BDZ-T55
CREAS/MPEG-4 AVCを搭載したBDレコーダー(Tシリーズ/320GB)。市場想定価格は110,000円前後

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年7月18日 06:25 |
![]() |
3 | 2 | 2009年7月20日 17:21 |
![]() |
5 | 6 | 2009年7月11日 08:58 |
![]() |
3 | 2 | 2009年7月8日 21:39 |
![]() |
3 | 2 | 2009年7月5日 08:22 |
![]() ![]() |
17 | 14 | 2009年6月20日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
この機種を購入したいと考えています。どなたか購入された方にお伺いしたく投稿します。当方、ブラビアのF5を持っていますが、T55のリモコンの説明を見ると、「TV]ボタンを押して同ボタンが点灯している間のみテレビの操作が可能となっています。お伺いしたいことは、
@リモコン下部の「チャンネル」ボタンを押しただけではテレビのチャンネルは切り替わらないのでしょうか?
A仮に@の操作により切り替えることができたとして、地上デジタル⇔BSの切り替えはT55のリモコンで可能でしょうか?
ご存知の方にご教示いただければ幸いです。
1点

ほぼ全ての機能が扱えます。同じメーカーだし、類似のシステムで動作させてますので。
>、「TV]ボタンを押して同ボタンが点灯している間のみテレビの操作が可能となっています。
初期設定では、BDのリモコンですので、操作終了後30秒後にはBDの操作に戻ります。
操作を機器切り替えボタンを押すまで固定にする方法も有ります。(準備編を読めば分かります)
リモコンがTV操作中なら、TV操作に必要なボタンは全て使えます(チャンネル上下、放送波切換他)。心配ないです。
他社であれば、使える機能は制限されますが、チャンネルの切換くらいは出来ます。
書込番号:9866428
1点

丁寧に御返信戴きありがとうございました。取扱説明書をダウンロードし、確認できました。パナソニックの製品と迷っていましたが、リモコンひとつですむこと、HDDの容量が大きいことから、こちらの製品にいたします。週末に安心して購入できます、ありがとうございました。
書込番号:9870573
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
質問させてください
この機種で、2番組同時録画ってできるのでしょうか
CSを録画してる同じ時間帯にBSをとか
今、我が家で使ってるDVDレコはCSの2番組録画ができるもので
できたらいいなぁって思って質問させていただきました
よろしくお願いします
2点

T55はシングルチューナー機種ですから不可能です。
SONYならT75以上のダブルチューナー機種であれば可能です。
書込番号:9861371
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
こんばんは。
こちらの機種の購入を考えているものです。
数年前購入した今あるアナログのDVDレコーダ(ソニーRDR-HX90)内
にあるHDDデータ(すべてアナログデータです)
をブルーレイ化したいと考えています。
購入後2つをつないでブルーレイ側のHDDに直接コピーし、
そこから各番組ファイルをブルーレイディスクに書き起こすことは
できますか?
今のデジタルと違ってコピー制限とかに引っかかるとは考えにくい
と思っているのですが、新旧機種をケーブルで接続する方法だと、
番組がそれぞれ個々のファイルとして認識されるのでしょうか?
いったんDVD化して、それをまた新しく購入したブルーレイレコーダに書き戻して、
そのファイルをブルーレイ化するしかないのでしょうか?
アナログのレコーダからDVDに書き起こすのだと枚数が多くなってしまうので
あまりやりたくありません。なるべく(直接)
ブルーレイに少ない枚数にまとめたいです。
よろしくお願いいたします。
1点

>アナログのレコーダからDVDに書き起こすのだと枚数が多くなってしまうので
>あまりやりたくありません。
>なるべく(直接)ブルーレイに少ない枚数にまとめたいです
枚数少なくするなら、DVD-RW1枚を使い回しすればよいと思いますが。
ソニー製BDレコの場合は、DVD経由でも外部入力からの録画でも
HDDに取り込む際に実時間かかるのは同じと思いますが
DVDからHDDに取り込んだ場合はタイトル毎に取り込みされました。
書込番号:9829687
1点

>購入後2つをつないでブルーレイ側のHDDに直接コピーし、
そこから各番組ファイルをブルーレイディスクに書き起こすことは
できますか?
その機能がないとおもいますので無理です。
ブルーレイ化する目的はなんでしょうか?
書込番号:9830089
1点

お持ちのDVDレコーダーとソニーのBDレコーダーを繋いでDVDレコーダーで再生
しながらBDレコーダーに一旦等速ダビングすれば、BDへは高速ダビングできます。
1クール(13話)のドラマを「観られる画質」(SPモード)で残すにはDVDなら
7枚必要でしたが、BD(LRモード)だと1枚で残してディスクの入れ替えなしで
全話楽しめます。ハイビジョン番組ならSRモードで残したいですが、それでも2層BD
なら1枚で残すことができます。
「できるだけ少ない枚数で残したい」「ドラマやアニメを観られる画質でディスク1枚
で楽しみたい」「ハイビジョン番組も高速ダビングしたい」などの願望には同意します。
書込番号:9830285
1点

おおなるほど!
どうせDVDからの取り込みのときに録画しなおしになるなら
DVDに焼かずに直接再生-録画で済ませばDVDに焼く時間も取り込みにかかる時間も節約できますね
画質もかわらないかもしれないし、そのほうがよさそうですね
書込番号:9832130
1点

ありがとうございました。
RWを使うということも考えたのですが、やっぱり面倒なので・・・
直接接続してみることにします。
書込番号:9836063
0点

直接接続だと今のレコーダーで記録されているタイトルのデータが無くなってしまい移行した日時のみ表示になってしまいます後からタイトルを打ち直す手間を考えるとdvd化してから移行した方が効率的だと思います
書込番号:9836788
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
ここの掲示板に、HDMI経由でリンクさせようとすると強制的に高速起動する、といったような書き込みがあったのですが、これはテレビの電源をつけると勝手にレコーダーの電源も入るということでしょうか?だとするとちょっと鬱陶しいです。。。
それともこの機能はリンクしなければ発動しないのでしょうか?
1点

>これはテレビの電源をつけると勝手にレコーダーの電源も入るということでしょうか?だとするとちょっと鬱陶しいです。。。
少し違います。TVの電源ではレコーダーは起動しません。
レコーダの「見る」や「録る」など、起動するボタンを押すとTVの電源が入り入力が切り替わるという機能です。
逆は、TVの電源を切ることで、レコの電源も切れると言うことです。
>それともこの機能はリンクしなければ発動しないのでしょうか?
当然そうです。あくまで付加機能です。使う使わないはユーザーに任されています。
書込番号:9824075
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
こちらの機種の購入を検討しております。
HDD ⇔ BDが無劣化で行える点に魅力を感じてるのですが、これは他のメーカーのブルーレイレコーダーで作られたBDでも可能なのでしょうか?
例えるなら友人がハイビジョンカメラで撮影しパナのブルーレイレコーダーでBDに焼いた物を、私がBDZ-T55のHDDに無劣化で戻せるか?という質問です。
よろしくお願いいたします。
1点

>他のメーカーのブルーレイレコーダーで作られたBDでも可能なのでしょうか?
T55で正常に再生できれば問題ないと思います。
>ハイビジョンカメラで撮影しパナのブルーレイレコーダーでBDに焼いた物を、
>私がBDZ-T55のHDDに無劣化で戻せるか?
あるケースを除けば大丈夫です。
その例外のケースとは・・・
HDVカメラから、i.LINK(TS)経由でパナ機のHDDにDRでダビングし、
尚且つBDに高速ダビングした場合です。
すなわちHDVカメラから、パナ機で無劣化のBDを作成した場合、
そのタイトルはコピー禁止に化けるのです。
こうなると、どのレコーダーでもHDDに書き戻しはできません。
AVCHD方式のカメラであれば、大丈夫です。
書込番号:9805212
1点

回答ありがとうございます。
なるほど。特殊なケースもあるようですが、それ以外は可能なようで安心しました。
最近安くなってきたし、ますます欲しくなってきました。
書込番号:9805630
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
BDZ-T55を使用中です。
ダブ録可能な上位機種への買い替えを考えましたが、
2番組目はDR録画のみということが判明。
LSRモードでさえすぐにHDがいっぱいになってしまうのに、
DR録画となったら・・・・
それで、BDZ-T55をもう1台買い足して
2台で使えばいいのでは、と。
質問は2点あります。
1つ目は、リモコンの問題です。
見るときはテレビ側の「入力切替」で問題なしですが、
録画時に、同じ機種のリモコンで、
1台のみの操作ができるものなのかどうか。
電源からして、2台同時に入ってしまうのでは?
ちなみに、場所の関係で、2台は並べて置かざるを得ません。
コンセントを抜かずに、主電源を切る方法ってあるのかしら?
2つ目は電波の問題です。
アンテナ線→T55→T55→BRAVIA
とつなぐと、電波はどの程度弱くなるのでしょうか?
1台目購入の当初、NHKのBS-hiにたまにですがノイズが発生しました。
録画を見て気づき、ブースター投入により解消しました。
BSアンテナは10年前にベランダに取り付けたものです。
アナログ時代はもちろん、デジタルになっても
NHKBS-hi以外はブースター無しで、きれいに見えていました。
(WOWOWのデジタルハイビジョンも問題なし)
このノイズって、10年経過したアンテナの劣化が原因?
でもどうしてNHKのBS-hiだけ?
つまり、
リモコンの問題が解決し、BDZ-T55をもう1台買ったとしても、
受信状況に問題が生じるかもしれない、という心配があるのですね。
その場合、アンテナを交換することによって
解決すると考えていいのかどうかというのが2点目の質問です。
(アンテナ線については床下配線で素人には手が出ない)
なお、住まいは都内で、ベランダからは東京タワーも見える状況です。
現在の(ブースターつき)アンテナレベルは
「最大値34」に対して「現在値33」と示されています。
でも、この数字をどう読めばいいのか、よくわからないんですよね。
まわりくどい質問になってしまいました。
機器関係も投稿も初心者です。
よろしくお願いします。
2点

>1つ目は、リモコンの問題です。
リモコンモードを変えればいいです
(取説準備編54ページ)
リモコンにはTV BD DVD AMPの4つのボタンがありますが
DVDとAMPのいずれかにもう一台のT55のリモコンモードを設定すれば
ひとつのリモコンで2つのT55を操作できます
>2つ目は電波の問題です。
>このノイズって、10年経過したアンテナの劣化が原因?
否定はできません
メーカーによって異なるんですが
アンテナレベルが34って
微妙な数字だとは思います
書込番号:9707083
1点

既にレスがあるとおり、
リモコンは、BD3台まで利用出来ます。
自分は、3台持っており、BD1〜BD3を振り分けて切替使用しています。TVも操作出来るのでかなり便利です。
ご存じかもしれませんが、リモコンの操作系の切替は、初期設定では30秒放置でBDに戻りますが、戻らない設定(固定)が可能です。
BSは、34程度なら問題は無いと思います。ただ、10年前だと、チョット厳しいかも。CSが問題なく受信出来ているなら良いですが受信出来ないチャンネルがあるなら、アンテナを交換されるのが良いと思います。
書込番号:9707326
1点

万年睡眠不足様
エンヤこらどっこいしょ様
10年以上ネットは読むだけで、
初めての書き込みでした。
早速お返事を頂くことができ、感激です。
そうですか。「取説準備編」に出てたんですね。
TVとセットで購入したのですが
つないで、映った時点でさっさと「操作編」に移り
その後「準備編」は見たことがなく、
どこに仕舞ったのやら、です。
探し出して、設定をやり直してみます。
アンテナの件も、CS関係で思い当たる節があります。
とりあえず2台つないでみて、
問題があればアンテナを交換すれば解決できそうですね。
ほっとしました。
ありがとうございました。
書込番号:9708512
1点

余談ですが…
PCをお使いなら
取説はメーカーサイトでダウンロードできます
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/BLREC.html
当然のことながらそのファイルを保存することもできるので
おススメです
書込番号:9708538
1点

万年睡眠不足王子様
目にも留まらぬ素早さのご返信
ありがとうございます。
すったもんだで最初のお返事を書いて
やっとこさ投稿した後、
「準備編」はネットで見られる・・・と思いながら、
なに、新しいBDを買えば
もれなく「取説」が付いてくるんだった、と
ひとり納得していたところです。
早速ダウンロードします。
1台目の段階で、
何の設定間してなかったものですから。
BDのリモコンでTVも操作できるなんて、ね。
とにかく、ひとり暮らしの還暦過ぎ、
パソコン環境やTVや電話、
自分でできることは自分でやりたい主義なので
何をするにも時間がかかります。
デジタルの世界って、ついていくだけでもやっとです。
書込番号:9708620
2点

W録機なら、WOWOWやスカパー!e2も1契約でW録が出来るけどね。
パナ機なら、DRで録画しても後からHDD内でAVCモードに変換が出来ます。
それ以前に、HDDに溜め込むのは…
あくまでも、HDDは一時的な保管場所で最終的にはBDで保存が望ましいでしょう。
書込番号:9711723
1点

××さん
「DRで録画しても後からHDD内でAVCモードに変換」
いろいろあるんですねえ。
これは、パナ機だけの特技でしょうか。
まあ、契約だけの話でしたら
既にBD用とTV用で2契約しています。
(ほとんど意味なしですが、解約するのも面倒で・・・)
TV用の契約を2台目BD用に切り替えればいいかな、と思ってたところです。
HDDに溜め込むという意識はなく、
自分では、せっせと移動しているつもりです。
ただ、それ以上に録画してしまう。
それほどの大量の番組を見る暇はないので
「いずれ」のためにとりあえず保存しておこう、と。
歴史や紀行、世界遺産、列車の旅など、
シリーズものは、可能な限り揃えたくなるのです。
あと、クラシック関係もかなりのボリュームになりますね。
50Gの10枚セットがすごい勢いで消費されていく。
T-55上での編集作業はかなりの腕前になりました。
やはり慣れた機器がいいような気がしています。
ウィンブルドンも始まるので、早く決めなくちゃ。
いずれにしろ、ありがとうございました。
それにしても、時間があって何か見ようかなと思うときは
ついついHDDの中から選んでしまいます。
一旦焼いてしまうと、なかなか見る気にならないのはどうしてかなあ?
書込番号:9713141
1点

ダブルチューナー搭載のブルーレイの購入を考えていましたが、確かに2番組目はDR録画で容量がたくさんいりますよね。DRの場合追いかけ再生もできませんし・・
この機種を2台置くという発想は素晴らしいですね。
2台置いたときの接続方法はどうするんですか?
アンテナ線を分配するんですか?
それともアンテナ線は1台目にのみつなぐんですか?
ちなみにテレビはブラビアW5です。
書込番号:9727838
1点

>「DRで録画しても後からHDD内でAVCモードに変換」
いろいろあるんですねえ。
これは、パナ機だけの特技でしょうか。
そうです
>まあ、契約だけの話でしたら
既にBD用とTV用で2契約しています。
(ほとんど意味なしですが、解約するのも面倒で・・・)
TV用の契約を2台目BD用に切り替えればいいかな、と思ってたところです。
TVにささってるB-CASカードを
そのまま2台目のT55に挿せばいいです
2台目のT55についてるB-CASカードはTVに挿しましょう
candy-candyさん
>2台置いたときの接続方法はどうするんですか?
>アンテナ線を分配するんですか?
数珠繋ぎでかまいません
たとえばぼくの場合
壁のアンテナ端子→パナBW730のVHF/UHFアンテナ入力→BW730のVHF/UHF出力→東芝AK-V100のVHF/UHF入力→AK-V100のVHF/UHF出力→REGZAのVHF/UHF入力
の順につないでますが特に不都合はありません
BS/CSデジタルも数珠繋ぎでいけると思います
分配器は何か問題があったら使いましょう
書込番号:9727890
1点

回答ありがとうございます。
我が家の場合、
壁のアンテナ端子 ⇒ T55 ⇒ T55 ⇒ ブラビアW5でいいんですね?
HDMI HDMI HDMI
書込番号:9727983
1点

candy-candyさん 、内容で一点引っかかったので
>DRの場合追いかけ再生もできませんし・・
今の現行BD機にこの制限は無いです。ソニー(X90世代以降)もパナ(BW800世代以降?前も大丈夫だったかな?)もシャープ(最新機種限定)も2番組同時録画中でも再生出来ます。
あと、難しい話ですが、DR=高容量と言うのは正確ではないです。BS-hiやWOWOW、BS11などは確かに高容量ですが、放送波によってはSRと同等レベルの物もあります。
DRは、放送波の送信レートに依存するためです。つまりは放送局次第って事です。録画してみないと正確な処は分かりません。
書込番号:9728038
1点

もう一点
HDMIは映像と音声を伝送するためのものです
HDMIとは別にアンテナの接続が要るってコトで
前レスでアンテナのほうを触れました
W5には確かHDMI端子が2系統以上あったと記憶しています
なのでたとえば1台のT55をHDMI1に
もう1台のT55をHDMI2につなぎましょう
書込番号:9728059
1点

いろいろ教えてくださった皆さまへ
無事2台目のT-55の設置が終わりました。
ネットで2台目T-55を購入した時、
HDMI2のケーブルは同時注文したのですが、
地デジの分のアンテナ線のことを忘れていたので、
ビックカメラに買いに行きました。
売り場で分配器を見つけ、念のため、店員さんに確認したところ、
映れば問題ないのだから
とりあえず高級なアンテナ線を買って、
数珠つなぎ配線で試してみたら、とのことでした。
で、試してみたらOKでした。
今までは、連続した2番組を番組表で予約すると
後番組の頭が切れていた問題がありました。
CMが間に入れば問題ないのですが、
録りたい番組は、ほとんどNHK。
「日時予約」など、わずらわしかった手間も解決です。
まあ、この頭切れ問題は、ダブ録機ではおきないとは思いますが。
リモコンも1個で、BD2台、TVと使い分けられるようになり、とても快適に。
リモコンボタンに「BD」「DVD」「AMP」と書いてあるので、
それぞれその機器に対応しているものだと解釈していました。
マニュアルは、きちんと読まないと駄目ですね。
当初、ダブ録機を購入して、
不要となったT-55は娘のところに回すつもりだったのですが、
思わぬ展開となりました。
娘には、ちょっと残念な結果に・・・・
かな?
こうやって皆さんのお知恵を拝借することができて
楽しかったし、よい経験になりました。
以上、お礼かたがたご報告です。
ありがとうございました。
書込番号:9730850
1点

訂正と追加です。
連続した2番組録画で切れるのは、
頭でなく尻尾でした
それと、契約問題、B-CASカードの差し替えとは思い至らず、
電話で口頭で変更した後でした。
「メッセージが消えるまで、15分そのままの状態でお待ち下さい」と言われ、
・・・・待ちました。
そうだったんですね。
番号のみで識別されているんですものね。
書込番号:9731102
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





