BDZ-T55 のクチコミ掲示板

2008年10月10日 発売

BDZ-T55

CREAS/MPEG-4 AVCを搭載したBDレコーダー(Tシリーズ/320GB)。市場想定価格は110,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:320GB BDZ-T55のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-T55の価格比較
  • BDZ-T55のスペック・仕様
  • BDZ-T55のレビュー
  • BDZ-T55のクチコミ
  • BDZ-T55の画像・動画
  • BDZ-T55のピックアップリスト
  • BDZ-T55のオークション

BDZ-T55SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月10日

  • BDZ-T55の価格比較
  • BDZ-T55のスペック・仕様
  • BDZ-T55のレビュー
  • BDZ-T55のクチコミ
  • BDZ-T55の画像・動画
  • BDZ-T55のピックアップリスト
  • BDZ-T55のオークション

BDZ-T55 のクチコミ掲示板

(728件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-T55」のクチコミ掲示板に
BDZ-T55を新規書き込みBDZ-T55をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
78

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログ録画はできますか?

2009/08/18 21:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

クチコミ投稿数:98件

いろいろクチコミ情報を参考に録画機器を検討しているのですが、この機種について教えてください。
ド素人なもので、こんなの常識だろ!って質問かも知れませんが…

録画したいものの割合の多いのが、ノーマルのスカパーです。
ノーマルのスカパーはアナログですよね?
あちこち見ていたので、どこのクチコミのコメントだったか忘れましたが、
アナログ放送はアナログチューナーがついていないと録画できないとありました。
カタログを見てみたのですが、よくわかりません。
この機種でアナログ放送も録画できますか?

書込番号:10016740

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/18 21:58(1年以上前)

ノーマルのスカパーって専用チューナーを使うスカパー!ですか?

あれは専用チューナーを使うからアナログチューナーは使いません
外部入力から入力して録画します

ちなみにそれもデジタル放送です

書込番号:10016812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/18 22:15(1年以上前)

スカパーとスカパーe2は使用している衛星が違います。
テレビやレコーダーに内臓されているのわスカパーe2のチューナーです。
 
スカパーのチューナーにはIrシステムケーブルを利用した連動録画機能がありますがデジレコが対応するか
解らないのでテレビとレコーダー両方に予約が必要になると思います。
接続にはS端子ケーブルを使用した方が綺麗です。

書込番号:10016922

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/18 22:19(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん がコメントしてくれていますが、

スカパーSDのことなら、チューナーは専用になります。しかもこのスカパーはアナログと勘違いされている方が多いデジタル放送です。
さらに、チューナーによってはコピー制限が入ります。

この機種や多くの機種(レコーダー)の場合、録画の方法は、外部入力を使い、スカパーの視聴予約とレコーダーの録画予約の両方が必要です。

スカパーチューナーと連動が可能なレコは東芝から出てますが、当然、DVDレコです。

BSアンテナを使う内蔵のスカパーe2だと、簡単に録画が出来、ハイビジョンもハイビジョンで録画出来ます。

スカパーの種類についてはHPで確認された方が良いです。他に2種類有ります。

>スカパーのチューナーにはIrシステムケーブルを利用した連動録画機能がありますがデジレコが対応するか解らないのでテレビとレコーダー両方に予約が必要になると思います。

ソニーBD機は対応してません。リモコンコードが違います。

書込番号:10016946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/08/18 22:20(1年以上前)

えぇぇぇぇ、ノーマルスカパーもデジタルなんですか!
またもや店員に騙された…
e2やHDはデジタルだが、ノーマルのスカパーはアナログだと言われた…
道理で、天候不順時の映りの悪いとき、画像がモザイクみたいになりますね、デジタルだからですか
いやぁ、ありがとうございます、ほんとに助かりました。

参考までに、アナログ放送を録画しようと思ったら(もしそういうことがあるとき)できますかねぇ?

書込番号:10016963

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/08/18 22:29(1年以上前)

>参考までに、アナログ放送を録画しようと思ったら(もしそういうことがあるとき)できますかねぇ?

チューナーが有りますので勿論可能です。

メーカーHPで確認出来ます。

http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-T55/spec.html

書込番号:10017028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/08/19 20:58(1年以上前)

今日また別の店に行ってみたのですが、またスカパーSDはアナログだと店員さんがいいました。
みなさんのコメントのおかげで、デジタルだとわかっていたので、聞き流しました。
そのくせ、ホームシアターのアンプに接続するのに、デジタル信号の光ケーブルでつなぎますなどと言っている。
知らない人は矛盾に気が付かないでしょうね。

あと、カタログをよく見れば、アナログチューナーも付いてると書いてありました。
失礼しました。

エンヤこらどっこいしょさん、
録画するには、スカパーの視聴予約とレコーダーの録画予約が必要なんですか、めんどくさいですねー
VHSのときのように、番組が始まった!録画ボタンをポン!で録画できないんですか…?

書込番号:10021145

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/08/19 23:21(1年以上前)

>VHSのときのように、番組が始まった!録画ボタンをポン!で録画できないんですか…?

見ている物をそのまま録画する事は出来ますよ。この場合は時間指定等で予約録画する場合の事を指します。

書込番号:10022121

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2009/08/20 13:02(1年以上前)

>ホームシアターのアンプに接続するのに、デジタル信号の光ケーブルでつなぎますなどと言っている。

放送がアナログかデジタルかと、音声の記録方式は関係ないと思いますけど。

書込番号:10024168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件 BDZ-T55のオーナーBDZ-T55の満足度4

2009/08/20 21:06(1年以上前)

>スレ主さん...ノーマルスカパーもデジタルなんですか!

T55に外部入力として繋いだときはアナログになります、
赤白黄のピンコードもしくは赤白S端子コード
TVへ出力するD2,D3,D4ではT55に繋げません
あとBSデジタルCHのBS1,BS2はアナログ放送になってます

書込番号:10025839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/08/20 22:27(1年以上前)

なんですとぉぉぉ
BSデジタルでもBS1、BS2はアナログ…もうなにがなんだか分からなくなってきた…

周りは田んぼさん、
T55に外部入力として繋いだ場合なのですか?
どの機種でも外部入力に繋げばアナログ放送となってしまうのですか?

結局はスカパーSDはデジタルといえども、テレビに映す段階ではアナログとなるってことですね
いずれにしても録画できるので心配はいりませんよね?

今日も電器屋さんにいってきました。
店員にもよるのでしょうが、ヤマダの店員は勉強不足だと感じました。
質問にもあやふやな答えだし…
スカパーSDも見ているが、BSアンテナを上げた場合、BSアンテナからの線、スカパーSDのチューナー、ブルーレイ、テレビの接続の仕方の話をしたあと、

店員「BSアンテナでスカパーも映るのでスカパーのチューナーはなくても見れます」

私「いや、それはe2の話でしょ、昔からのスカパーは別のアンテナ、別のチューナーがいる  でしょ」

店員「…はい」

もし、全く分からない人などが、運悪く、こういうトンチンカンな店員、勉強不足の店員につかまったら、言われるままに「なるほど」と間違った情報をもとに買い、あとで「おかしい、こんなはずじゃない」ってことになるのではないでしょうか

書込番号:10026325

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/20 22:36(1年以上前)

>BSデジタルでもBS1、BS2はアナログ…もうなにがなんだか分からなくなってきた…

BSデジタルのBS1とBS2はもちろんデジタル放送です

デジタル放送・デジタル接続・デジタル画質(デジタル画質は不正確な表現です)
アナログ放送・アナログ接続・アナログ画質(アナログ画質も不正確です)

これらをデジタルとアナログだけで使い分けるから
ごちゃ混ぜになってしまいます

専用チューナーのスカパー!は
デジタル放送でレコーダーとはアナログ接続しSD(従来の普通)画質で

BSデジタルのBS1とBS2はデジタル放送でデジタルだけで記録しますがSD画質です

書込番号:10026398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/20 23:36(1年以上前)

あえて、整理しますと、
アナログの放送は、従来のTV放送(アナログマークの入る番組)とBS放送(NHKとWOWOWしかない放送)

デジタル放送は、地デジ、BSデジ、CS(スカパー)全てです。

で、誤解を生む表現:アナログ画質
これは、一般にはSD(標準)画質という方が正しいです。
対して、ハイビジョン放送はHD(ハイビジョン)画質となります。

アナログ放送のHD画質は現在無いですが、デジタル放送のSD画質は存在します。
整理すると、現時点で
アナログ放送のSD画質:従来のアナログ放送(地上波)、BSアナログ放送
デジタル放送のSD画質:BSのサイマル放送関係(NHKのBS1とBS2、WOWOWの3番組同時放送時、CS=スカパーe2の多くの番組)と、スカパーSDです。
デジタル放送のHD画質:地デジ、BSのハイビジョン表記のある番組、スカパーe2の一部のHD放送
となります。

また、従来の赤白黄色端子やS端子は、HD放送を送信できない規格です。
録画機で入力できるのは、i.link(TS)という従来からある端子(装備の有無や認証の可否など条件あり)とLAN端子(これからの規格)だけです。
スカパーSDには、この両方の端子がほとんどないのと、所詮SD画質のため、赤白黄色端子等の端子接続を行います。

ですので、スカパーSDの予約録画を考えた場合、予約が両方に必要ということになってしまいます。
見ていて録画は、今までと同じ感じで使えますが、欠点は、レコーダーの起動に時間が掛かる点。可能なら、視聴時には電源を入れて、レコーダー経由で視聴することをおすすめします。

もし、スカパーe2で目的の番組が視聴可能なら、e2に乗り換えて録画させた方が快適です。

書込番号:10026806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件 BDZ-T55のオーナーBDZ-T55の満足度4

2009/08/21 00:41(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん 
私の説明不足でございましたすみません
SD画質をLSRでDVD-Rの容量にあわせてダビングすると悲惨な状態になりますね
今はヒカリTVからスカパーを録画することが多いので2時間の映画はどうしても
LSRになってしまいます、みなさんはe2からの録画が多いのでしょうか?

書込番号:10027161

ナイスクチコミ!0


cheetahさん
クチコミ投稿数:16件

2009/08/21 21:21(1年以上前)

なんか、アナログ・デジタルで皆さん誤解していますよ。
まず、デジタルとアナログの違いは画質とは全く関係ありません。
デジタル放送とは、映像・音声信号をデジタル化してから(MPEG2など)電波に
乗せる物で、アナログ放送はアナログ信号のまま電波に乗せているのです。
だから、画質との直接の関係はありません。

アナログ放送は従来のVHF・UHF・以前からあるBS・2001年頃に停波した
NHKハイビジョンなどです。
デジタル放送は、地上デジタル・新しいBS・新旧CSです。

これからわかるように、アナログ放送でもHD画質は可能であり、デジタル
だからと言って必ずHD画質であるとは限りません。
ただ、アナログハイビジョンがなくなった現在、デジタル放送にしかHD画質が
存在しませんが。
現在、デジタル放送でSD画質なのは、スカパー!とNHK-BS1,BS2だけです。

デジタル画質・アナログ画質という言葉は初めて聞きました。
たぶん、PCとディスプレイの接続(DVIとHDMIはデジタル、Dsubはアナログ)と
混同しているのでしょう。

書込番号:10030493

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

BD★この機種、検討〜・・・

2009/08/10 00:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

クチコミ投稿数:5件

テレビはSONYのKDL−32J1です。
まだHDD付きDVDレコーダーを使ってますが引っ越しを機会に買い替えようと思います。
その際にハイビジョンレコーダーにするかBDにするか悩み中です。
テレビ大好きなので今使ってるHDDにバンバン録画して、観たら90lは消去して10lはDVDに焼いてます。
近所の○ジマ電気で65,000円で広告が出てました。
他にお薦めの機種ってあったら教えて下さい。
ヨロシクお願いします。

書込番号:9976981

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/10 00:54(1年以上前)

最低でも

BDオンリーで良いならT75

DVDにAVC焼きするならBW750(かパナの新型)

が無難,T55はDRではおまチャプが効かないので避けた方が良い。

書込番号:9977017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/08/10 01:04(1年以上前)

>近所の○ジマ電気で65,000円で広告が出てました。

どれを購入するにしても、長期保証が重要なのでしたらコジマとヨドでは
購入しない事をお勧めします。

書込番号:9977044

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/10 01:16(1年以上前)

ハイビジョンで残す(視聴する)ことを前提にするなら、BD機がお勧め。
特に録画が多いなら、Wデジの方が良い。ソニーT75かパナBW750で良いと思います。

見て消しだけで、残すのも自分専用で有れば十分と思うなら、東芝のX8かE1004も良いかも。

書込番号:9977086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/08/10 01:42(1年以上前)

書き込みしてくださった皆様、どぉもありがとうございます。
まず先に予算的にも魅力だったので購入を考えた、というのもあるのですが・・・
この機種は使い勝手が悪いんですかねぇ〜
ちょっと頑張って上のランクにした方がいいって事ですよね。

書込番号:9977156

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2009/08/10 02:28(1年以上前)

使い方次第です。
オリジナルのまま録画するDRモードだとCMの切り替え地点に自動チャプタが付きませんから、CMとばしやCMカットしての保存はやや面倒になります。画質を落として録画すればつきます。32インチのTVならたぶん見分けは付かないでしょう。
ただしシングルチューナーですから番組が重なったときにはどちらかを諦めることになります。重なることが多いなら、上位機種を選んでください。
ソニーのレコーダーはDVDにはDVD画質でしか保存できませんから、DVDに高画質で残したければ、Panasonicを選びますし、Blu-rayで保存するつもりならソニーでかまいません。メディアの価格は下がっていきますし、枚数のかさばるDVDを使うことは減っていくでしょう。
基本機能は上位機種とほぼおなじですから、その辺を妥協できるならコストパフォーマンスは抜群です。

書込番号:9977234

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/10 12:53(1年以上前)

>ちょっと頑張って上のランクにした方がいいって事ですよね。

気軽に買い換えたり、買い増ししたり出来るものではないので、最初に選ぶのはある程度
後悔する可能性が少ないものにしておいた方が良いとは思います。
Wチューナーとシングルチューナーは後悔の元になるケースは比較的多いと思います。
単純に2番組録画するかしないかだけでなく、連続する時間の他チャンネルの番組の延長や拡大枠などにも対応できますので。

書込番号:9978356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件 BDZ-T55のオーナーBDZ-T55の満足度5

2009/08/10 17:30(1年以上前)

>この機種は使い勝手が悪いんですかねぇ〜

T55の使いかっては最高にいいですよ。
DRモードでの使用を切り捨てるいっぽう、AVC録画の画質は充分なため、HDDの使用量が少なくてすみ、320Gとは思えないほどたくさん録画できます。

ソニーのレコーダーは、録画2の使用中はダビングができなくて、『あれ』と思うことがあるが、T55ではありえません。
高速ダビング中に、録画と再生両方できて、
自動録画や、検索機能は健在。

hiro3465さん
>単純に2番組録画するかしないかだけでなく、連続する時間の他チャンネルの番組の延長や拡大枠などにも対応できますので。

ソニーでこれやっちゃうと、録画2を多用することになるから、録画可能時間が激減して、おまチャプが付かないタイトルも増えるんだよ。 

DRモードとW録を諦める代わりに、ソニーの悪いところもなくなった、AVC専用大量録画、レート変換の出番無し、機能制限無しのシングル録画器、

とにかく悩まない、できることが決まっているから。

書込番号:9979207

Goodアンサーナイスクチコミ!6


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/10 19:03(1年以上前)

>ソニーでこれやっちゃうと、録画2を多用することになるから、録画可能時間が激減して、おまチャプが付かないタイトルも増えるんだよ。

おまチャプが付くことが優先なのか、確実に録画して視聴することが優先なのか、でしょう。
人によって違うとは思いますが、見たい番組を録画できないことのほうが、通常問題なのでは?
私は複数台持っているので、当然録画1優先して、重なりそうなのは他の機種使いますが、
最初の1台での運用ではW録は重要だと思いますよ。

書込番号:9979571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件 BDZ-T55のオーナーBDZ-T55の満足度5

2009/08/10 21:59(1年以上前)

>最初の1台での運用ではW録は重要だと思いますよ。

すでにHDD付きDVDレコーダーを使ってるから、最初の1台ではないでしょう。

現状で、W録を必要としているようにもみえませんし、
必要であっても、テレビが32型の地デジ付きですから、今あるレコーダーも残して2台体制にしたほうが使いやすいと思います。

書込番号:9980380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/08/10 22:05(1年以上前)

>ハイビジョンレコーダーにするかBDにするか悩み中です。

ここから推測すると、所有してるのはアナレコではないのでしょうか?
だとしたら、W録できる機種の方が使い勝手の面でやっぱり良いと思いますけど…

書込番号:9980423

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/10 22:18(1年以上前)

>テレビ大好きなので今使ってるHDDにバンバン録画して、

予算さえ許すならW録機が便利なのは間違いないです

W録機独特の制限が無いからシングル録機は
W録機より便利って事はないです

DVDレコーダーはBDに焼けないから
BDを焼きミスする事は無いって理論と同じで
根本の基準が違います

書込番号:9980502

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/10 22:43(1年以上前)

>その際にハイビジョンレコーダーにするかBDにするか悩み中です。

私も上記からアナレコと判断しました。
デジレコは初めてという前提での意見です。

書込番号:9980684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件 BDZ-T55のオーナーBDZ-T55の満足度5

2009/08/11 19:56(1年以上前)

hiro3465さん

私も、アナログチューナーのレコーダーと読みました、
KDL−32J1との組み合わせでシンクロ録画を使って、アナログチューナーのレコーダーを併用できるのではないか、という提案です。

ユニマトリックス01の第三付属物さん 

T75とT55単独での比較ではありません。
アナレコを残した場合、録画2入らないだろうという話です。

シングルチューナー機は、ダブルチュナーよりも、起動が早くて反応もいいという使用感があるのですが、わたしの思い込みでしょうか?

書込番号:9984444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/08/20 16:30(1年以上前)

皆々様、たくさんのご指導ありがとうございました。.:*・゜┌○゛ペコリ〜
皆さんがおっしゃる通り今使ってるHDDレコーダーはアナログタイプです。
私はまだまだ勉強不足のようです。
なんだかチンプンカンプンで・・・Σ(ノ∀`*)ペチッ!
とても参考になりました。
またじっくり検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10024739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/08/20 17:27(1年以上前)

>シングルチューナー機は、ダブルチュナーよりも、起動が早くて反応もいいという使用感があるのですが、
>わたしの思い込みでしょうか?

T55とT75(XでもLでもいいですが)を比較してT55の方が
実際に起動早い、反応良しならそうなんでしょう。
思い込み云々と言ってるのは比較しての話ではないから?

書込番号:10024932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

PCに・・・

2009/08/15 10:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

この機種をPCに繋いで音をPCスピーカーから
液晶モニタで映像を映し出すことは可能でしょうか?

当方のモニタはHDMI端子は付いています。

PCの端子関係はまだ見ていないので分かりません。

かなりプアなカキコですが
お分かりの方ご教授ください。

書込番号:10000684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/15 10:23(1年以上前)

あまり詳しくないけどPCと素直にHDMIでつないで
映像と音声の両方をっていうのはできるのか?って気はします
できなければ音声のコードを別途つなぐことになるでしょう

PCの仕様に依存すると思います

書込番号:10000707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/15 10:29(1年以上前)

一つはPCモニターの仕様次第。具体的に型番を書けば詳しい人は居ます。
少なくとも、AV機器用のD端子かHDCP-IPに対応のHDMI入力が必要です。DVIは使えるかどうか?分かりません。

音声は、アンプ内蔵のスピーカーユニットに赤白の音声端子をつなぐことになると思います。

書込番号:10000731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/15 11:36(1年以上前)

「PCスピーカー」というのはモニター内蔵のスピーカーということでしょうか。
そうならおそらく可能でしょうが、モニターによって違うかもしれません。レコーダーとは無関係でしょうから他のHDMI出力機器があればそれで確認できます。

書込番号:10000938

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2009/08/15 11:55(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

PCスピーカーはロジクールのZ4というもので
後付けのスピーカーです。

PCにデジタル音声端子(光)を接続出来るのであれば可能かな?と思っております。
考えが甘いのかもしれませんが・・・

書込番号:10001009

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2009/08/15 12:18(1年以上前)

原理的には可能です。
PCモニタ型番等正確な情報を書かないと、それ以上のアドバイスは誰にもできません。

Z4の入力はステレオミニプラグですから、赤/白のピンプラグ→ステレオミニプラグのケーブルを使えば直接、接続できます。PCにつなげる必要はありません。光も関係ありません。
PCからも同時につなげたいのであれば、セレクタを使うか、分岐ケーブルを使って入力を一つにまとめます。量販店のオーディオコーナーなどで手に入ります。

書込番号:10001091

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/15 12:34(1年以上前)

レコーダ出力をPCモニタに直接つなげることはできてもPC本体とはつなげないでしょう。
アナログ放送ならPCにキャプチャーボードがあればAVコードでできるかもしれませんが、デジタル放送は問題でしょう。

直接の接続なら次のようにします。
モニターは、PCとは別の端子でつないであるでしょうからレコーダとはHDMIで別につなぎます。
スピーカーはPCとつなぎ替えをする必要があります(手動か切り替え器で)。

書込番号:10001147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2009/08/15 12:37(1年以上前)

情報不足ですみません。

当方所有のモニタはIODATAのLCD-MF242XBRというものです。
このモニタはスピーカー内臓ですが
このスピーカーは使いたくないのです・・・

書込番号:10001159

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/15 12:49(1年以上前)

たぶん大丈夫と思います。

映像は、HDMIでモニターとT55を接続
音声は、赤白でスピーカーユニットにつなぐ。
なお、P577Ph2mさん の指摘にあるとおり、音声をPCに入れるのは意味が無いので、セレクター等で切り替えるのが良いと思います。

ちなみに、モニター仕様をザッと見た感じでは、音声は別入力のみの対応みたいですので、HDMI接続では音声は再生出来ないようです(スレ主さんの希望通り)

書込番号:10001200

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2009/08/15 14:09(1年以上前)

皆さん
色々とありがとうございます。

では頑張ってやってみます。

本当にありがとうございました。

書込番号:10001489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2009/08/17 09:13(1年以上前)

解決したようで分からないことがありますのでお教えください。

まずレコーダーのHDMI端子をモニタに。
これで映像はOKですよね。

音声はレコーダーのアナログ(赤・白ピンジャック)からZ4に。

ここまでは分かるのですが
セレクタとは具体的にどう使って何を購入したら良いのでしょうか?

またまた宜しくお願いします。

書込番号:10009678

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/17 12:10(1年以上前)

音声をT55からだけつなぐなら、セレクターは要りません。
PCと切り替えて使うなら、有った方が便利です。
切り替え機は、ゲーム用の赤白黄色端子の切り替え機で十分と思います。(赤白だけ使えばよい)

書込番号:10010135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件 BDZ-T55のオーナーBDZ-T55の満足度4

2009/08/18 19:00(1年以上前)

HDMI接続問題なくできますよ
自分の環境
モニター サムソン 2494HS
BDはこれ
音声も問題なく出ます

書込番号:10015988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

録画モードのメーカー互換性について

2009/08/09 15:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

クチコミ投稿数:24件

夫婦の部屋にはブラビア26J5に本機を接続し、HD特集などを録りまくっています。なかなかテレビ録画も簡単で満足はしています。
そして、ついに居間にはブラビア40F5を息子に買ってもらいました。二階で録画したものを大型テレビでみんなやお客などと見ようと、そこにもレコーダーを買おうとして、せっかくなら今度は、USBやSDカードを直接つなげることのできる扱いの違うパナの750にしようと思ったのですが、ここでフッと不安がよぎったのです。
メーカーごとに録画モードが違うためせっかく録画したものを他のメーカーのレコーダーでは見れないのではないかと…
この辺のことが取説にはあまり書いてないのですが、共通のモードとかがあるのか教えていただければ幸いです。
ちなみに、私はSRかLSRで大概録画しています。

書込番号:9974781

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/09 16:04(1年以上前)

他社で録画したDVDやBDを
取説で再生保証してるレコーダーは聞いたことありませんが
実際はどのモードでもパナで再生出来るはずです

心配なら店頭で試させてもらえば済みます

書込番号:9974801

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/09 18:44(1年以上前)

基本的にはAVC再生は問題ないですが、出来ればT55よりもT75、BW750の方をお勧めします。
Wチューナーということもありますが、お使いのTVがJ5とF5ということでDLNA機能がせっかく付いているので、
レコーダーのほうもDLNA対応にすれば、たとえば、F5とT75は別の部屋でも視聴ができます。
せっかくDLNA対応TVが2台あるので、レコーダーも使わない手はないのではないかと。

書込番号:9975331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2009/08/09 20:14(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、hiro3465さん
早速の返信ありがとうございます

>実際はどのモードでもパナで再生出来るはずです

そうだったのですか、ホッとしました。某Y電気の店員が、メーカーごとに独自の圧縮モードの開発にしのぎを削っている…と聞いたものですから…

>せっかくDLNA対応TVが2台あるので、レコーダーも使わない手はないのではないかと。

確かにWチューナーは便利だろうなぁ…と、今となっては思うんですが、それで今度はBW750あたりがいいなぁと考えているんですが、
よく分らないのは、T55もDLNA対応だと思うんですが、DLNA機能がせっかく付いているのでレコーダーも使わない手はない…というところが、もう一つ知識不足の私にはよく分らないのですが…

書込番号:9975641

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/09 20:50(1年以上前)

>T55もDLNA対応だと思うんですが、

いえ、T55はDLNA対応してないです。
T75はしています。(ただし、動画だけで音楽・写真は非対応ですが)
ソニーの場合、この世代のシリーズはシングルチューナー機が未対応でWチューナー機が対応です。
T75以外は音楽・写真も対応しています。

書込番号:9975787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/08/09 21:44(1年以上前)

DLNAをお使いなる場合、J5はAVC(圧縮録画)の再生に非対応です。
F5は対応していますので、そのことを踏まえて新しいレコーダーをどちらに取り付けるか考えましょう。

書込番号:9976072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/08/09 23:56(1年以上前)

hiro3465さん、ラジコンヘリさん
早速の返信ありがとうございます

う〜ん、ますます分らなくなってしまいました。
DLNAの接続はT55でもしていたのですが、それでできなくて、T75で動画ができるというのは、いったいどんなことができるのでしょうか?

書込番号:9976782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/08/10 00:32(1年以上前)

>DLNAの接続はT55でもしていたのですが、それでできなくて、T75で動画ができるというのは、いったいどんなことができるのでしょうか?

たとえばリビングにT75を設置したとして、T75で録画したHDD内の録画番組をネットワークを通じて寝室のF5で視聴することができます。
T55にはDLNA(ソニーではルームリンクと言っています)の機能がないのでHDMIケーブル等の映像音声ケーブルで直接つないだTVでしか録画番組を楽しめません。

書込番号:9976929

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/10 00:35(1年以上前)

>DLNAの接続はT55でもしていたのですが

下記のページのネットワーク機能のソニールームリンク対応というのがDLNA機能です。
http://www.sony.jp/bd/lineup/

DLNAというのはLANを経由して、他の部屋の対応TVや対応プレーヤーでレコーダーの
録画データを再生する機能ですが、何か勘違いされていないでしょうか?

書込番号:9976938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/08/10 20:52(1年以上前)

ラジコンヘリさん、hiro3465さん、ありがとうございます

DLNAをHDMIと勘違いしていました。どちらも4文字のアルファベットなので…
DLNAはこちらのどこかのスレッドで、消費電力がものすごく多いと聞きましたし、ルーターなどでインターネットに接続しないといけないのですね…
そうなると煩雑であまり必要はなくなると思いますので…

やっぱり、どちらかで録画したBDを、相互にみれればいいなぁ…と思います。

書込番号:9980005

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/10 21:51(1年以上前)

>消費電力がものすごく多いと聞きましたし、
>ルーターなどでインターネットに接続しないといけないのですね…

消費電力はブラビアリンク等で高速起動を使っていると基本的には同じです。
インターネット回線は必要ですが、DLNA以外でもPCや携帯からの外からの予約でも使えるので便利です。
最近のTV、レコーダーはLANを利用することで便利に使えるものが結構多いので、一度ルーターを設定しておけば
あとはほとんど繋ぐだけなので、機会があれば検討されてみてはいかがでしょう。

書込番号:9980327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/08/11 20:46(1年以上前)

hiro3465さん、懇切丁寧にありがとうございます。
なるほど、そうなんですねぇ…
となると、DLNAを利用するためには、パナのBW750ではだめなんですね…
ソニーのT75以上がいいのですね…
秋にはなにかソニーの新機種が出るのでしょうか?

書込番号:9984685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/08/11 21:42(1年以上前)

>となると、DLNAを利用するためには、パナのBW750ではだめなんですね…

ダメじゃないですよ。
BW750でもLAN経由でJ5、F5で視聴できます。
ただ、先のレスでも言いましたが、J5はAVC(HG〜HL)の録画番組は再生できません。
これは、T75でも同じです。

書込番号:9984949

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/12 00:00(1年以上前)

ラジコンヘリさんのレスにありますように、BW750でもDLNA機能がありますので視聴はOKです。
F5は基本的にすべてOKで、J5はDRのみになります。
レコーダーとしてのDLNAでの差はソニー(T75)はW録時でもOK、パナ(BW750)はW録時は視聴できません。
レコーダーとしての機能はBW750の方が高いです。(BW750との比較だとL95かA750になります)

書込番号:9985873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/08/12 22:27(1年以上前)

そうなんですか、ラジコンヘリさん、hiro3465さん、ありがとうございます。
難しいものですねぇ…
これでは、ますます迷いが出てきます。
いっそのこと、お金は高つきそうですが、BW770か秋以降に出るソニーの新機種が出るのを待ちたくなってきました…

書込番号:9989886

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/12 23:23(1年以上前)

>いっそのこと、お金は高つきそうですが、BW770か秋以降に出るソニーの新機種

BW770は私も狙ってます。今回は持ち出し機能が良いですね。
ソニーの新機種も発表が楽しみですね。

書込番号:9990217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/08/13 23:27(1年以上前)

hiro3465さんもBW770を狙っておられたんだ…
それは心強いことです。私も待つことにしました

DLNAについては、実際にやってないので、まだ漠然としか分りませんが、もし、新機種を買ったと仮定すると、こんな感じになるのでしょうか?

〔居間〕 40F5 - (HDMI接続) - T55 - (インターネット接続)
〔寝室〕 26J5 - (HDMI接続) - 新機種 - (インターネット接続)

これで、二階の寝室で存分に録画したBDなどを下の居間でも大型テレビで観るということができるのでしょうか?
インターネットはケーブルテレビでのブロバイダーなんですが、特に問題はないでしょうか?

書込番号:9994763

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/14 00:27(1年以上前)

>これで、二階の寝室で存分に録画したBDなどを下の居間でも大型テレビで観るということができるのでしょうか?

基本的にOKですが、あとは2階と居間の回線が何で繋げているかですね。
有線だと問題ないですが、無線の場合は11gだと厳しいので11nかPLCの必要性が出てくるかもしれません。

>インターネットはケーブルテレビでのブロバイダーなんですが、特に問題はないでしょうか?

DLNAに関しては外部回線は基本的に関係ないので問題ないですが、新機種やTVでアクトビラや
youtubeなどインターネット回線を利用する場合は実行速度がある程度(15Mbps以上)必要になる場合があります。

書込番号:9995028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/08/14 20:46(1年以上前)

hiro3465さん、いろいろありがとうございました
新製品が出た際には、BW770との対比などでまた教えてください

書込番号:9998254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビとレコーダの相性

2009/07/20 18:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

クチコミ投稿数:160件

最近ブラビア32F5を購入し、現在レコーダの購入を考えています。テレビ(ソニー)とメーカーはあわしたほうがいいでしょうか?今のところ候補もない状態ですが、パナかソニーにしようかと考えています。レコーダを選ぶ際のポイントやお勧めの機種などありましたら教えていただけるとありがたいです。

書込番号:9882296

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/07/20 18:57(1年以上前)

>テレビ(ソニー)とメーカーはあわしたほうがいいでしょうか?

検索すれば同じ質問がゴロゴロ出てきます。相性なんて物は有りません。

しいて言えばリンク機能がメーカーを合わせるメリットでは有りますが、それに拘ってまでレコーダー本来の機能・性能を妥協する程では有りません。

TVとの関係は取敢えず考えず、気に入ったレコーダーを選択するのが良いでしょう。

書込番号:9882517

ナイスクチコミ!3


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/20 20:53(1年以上前)

一応この前から始まった機能のよくある質問にも出ています。
それ以外のもいろいろな内容が出ていますので、一度ざっと目を通されてみてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/guide_2027/

書込番号:9883020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/07/20 22:03(1年以上前)

東芝以外はどこも似たり寄ったりだからレグザもRDも使う気が無いなら気にする必要は
無いな。

書込番号:9883530

ナイスクチコミ!1


@あさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/04 17:05(1年以上前)

32F5なら、レコーダーはソニーに合わせたほうがいいです。おき楽リモコンはソニーレコーダーしか通用しないので。

書込番号:9952149

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

録画容量の摩訶不思議

2009/08/02 19:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

クチコミ投稿数:96件

BSのハイビジョン映画を録画予約しました。2時間05分でDRモードで24.0GBだったのですが、録画終わってディスクにダビングしようとして容量を見たら12.4GBです。これってどういうことなんでしょうか?「デイアフタートゥモロー」ですが、「ダイハード4.0」は2時間10分で14.2GBです。ともにDRモードで記録しています。きちんと最後まで録画されています。BSなら2時間10分で25GBと書いてありますがどうなってるんでしょうか?

書込番号:9944064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/02 19:54(1年以上前)

それはたぶんレートの数字のカラクリです

ご指摘のように2時間10分って25GBって
BSデジタルのHD放送の場合ですが
それはレートの数字が約24Mbpsです

実際の放送は約24Mbpsより低いのではないかと読んでいます

書込番号:9944121

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/02 19:59(1年以上前)

「デイ・アフター・トゥモロー」はスターチャンネルで録画したんじゃないんですか?
だとしたら、地デジ程度のレートしかないらしいので
容量が小さくて当然、という事になります。

書込番号:9944146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/08/02 20:45(1年以上前)

「デイ・アフター・トゥモロー」「ダイハード4.0」もBS10のスターチャンネルですが地デジ程度なんですか?それでは初めの予約の段階での24.0GBはなんなんでしょうか?

書込番号:9944322

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/02 20:56(1年以上前)

BSの最高レートで録画した場合です

実際録画しないとレートは確定できないんだから
間違いないように最高レートで計算するはずです

書込番号:9944378

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/02 21:36(1年以上前)

>「デイ・アフター・トゥモロー」「ダイハード4.0」もBS10のスターチャンネルですが

スタチャンなら間違いない数字です。

>初めの予約の段階での24.0GBはなんなんでしょうか?

予約時は実際の数値ではなく予測値です。
予測の場合はBSならBSの最大レートで予測されます。
ちなみに、番組にもよりますが、WOWOWやBShiだと実際値も最大値に近い番組が多いです。

また、スタチャンも地デジの最大レートに近いですが、地デジの実際の放送も地デジの最大値より
かなり低い(8.0から2.0程度)ものが多いです。

書込番号:9944588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/08/03 21:00(1年以上前)

皆様有難うございました。今日夕方もう一度試しに、BS10のスターチャンネルで2時間40分のグラディエーターをDR録画しました。予約の段階で出た数字が29.4GB、でも録画後に調べたら15.4GBでした。DRで2時間40分で15.4GBで済むとは本当に驚きです。かえってXRのほうが差がありません。2時間の映画が録画後に調べたら大体12.5GB前後なんです。スターチャンネルに限ったことかどうか知りませんが、XRの固定ビットレートのほうが容量を要するみたいです。

書込番号:9948626

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/03 23:57(1年以上前)

>XRの固定ビットレートのほうが容量を要するみたいです。

XRはWOWOWやBShi等のハイビットレートでないと容量効果はないですね。
スタチャンやCSのHD(日本映画専門chやムービー+HD等)や地デジだと容量効果が出てくるのはSR以下になると思います。

書込番号:9949791

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-T55」のクチコミ掲示板に
BDZ-T55を新規書き込みBDZ-T55をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-T55
SONY

BDZ-T55

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月10日

BDZ-T55をお気に入り製品に追加する <468

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング