BDZ-T55 のクチコミ掲示板

2008年10月10日 発売

BDZ-T55

CREAS/MPEG-4 AVCを搭載したBDレコーダー(Tシリーズ/320GB)。市場想定価格は110,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:320GB BDZ-T55のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-T55の価格比較
  • BDZ-T55のスペック・仕様
  • BDZ-T55のレビュー
  • BDZ-T55のクチコミ
  • BDZ-T55の画像・動画
  • BDZ-T55のピックアップリスト
  • BDZ-T55のオークション

BDZ-T55SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月10日

  • BDZ-T55の価格比較
  • BDZ-T55のスペック・仕様
  • BDZ-T55のレビュー
  • BDZ-T55のクチコミ
  • BDZ-T55の画像・動画
  • BDZ-T55のピックアップリスト
  • BDZ-T55のオークション

BDZ-T55 のクチコミ掲示板

(408件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-T55」のクチコミ掲示板に
BDZ-T55を新規書き込みBDZ-T55をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

映像→HDMI、音声→赤白出力は不可能?

2013/08/19 09:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

TVはHDMI対応してるのですが、音声が今一なので別のスピーカーに接続したいのですが、そのスピーカーにはアナログ入力しかありません。なので赤白ケーブルで音声を接続したいのですが、HDMIで接続していると音声もHDMIでしか出力できないのでしょうか?

書込番号:16485371

ナイスクチコミ!2


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/08/19 10:02(1年以上前)

テレビのイヤホンジャックか、(もしあれば)モニタ出力端子からスピーカーに送ってやってはいかがでしょう?

書込番号:16485402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2013/08/19 10:19(1年以上前)

同時期のT75は下取りに出して所有していないのですが、レコーダー付属の映像・音声ケーブルで
繋げばわかると思います。ハイビジョン出力時、映像出力は無くても音声出力はあったと思います。

書込番号:16485437

ナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2013/08/19 11:25(1年以上前)

HDMIと赤白黄の同時出力は
一世代前の BDZ-ATシリーズまで 可能です

書込番号:16485564

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/08/19 11:26(1年以上前)

AT700とAT970Tを持ってますけどHDMIでメインテレビにS端子と赤白ケーブルでサブテレビにつないでますが、両方から音出てますよ!

メインテレビにはAVアンプを通してるからかも知れませんが、サブテレビの方が、若干音が遅れてるので、もしかしたら映像と音がズレるかもしれないですよ!

ちなみに複数台のレコーダーを所有しているため、サブテレビは予約や編集画面として使っています。

書込番号:16485568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2013/08/25 09:39(1年以上前)

申し訳ございません!
音声ケーブルの接続を改めて確認した所、スピーカーの入出力端子を間違えて接続してしまってました!
スピーカーの入力端子に接続しなおしたら音出ました!

書込番号:16504976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

他のメーカーのテレビとの相性

2013/02/05 21:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

最近このメーカーと同じSONYのテレビが壊れました。
そのため、テレビの買い替えを考えています。
このレコーダーと併用するにあたり、テレビのメーカーを他のメーカー例えば東芝に
すると不具合が出ますか。
また、もう2013年現在は、メーカーの違いは、付加機能たとえばDLNAやDTCP-IPでの使いやすさだけでしょうか?

書込番号:15722362

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/02/06 07:36(1年以上前)

>不具合が出ますか。

基本的に出ません。と言うか、TVはTV。レコーダーはレコーダーですので、不具合があってはいけない話です。
ただ、東芝のTVの傾向として、HDMIでの接続において、音声入力信号の切り替えに対する追従が悪いという傾向が確認されています。
つまり、音声の頭切れ(数秒間音声が出ない)という現象です。(メーカーは仕様という説明)
慣れればそれなり(あきらめが付くことが多い)ですが、自分は、これのために手放した口です。

後は、○○リンクという機能が電源連動程度に絞られる程度でしょうか?ソニー機を使っているのであれば、あまり関係ないと思います。

書込番号:15724216

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD-RWへのダビング→再生

2012/01/02 23:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

スレ主 poro02さん
クチコミ投稿数:2件

HDDから、DVD-RWにダビングしましたが、
他の再生機では、
コピーライトロックと出て、再生不可能でした
なぜなのでしょうか??
PCでも、見れませんでした

書込番号:13971698

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/01/03 00:55(1年以上前)

プレーヤーの型番が書かれていないので、よくわかりませんが、

コピーライトロックで検索をかけたところ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13098268/
が出てきました。

要は、デジタル放送を記録したCPRM対応のDVDに対応していない再生機で再生しようとしたということみたいです。
どうなんでしょうか?

書込番号:13972126

ナイスクチコミ!0


スレ主 poro02さん
クチコミ投稿数:2件

2012/02/08 17:38(1年以上前)


返信遅れてしまってすいません
調べてもらって、ありがとうございます!!
違う、機械で、見てみます!!

書込番号:14125307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信28

お気に入りに追加

標準

映像が乱れませんか?

2010/07/08 17:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

スレ主 mametakeさん
クチコミ投稿数:7件

レコーダーを介して地デジ放送を見たり、HDDに記録した映像を見ていると映像が乱れ、音声が途切れます。SONYに問い合わせてみると「製品の特性上、アンテナレベルが正常でもブロックノイズが走ることがあります。」との事。
 この製品やSONY製では当たり前なのでしょうか? SONY製をお使いの方で同症状が出ている方いらっしゃいますか? また、他社製品はこのようなことは無いのでしょうか?

書込番号:11599966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/07/08 17:40(1年以上前)

>HDDに記録した映像を見ていると映像が乱れ、音声が途切れます。

これが製品の特性ならば、そんな物は要りませんね。
レコーダーを介さないでTVで見る分には問題ないのですか?

>他社製品はこのようなことは無いのでしょうか?

東芝とパナしか使った事がありませんが経験がありません。

書込番号:11600064

ナイスクチコミ!2


スレ主 mametakeさん
クチコミ投稿数:7件

2010/07/08 17:57(1年以上前)

 ご回答ありがとうございます。
 レコーダーを介してない場合には乱れることがありません。SONYの言い分だと電波の受信環境にシビアに作られているためだそうです。(他の機材への電波の干渉を避けるためだとか・・・)
 やっぱり、他社製品ではこのようなことは起きませんよね。うちにも安い東芝のレコーダーがもう一台あるのですがなんとも無いです。
 TVはブラビアなのでリンクを考えて購入したのですが・・・ 残念です。
 

書込番号:11600114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:85件

2010/07/08 18:09(1年以上前)

BDZ-T55のW録機BDZ-T75を使用している者です。

>製品の特性上、アンテナレベルが正常でもブロックノイズが走ることがあります。

僕の方もアンテナレベルは正常ですが、ブロックノイズは発生した事はないですね・・・。

>この製品やSONY製では当たり前なのでしょうか? 

T75しか使った事はありませんが、ブロックノイズが出るってことは正常ではないと思います。

>他社製品はこのようなことは無いのでしょうか?

のら猫ギンさん同様、僕もパナと東芝しか使った事がありませんが、無いですね。

書込番号:11600147

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2010/07/08 18:20(1年以上前)

BDZ-X90、BDZ-RX105を持っていますが映像が乱れることはありません。

HDMI端子接続なら、端子の両側を何度も抜き差ししてみてください。
接触不良なら直るかもしれません。

それでもだめならば、修理に来てもらったほうがいいと思います。

書込番号:11600174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/07/08 18:38(1年以上前)

isikunさん

ソニーは出張修理ではなく工場に入院のような気がしましたが…

書込番号:11600227

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/07/08 18:41(1年以上前)

>SONYの言い分だと電波の受信環境にシビアに作られているためだそうです。

どう考えてもおかしな言い分だと思いますよ。
ソニーだとX90、L95、RX50とありますが乱れることはありませんし、他社製品(パナ・東芝・シャープ)も数台ありますが、
当然乱れることはありません。
担当者レベルで判断していっているような気がしますが、会社としての正式な回答なのか
担当者の名前も含めてきちんと確認された方が良いと思います。

書込番号:11600233

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2010/07/08 18:53(1年以上前)

>ソニーは出張修理ではなく工場に入院のような気がしましたが…

下のページを見ると出張サービスもあるように思えるのですが。
http://www.sony.jp/support/bd/repair/index.html

書込番号:11600265

ナイスクチコミ!0


スレ主 mametakeさん
クチコミ投稿数:7件

2010/07/08 18:54(1年以上前)

 皆さん、ご回答ありがとうございます。
 そうですか… 皆さんは、症状が無いのですね。HDMI端子の抜き差しは何度かやってみたのですが、解消されず。
 
 SONYのメーカー保証は切れてますが(最初から症状がありましたが、地デジの電波障害なのかと思い、我慢してました。)
 某大型電気店の店舗保証に入っていましたので、連絡してみたところ、電波障害の影響だと思うので出張料が有料(3,150円)になるでしょうと言われ、また直らない可能性が高いだろうと言われてます。
 結果的に直らないでお金がかかるのはもったいないと思い保留にしてます。
 今はとりあえず、直接の入力を東芝製に入れSONY製とTVは端子接続にして、改善がないか調べてるところです。

書込番号:11600268

ナイスクチコミ!1


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2010/07/08 19:03(1年以上前)

電波の状況かどうかをみるならば、
友達の家に持っていくとかしてはどうでしょう。
そうすれば、原因が本体かアンテナか解るかもしれません。

書込番号:11600294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2010/07/08 19:03(1年以上前)

>>ソニーは出張修理ではなく工場に入院のような気がしましたが…
>下のページを見ると出張サービスもあるように思えるのですが。

出張サービスが来ても症状確認だけで基本、引き取っていきます。
代替を頼むと私の場合は持って来ましたので、頼んだ方がいいですよ。

参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010353/SortID=10986659/

書込番号:11600295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/07/08 19:11(1年以上前)

>電波障害の影響だと思うので

別件でですが、私も電波が悪いから問題が起こってるとメーカーにイチャモン付けられたので
頭にきて、受信してるJCOMに依頼して調査してもらい、電波に問題がないと証明して貰った事がありますよ。

調査に訪れたJCOMの方も、それはメーカーの方が言ったんですか?
実際はメーカーの方ではなく、町の電気屋さんなのではないですか?
間違いなくメーカーの方というと、呆れ返っていましたよ。

書込番号:11600319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/07/08 19:23(1年以上前)

ソニーのレコーダーは購入した事がないので、当然保証書も見た事はありませんが
保証書に「出張修理」と記載があれば、出張修理対応もしてくれるでしょうが
「持込修理」と記載されてれば、これとは無関係でしょうね。
https://service.sony.jp/SonyDrive/main/SprSDInformation?ActionType=GoInHomeInfo&FRAME_ID=POPUP_WINDOW

書込番号:11600344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/07/08 20:12(1年以上前)

>ソニーは出張修理ではなく工場に入院のような気がしましたが…
>下のページを見ると出張サービスもあるように思えるのですが。

以前ぼくが立てたスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10102993/

これを確認したら
ソニーは引き取り修理=結局工場に入院 ですので
出張修理ではないと判断しました

書込番号:11600483

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2010/07/08 20:53(1年以上前)

保証書を見たら、確かに引取修理になっていました。
かなり昔ですが、SONYに出張修理をよく頼みました。
最近はSONYの製品が壊れないので、そのままと思っていました。
引取修理じゃすぐに使えるようにならないし、不便な時代ですね。

書込番号:11600643

ナイスクチコミ!0


スレ主 mametakeさん
クチコミ投稿数:7件

2010/07/09 00:08(1年以上前)

 遅れまして申し訳ありません。
 保障の方は電気屋さんの保障になってますので、電気屋からの依頼がSONYに行き、SONYのサービスマンが出張修理、状況により引き取り修理です。出張に来た時に機器に故障が無いと判断した場合、保証対象外になりますので有料になるという言い分です。
 
 電波の話はSONYの故障診断をする部門に問い合わせしたところ、
 ・内臓チューナーなどに問題がある場合はノイズが走るというより映像が映らない状況にな る。
 ・ブロックノイズは電波状況の悪さでしか考えられない。
 ・SONY製は他社よりアンテナレベルの最高値を低めに設定しているため、このような状 況になるときもある。

 「SONY製品の性能が悪いと考えてもいいのか?」という質問に対しては、
 ・そういう作り方なのでそうとってもらってもよいとのこと。

書込番号:11601753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/07/09 00:56(1年以上前)

基本になりますが、アンテナケーブルはどのような物を使用してますか?
もしも、古い物を使用してるなら、デジタル用の物に交換する事をお勧めします。
それでも改善しないのなら、一度サービスマンを呼んで見るのも良いと思います。

断言はしませんが、機器に問題が無い場合は出張料を請求するとサポートが言ってても、
実際は現場での判断になりますから、必ずしも請求されるとは限らないと思います。

書込番号:11601936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件 BDZ-T55のオーナーBDZ-T55の満足度5

2010/07/09 07:59(1年以上前)

>レコーダーを介して地デジ放送を見たり、HDDに記録した映像を見ていると映像が乱れ、

経験あります、
アンテナケーブルのシールド不良で、変な電波が飛び込むと映像が乱れます、

特殊の条件かもしれませんが、
私の家の隣には、職業訓練校がありまして、
放電加工機が何台もあり、アンテナケーブル等のシールド不良の程度により影響がでます。

> ・内臓チューナーなどに問題がある場合はノイズが走るというより映像が映らない状況になる。

これはよく分かりませんが、

> ・ブロックノイズは電波状況の悪さでしか考えられない。

可能性としては、一番高いと思います。

> ・SONY製は他社よりアンテナレベルの最高値を低めに設定しているため、このような状況になるときもある。

あるかもしれません、
とくに、BDZ-EX200は影響が出やすい、
T55は、EX200に比べれば1割も出ませんでした。

うちは、ノイズにさらされているわけですが、
大概は、アンテナ環境を見直して改善すれば解決しました。

解決したと思っていたから、EX200で受信不良がいくつも出てビックリ、
EX200の不良も疑いましたが、
録画不良の多い時間帯に複数で録画したところ、T55でも症状がわずかに出たので、

5C‐FBとF型コネクターで、アンテナケーブルを何本か自作、
家で、最後まで残っていた、デジタル放送推奨じゃない直列ユニットも交換したところ、
症状が出なくなりました。

書込番号:11602432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2010/07/09 09:22(1年以上前)

そもそもスレ主さんの現状の受信レベルは
どれぐらいなんですか?
またケーブル等接続環境は?
まずそれを確認してからの話でしょう。

万年睡眠不足王子さん 

>以前ぼくが立てたスレ

そのスレはもう古いですよ。
その後にサービス方針が変更されたのは
出張修理に拘る方が幾つか立てたスレで
出てる話です。
今回の場合はまず工場送りになるとは
思いますが、部品交換で済む修理なら
今は現場で修理も多いようです。
RDが保証書に「持込修理」と記載変更
になっても言えば出張してくれるのと
同様にケースバイケースです。
一事が万事ではないでしょう?
チューナーユニット交換修理と言う書き込み
も1件ありましたから、場合と人によっては
出張修理で解決するかもしれません。
でも今回はそれ以前に確認する事が確認できて
いませんね。

書込番号:11602635

ナイスクチコミ!0


スレ主 mametakeさん
クチコミ投稿数:7件

2010/07/09 09:29(1年以上前)

 ありがとうございます。皆さんのご回答により少し光が見えてきたような気がします。
 BDZを購入当初は単体での使用のためノイズは普通のことだと考えてました。
 つい先日、東芝製のレコーダーを追加。東芝製ではノイズが出ないことが発覚。
 そこで、SONYとの交渉で残念な回答。でしたが…
 
 その後、あれこれと考え、配線やアンテナケーブルをいじりました。何本かは以前のままですが新しいものと交換もしています。
 僕自身はあまりTV、レコーダーを見ることが少なく完全な確認は取れてませんが、家のものによると以前よりノイズが少なくなったのではと…

 早速、全ての古いケーブルを新しいものと交換し、確認をしてみようと思います。

 分配器も地デジ専用のものがよいのでしょうか? 出先なので型番はわかりませんが、地デジになる前から使用していたマスプロの3分配のものを使用しております。

 また、3分配なので1本足りず、BS配線は

 チューナー(分配器) → レコーダー → レコーダー → TV でつないでます。

 この配線に問題は無いでしょうか?

書込番号:11602659

ナイスクチコミ!0


スレ主 mametakeさん
クチコミ投稿数:7件

2010/07/09 09:38(1年以上前)

 デジタル貧者さん、ありがとうございます。
 アンテナレベルは、65前後です。72が最高値?らしので 受信レベルはクリアできてそうです。

 さっきも書きましたが接続環境の確認が必要なようです。早速、今晩やってみます。

書込番号:11602682

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2010/07/12 21:38(1年以上前)

  mametakeさん

   こんばんは

   その後どうなりましたか?

   同じ環境の下でブロックノイズが、ソニーに現れて東芝に現れないと言うことは
  通常考えられません。
   明かなチューナー部の故障です。

   当方、X95を使用していますが、ノイズとは無縁です。
     因みに、地デジアンテナレベルは、68
         BS/CSアンテナレベルは、35です。

   少しケーブルを変えられて65までの数値がありますので
  何ら問題のないレベルです。

   でも、ノイズが以前よりも減少したものの、まだ完全に払拭したとまでには
  至らずと言うことなので、やはり、故障の可能性が大きいです。

   ケーブルなどの改修についてですが、お住まいのアンテナなどの設置環境
  を記載して頂けるとアドバイスできるのですが如何ですか?

   例えば、UHF・BS/CS混合ですか、それともそれぞれ個別に2つ在りますか?
  また、戸建てですか、マンションなどの集合住宅ですか?など

   お返事お待ちしてます。
  
    
  

書込番号:11618566

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2010/07/13 09:59(1年以上前)

T55使ってます
T55のアンテナレベルは44〜62 放送局によって違いますし 日や時間によって変わります

画像が乱れるは録画した物で週一ぐらい出てました
家の場合は アナログもUHFなので アンテナは10年前につけたそのまんまなのでアンテナの問題かなと考えてました(地アナもざらつきがすごい時が有りました)
T55とアナログDVDレコーダー3台と地デジチューナ2台が数珠繋ぎになってます(地デジと地アナは同じUHFアンテナ 一本)
ブースターはDXアンテナのが一台 地上波以外は視聴環境無し

で家のレコーダとPCの配線が天井の電灯(蛍光灯)から分岐させてるのですが
最近アンテナ線が電源ケーブルと近すぎじゃないかと アンテナ線のルートを変えてから 画像の乱れはほとんど無くなってます(気のせいか地アナの受信も良くなった様に 地デジのアンテナレベルに変化は無し)この一ヶ月で一度見たきり
おそらくアンテナ線がノイズを拾って来たのじゃないかと 考えてます

書込番号:11620623

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2010/07/13 23:44(1年以上前)

こんばんは

   mametakeさんとVROさんは、同じ方ですか???
   それともVROさんの便乗質問ですか??

   >…最近アンテナ線が電源ケーブルと近すぎじゃないかと、アンテナ線のルート
     を変えてから、画像の乱れは、ほとんど無くなっています。…おそらくアンテナ線
     がノイズを拾って来たんじゃないかと考えます。

     アンテナケーブルと電源ケーブルの近接は、絶対NGですよ。
     それに、テレビの後ろの機器を結ぶ配線ケーブルも、映像・音声のケーブル
     を結束バンドやスパイラルチューブで1つにまとめ、アンテナケーブルや
     電源ケーブルは、それぞれ単独にして置いて下さい。
     間違っても電源ケーブルを何本も一緒に束ねないで下さいね。

      アンテナケーブルなどの選択についても、先に仰られたように5C-FBと
     F型接栓を使用したものに変えてください。

      文面から察するに戸建てに住まわれて、10年前にアンテナを設置された
     ようなので、この機会にアンテナの改修をお勧めします。
      
      改修工事費は、いろいろな条件によっても異なりますが、大体10万円強
     くらい見積もって頂ければ可能かと思います。
      来年の今ころには、アンテナの改修工事の繁忙期と予想されますので
     早い内に、行った方が宜しいかと思います。

書込番号:11624161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2010/07/14 08:38(1年以上前)

wenge-iroさん 

>それともVROさんの便乗質問ですか??

VROさん はスレ主さんにレスしただけで、別に
wenge-iroさん に質問した訳ではないでしょ。

VROさん 

>T55のアンテナレベルは44〜62 放送局によって違いますし 日や時間によって変わります

本来受信レベルはほとんど微動だにしない状態が
安定していると言えるので、上記のように変動が
酷い場合は何か受信環境に問題があると考えていい
と思います。
うちはアンテナは地デジ対応、ブースターも付いて
いますが(アナアナ変換の時に国が通信事業者に
費用負担させて替えてくれた)、レコーダーに接続
したアンテナケーブルが古いままだったので、受信
できない局や雨の日とかは映像が乱れたりする局も
ありましたが、ケーブルを処理したら全ての局が62
になって以後問題は皆無ですね。

地デジ受信はスゴ録のD5からですが、以後のどの
ソニーレコでも受信障害はないです。

書込番号:11625269

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2010/07/14 11:58(1年以上前)

デジタル貧者さん の仰られるように ただのレスです
症状がスレ主さんと 同じで 一応解決(自分の中では)だったので 書き込ませてもらいました


wenge-iroさん

一戸建てです 元のアンテナは20年ぐらい前に 僕自身が大屋根に登って立てたものです
10年ぐらい前に受信環境が悪くなったの アンテナとケーブルを変えてます(原因は受信方向に小さなビルが出来た為 影響を受けた数軒で交渉したがうまく行かず)
その後地デジに切り始めた頃に極端に受信状況が悪くなって一年ぐらい前に少し回復してます
(どうもビルだけが原因でも無い様なんですが)


>アンテナケーブルと電源ケーブルの近接は、絶対NGですよ。

そのようですね アンテナ線と電源ケーブルが交差してましたから
放してから アンテナレベルは変わらずだけど ノイズは激減しました



デジタル貧者さん

>本来受信レベルはほとんど微動だにしない状態が
>安定していると言えるので、上記のように変動が
>酷い場合は何か受信環境に問題があると考えていい
>と思います。

NHK総合、NHK教育、サンTV(地方局)のレベルが低いです

アンテナからのケーブルの変更は無理ですが
引き込み口にブースターを移動してブースターからのケーブル変更は考えてます


wenge-iroさん 
デジタル貧者さん

電源とか アンテナケーブルとかあまり重要に考えてなかったけど
一番重要な部分だったようですね
出来る範囲で出来る事をやってみます(質問のつもりじゃなかったのですが)

お二方とも ありがとう

書込番号:11625777

ナイスクチコミ!0


スレ主 mametakeさん
クチコミ投稿数:7件

2010/07/14 13:50(1年以上前)

 レス遅れてすいません。只今、配線等をいじくって検証中です。

 我が家は、4件のアパートです。UHF・BS/CS混合です。アンテナの方は10年くらい前のもので、来年の7月までには帰るそうですが…

 地デジ用のケーブルを電気屋に買いに行ったところ店員が
「ケーブルは何を使っても変わりませんよ。」との事。ついでに
「どうしても換えたいなら適当に選んで持っていってください。」との事。

 プッチーんときましたが、あまり考えないようにして2分配の物を買いました。我が家の近くの量販店の店員は対応が悪く知識が無い。毎度むかつきます。

 配線は直列でレコーダー2台をつないでおります。アンテナレベルは全ての機器が良好。

 これで良くなってくれればいいのですが… まだ、短時間の録画物しか見れてないので確認不足です。
 長くなってすみません。

書込番号:11626159

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2010/07/14 22:14(1年以上前)

  VROさんへ

   こんばんは
  
   私の書き込みが、冒頭素っ気無く、尚且つ勘違いで申し訳ありませんでした。
  お許し頂ければと思っています。

   デジタル貧者さんへ

  >VROさんはスレ主さんにレスしただけで
  >別に、wenge-iroさんに質問した訳ではないでしょ。

   私の勘違いで申し訳なく思っています。
   ただし、デジタル貧者さんの友人や知人ではありませんので
  嫌味を込めず、言葉を丁寧になさると宜しいかと思います。

    mametakeさんへ

   >…あまり考えないようにして2分配の物を買いました。…

   「2分配」とありますが、2分配器のことですか?
   (また私の勘違いでしたら申し訳ないのですけど…。)
   2分配して、アンテナ端子のない部屋にもう一方を配線してして行かれる
   のでしょうか?

   >…UHF・BS/CS混合です。
   >…配線は直列でレコーダー2台つないでおります。

    分配器…入力された信号を、同じ周波数で複数に分けるための機器。
    分波器…入力された信号を周波数によって、異なる信号に分けるため
        の機器、 CS・BS/UHFとを分けるタイプが一般的。

    双方の区別はついているでしょうか?
               (CS・BS)
   壁アンテナ端子ーー分波器==レコーダー==レコーダー==TV
               (UHF)
   
     この様になると思うのですが、如何でしょうか?
      勘違いでしたら申し訳ございません。
  
    >店員さんが「ケーブルは何を使っても変わりませんよ。」
    >「どうしても換えたいのなら適当に選んで持っていってください。」
    
     これ本当ですか?私ならば「上の方、呼んで頂けますか。」
      言うでしょうね。
      そんなに愛想がないですか。困ったものですね。
      私の場合は、量販店で馴染みの店員さんがいますので
     その方ばかりから家電製品を購入させ頂いていますよ。
    
      何度も通われて、この人からと決めて馴染みの店員さんを
     つくると、家電を買うとき楽になりますよ。

          

書込番号:11628078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2010/07/15 08:33(1年以上前)

wenge-iroさん

>嫌味を込めず、言葉を丁寧になさると宜しいかと思います。

別に嫌味は込めていませんよ。
素っ気無いとは思いますが、この件に別段感情
を込めてはいないという事でもあります。
でしょ、がでしょうなら良かったでしょうか。

書込番号:11629819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

クチコミ投稿数:8件

この機種を使い続けてもう随分経つのですが、困ったことがありまして。
皆さんのご意見を伺いたいです。

私は基本的に録画はまずHDにします。
番組表で指定して、とにかくHDにストックしておく感じです。
これは非常に便利で、今ではリアルタイムで見るよりも、録画を観る時間のほうが多いです。

で、問題は、その一旦HDに録画したものを、DVDにダビングする際です。
映画やドラマなどお気に入りのものはDVDにダイビングしているのですが(BDは高いので)、最近、そのダビングしたものは他のDVDプレーヤーでは再生できないことを知りました。本当にショックでした。
ファイナライズはしているのに、なんで出来ないのでしょうか。
アドバイスお願いします。

書込番号:11304209

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2010/05/01 14:49(1年以上前)

 頻出質問です。デジタル放送にはコピーワンスまたはダビング10の
コピー制限があります。

FAQ(よくある質問と回答集)をお読み下さい。
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/guide_2027/#Section4

>Q:デジタル放送の番組をDVDにダビングしたが、カーナビや
> 他のDVDプレーヤーで再生できない。ビデオモードのDVDにダビングしたい。

>A:再生側の機器がCPRMの再生に対応していないと思われます。
> アナログ放送をビデオモードで録画して対応するか、CPRM対応機に買い換えましょう。
> CPRM対応にも関わらず再生できない場合はファイナライズされていない可能性があります。
> また、再生機側が対応するDVDの種類も確認しましょう。
> なお、ビデオモードのDVDにはダビングできません。

書込番号:11304225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/01 14:51(1年以上前)

>最近、そのダビングしたものは他のDVDプレーヤーでは再生できないことを知りました。
>本当にショックでした。

そのDVDプレーヤーはCPRMに対応していますか?
またDVD−RのVRモードに対応していますか?
デジタル放送を録画したDVDはCPRM対応のDVDプレーヤー
でないと再生できません。
またDVD−Rに録画した場合、RのVRモードに対応
していないと無理です。
どちらかに非対応の可能性が考えられます。

書込番号:11304232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/05/01 14:53(1年以上前)

>他のDVDプレーヤーでは再生できないことを知りました。
その機器の型番は何でしょうね?

DVDプレーヤでも、CPRM対応した機器ならokですが、
CPRM未対応だとNGです。

>(BDは高いので)、
以外と、まとめ買いだとお安くなります・・
以前は20枚セット品が1万ほどしてましたが、
最近は4500円前後、。BD−RE
例えば、これ→http://bbs.kakaku.com/bbs/07110512130/

映画なら、そのタイトルだけで終了するが、
ドラマ系だと、継続してますので
まとめての保存をしたいところ・・

書込番号:11304233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/05/01 15:24(1年以上前)

みなさん、迅速なお返事をありがとうございます!

どうやら再生したDVDプレーヤーがVRモードに対応していないものだったらしいです。
その再生したプレーヤーは3年ほど前に購入した安物なのです。

しかしVR対応機種でないと再生できないとなると、親や友人に録画を頼まれた時に、DVDで渡せないことや、永久保存版として残しておく意義が薄れる等困ったことがありますね。
うーーん。
これってこの機種の特徴なのでしょうか?
それとも、最近のDVD・BDレコーダーは皆こういった機能なのでしょうか?

あと、因みにBDの場合はこのような不都合はないの・・・かな?
だとしたら今までVRモードのDVDに取りためた録画物を一旦HDにもどし、それをBDに保存することも考えます。
なんて、素人的な発想なのですが・・・。

書込番号:11304338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/05/01 15:30(1年以上前)

せっかく回答者がいろいろ書いてくれているので
内容を理解してみましょうよ

※最後の質問についての解答
DVDからHDDに戻すのもできませんよ

書込番号:11304355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/05/01 15:35(1年以上前)

頻出の話題ではあるんですが

DVDメディアがある程度出たあとに
デジタル放送が出てきちゃったもんだから
多少強引っていうか対応させるためにやむを得ずっていうか
それゆえCPRMっていうのが生まれました

ちなみに「DVDプレーヤー」でいいなら
東芝のものがケッコウお手ごろで売ってます

>因みにBDの場合はこのような不都合はないの・・・かな?

まったくないです

「ファイナライズ」(ソニーではディスククローズ)はありますが
通常はしなくても再生できるから
それは「もしかしたら」程度と考えていいです

ついでに言うと
デジタル放送を録画したDVDからはHDDに書き戻しできません

書込番号:11304370

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/05/01 15:57(1年以上前)

>しかしVR対応機種でないと再生できないとなると、親や友人に録画を頼まれた時に、DVDで渡せないことや、永久保存版として残しておく意義が薄れる等困ったことがありますね。

「VR対応機種ではない」って事は「アナログ放送専用」って事です

アナログ放送専用機は来年の7月から
再生出来るTV番組が無い事になり使い道が無くなります

BD-Rは1枚200円前後で買えて
これにDVDに2時間入れるより数倍高画質に12時間も録画出来るのに
BDレコーダーでわざわざ画質を悪くして再生互換が面倒なDVDを使う事のほうが
もったいと無い思います

これまでの分は仕方ありませんが
これからはBD使ったほうが良いです

どうしてもDVD専用機で再生しないといけない分は
面倒ですが仕方ないからどのDVDを使えば良いか調べて使えば良いです

ちなみに
DVD-RよりDVD-RWで作ったほうが
デジタル放送を再生出来るDVD専用機は多いです

書込番号:11304437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/05/01 16:45(1年以上前)

>しかしVR対応機種でないと再生できないとなると、
>親や友人に録画を頼まれた時に、DVDで渡せないことや、
>永久保存版として残しておく意義が薄れる等困ったことがありますね。
CPRM対応した機器を揃えることですね。

近所の量販店(エディオングループ)では
今も古いメディアを陳列してますので・・
メディア購入の際は要注意。
BD−RE安いじゃん!と思ってたら
BD-RE Ver.1.0でした。(sonyさんの製品だったと思う)

DVD−Rメディアでも、CPRMに対応してるのか?
わかり易く表示して有るもの、わかり難いものも有ります
以前、表示パッケージに”デジタルを〜〜”と記載したメディアが有りました。
?CPRM対応してるのと確認すると
注釈欄に小さな文字で著作権保護されたものは出来ないと
記載されてた・・
このように紛らわしいメディアもあります (太陽誘電さんのメディアでした。)

>DVDで渡せない
妻の知人で、今も地デジ化が終わってない家庭があります。
(2011年7月まで、すぐなのに・・)
韓ドラを頼まれてますが、VHSで渡してました。
我が家のvhsデッキが壊れてないからいいものの、壊れたらどうしようもなぃ^^;

ある日、ホームセンタでCPRM対応した再生機で安いものを発見。
↑ちょと作りが雑なので未購入。
ネットでCPRM対応で安価な物を探してみると有りました。
(これなら、買ってくれるかな?と報告するとOKとのことで購入し
 現在、我が家に届いてます→テスト中です) 商品はこちら↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/atex/vdj711w.html
再生品ですが、キレイでキズも無く梱包も丁寧でした。(新品同様)

 次回、知人との再会までにメディア化したものと一緒に渡す予定みたい
それまでは、それなりにテストし問題無いか?トラブルの有無を確認するために
使ってます

書込番号:11304579

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2010/05/01 20:03(1年以上前)

>あと、因みにBDの場合はこのような不都合はないの・・・かな?

無いと思いますが BDを再生するには BDプレイヤーが必要なので・・・


>妻の知人で、今も地デジ化が終わってない家庭があります。

家もそう言う意味では デジタル化されてません
パナソニックのVHS&DVDプレイヤーが何台か有るのですが CPRM非対応
(多分壊れない限り買い替えはしないと 問題はパナがVHS付きのDVDプレイヤーの製造止めちゃったものだから 家族を説得できない)

なので 地上アナログ放送を録画して 家族に渡してます
(古いDVDプレイヤーでもアナログ放送なら再生できます)
BDZ-T55にもアナログチューナは付いてますので(番組表が使えるので おまかせ録画も出来ます) アナログ放送をHDDに録画してDVD化するのも 一つの方法では有ります

書込番号:11305274

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/05/01 21:22(1年以上前)

すでに答えが出ていると思いますが、

>これってこの機種の特徴なのでしょうか?

違います。デジタル機では全社共通の仕様です。

>それとも、最近のDVD・BDレコーダーは皆こういった機能なのでしょうか?

デジタル放送といった時点で、著作権保護システムが必要となり、今の仕様となってます。
今後、日本で売られるDVD(BD)プレーヤーは、基本的に対応します。(しないと売れなくなります)

>あと、因みにBDの場合はこのような不都合はないの・・・かな?

有りません。最初から、対応しています。

書込番号:11305598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/05/02 00:52(1年以上前)

みなさん、ご丁寧な解説を本当にありがとうございました!

なるほど。当機の特徴ではなくデジタルDVD全てそのような仕様なのですね。
要するにデジタル放送を録画したものはいかにCPRM対応のディスクを使っても、アナログ専用のDVDプレーヤーでは見ることができないのですね。
そして、当機と同じように最近のデジタル対応のDVDプレーヤー(レコーダー)ならば、今まで私が取りためていたものも普通に見ることができると。わかりました!
でもやはりちょっと紛らわしいですね。
BDはでるべくして出たものという気がしました。
やはりBD対応のこの機種を購入してよかったと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11306672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

外装の白いシミが・・

2010/03/14 21:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

スレ主 gonin007さん
クチコミ投稿数:115件 BDZ-T55のオーナーBDZ-T55の満足度5

購入し、10ヶ月ほどたちましたが、前面のふたを開き、その裏の部分のプラスティックや、ディスクトレイ、操作ボタン周辺の黒い部分に薄く白いシミが表れてきました。

特に太陽を受ける場所などで設置もせず、普通の設置環境だと思います。

これはなぜでしょうか?プラスティックの経年劣化でしょうか?他の方も
同じような現象の方、いらっしゃいますか・・?

書込番号:11085859

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/03/14 21:59(1年以上前)

拭き取れば、取れる単なる汚れでは?
レコーダーは、背面から強制排気を行ってますので、ボタンの隙間等にほこりがたまります。
そういうことでは?

書込番号:11086044

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/03/14 23:05(1年以上前)

>これはなぜでしょうか?

単なる埃です。

その近辺に埃が溜まりやすいです。

掃除すれば大丈夫です。

書込番号:11086545

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-T55」のクチコミ掲示板に
BDZ-T55を新規書き込みBDZ-T55をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-T55
SONY

BDZ-T55

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月10日

BDZ-T55をお気に入り製品に追加する <468

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング