BDZ-T55
CREAS/MPEG-4 AVCを搭載したBDレコーダー(Tシリーズ/320GB)。市場想定価格は110,000円前後

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年11月10日 09:19 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月25日 17:11 |
![]() |
2 | 4 | 2009年10月18日 21:40 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月15日 00:59 |
![]() |
0 | 6 | 2009年10月8日 21:22 |
![]() |
0 | 8 | 2009年10月3日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
電源がオフできません。
リモコンで、いつものように電源を切ろうと思ったら…。「POWER OFF」という表示がでたまま、いつまで経っても終了しません。かれこれ、一時間は待ちました。購入してまだ、5ヶ月です…。故障でしょうか。
機種:BDZ-T55(ソニー)
0点

>故障でしょうか
分かりません。初めて聞きます。
試しに本体の電源ボタンを長押しして再起動してみてはどうですか?
10秒程度押せば普通なら再起動します。
再起動できないときは、仕方がないので、コンセントを抜いてください。
再起動して正常に動けば、ファームにバグが発生していただけで、再発はしないと思います。
書込番号:10449925
2点

エンヤこらどっこいしょさん 返信ありがとうございます。
再起動しました。何事もなかったかのように、起動&終了することができました。良かったです。しかし、故障原因は何だったのだろう…。
書込番号:10450054
0点

>しかし、故障原因は何だったのだろう…。
終了処理中にフリーズしたんでしょう。
書込番号:10451749
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
今現在、ソニーのブラビアの“J5”という機種をつかっているのですが、ブルーレイレコーダーを選ぶ際にソニーのレコーダーにすると他社のを選ぶよりイイ点って具体的にどーいった部分があるのですか?
『ブラビアリンク』とかよく耳にします
でも、イマイチどーいった良さがあるのかがわかりません。
どんなに細かいことでも、専門的なことでもかまわないので、教えてください!
お願いします。
0点

>『ブラビアリンク』とかよく耳にします
ブラビアリンクってレコの電源入れればTVの電源もオン
して入力が自動的にレコを繋いだHDMI入力になる、等の
機能です。
便利は便利ですが、ソニーレコの場合はリンクさせると
高速起動=常時起動状態と同等の消費電力ですので、
それが気にならないなら使えば?
>他社のを選ぶよりイイ点って具体的にどーいった部分があるのですか?
TVもレコも接続ケーブルもソニーなら問題が出ても相談
するところは同じで、相性とかで逃げられないのがメリット
ですかね?
またTVもレコも同じUGI(画面操作のインターフェース)
なので、直感的に使えるでしょう。
書込番号:10366017
0点

ブラビアリンクは一部のリモコン操作を省略する
ショートカットみたいな物です
その代わり電源OFF時もON時に近いくらいの電力を使うし
出来るのはごく一部の機能だけで
レコーダーでやるほとんどの操作はリンクでは出来ません
書込番号:10366061
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
みなさんのアドバイスを参考に、この機種を購入し使い始めたのですが、
「タイトル集約」についてマニュアルにほとんど記載がないので困っています。
VHSテープを外部入力でダビングしたものをHDD上に保存したタイトルが
たくさんあり、すべてマークをクリップのマークに指定しています。
その中に、たとえばタイトル名が「MADONNA / VOGUE」「MADONNA / LIKE A VIRGIN」が
あると「MADONNA」として集約されるのですが、
「VAN HALEN / JUMP」「VAN HALEN / PANAMA」とあっても「VAN HALEN」として
集約されません。
いろいろ試してみましたが以下のような感じでした。
「MADONNA」 集約される
「VAN HALEN」 集約されない
「RUN D.M.C.」 集約される
「DURAN DURAN」集約されない
単純に先頭からの文字数が何文字以上一致とか、スペースがあるとだめとか
というものでもなさそうです。
設定、タイトルのつけ方のコツなど、どなたかヒントをお願いします。
0点

自分も実は、よく分からない部分有るのですが、タイトル名の集約には、何らかのアルゴリズムを利用しているようです。(固定ではない)
ちなみにタイトル名はすべて手入力ですか?(コピペは使ってます?)
もしも使っていないなら、使った方が良いかも知れません。
どうしても上手くいかない場合は、マークを利用するのが簡単だと思います。ある意味、「所詮、おまかせ」です(笑)。
書込番号:10322847
1点

面白い課題なので 試してみました
区切り記号の種類や組み合わせに関係があるようです
(使えると思っても 電源切ると 集約から外れていたり 難しいです)
VAN HALEN ↓→ VAN HALEN−TUV ↓→ VAN HALEN−TUV<ABC
↓ ↓→ VAN HALEN−TUV<JKL
↓→ VAN HALEN<ABC(JKL
↓→ VAN HALEN<ABC(DEF
↓→ VAN HALEN【DEF
↓→ VAN HALEN【ABC
↓→ VAN HALEN(PANAMA
↓→ VAN HALEN(GHI
↓→ VAN HALEN【VOGUE
↓→ VAN HALEN[PANAMAJ
こんな感じです →から後ろが集約されたフォルダーになってます
一番上の二個は フォルダーの中にフォルダーの入れ子
その下二個 VAN HALEN<ABC(JKLとVAN HALEN<ABC(DEFは
入れ子にしようとして出来なかった分 入れ子用にも他に使える記号が有ると思います
−は単体で区切りでは使えないと思います(多分)単体で使って一度VAN HALENフォルダーから外に出されてます < と組み合わせて使えるみたいです 他の記号との組み合わせも出来るかと
VHSからのダビングで ジャンル無し
困った点が一つ
一度別のタイトルとしてフォルダーから外に出されてしまうと タイトル名とフォルダー名が合致していても集約してくれません
一度電源を切って再起動すれば集約されます
(何か電源を切らなくても集約してくれる方法があるはずなのですが)
書込番号:10323724
1点

エンヤこらどっこいしょさん、VROさん、返信ありがとうございます。
一筋縄ではいかないようですね。
例で書いたように、音楽のタイトルが多く、タイトルを「演奏者 / 楽曲」と
いう形で保存するようにしていたので、
演奏者と/の間にスペース文字を入れて文字数をかせいで
何とかなるかなど(いわゆる前方一致検索)
試してみましたが、うまくいきませんでした。
タイトル結合も1つの案なのですが、
チャプターに名称がつけられるわけでもないので
楽曲名が残せないことになってしまいます。
タイトル集約は、情報がHDD・BDに書き込まれるものでないのは
わかっているのですが、
せっかく便利なものなのでうまく使いこなせればと思いました。
だめもとで一度メーカーにコツを質問してみようと思います。
書込番号:10328138
0点

>例で書いたように、音楽のタイトルが多く、タイトルを「演奏者 / 楽曲」と
いう形で保存するようにしていたので、
演奏者と/の間にスペース文字を入れて文字数をかせいで
何とかなるかなど(いわゆる前方一致検索)
試してみましたが、うまくいきませんでした。
演奏者 / 楽曲 の区切りの / がまずいと思います
< にかえて
演奏者 < 楽曲 試してみてはいかがでしょう?
/ は集約の区切りのキーとしては使えない様です
別の用途のキーとして割り当てられてるような
まだ試行錯誤の段階ですが
集約のキーとしては <「【([#が使えるようです
そしてこのキーは混在して使っても良いらしい
/ は < と組み合わせて 集約の入れ子に出来る まだ2層までしか方法を見つけてませんが
−と<の組み合わせも使えます
前回の書き込みと同じく → から右側を集約された 下の階層と考えてください
VAN HALEN/ PANAMA
VAN HALEN/ JUMP は集約されませんが
VAN HALEN/VOGUE<PANAMA
VAN HALEN/VOGUE<JUMP は
VAN HALEN/VOGUE → VAN HALEN/VOGUE<PANAMA
VAN HALEN/JUMP → VAN HALEN/VOGUE<JUMP
VAN HALEN/VOGUE で集約されます
これだと < のキーで集約されてるだけですが
/ の前に空白を入れると
VAN HALEN → /VOGUE → VAN HALEN /VOGUE<PANAMA
VAN HALEN → /VOGUE → VAN HALEN /VOGUE<JUMP
ルートが VAN HALEN
1層目が /VOGUE でこの下の層に集約されます
/ の代わりに −を使えば
VAN HALEN → VAN HALEN−VOGUE → VAN HALEN−VOGUE<PANAMA
VAN HALEN → VAN HALEN−VOGUE → VAN HALEN−VOGUE<JUMP
ルートが VAN HALEN は変わらないけど
1層目が VAN HALEN−VOGUE
>だめもとで一度メーカーにコツを質問してみようと思います。
良い情報がありましたら是非 書き込みをお願い致します
最後に
やってみてこの機能はすごい使えると思いました
雨だれさん がこの質問をされなかったら
この機能に気が付かないままだったと思います
(自分もこの機種8月の末に買ったばかりでして)
ありがとうございます とっても感謝してます
書込番号:10331004
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
教えてください。
最近、三菱製のLCD-46MZW200という液晶テレビを購入したのですが、画面が大きすぎるせいかDVDの画質があまりよくありません。46型にもなるとDVDの情報量では足りなくて、その為のブルーレイなのだと素人ながら思いました。とにかく、次はブルーレイレコーダーを購入しようと思っています。
機能やお財布などなど色々検討した結果、このBDZ−T55が良いと考えいたったのですが、心配もあります…。それは、やはりテレビ自体が三菱製だということです。同じメーカー同士のリンク機能などが最近では有名ですが、このBDZ−T55はソニー製なのでそのリンクには当てはまってません。
三菱製のテレビと、このソニー製のブルーレイレコーダーとの相性はどうなのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
0点

はじめまして、特に問題ないと思います。(HDMI接続の場合)
電源連動など基本操作のみになります。
リンク希望なら予算的に近い三菱のBZ130がお勧めです。(ダブル録画やDVDの使い勝手が良いです)
書込番号:10311610
0点

本来、TVとレコーダーに相性は無いです。リンクのためにメーカーが宣伝しているだけです。
少なくともリアリンクとブラビアリンクなら、同じHDMIリンク機能ですので、電源連動と入力切り替え連動くらいは可能です。
あと、ソニーのレコのリモコンは優秀で、他社のTVであっても簡単に操作できます(基本操作のみですが)。
ですので、気にする必要はないと思います。
あと、よく言われるTVの番組表からの予約ですが、同一メーカーでもトラブル(思い通りに機能しない)が多いですので、素直にレコーダーの番組表で予約されるのが良いと思います。
書込番号:10311628
0点

相性は良くも悪くもなくリンク機能が使えないだけであとは問題はないと思われます。ただリンク機能は便利です。あとかならずテレビとレコーダーはHDMIケーブルで繋いでくださいね。間違っても赤白黄のケーブルでは繋がないでください。せっかく綺麗な映像も台無しですから。
書込番号:10311654
0点

T55を幾らで購入するつもりなのか分かりませんが
どうせ購入するのでしたら、ソニーのRX30かパナのBW570の方が良いと思いますよ。
DVDの画質と言ってるのが、セルやレンタルDVDの事を仰っているのでしたら
PS3で再生した方が綺麗に見れると思います。
書込番号:10311677
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
先日、BD鑑賞をしていたら、丁度録画予約の時間と重なったようで
その番組へ自動でch移動してしまい、録画してる間はBDが見れない状態になってしまったのですが、何か本体設定等でこの様な事を回避出来ないでしょうか?
以前使用していたHDレコではこの様な事は起きず、DVD鑑賞の裏で録画が出来たのですが・・・
因みに録画モードはSRです。
説明書を読めば記載されてると思うのですが、どうやら紛失してしまった様なので確認出来ません。申し訳ないですが教えてください。
0点


録画中はBD-ROM(市販のBD)の再生が出来ません。BD-Rなど録画ディスクやDVD-ROMなら可能です。
BD-ROMは最大ビットレートが高く設定(54Mbps)されていて、レコーダーのマシンスペックでは録画しながらの再生が出来ません。
書込番号:10274133
0点

仕様です。
DRモードで録画するようにすれば再生できます。
AVC/H.264系のエンコーダ/デコーダが一系統しか載っていないので、SRモードで録画中は、おなじくSRモードなどAVC/H.264で録画したBDディスクは再生できません。
ビットレートは関係ありません。
書込番号:10274680
0点

P577Ph2mさん
HDDにAVC録画中もSRモードで録画されているBDを再生できます。
書込番号:10274792
0点

>録画してる間はBDが見れない状態になってしまったのですが
これは市販のBDビデオのことですよね。
市販のBDビデオの場合はDR録画をしている時でないと視聴できません。
※これはソニーに限らず、ほぼ全メーカーで同じような制限はあります。
市販のBDでない録画したBDであれば、録画のモードやディスクのモードにかかわらず再生可能です。
書込番号:10276144
0点

皆さん返信有難うございます
仕様なら仕方なしですね。予約時にBD鑑賞する時は容量と相談しながらDRモードで録画してみます。
書込番号:10279101
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
USBやiLinkもない古いDVカメラ所有のため、当機種で十分と思い購入しましたが、
40インチテレビでDVカメラの映像を見てみたところ、だいぶ荒いのでビデオカメラの
買い替えを検討中です。
HDDに保存するタイプのものにするつもりですが、HDD保存型のハイビジョンビデオカメラをお持ちの方は、データをブルーレイに残す際どのようにしていますか?
思いつくのは
1:S端子接続
2:それともPCでDVD化→レコーダーでブルーレイに落とす
3:外付けBDドライブを買いPCでブルーレイに
の3パターン。
できるだけきれいに保存したいのですが、上記は保存できる画質に差はありますか?
また、他によい方法がありましたらぜひ教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いします。
0点

本来はUSBで取り込めるBDレコーダーを買ってつなげるのが一番簡単できれいです。順番を間違えましたね。
S端子では標準画質になるので、画質優先なら問題外です。
PCで編集できるなら、PC上でBD化すればハイビジョンのまま出力できます。メニューを作れるなど、自由度も高いです。ただしハイビジョン映像は非常に重いですから、それなりのスペックのPCが必要になります。最近のソフトは、あらかじめ編集用のファイルを作ってから作業するので、昔ほどではありませんが、その作成や出力に相当の時間が必要です。DVD経由でBDレコーダーというのは二度手間になるだけです。
BDZ-T55を使うなら、ビデオカメラといっしょに専用DVDライターを買ってAVCHD形式で保存し、それを取り込むというのが現実的でしょうか。
書込番号:10247403
0点

ビデオカメラは型番まで書いた方が良いです
たぶんAVCHD規格だと思いますが
本当はUSB入力のあるBDレコーダーが一番簡単なんですが
2が比較的簡単だと思います
PCでAVCHDのDVDを作って
それをT55でBD化です
編集はT55に取り込んでからやるって事で
AVCHDのDVD化だけならそれほどパワーは要りません
専用のライターを買っても良いなら更に簡単になりますが
DVDライターの金額次第ではT55をヤフオクで売って
RS10を買い直した方が安上がりって事もありえます
ありえないのは「1」
せっかくハイビジョンビデオカメラなのに
ハイビジョンで残せません
書込番号:10247485
0点

早速のコメントありがとうございます!
ビデオはvictor DF590です。
これはS端子でT55でBD化しかないですよね。
ビデオ編集には向かないのは納得の上買ったつもりでしたが、
やはり上位機種を買うべきだった…と後悔です。
ちなみにPCはNEC VL300/Rというものですが、購入時、店員さんに
動画編集には向かないと言われた気が…。
ビデオカメラをハイビジョンのものに買い替えたとして、
レコーダーでBD化が一番きれいとのことですが、
PCでBD化
ライター等でAVCHDのDVD化→レコーダーでBD化
より相当きれいなのでしょうか?
そうならば、レコーダーの買い替えが最良な気もしますね。
書込番号:10247720
0点

>DF590
http://www.victor.co.jp/dvmain/gr-df590/spec.html
コレはDV方式のビデオカメラだから
このカメラからだったら1番しか選択肢がありません
ただしAVCHDのビデオカメラを購入予定なら
やっぱりT55ではAVCHDのDVD経由しか手段がないから
カメラと一緒にDVDライター買ったほうがいいような…
>VL 300/R
コレですかね?
http://kakaku.com/item/K0000030203/
スペックを見る限りでは
動画編集するには申し分ないような気がしますが…
一応各社メーカーのハイビジョンビデオカメラのHPを確認し
付属ソフトがスペックを満たしているか確認してください
一例:http://cweb.canon.jp/ivis/software/pixela.html
書込番号:10247931
0点

>ビデオカメラをハイビジョンのものに買い替えたとして、
レコーダーでBD化が一番きれいとのことですが、
PCでBD化
ライター等でAVCHDのDVD化→レコーダーでBD化
より相当きれいなのでしょうか?
同じです
というか同じように作ります
一番は手間です
2番はどうせライターやBDドライブに費用かけるなら
買い換えたほうが安い事もありえます
RS10の価格.com最安値は\67696
ヤフオクでの中古T55の平均価格\50000〜安くても\45000
差額は\18000〜\23000
この差額よりDVDライターやBDドライブが高いなら
買い換えたほうが良いかもって事です
もちろんヤフオクで売る手間はかかります
DF590の映像はどっちでBD化しても手間は同じです
書込番号:10248021
0点

PCの型番をネットで探しましたがないので、VL300/Rというのはヤマダ電気オリジナルだったのかもしれません。
ただ、スペックは↓と同様でした。
http://kakaku.com/spec/00100220486/
万年睡眠不足王子さんが教えてくださったサイトを見る限り、スペックとしては
大丈夫そうです。
そうすると、AVCHDのDVDが作れるソフトが付属されているハイビジョンビデオカメラを買うというのが、一番無駄がない感じでしょうか。
来週末に運動会がせまっているので、大急ぎで購入機種を選ぼうと思います!
ありがとうございました!
書込番号:10248826
0点

〆めようかと思ったところで新たな疑問が…。
ハイビジョンビデオカメラを購入したとして、HDMIケーブルを使ってカメラとテレビ(ソニーBRAVIA 40V5)をつなぎ再生→それをレコーダーで録画ってできるんでしょうか?
高画質のままできるならいい手かも?と思いまして。
書込番号:10254460
0点

出来ません
レコーダのHDMIはTVへの出力だけで入力がありません
TVのHDMIは入力だけで出力がありません
書込番号:10254537
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





