BDZ-T55 のクチコミ掲示板

2008年10月10日 発売

BDZ-T55

CREAS/MPEG-4 AVCを搭載したBDレコーダー(Tシリーズ/320GB)。市場想定価格は110,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:320GB BDZ-T55のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-T55の価格比較
  • BDZ-T55のスペック・仕様
  • BDZ-T55のレビュー
  • BDZ-T55のクチコミ
  • BDZ-T55の画像・動画
  • BDZ-T55のピックアップリスト
  • BDZ-T55のオークション

BDZ-T55SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月10日

  • BDZ-T55の価格比較
  • BDZ-T55のスペック・仕様
  • BDZ-T55のレビュー
  • BDZ-T55のクチコミ
  • BDZ-T55の画像・動画
  • BDZ-T55のピックアップリスト
  • BDZ-T55のオークション

BDZ-T55 のクチコミ掲示板

(408件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-T55」のクチコミ掲示板に
BDZ-T55を新規書き込みBDZ-T55をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 無知ですみません。

2009/06/24 00:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

スレ主 ypkさん
クチコミ投稿数:132件

この機種とT75との違いがわかりません。
確かHDDも一緒でしたよね。
恥ずかしい事ですか誰か教えてくださいませ。

書込番号:9748327

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/24 00:07(1年以上前)

シングルデジかWデジかの違い
当然、T75がWデジ

HP見た?
http://www.sony.jp/bd/

分かり難いけどT75には「ダブルデジタルチューナー」、T55には「シングルデジタルチューナー」と書かれてます。

書込番号:9748381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/24 12:27(1年以上前)

その他に、

CMオートチャプターがDRモードでも使える
ホームサーバーになって配信ができる

というのがあります。

書込番号:9750186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/24 17:45(1年以上前)

ソニーのホームページ見れば明確に比較されてます。
無知じゃなくて努力不足なんじゃないかな?

書込番号:9751199

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

ショック!使い方について‥

2009/06/19 05:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

クチコミ投稿数:17件

BDZ-T55の使い方についていくつかお聞きしたいのですが。

まずダビングは普通のDVD-Rに高速ダビングできないのでしょうか?
今まで使っていた8年前のディーガは出来たので当然進歩したこの機種だと
もっと高速に出きると思ってたのですが。
説明書だとブルーレイ以外は出来ないなんて書いてます、なにか退化してし
まってるようで信じられません。ほんとでしょうか?

それにDVDにはデジタル放送はVRモードでしかダビングできないとあります、
ということは普通の他のDVDプレーヤーでは再生できないことになります。
解決策ないものなのでしょうか?

最後に5.1ch音声はブルーレイには残せるんでしょうか?お店の方の説明で
は可能だと言ってましたが説明書では消えるみたいな説明です。

買ってしまった後なのでショックです、確認キチンとするべきだったのかな?
お教え願えるとありがたいのですが、よろしくお願いします。

書込番号:9722466

ナイスクチコミ!2


返信する
hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/19 07:24(1年以上前)

過去スレに、ご質問の解答がたくさんあります。
是非、ご覧ください。

書込番号:9722643

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/19 07:38(1年以上前)

調べるというか、今の複雑なDVDの状況を理解された方が良いと思います。

>まずダビングは普通のDVD-Rに高速ダビングできないのでしょうか?

出来ません。

>今まで使っていた8年前のディーガは出来たので当然進歩したこの機種だともっと高速に出きると思ってたのですが。
>説明書だとブルーレイ以外は出来ないなんて書いてます、なにか退化してしまってるようで信じられません。ほんとでしょうか?

本当です。
そもそも高速ダビングって、条件があるのは知ってます?
HDD上の記録形式とDVD上の記録形式が同じ場合のみ可能になります。
ソニーのレコは、HDD上はBD用の記録形式(DRとMPEG4/AVC形式)に固定されています。
そのため、必ず等速になります。
もう少し詳しく説明すると。
BD用の記録形式とDVD用の記録形式は違います。
BDレコでデジタル放送を録画する場合、普通はハイビジョンのまま(BDに高速ダビングできる形式で)記録します。それを、DVDに記録するためには、どこかで変換が必要です(AVCRECを除く)
パナの現行レコの場合、DVDへの高速ダビングが可能とはなってますが、条件があります。
1.アナログ放送を録画した場合。(モードが同一)
2.普通の外部入力を録画したもの(i.link(TS)以外)
以上は、パナ機は強制的にDVD用の記録形式になりますので、BDへは等速になります。

3.DR録画したものをDVD用の画質に落として変換したもの(HDD上で元には戻せません)
類だけです。DR録画以外の変換は出来ません。

あと、AVCRECは、BD用の記録形式でDVDに記録するための呼称ですが、再生出来るプレーヤーはAVCREC対応機だけです。

>それにDVDにはデジタル放送はVRモードでしかダビングできないとあります、ということは普通の他のDVDプレーヤーでは再生できないことになります。
>解決策ないものなのでしょうか?

デジタル放送の決まりですので、レコーダーの問題では無いです。
回避策は書店に行けば、山ほどありますが、手間暇とお金掛けるより、CPRM対応のプレーヤーを買った方が安いです。(プレーヤーなら1万円以下で買えます)

>最後に5.1ch音声はブルーレイには残せるんでしょうか?

残せます。標準仕様です。

書込番号:9722667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件 BDZ-T55のオーナーBDZ-T55の満足度5

2009/06/19 07:53(1年以上前)

高速ダビングは単純なファイルのコピー、まったく同じものを、もうひとつつくるというだけで、それ以外のことはできません。

DVD-Rに高速ダビング(それもビデオモード)でできたということは、HDDにビデオモードで録画したからで、VRモードでしか録画できないDVD-RAMには等速ダビングしかできませんでした。

ブルーレイに高速ダビングができるのは、HDDにブルーレイ用のモードで録画しているからです。

>それにDVDにはデジタル放送はVRモードでしかダビングできないとあります

デジタル放送における決まりごとです。
松下や東芝などが、放送業界と結託して決めたこと、
ソニーはその会議に参加することもゆるされませんでした。

書込番号:9722703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/19 09:39(1年以上前)

>それにDVDにはデジタル放送はVRモードでしかダビングできないとあります、

正確にはCPRM対応のDVD-R・RWにVRモードでダビング出来ます。
CPRM非対応のDVD-RにはVRモードでもダビングは出来ませんので、
気を付けて下さい。

>普通の他のDVDプレーヤーでは再生できないことになります。

今の普通のDVDプレーヤーはCPRM対応ですから再生できます。

>買ってしまった後なのでショックです、確認キチンとするべきだったのかな?

そうするべきでしたね。
実際にDVDに焼くともっと驚く事がありますよ。
ソニーのBDレコーダーはほぼBD専用レコーダーに近いものが
あります。

書込番号:9722987

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/19 10:52(1年以上前)

パナは従来のDVDレコーダーにBDの機能を追加してるから
DVDレコーダーとしては従来通り使えるけど
BDレコーダーとしてはソニーに劣る部分があります

ソニーはDVDレコーダーとしての使い勝手を犠牲にして
BDレコーダーとしての使い勝手を良くしています

両社の選択では自分の使い方に合ったほうを買えば良いわけだし
知らずにどっちかを買ったならそれに合わせた使い方をすればいいだけです
適応出来ないなら我慢するか買い換えるしかありません

バカボン2さん

>DVD-Rに高速ダビング(それもビデオモード)でできたということは、HDDにビデオモードで録画したからで、VRモードでしか録画できないDVD-RAMには等速ダビングしかできませんでした。

RAMに等速ダビングしか出来ませんでしたってパナの事ですか?
どこのメーカーもHDDにビデオモードで録画したり出来ないし
パナでRAMに高速ダビング出来ないのはDRだけです

アナログ放送等のビデオモードでDVD化出来るデータは
HDDに初期設定でビデオモードと互換があるVRモードで録画するだけだから
DVD-R(ビデオモード)にもVRモードのRAMにも高速ダビング出来ます

書込番号:9723207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/06/19 19:58(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん

アドバイスとご説明ありがとうございました。

>パナの現行レコの場合、DVDへの高速ダビングが可能とはなってますが、条件があります。
>1.アナログ放送を録画した場合。(モードが同一) 

とのことですが、今日パナソニックの相談センターに聞いたところ、デジタル放送
でもDVDへ高速ダビングできますという回答だったです。
たとえば(こういう話をしたのですが)「BS-Hiでやってるライブ番組などをHDに録画
した後DVD-Rへ高速ダビングできます」って言ってました、その際HLモード以上だと音声
も5.1で残せてDVD-Rにダビングしても5.1は残りますとのことでした。

これだけ聞くと、願っても無いことで買い替えにかなり心動きますが‥ほんとうなのか
?今までのことがあるだけににわかに信じられないです、何か解釈の違いなどないも
のか。

書込番号:9725069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件 BDZ-T55のオーナーBDZ-T55の満足度5

2009/06/19 20:44(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 

もうしわけありません、
先ほどの書き込みは、完全に私のチョンボです。
歴代のディーガはすべて、内蔵HDDとDVD-RAMのあいだで高速ダビングが可能です。

サヨシカさん

>今まで使っていた8年前のディーガは(DVD-Rに高速ダビング)出来たので

どこかに勘違いがあります、
初期のHDD内蔵ディーガはDVD-Rに高速ダビングできません。
DVD-Rに高速ダビングできるようになったのは、6年前に発売された、DMR-E80H から。

書込番号:9725283

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/19 21:00(1年以上前)

サポセンの説明は、間違っていません。
ただし、そのDVDはAVCRECと呼ばれる記録出来れば、普通のDVDプレーヤーでは再生出来ない形式です、BDより互換性が悪いです。

書込番号:9725366

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/20 00:28(1年以上前)

スレ主さん
もう少し詳しく説明しますと、レコで作成できるDVDには以下の記録形式と互換性があります。
1.ビデオモード
 アナログ放送等コピー制限の無い番組を録画するのに最適なモード
 互換性が最も良く、大抵のDVDプレーヤーで再生が可能(ファイナライズは必須)
2.VRモード(CPRM対応)
 デジタル放送を録画するために導入された方式。アナログ放送等のコピーフリーの記録も可能
 DVD-RWが最も互換性が良く、DVD-RAMは再生対応していれば再生可能。DVD-Rの互換性はあまり良くない。ファイナライズはした方が良い。
3.AVCREC
 パナがBW800系(AVC録画搭載初代機)発売時に導入したDVDへのハイビジョン記録方式。
 互換性は、最も悪く、DVDプレーヤーは全滅、DVDレコも同時期発売のパナ機とその後発売の三菱のWデジが対応(AVCRECと機体に明記)。最近は、一部のBDプレーヤーで再生が可能となっている。ソニー・シャープ・東芝は非対応。

高速ダビングはどのモードでも可能ですが、ファイルコピーなのでHDD上の記録とダビング先のDVD記録を同じにする必要があります。

書込番号:9726828

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

スレ主 茜色さん
クチコミ投稿数:118件

BDZ-T55を使っています。
実はソニーブラビアのKDL-32V2500

http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/product/index.cfm?PD=25629&KM=KDL-32V2500
とのペアで使用中なのですが、
このテレビは1世代古くブラビアリンクが使えません。
(HDMIケーブルは使用しています)

近々、年配の両親と住まいを入れ替わるため、テレビセットをそのまま使ってもらうのですが、
リモコン操作がややこしくて困っています。絶対にスムースにブルーレイとの切り替えが、
出来ないだろうと確信しています(^^;

一番の悩みは、ブルーレイのリモコンで、テレビと入力切替する際に、
1度の操作でダイレクトに、画面切り替えが出来ないことです。
TVボタンを押して→入力切替ボタン押して→ブルーレイの画面に移って・・みたいな。

上記機器の組み合わせで、一番簡単なシンプルな、サルでも分かる?
入力切替の方法はないのでしょうか?
年配でも操作の手順が明快に理解できる押し方があればと・・・

また量販店等で発売されている、学習リモコンで2つの機器を簡便にコントロールすることは不可能でしょうか?

もう一点、BDZ-T55の代わりに、例えばパナソニックのBR550をKDL-32V2500と
組み合わせた場合でも、リモコンの入力切替の分かりづらさは同じでしょうか?

お忙しいところご教授頂ければ幸いです。

書込番号:9698418

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/14 18:09(1年以上前)

>例えばパナソニックのBR550をKDL-32V2500と
>組み合わせた場合でも、リモコンの入力切替の分かりづらさは同じでしょうか?

もっと悪いと思いますよ。
レコのリモコンで比較的上手く作られているのがソニー。パナはボタンが大きいだけ。

入力はスキップさせているのでしょう。後は慣れてもらうしかないですね。

レコへの入力切換は確かにTVに切り替えてが必要ですけど、TV自身の番組に戻る時はTVに切り替えてTVのデジタル放送を選択すれば、ダイレクトで切り替わるはずです。

あと、リモコンの切換操作機器の固定が可能なことは知ってますか?初期設定は放置すると30秒程度でBD用の設定に戻るけど、それをさせない機能です。
これを使えば、昔のビデオ以上に使えると思います。

書込番号:9698549

ナイスクチコミ!1


スレ主 茜色さん
クチコミ投稿数:118件

2009/06/14 18:26(1年以上前)

とても早いご回答を頂き、感謝しております。

パナソニックのリモコンも使い勝手では大差なさそうですね。

確かに慣れるしかなさそうです。。

でも私でさえ今だに入力切替操作に迷うことがあります。

あ、そうだいまやっている番組を撮りたい!っていう場面でも、

あれ?上手く切り替わらない?!いまテレビ画面を見ているの?

ブルーレイ画面を見ているの?って、慌てふためきます。。。

慌てて余計なボタンを押してしまうものなら、急に画面が真っ暗になったりして。

リモコンの切換操作機器の固定についての情報を頂きありがとうございます。

ご覧の皆さま、少しでもスムースなリモコン操作方法について知りたく、

引き続き、何かヒントを頂戴できれば嬉しく思います♪

書込番号:9698627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/06/14 20:54(1年以上前)

私は、なんたらリンクの最大の利点は「レコーダの操作がテレビリモコンで出来る」なんてことより、「レコーダを操作するとテレビの入力が自動的にレコーダに切り替わること」だと思います。実際、レコーダを操作するときにテレビの入力をレコーダに切り替えなければならないというのは、慣れない人には大変難しい概念だと思います。

対策ですが、数年前に私がやっていた方法は学習リモコンでマクロ登録(1つのキーを押すだけで記憶させた複数のキーを押したのと同じ動作をさせることができる)ができるものを使用し、学習リモコンで「レコーダの再生」ボタンを押すと「テレビの入力切替のビデオ2直接選択」「(本来の)レコーダの再生」の2つのリモコンコードが送信される、という設定をするというものです。

ただ、現在売られている学習リモコンでこのような機能ができるものがあるかということと、「HDMI入力」を直接選択できるテレビのリモコンコードがあるかというのが課題です。詳しい方のフォローを期待します。

書込番号:9699331

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信25

お気に入りに追加

標準

sonyの現状は?

2009/06/10 23:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

クチコミ投稿数:17件

はじめまして、少し質問よろしいでしょうか。
DIGA DMR-BR550 とこれを迷っています、HD・DVDレコーダーはもう8年くらい使って
いますが今回ブルーレイをということで買い替えを考えています。

今使用しているのはディーガが出たばかりくらいのものです、故障も少なくけっこう
満足していますのでまたパナにしようかなと思ったのですが。
しかし、こちらを選ぼうと思った理由として。

1.番組をHDから複数選んで消去できるほうが使ってて便利かなと思いフォルダ分けみた
 いなの がこの機種にあったので(パナにもあるのか分りませんが)

2.デザインなどもともとSONYファンであったこと。

3.同じような価格でHD容量が多いこと

以上です、ただ長年SONYファンでほとんどがSONY製品だったんですが、けっこう故障が多く
またそういう噂も耳にします、ほとんど始めてのパナのディーガを実際使ってみてトラブル
がこんなにも少ないのかと長年のSONYファンとしてはちょっとショックでした。

もちろんたまたまかも知れませんが、「やっぱりSONYはデザインやCMのセンスなどは良い
けど故障が多い」ってのはまだあると思われます?
どうも家電の運が悪く、よく故障に悩まされることが多くて、アフターも心配です
安全策ならパナだと思うのですが‥またまたSONY病が沸いてきてまして。

みなさんのご意見お伺いできればありがたいのですが、よろしくお願いします。

書込番号:9681051

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/06/10 23:51(1年以上前)

T55もあまり故障の話は聞きませんけどね…
家電は当たり外れがありますから、何とも言えませんが。

>1.番組をHDから複数選んで消去できるほうが使ってて便利かなと思いフォルダ分けみた
 いなの がこの機種にあったので(パナにもあるのか分りませんが)

パナにはまとめ機能があり、同一番組なら自動でフォルダ分けのようにできるし、違う番組どうしでも任意にまとめておけます(手動)。
まとめ表示されているタイトルはもちろんまとめて消去できますし、まとめていなくても複数のタイトルを指定すれば一括消去できます。

書込番号:9681142

ナイスクチコミ!1


komanetinさん
クチコミ投稿数:1件

2009/06/10 23:52(1年以上前)

昔はソニータイマーという言葉もありました。
私も一度MDウォークマンの頃に一度だけありましたが、故障はそれっきりで問題ありませんでした。やはりどのメーカー製でも個体差はありますので一概に言えないのではないでしょうか?
とくにソニーの場合は故障が多いというよりも製品の数が多い以上は必然的に絶対数は多くなるのは仕方ないと思います。
ちなみに私もソニー好きなもので、コンデジや一眼レフ、テレビ、ブルーレイも全てソニー使っております^^
故障が不安であれば、量販店の延長保証をおすすめします。

書込番号:9681148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/10 23:55(1年以上前)

個人的にはT55選びますが、故障といった心配をするとパナは訪問修理、SONYは持込修理、
実際には引き取り修理してもらえるようですが、この差は結構大きいと思います。

書込番号:9681165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/11 00:20(1年以上前)

現在、パナのXW100を使っていますが、故障中でサービス預かりとなっています。
ファンを交換したり、基盤を交換したり、最後にはHDDも交換しましたが、
結局改善できず、一旦預かりとなっています。
サービスに不満がある訳ではありませんが、たぶんハズレなのだろうと思い、
別の機種に買い換えたいと思って、このT55を候補にしています。

ソニータイマーも聞いて久しいですが、どのメーカーでも同じようなことは
あるのでしょうね。

個人の好みとしては、パナよりSONYや東芝(ブルーレイはありませんが)
の方が好きです。今度はSONYを購入しようと思っています。

書込番号:9681306

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/11 00:27(1年以上前)

個人的にはソニーで良いと思います。
安定性という面ではパナに一歩譲りますが、故障ばっかで困る事もないです。
最近は、ファームの熟成が進んだためか?このスレは静かになったと思います。日立、東芝、シャープって凄かったですので。

フォルダリング機能は、ソニーは便利ですよ。黄色ボタン一つでジャンルとタイトル単位で勝手にまとめてくれます。
従来のマーク機能も健在ですが、今はもっぱら任せっぱなしです。

パナは、手堅いけど、それ以上がない(面白味が無い)のが欠点かな?
自分は、その点で食指がわかないのですよね。

書込番号:9681353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/11 00:43(1年以上前)

ハイビジョンブラウン管、BDレコ、DVDプレイヤー、VAIOデスクトップ×2、VAIOノート×1、Cyber-shot×2、カセットウォークマン×2、CDウォークマン×2、MDウォークマン×2、メモリーウォークマン×2、ソニエリ携帯×7、ホームシアター、PS、PS2、PS3、PSP×2、LDプレイヤー、ハンディカム×2、ミニコンポと色々ソニー製品を購入して来ましたが、保証切れ前後に故障したものは、カセットウォークマン×1、CDウォークマン×1、MDウォークマン×1、のみでした。

VAIOデスクトップ×1、ブラウン管、Cyber-shot×1は初期不良で無償修理及び新品交換でしたが…。

実家は出来るだけソニー製品を避け、ハイビジョンブラウン管、ホームシアター、DVDプレイヤー、S-VHSデッキ、Hi8デッキ等選んで来ました(見事に全て別メーカー)が結構頻繁に故障してます。

当たり外れの運の方が強いかと思います。

書込番号:9681451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/06/11 01:24(1年以上前)

みなさん、ご意見アドバイスありがとうございました、たいへん参考になり
ました。

パナにもまとめ機能があることなど知りませんでした、実際使ってると「ああ
こういう所が不便だなあ」なんてのがいろいろ出てきますね。

今使ってるのはほんとに出た当初のだったので‥たとえば、HDに録画したのをDVD
に移すときキャプチャーが消えてしまうのも不便です、またDVDにマークしないと
いけないので。
あとレジューム機能もあれば便利だと思いました。


>パナは、手堅いけど、それ以上がない(面白味が無い)のが欠点かな?

それも、分りますわー、物って機能や価格だけやない部分もありますね、「欲しい!」
って感じさせるなにかをSONYは持っているんでしょうね。
私の親など世代的なものなのかも知れないですが、SONYは嫌いみたいです、「ぜったい
ナショナルやで」って言ってます。

買う前から故障のことを心配するなんてと思われるでしょうが、ほんとに家電運がなく
って、PCも2台続けて初期不良だったし、ipod、プラズマTV、ビデオ、チューナー、
ファックス、ポータブル冷温庫まで新品交換してくれました。


書込番号:9681640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/11 09:14(1年以上前)

>「やっぱりSONYはデザインやCMのセンスなどは良いけど故障が多い」ってのはまだあると思われます?

レコに関しては一つ前の機種から安定性と故障率が上がった、
と見ています。
初期のBDレコ、DVDレコのスゴ録では故障は未体験、安定性も
問題なしでした。
ソニータイマーって言葉ありますが、あれはソニーの安物を
買った人が遭遇するものと個人的には思っています。
ソニーは安物を作るのは下手なのだと。
そういう意味では前機種(X90系)はコストダウンの影響が直に
反映した例とも言えますね。

個人的にはパナは改善著しいですが、まだまだ仕様に改善すべき
点が残っていますので、まだ買う気にはなれません。
その要改善点はソニーでは昔から問題ないのですから。

>私の親など世代的なものなのかも知れないですが、SONYは嫌いみたいです、
>「ぜったいナショナルやで」って言ってます。

田舎在住の友人の両親と話したときに「ソニーは小洒落た感じが気に入らん。
ナショナルが落ち着く」と言っていました(笑)。

>買う前から故障のことを心配するなんてと思われるでしょうが、ほんとに家電運がなく

上記の田舎在住の友人が別名「家電クラッシャー(命名 私)」。
買うモノが次々と壊れていっています。
また初期不良に当たる率も異常に高いです。
呪われてるかと思うぐらい。
パナのレコも続けて3台壊しました。
別の友人が使い方を忠告してそれ以降大丈夫のようですが。
パナも3年前ぐらいからは思われてるよりは安定してなく、故障も
バグもありますよ(昔に比べれば)。
でもどちらかを選択するべきか?と問われればパナを(他人には)
勧めますね。

書込番号:9682379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/11 11:10(1年以上前)

訂正。
>レコに関しては一つ前の機種から安定性と故障率が上がった、
               ↓
>レコに関しては一つ前の機種から安定性が下がって、故障率が上がった

です。
ま、現行機種はそれほど評価が悪いわけではないですし、
システムの熟成度も上がって来てる様子なので、T55の
選択も悪くはないかもしれません。

書込番号:9682739

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/11 13:08(1年以上前)

不評だった一つ前の機種も一昨日のソフトウエアのバージョンアップで、操作性がかなりマシになりました。

ソニーも捨てたもんではないです。


ただ最近のパナは趣旨替えして、色々と面白機能も入れてきています(ワンセグ携帯転送とか音楽プレイヤー機能とか)。

せっかくですから両者色々と比べられると楽しいと思います。

書込番号:9683119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/11 13:12(1年以上前)

>不評だった一つ前の機種も一昨日のソフトウエアのバージョンアップで、操作性がかなりマシになりました。
>ソニーも捨てたもんではないです。

その件があったので、次のフルチェンジにも期待が
持てそうです。

書込番号:9683135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/11 13:21(1年以上前)

>次のフルチェンジにも期待が持てそうです。

ぼくも注目しています

というのも…
A750/950が発売されたときに
惹かれるものがあったんで

まあぼくはBW730を持ってるので
シングルチューナーのT550(仮)あたりを…とも思ってます

書込番号:9683160

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/11 14:22(1年以上前)

ソニーの最新機種のプレイリスト編集ですね(スレ主さん向け注釈)。

東芝で編集しなくなって久しいので感覚を忘れつつありますf^_^;

プレイリスト編集は年に3〜4回くらい欲しくなります。ものすごく複雑な編集をしたくなるときですね。奥様が凝るもので。。。。

このあいだは25個くらいあるタイトルをそれぞれ2分割して、前半をまとめて1タイトルにして、後半も同じようにまとめたいと言ってきました。

プレイリスト編集があれば訳はないのですが、タイトル分割と結合の組み合わせだと大変。。

結局諦めてそのまま焼くことになりました。操作ミスも怖いですし。

でもまぁそこまで複雑なこと滅多にないので、そのために次はパナよりソニーが欲しいとは考えていません。

両社の次機種はどうなりますかね。ただもう驚くようなネタは尽きているような。

パナがプレイリスト編集に対応したら心底びっくりしますがさすがに可能性は低いでしょう。

書込番号:9683335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/11 14:37(1年以上前)

>東芝で編集しなくなって久しいので感覚を忘れつつありますf^_^;

同じく(笑)
出番のなくなったAK-V100をどうしてくれようか?
日々考える毎日です^_^;

>ただもう驚くようなネタは尽きているような。

しいて言えば
スカパー!HDの直接受信&BD化ぐらいですか?
これもどうなりますかねえ…

>パナがプレイリスト編集に対応したら心底びっくりしますがさすがに可能性は低いでしょう。

ぼくもそう思います

まあソニーにi-link(TS)がつくのと
同じくらいのレベルですかねえ…

ここで問題です
1)i-link(TS入出力)搭載のソニーBD機
2)プレイリスト搭載のパナ機
3)東芝のBD搭載のRD
この中でいちばん可能性が低いのはどれ?

書込番号:9683367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/11 16:48(1年以上前)

>ただもう驚くようなネタは尽きているような。

オーソドックスに使う向きには理解が大変な方向
に向かうようです。
キーワードはネットワーク?

>この中でいちばん可能性が低いのはどれ?

当然3)でしょう(笑)。
でも一番出たら注目を集めるでしょうね。
1)と2)は出ても別段驚きはしませんし、関心も
引きませんね。

書込番号:9683713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/11 18:01(1年以上前)

>当然3)でしょう(笑)。

やはりそう思いますか?

まあ個人的には次点は1番ですかね
つまり3→1→2の順番です
ただし驚くのは3→2→1の順番

Kaju 50さんとhiro3465さんのレスも
お待ちしております(笑)

書込番号:9683957

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/11 19:17(1年以上前)

>1)i-link(TS入出力)搭載のソニーBD機
>2)プレイリスト搭載のパナ機
>3)東芝のBD搭載のRD

>hiro3465さんのレスも

はい(笑

私は今となっては1)2)3)ともにどれも今更という感じですかね。

今、とりあえずの期待はDTCP-IPサーバーへの相互ムーブですかね。
これもスカパーHD!と絡みますが、また録画対応が、6月予定が延期になったようですね。
スカパーHD!の録画自体はどうでもいいんですが、このアプリケーションとDTCP-IPムーブが絡むので
スカパーHD!が遅れるとみんなバージョンアップが遅れるという悪循環です。

1)〜3)にはありませんが、パナのおまかせ録画あたりは秋ぐらいには搭載しそうな気もしますね。

書込番号:9684233

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/11 20:00(1年以上前)

一番可能性が低いのは,1)じゃないですか? ソニーはどう考えたってDTCP-IPに突っ走る方向でしょう。

2)もなさそう。

ということで,消去法からいくと3)の可能性が一番高い!(^_^) まぁ,もう,かなりどうでもいいですが。


ネットワーク,みなさん期待されています? hiro3465さんはそれ自体が趣味みたいなもの(失礼(^^;))だから楽しいでしょうけど,私はほとんど期待していません。

いまのダビ10のしばりじゃ,メーカーは何もできないでしょう。

実は,ここ半年くらいはDVD/BDレコは触りつくしたので,DLNA周りで結構遊びました。バッファローのNASとかも含めて。PS3で音楽や画像を共有してみたり。

で,色々やって,もういいやって気分です。まともにつながらないとか,異様に手間がかかるとか,HDDに残すだけではHDD吹っ飛んだら終わりとか。。
ちなみにバッファローのNASはちょうど1年でHDDが不調になり,入院中。それでデジタルコンテンツを移してたら,全部吹っ飛びます(法的グレー・ゾーンに入らない限り)。

ダビ10がなくならない限り,ホーム・ネットワークは普及しないじゃないですか? つまり日本ではダメね。

##ちょっと,書き飛ばしぎみ。DLNAには疲れました。

書込番号:9684431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/11 20:12(1年以上前)

hiro3465さん
kaju 50さん
レスありがとうございます<(_ _)>

>私は今となっては1)2)3)ともにどれも今更という感じですかね。

確かに

>パナのおまかせ録画あたりは秋ぐらいには搭載しそうな気もしますね。

ぜひ現行機種にも
バージョンアップで対応してほしいような気もしますが
無理ですかね?(笑)

>ダビ10がなくならない限り,ホーム・ネットワークは普及しないじゃないですか?

いちばん切実な部分だと思います

まあぼくはあまり興味はないんですが
ダビ10はねえ…とは常日頃思っています

書込番号:9684481

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/06/11 22:25(1年以上前)

hiro3465さん

すいません。以前は,DLNA対応TVの件で貴重な情報をいただいたのに,それも全否定のような文章を書いてしまいました。

BDレコをサーバーにして,ほかから見るという形態は枯れつつあり,一定の普及があると思っています。以前は本当にありがとうございました。


しかし,DTCP-IPでマルチベンダーでムーブしてとかって,せいぜいレクポくらいのニッチな普及像しか想像できません。過大な著作権保護が邪魔しています。


DLNAでは,特にバッファローのLinkStationで苦しんで,その思い出がばっと蘇ってしまいました。いろいろ試して,一定の範囲では使えることがわかりましたが,結局現在はほとんど使っていません。

書込番号:9685255

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

J-COMの録画について

2009/06/07 20:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

クチコミ投稿数:115件

当方「PANASONIC TZ-DCH1000」のJ-COMチューナーを使用しています。このブルーレイディスクレコーダー購入を検討しているのですが、この機種で(もちろん個人で楽しむだけなのですが)J-COMの各番組は録画できるのでしょうか? できるとすれば配線はどういうことになるのでしょうか? またもうひとつ当方過去に録画したビデオをDVDに落とし保存しようと思っているのですが、単純にこのレコーダーの入力端子につなげばよろしいのでしょうか? どなたかご教示お願いします。

書込番号:9665954

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/07 20:33(1年以上前)

こういうときは
DVDレコーダー・すべて のカテに書きましょう

レスするほうはDVDレコーダー・すべてのカテで見てるので
同じスレがあると?ってなるし
マルチポストと言って禁止事項になっています

さて本題ですが
質問を2つに分けましょう

1)TZ-DCH1000からの録画はできるのか?

録画できるにはできますが
ビデオデッキ同士のダビングのように
赤白黄色のコードを使った接続になりますし
DCH1000とレコでダブル予約が要ります

パナのレコにならIrシステムっていうのが使えますが
それにしても赤白黄色の接続は必要です

ただしこの方法を使って録画した場合
DVD化はできてもBD化ができません

シャープとソニーはDVDには高速ダビングできないから
ディスク化するにあたっては画質劣化が起こります

2)ビデオデッキからのダビングはできるのか?

できます
1番と同様に赤白黄色のコードをつないでダビングすればいいです
いったんHDDに取り込みそれをBD化しましょう
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?027791

書込番号:9666032

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

中国製?

2009/06/07 02:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

クチコミ投稿数:14件

この機種は中国製ですか?

書込番号:9662775

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件 BDZ-T55のオーナーBDZ-T55の満足度5

2009/06/07 07:13(1年以上前)

私のには、MADE IN JAPAN と、書いてあります。

中国製もあるかは知りません。

書込番号:9663144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/06/08 14:23(1年以上前)

テレビは中国製で枠のみ日本組み立て製
ブルーレイは中が中国製で外枠が日本製?

書込番号:9669180

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/08 19:52(1年以上前)

そんな、コストの掛かる作り方はしないでしょう。
使っている調達部品が中国製というのは大いにあり得ますが、組立を分散するのは無意味です。
何が言いたいのやら。

書込番号:9670242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/09 08:42(1年以上前)

価格マニアさんの他の書き込み見ると、シャープへの思い入れが強いですね〜?
関係者の方でしょうか?

書込番号:9672991

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-T55」のクチコミ掲示板に
BDZ-T55を新規書き込みBDZ-T55をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-T55
SONY

BDZ-T55

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月10日

BDZ-T55をお気に入り製品に追加する <468

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング