですね。
これからが楽しみです。
書込番号:8731921
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
購入しHDMI接続しようとしたのですが、まったく映りません。
黄・赤・白のコードでとりあえず画面は映るようになり、かんたん初期設定の
画面まで行ったのですが「テレビの接続方法」のHDMIが選択できません。
しっかりと接続できていると思うのですが。何か設定が必要でしょうか?
テレビはSONY KDL−40V2500です。
お解かりになる方どうかよろしくお願いします。
0点

参考にどうぞ↓↓
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?030793
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029954
書込番号:8719477
0点

@[映像設定]→[出力映像解像度設定]→[HDMI解像度優先]に設定する。
A本体の前面カバーを開き、D1/D2/D3/D4切り替えボタンを押してD2以上にしてみる。
どちらか試してください。
書込番号:8719514
0点

ぶる2さん、鉄人49号さん、ありがとうございます。
試してみたのですが、ダメでした。
本体のディスプレイにすら”HDMI”の表示が出ないんですよね。
繋がっていると認識されていないようです。
HDMIケーブル(買ったばかりですが)がダメなのかもしれないので
明日、違うメーカーのケーブルを買ってきます。
また書き込みします。
書込番号:8720824
0点

ダメ元で、T55をリセット(電源ボタン長押し)してみて下さい。
直る可能性は低いですが、試す価値はあります。
あと、使ったHDMIケーブルは何処製ですか?
販売店で買ったものなら、説明をして店頭でチェックしてもらう方法が有ります。
書込番号:8721074
0点

ソニーのコールセンターに電話したところ
「一度、すべての電源を消してから再度やってみてください。」
と言われました。
コンセントを抜きしばらくしてからつけてみると・・・映りました!
どうやらHDMIケーブルをつなぐ前に電源を入れセットアップを
してしまったことが原因のようです。
みなさんアドバイス本当にありがとうございました!
書込番号:8725082
0点

直って良かったですね。
もしかしたら、接続の際、ショートか何かで保護回路が働いてしまったのかも知れませんね。
でも簡単になおってよかったです。
書込番号:8725260
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
こんばんは。初めて参加させていただきます。ちょっと素朴な質問なんですが、ソニーのBDZ−T55と、三菱のDVR−BZ100とでは、どちらが買いでしょうか??ちなみにもう一台ソニーのBDZ−X95をもっていますので、ほとんど再生専用となるとおもうのですが・・。
あまりにも三菱が安いため、迷っております。だれかご返信、よろしくお願いします。
0点

基本的な部分を押さえると
T55 シングルチューナー HDDは320GB
BZ100 ダブルチューナー HDDは250GB
再生用に使うのならどちらも関係ないですが、SONYを選んでおいた方が
無難かもしれません。AVCの互換性とかあるんで。
書込番号:8676399
1点

問題は、BZ100のAVC録画の再生互換性です。高速ダビングはパナの旧シリーズBW700系と同じでソニー機では、再生出来ません。
まぁT55の方が無難とは思います。
書込番号:8676428
1点

こんばんは、早速のご返信、誠に恐縮です。
ところでAVCとはなんでしょうか?くだらない質問ですみません。。。
書込番号:8676459
0点

>ところでAVCとはなんでしょうか?
X95のXR以下のレートがAVC録画となります。
書込番号:8676522
1点

http://e-words.jp/w/H2E264.html
XR〜ERがAVC記録です。
再生専用なら、PS3の方がコストパフォーマンスが高く
お薦め出来ます。
動作レスポンスも遥かに俊敏です。
書込番号:8676575
0点

みなさん、ご返信ありがとうございます。みなさんのアドバイスだとソニーに軍配があがるようですね??T55はちょっと高い?(先日、X95を購入したばかりなので・・)懐が苦しいですが・・。T55を検討してみようと思います。
書込番号:8676612
0点

>ほとんど再生専用となるとおもうのですが・・。
>あまりにも三菱が安いため、迷っております。
三菱に一票入れましょう。
再生専用なら安くて良いと思いますよ。
でも当たり前田のおせんべいさん の
言われるように再生専用ならPS3がいい
でしょうね。
ソニー現行機には必須とも思います。
一番安いですし。
書込番号:8678784
0点

>三菱に一票入れましょう。
…な、なんと! デジタル貧者さんが三菱を推薦した!?
書込番号:8680044
0点

こんばんは。今までたくさんのご返事、誠にありがとうございます。みなさんのご意見を参考に、昨日思い切ってT55を購入いたしました!! X95と並べてみるとまさに爽快です!! 本当にご意見をくださったみなさん、ありがとうございました。
書込番号:8710117
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
パナとソニーで迷っています。
当方ブラビアを使用しているのですが、リモコンに見て録などのボタンがありまずがソニー機でないとリンクできないですよね?
DIGA DMR-BR500 が安くていいのですが、リンクするためにソニーにする価値ありますでしょうか?
0点

>DIGA DMR-BR500 が安くていいのですが、リンクするためにソニーにする価値ありますでしょうか?
リンクのためなら、必要性は低いです。
ただ、このBR500なら、止めた方が良いです。
5.5倍速非搭載。自動チャプター無し。AVC録画の音声オート録画は、他社機(ソニー・シャープ)で再生不能。考えるなら、BW730の方が良いです。
書込番号:8708788
0点

補足。T55には、そのような制限は有りません。基本的に他社機での再生が可能です。
BW730は、他社機との互換性を改善しています。
ちなみに三菱機、ビクター機にもBR500と同じBDへの録画条件が付きます。
書込番号:8708831
0点

DMR-BR500 は安いだけなので止めたほうがいい。
自動チャプターが無く、他社との互換性に劣ることが致命的。
BW730/830/930は改良されている。
>リンクするためにソニーにする価値ありますでしょうか?
リンクなどに関係なく、パナかソニーのBDにするほうがいいけど、
この場合は、T55で良いんじゃないかな、それなりの価値はあるよ。
>リモコンに見て録などのボタンがありまずがソニー機でないとリンクできないですよね?
ソニー機でも対応機でないと使えません。
書込番号:8708878
0点

早速のお返事ありがとうございます。
DIGA DMR-BW730がここでは、上位ですね。
DMR-BR500はよくないみたいですね。
私はほぼ録画してみて消すタイプなので、あまりDVDやBDに焼くことはないかもしれません。
リンクにこだわることないのであれば、DIGA DMR-BW730あたりで、どうしてもこだわるなら
対応しているソニー機にすればいいのですね。
書込番号:8709156
0点

abuのすけさん
どちらが自分に合っているかできめたほうがいい。
たとえば、
ケーブルテレビなら、絶対パナ、
DVDに焼くならパナ
BDに焼くだけならソニー
DVDとBD両方に焼くなら、パナ
番組をHDDに溜め込むならソニー
番組を溜め込まないならパナ
見て消しならソニー
録画時間が重なるならパナ
編集箇所で瞬間てきに停止するのがいやならパナ
編集で複数のタイトルを結合するならソニー
DVDのメディア在庫が手持ちに多くあるならパナ
リモコンはソニーのほうが使いやすいけど、
手が震えるとか、老眼鏡がいるならパナのほうがいい。
ほかにもいろいろありそう。
書込番号:8709986
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
今ソニーBDZ-T55とDIGA DMR-BR730と迷っています。
画質・機能性を比べるとどちらがイイでしょうか?
DIGAはテレビもそうらしいですけどリモコンの反応が悪いみたいですね。
0点

パナはBW730ですよね?
ソニーは安いほうのシングルチューナー機で
パナはフル機能Wチューナー機では
本来は比較対象では無いです
よほどの事情というか使い方が
ソニーしか出来ない用途って事でもない限り
BW730です
書込番号:8703384
0点

たとえシングルチューナーであっても、
L55だったらi-link(ただしTSには非対応)とUSBがあるから
BW730の対抗馬にはもしかしたらなるかもしれませんが、
そもそもどんなにがんばってもT55やL55では2番組同時録画はできないし、
DVDにハイビジョン録画はできないから、やはりここはBW730ってことになります。
BW730の対抗馬になりえるならT75かL95になりますが、
T75はi-linkもUSBもないから対抗馬にするんだったらL95かなあってカンジです。
書込番号:8703416
1点

皆さんお返事ありがとうございます。
断然BW730の方がイイみたいですね。
確信しました。
書込番号:8704236
0点

私は、チューナーの数など気にしません。
Wチューナー機1台より、シングルチューナー機2台のほうが実用的ですから。
両方とも320Gですから同列、後は機能と安いほうがいいとなります。
とうぜん、T75の評価も低く、L95のほうを薦めたりします。(HDDが多いから)
Wチューナーを生かすとなると、DRモードを必ず使わなければならないわけで、
HDD容量をその分くう(AVC録画の約3倍)、DRのままダビングする失敗もおこる。
書込番号:8704247
0点

さらに言えば、パナとソニーの性格の違い。
パナソニックはDRでの録画が基本、
DRだからBDとDVD、両方のメディアを対等に扱える、
その時にネックになるのが、実時間かかるレート変換で、
HDD内での自動変換の価値は大きい。
これは、ダビングする番組をBDの容量に合わせてピッタリ綺麗に作ることができる、という意味でたいへん便利である。
反面、番組が容量の大きいままダビングする時までHDDに居座る。
ソニーはAVCでの録画が基本、
自動録画が売りであるために、HDDがすぐにイッパイになってしまうため、3倍の番組数を溜め込める、AVCに頼ることになる。
ちなみに、自動消去によりHDDがイッパイになるだけでパンクはしない。
パナは保存用BD作成用、ソニーは見て消し用に使うのが理想的で、
2台持つなら、シングルチューナー機で充分。
DMR-BR500は、互換性に問題があるから、
まずT55、そして来年春にでるパナの新型の買い増しを提案します。
書込番号:8704508
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
サッカーが好きでダイジェスト再生のあるこの機種か他のソニー機を考えています。
そこで質問ですが、ダイジェストの精度はどんな感じですか?
自分のイメージとしてはサッカー放送終了前のダイジェストみたいなのを想像してるのですが、『何でこんなシーンが入っててさっきの得点になりそうだったシーンが入ってないんだよ!』みたいな事もあるのですか?
あとスカパーの録画でもダイジェスト再生できますよね?
0点

正直、コメントが難しいです。
結局は自分の希望する再生をするか?と言うことになり、そう言う意味ではNGです。
妥協できるかどうか?だと思います。
期待するなら、止めた方が良いです。
ただ、ダイジェストの再生長さ設定は可能みたいですので、やってみて自分の感覚に合えばラッキーくらいが良いと思います。
書込番号:8696149
1点

スポーツについては結構難しそうですね。
私はドラマで長め設定でCMカットになるので、こちらでは多用してますが、スポーツでは
やはりつかみどころが違うので早見再生使います。
書込番号:8696603
1点

返信ありがとうございます。
ダイジェスト再生に惹かれてソニー機の選択でしたがあまり過度な期待はしない方がいいみたいですね。
これで自分の中ではソニー機を選ぶメリットも無くなってきたのでパナ機を含めて再考しようと思います。
書込番号:8699270
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





