BDZ-T55
CREAS/MPEG-4 AVCを搭載したBDレコーダー(Tシリーズ/320GB)。市場想定価格は110,000円前後

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2009年4月27日 08:53 |
![]() |
6 | 4 | 2009年5月6日 12:24 |
![]() |
3 | 2 | 2009年4月23日 22:16 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2009年4月29日 13:19 |
![]() |
19 | 14 | 2009年4月20日 21:57 |
![]() |
18 | 12 | 2009年4月19日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
皆さんこんにちは。 無知な私にお力を貸して下さい・・・
LC-45BE2W−(HDMI&光デジタル)−BASE-V20HD−(HDMI)−本機
で現在つないでいるのですが、本機のリモコンでアンプの音量設定が出来ません(泣
BDボタンと画面表示ボタンを一緒に押して設定するのも試したんですが、555-557(ONKYOのアンプ用チャンネル)全て全滅でした。
このテレビだとアクオスのファミリンク機能がついてないので、それが原因かなぁ・・・と諦めムードです。
何か解決策がありましたら是非ご教授ください。 よろしくお願いします。
1点

確かにBE2WはHDMIコントロール非対応です
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/data/intro/familink_01.html
オマケにONKYOのHPをのぞいても
2008年4月モデルからの対応になってます
http://www.jp.onkyo.com/rihd/ri_hd_list.htm
http://www.jp.onkyo.com/product/basev20hd/
対応策は…
やったことないからできるかわからないけど
学習リモコンを試しては?
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975769262548
書込番号:9450924
2点

>>万年睡眠不足王子さん
迅速なお返事、ありがとうございます。
お値段もお手ごろな RM-PLZ510D を購入することに決めました。
これでダメなら3種類のリモコンを使い続けることに・・・
書込番号:9453845
1点

?
>BDボタンと画面表示ボタンを一緒に押して設定するのも試したんですが、555-557(ONKYOのアンプ用チャンネル)全て全滅でした。
この操作はBDボタンへの設定ですよね?普通に考えて、ソニーのBD機以外の設定は出来ないように思います(確認はしてません)。
普通、AMPはAMP部に設定するので、AMPボタン+画面表示の設定でAMPのコントロールは出来ませんでしたか?
あと、シャープTVもT55のリモコンに設定すれば、専用リモコンほどではないですが、メインのリモコンとして全ての機器が操作できると思います。
リモコンの設定編を再読された方が良いと思います。
リモコンの切り換えが自動でBDに戻らなくする方法もあります。
書込番号:9454485
1点

>>エンヤこらどっこいしょさん
説明書には、アンプボタン+画面表示 の設定はSONY純正のみの対応とのことです・・・
仰るとおりBDボタンでONKYOのアンプを設定するのは違和感ありました。
シャープのTVは登録できましたが、TV−アンプ間の連携が取れていないためにT55のリモコン
でアンプの音量調整が出来ません(TV付属スピーカーの音量調節は出来ます)
せっかくホームシアターをそろえたので、アンプ部の音量調節がひとつのリモコンで出来ると嬉しいです・・・
書込番号:9454644
1点

>RM-PLZ510D
アンプのリモコン信号は確かプリセットされてないから
学習させる必要があります(作業は難しくありません)
書込番号:9454675
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
え!PS3の方が上ですか??
CREASを実装していても、PS3が上になるんですか?
もしかすると、DVD再生の時はCREASは意味がないとか。。?
書込番号:9453530
1点

>CREASを実装していても、PS3が上になるんですか?
>もしかすると、DVD再生の時はCREASは意味がないとか。。?
CREASは、UPコン機能では無いです。画質改善機能といった方が正しいです。
つまり、
宣伝にあるように例えば、白から黒への滑らかな(アナログ的な)トーンの変化を今まで確か8段階で送出していたものを、CREASで確か16段階に変換し送出することで映像をより滑らかに見せる機能です。UPコンとは関係がありません。
一方のPS3に搭載され、評価されているのは、純粋なUPコンの為の機能です。
特にPS3のソフトは優秀で、下手なレコでは太刀打ちできないくらい、解像度感のある綺麗な映像を見せます。
と言っても所詮はSD画質からのUPコンです。オリジナルHDには敵いません。その辺は妥協です。
書込番号:9453637
2点

皆さんのご意見を元にPS3を入手しました。
DVDもとてもきれいですし、ブルーレイの映像、音の素晴らしさに感動しました。
ありがとうございました。
書込番号:9500575
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
こんばんは。
BDZ-T55をCD再生で使ってらっしゃる方はいませんでしょうか。感想をお聞かせください。
いまパナのDMR-XP12をHDD録画とCD再生で使っているんですが、CDを再生するとカタカタと小さな音がします。これが結構、耳障りでして。。よろしくお願いします。
1点

カレー2日目さんこんばんは。
うちはX90ですがカタカタは鳴らないですね。CDプレーヤーに比べると音はしますが気になるレベルでは無いです。
ドライブの故障では無いですか?DVDの再生でも音はしませんか?
書込番号:9432284
1点

ありがとうございます。
カタカタと書きましたが、ザッザッザッという方が感じが近いんです。DMR-XP12の掲示板を見てると、同じような書き込みが出てきますので、故障というよりそもそも製品自体の出来が悪いのだろうと諦めています。DVDを再生しているときは気にならないんですがね。。
書込番号:9437982
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
初めまして。携帯から失礼します。明日から旅行に行くのにどうしても撮りたいドラマがあったので ネットでこれを買い昨日到着しました。
早速繋いでみると、普通にテレビで見るより ブルーレイを通してみる方が画像が悪いんです。なんだか ぼやけてるような?アナログを見てるのかなと勘違いしそうな感じです。 テレビは ソニーのブラビアの2500シリーズ?です。
このまま 録画したらやはり 録画した画像も こんな感じなんでしょうね。
説明書にあるようなアンテナの問題ではなさそうなんですが。今回は仕方ないですが何か対策があれば教えて下さい。
また 昨日 録画しようと 番組表を検索すると 水曜日以降の番組表がでるチャンネルとでないチャンネルがありました。 結局時間とチャンネル指定で、セットしましたが、これも どうしたらいいか 教えて下さると嬉しいです
1点

レコーダとテレビはどんなケーブルで接続していますか?
もしも「付属のケーブル」とかでしたら、それは悪くて当然です。
書込番号:9424861
2点

是非旅行から帰宅後にHDMIケーブルを購入されてください。
録画済の物でもケーブルを交換すれば、綺麗に見れますので
心配なさらずに旅行を楽しんで来て下さい。
設置から間もないのでしたら、時期に番組表は埋まると思いますよ。
書込番号:9424905
2点

TVとレコの接続にはHDMIケーブルを使って下さい。
付属の赤白黄色の線は、最低限の接続用です。
>このまま 録画したらやはり 録画した画像も こんな感じなんでしょうね。
違うはずです。デジタルハイビジョン放送ならちゃんとハイビジョンで録画出来ます。
問題は先に書いた接続です。
ハイビジョンの映像を送信できる接続はHDMIかD端子です。
付属の赤白黄色端子とS端子は、従来のアナログ放送の画質でしか送れません。(ぼやけます)
>録画しようと 番組表を検索すると 水曜日以降の番組表がでるチャンネルとでないチャンネルがありました。 結局時間とチャンネル指定で、セットしましたが、これも どうしたらいいか 教えて下さると嬉しいです
デジタル放送なら、録画したい番組の放送局にチャンネルを合わせ、しばらく放置してみて下さい(番組表の埋まっていない部分を表示させた状態でOK)。5分も視聴していれば、埋まると思います。
書込番号:9424912
3点

皆さん 早速お返事ありがとうございます。 なるほど そのケーブル 帰ってきたら早速購入します。説明書には画像が悪くなるとは書いてなかったし、無知な私は 付属のケーブルで繋いでました。番組表も そういうことなのですね。本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:9424936
1点

親切な(営業上手な?)お店の人はハイビジョンレコーダーでハイビジョンテレビで
楽しむには一緒にHDMIケーブルはいかがですか?とハンバーガーショップの如く
薦めて来ます。
BSアナログハイビジョンテレビを含めると、ハイビジョンテレビは10年以上の歴史
があり、映像入力もHDMI、D映像、コンポーネント映像の3種類あるので付属する
と無駄になってしまう場合もあります。
赤白黄の映像コードや細いアンテナ線は100円ショップに売られるほど安価で、動作
確認用に付属していますが、映りが悪いと勘違いする初心者も沢山いるのでむしろ
付属しないほうがよいのではと思います。
書込番号:9427138
1点

皆さん ありがとうございました。あれから 旅行から帰って来て早速ケーブルを買いにいき とっても綺麗に録画できるようになりましたI
書込番号:9465398
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
ビデオカメラで録画したHi8テープの映像を外部入力経由でHDDに録画する時に、おまかせチャプターを作成することはできますでしょうか。さらにDVDにダビングする場合に、そのチャプターマークは書き込まれますでしょうか。
また、DVDダビングは高速ダビングではないとのことですが、どのくらいの速さなのでしょう。実時間かかるのでしょうか。
目的は、Hi8テープの内容をできるだけ簡単に確認できるようにDVD化することです。他に良い方法がありましたら、合わせてご教授ください。よろしくお願いします。
1点

>おまかせチャプターを作成することはできますでしょうか
作成というか動作はOK。
>そのチャプターマークは書き込まれますでしょうか。
OK。
>どのくらいの速さなのでしょう。実時間かかるのでしょうか。
実時間。
>目的は、Hi8テープの内容をできるだけ簡単に確認できるようにDVD化することです。
BD化の方が良いと思います。
何故ならばDVD上では編集不可だから。
実時間ダビングはチャプターマークが少しズレますが、
修正出来ません。
書込番号:9412182
2点

高速ダビング出来ないって事はダビング時間が問題というより
その間何も出来ないし画質劣化するって事を意味します
ソニーでディスク化するなら基本はBD化したほうがいいです
どうしてもDVDプレーヤーで再生しないといけない分だけ
BDとは別にDVD化すればいいです
書込番号:9412654
2点

デジタル貧者さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございました。
BD-Rに保存しておき、DVD化したい時はBD-R→HDD→DVDと取り出せば良いとの理解でよろしいでしょうか。
書込番号:9413413
1点

>BD-Rに保存しておき、DVD化したい時はBD-R→HDD→DVDと取り出せば良いとの理解でよろしいでしょうか。
そうです
デジタル放送はコピー制限があるからHDDに戻せませんが
ビデオカメラの映像はBD化していれば
ソニーはHDDに無劣化の高速ダビングで戻せます
そこからまたBD作れば無劣化だしDVD化は画質落ちますが
最初からDVDを作る画質と同じです
だからソニーの場合は
テープ以外のマスター映像としてはBDが適しています
DVDをマスターにしてしまうとBDより劣る画質がマスターになります
書込番号:9413740
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございました。
ビデオカメラの映像をBD化するメリットは良く理解できました。ただ、私の場合、アナログのHi8テープなのですが、その場合でもDVD化による画質の低下を気にするほどの高画質でHDDに録画できるのでしょうか。
書込番号:9414594
1点

録画による画質劣化は目で判断出来るほど大きいです
高速ダビング以外のダビング(実時間ダビング)は
HDDで再生したものをディスクに録画します
高速ダビングは録画も再生もせずデータコピーしてるだけだから
無劣化で早くてダビング中に録画も再生も出来ます
>アナログのHi8テープなのですが、その場合でもDVD化による画質の低下を気にするほどの高画質でHDDに録画できるのでしょうか。
Hi8からHDDにはかなり高レートで録画出来るし
画質劣化はほとんど分からないレベルだと思います
BD化は高速ダビングできるからそれと同じ画質です
DVD化はもう一度録画(最エンコード)するし
しかもDVD用の低レート使うしかないから確実に画質は落ちます
書込番号:9414674
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございました。
他社製品は、ビデオカメラからの外部入力録画で意味のあるチャプターを作成することはできなそうなので、T55の購入を考えたいと思います。
書込番号:9415972
1点

チャプターはどうでしょう?
本来はCMと本編の境に打つ目的のチャプターです
自分が思ってる場所に打ってるかどうか?
チャプターの打直しは簡単だから
HDDで打ち直してからディスク化すれば良いと思います
Hi8の映像はT55で何の問題もありませんが
ビデオカメラを買い換える時はT55だと入力方法の問題があります
買い換えることがあるならL55やL95も検討したほうがいいです
書込番号:9416088
1点

子供が大きくなり、最近ではビデオカメラを使うことはほとんど無くなりました。Hi8ビデオカメラで撮影し、Hi8&VHSビデオデッキで再生していたのですが、ビデオデッキが故障したため、デジタルチューナー搭載のDVDレコーダー、または、ブルーレイレコーダーの購入を考えています。
撮り貯めたHi8テープを再生する手段がビデオカメラに限られてしまったため、ビデオカメラが故障する前に、できるだけ保存に適した他のメディアにダビングしたいと思っています。Hi8テープにはラベルに短いタイトルを付けていただけなので、複数の内容を1巻のHi8テープに撮影したものは、何が入っているのかよくわからなくなってしまいました。全編をチェックすれば何が入っているのかわかりますが、そこまで時間を掛ける気は無く、レコーダーを購入するに当たり、少しでも助けになるようなチャプターマークが作成できるものをと考えています。
チャプター分けした後、チャプターのサムネイル一覧を印刷できるものがあれば最高なのですが、そこまでは無いですよね。
書込番号:9417283
1点

>チャプター分けした後、チャプターのサムネイル一覧を印刷できるものがあれば最高なのですが、そこまでは無いですよね。
TV画面をデジカメで撮るのが現実的です
意外と使えますがチャプターのサムネイル一覧では
内容は判断できないと思います
何が入ってるか分らないのはとりあえずHDDにダビングし
HDD内でプレイリストで組み直せば良いと思います
パナにFT1やTZ7というデジカメがありますが
この2機種の動画はレコーダー用だから
USBやSDカードスロット付のレコーダーに直接ダビングし
動画を簡単にBD化することが出来ます
ソニーのUSB入力でも取り込めるという報告レスもあるようです
画質は今時のハイビジョンビデオカメラには負けますが
Hi8よりは高画質なハイビジョン動画が簡単に扱えます
もちろん静止画もレコーダーで扱えるからPCではなくTV画面で見れます
静止画は少々デカイTV画面で見てもムチャクチャ綺麗に映せます
ビデオカメラは持ち運びも撮影もちょっと気合が必要ですが
デジカメであれば気楽に撮影できます
機会あれば検討してみてください
http://panasonic.jp/dc/ft1/
http://panasonic.jp/dc/tz7/
書込番号:9417409
1点

> TV画面をデジカメで撮るのが現実的です
なるほど!!思ってもみませんでした。私の場合は、何となく内容がわかればいいくらいですから、使えるかもしれませんね。
Hi8&VHSビデオデッキを買ったのは、ビデオを見るたびにビデオカメラをTVに繋いだり外したりするのが面倒臭くなって、せっかくビデオを撮っても後で見なかったり、ビデオを撮ること自体が苦痛?になってきたからです。ビデオデッキを買ってからは、期待通りそのようなことは無くなりました。気軽に撮影できて手軽に見られるって、長い目で見ると大切なことですよね。
書込番号:9419235
1点

>チャプターのサムネイル一覧を印刷できるものがあれば最高なのですが、
DVDドライブ付きのPCお持ちなら、動画編集ソフトとか再生ソフトがバンドルされてませんか?
サムネイル一覧の印刷も可能かもしれないし、再生ソフトでスナップショットも可能です。
どうせ印刷するのがPCでしたら、ご一考ください。
書込番号:9419573
1点

あっ、PCに直接取り込むといったことではなく、DVD化されたときの話です。
書込番号:9419587
1点

モスキートノイズさん、ありがとうございました。
ShowBizとmyDVDが入っていましたが、DVを持っていないため、いままで使ったことはありません。いまパッと見たところ、サムネイル一覧は無さそうな感じです。スナップショットはよくDVDラベルに使っています。
書込番号:9423666
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
SONYのハンディカムDCR-HC90で撮影し、ミニDVテープの録画したものを、DVDへダビングしたいと思っています。この機種で可能でしょうか。接続方法はiLINKケープルによる方法を使えるのでしょうか?または、赤、灰、黄色のミニピン端子のAVケーブルによる方法で接続できるのでしょうか?出来るとすればHDDにいったんダビングした後にDVDにダビングすることになるのでしょうか。よろしくお願い申し上げます。
2点

YAMATOJIさん おはようございます
この機種iLINKは付いていないのですが
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-T55/spec.html
アナログで入力するしかないようです。S端子のほうが黄色(コンポジットより)良いです
HDDにいったんダビングした後、編集してから(不要部分カット)してからDVDに焼くのが普通では。
予算が許せばiLINKの付いたT以外で始まる型番を選んでください
書込番号:9401747
2点

撮る造さん 早速のお返事ありがとうございました。アナログ接続でダビングする方法なら
この機種でも大丈夫ということですね。ミニDVテープとさらに古くは8mmビデオテープに撮ったものがたくさんありまして、これらをDVDに保存しようと思っています。
iLINK対応機種の方が、より簡単にダビングできるのでしょうか?また、HDDからDVDまたはBDへのダビングは、HDDでの編集が必ず必要でしょうか?編集せずにそのままダビングすることはできるのでしょうか?よろしくお願い申し上げます。
書込番号:9401774
1点

>アナログ接続でダビングする方法なら
この機種でも大丈夫ということですね。
手放しで大丈夫とは言えないです
DVDではなくブルーレイ化するなら大丈夫です
ソニーはDVDに高速ダビング出来ないから
画質も不利だし手間がかかります
i.LINK(DV入力)の有無は大きな差ではありません
i.LINKは日付が入らないし画質が良いわけでもないから
i.LINKがあってもS端子からダビングする人もいます
>HDDからDVDまたはBDへのダビングは、HDDでの編集が必ず必要でしょうか?
HDDで編集してダビングしないとテープのノイズもカット出来ません
それに直接録画は失敗が多いから大事な映像ではほとんど使わないです
ソニーはDVD上では編集できないからパナみたいにRAMやRW(VRモード)で直録して
DVD上で編集するってわけにもいきません
ソニー買うならブルーレイ化したほうが圧倒的に便利に使えます
DVDはBD使えない機器で見る場合だけの非常手段くらいに思ったほうがいいです
それとビデオカメラの買い替えはもう無いんですか?
今時のビデオカメラはAVCHDのハイビジョンが主流ですが
Tシリーズでは結局PCやライターで一旦AVCHDのDVDを作らないと扱えません
LやXやAシリーズならUSBがあるから直接扱えます(ついでにi.LINKもあります)
i.LINKの有無よりUSB端子の方が今からは重要な場合が多いです
DVDもまだ十分使いたいなら
高速ダビングもDVD上で編集も出来るパナの方が
むいていると思います
パナは普通画質はDVDでハイビジョンはBDって使い分けてディスク化
ソニーは全部BD化・・・という発想で作られてるから
違うことをしようとすると不便です
書込番号:9401831
3点

撮る造さん 大変詳しいご回答をいただきまして、誠にありがとうございました。
BDに保存するならSONYで、DVDへのダビングならパナソニックの方がいいのですね
。子供が少年野球をしていまして、その様子を録画したものを、他の子供たちにもあげるのにはDVDの方がまだ一般的かなと思っていますので、DVDへのダビングが簡単な機種がいいのです。ビデオカメラの買い換えも検討しないといけないのですが、まずはDVD作成が出来るレコーダーを買ってから、次にビデオカメラを買い換えたいと思います。パナソニックの機種でお勧めのものはありますでしょうか。予算はあまりないので、安い方が良いのですが。
定額給付金が84000円入りますので、この予算+αくらいでは厳しいでしょうか。
書込番号:9401908
1点

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
ご回答ありがとうございました。すみません。さきほど、撮る造さんと間違えまて書き込みをしてしまいました。訂正してお詫びします。
書込番号:9401920
1点

YAMATOJI さんへ
ユニマトリックス01の第三付属物さんは、こちらのジャンルのエキスパートです。
丁寧で最適なアドバイスが受けられると思いますので、この際、ほかにも疑問があれば聞いておくと良いです。
書込番号:9401977
2点

BR550
シングルチューナー機で
AVCHDハイビジョンビデオカメラの映像は
SDカードから入力出来ます
キヤノンやパナのSDカードを使えるAVCHDビデオカメラを買えます
DVカメラの取り込みはT55と同じですがパナは背面にしか外部入力が無いから
一回は配線を背面に挿す必要があります
後は挿しっ放しにしておけば良いです
BW750
Wチューナー機でUSB入力があります
AVCHDはUSBからでもSDカードからでも入力出来るから
ビデオカメラはパナ・キヤノンやソニーもOKです
DVカメラの配線はS端子からならBR550と同じ背面ですが
i.LINK(DV入力)やUSBは前面から出来ます
ハイビジョンタイプではない普通画質のSD-VIDEO方式のビデオカメラも
パナは対応してるからSDカードスロットから簡単に取り込めます
パナ・キヤノン・ビクターあたりがSD-VIDEO方式を採用しています
普通画質のDVD化が目的なら安いし小さいし
SD−VIDEO方式のビデオカメラも悪くありません
ソニーBDレコーダーには普通画質のビデオカメラから
簡単に取り込める規格や機種はありません
同じ映像で複数枚のDVDを作るなら尚更
一旦HDDにダビングしてDVDに高速ダビングできるパナじゃないと
手間がかかります
ソニーは同じDVDを複製するって機能はあるから
1枚だけDVD作ってあとは複製なら手間は短縮できます
(複製はPCでも可能です)
次に買うビデオカメラやDVD作成の手間や
レコーダーやビデオカメラの予算で総合的に考えてください
書込番号:9402001
3点

訂正です
>ソニーBDレコーダーには普通画質のビデオカメラから
簡単に取り込める規格や機種はありません
簡単に短時間で取りこめる機種はありません
SD-VIDEOはパナのSDカードスロットからなら
ダビングは短時間だし無劣化です
AVCHDも無劣化です
DVテープはどうやって取り込んでも必ず実時間がかかり画質劣化します
書込番号:9402055
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
本当にいろいろとご親切にありがとうございました。大変良く解りました。今後いつか買い換えるはずのビデオカメラのことも考え合わせて、パナソニックの機種にしたほうが良いようですね。今のビデオカメラがSONYなので単純に同じメーカーが良いのかと思っていました。
>同じ映像で複数枚のDVDを作るなら尚更一旦HDDにダビングしてDVDに高速ダビングできるパナじゃないと手間がかかります
というところもポイントですね。ビデオカメラで録画した試合の記録を9枚ほどダビングしたいと思っていますので、これは、とても重要なところでした。DIGA DMR-BW750ならなんとか予算内に収まりそうです。
大変詳しく教えていただき、心よりお礼申し上げます。
書込番号:9402139
1点

解決済みの所、恐縮なんですが、
>LやXやAシリーズならUSBがあるから直接扱えます(ついでにi.LINKもあります)
Aシリーズは知りませんが、L/XシリーズではAVCHDカムをUSB取込み後、再生しながら
撮影日時の確認は出来ません。BDに焼いてもダメです。
(プレイリストから、撮影日と、撮影開始ー撮影終了時刻だけは表示されます)
PCで作ったソニーや一部パナソニックのAVCHDカムのAVCHDディスクなら「字幕」ボタンで
確認できます。
パナソニックの最新DIGA(*50系)なら、「画面表示」ボタンで確認できます。
書込番号:9411562
0点

あともう一点。
ソニーやパナなどのAVCHDビデオカメラの付属PCソフトででAVCHDディスクを作ったときには、
ハイビジョン画質のサムネイル付きメニューが作成されます。
家電BDレコーダーには、まだハイビジョンディスクのメニュー作成機能がありませんね。
書込番号:9411611
0点

山ねずみRCさん ありがとうございます。大変参考になりました。いろいろ勉強させていただくことが出来、大変感謝しております。
書込番号:9417848
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





