BDZ-T55
CREAS/MPEG-4 AVCを搭載したBDレコーダー(Tシリーズ/320GB)。市場想定価格は110,000円前後

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2009年5月29日 06:59 |
![]() |
7 | 6 | 2009年5月21日 10:33 |
![]() |
6 | 5 | 2009年5月16日 16:23 |
![]() |
9 | 7 | 2009年5月20日 18:45 |
![]() |
15 | 12 | 2009年5月16日 00:57 |
![]() |
3 | 2 | 2009年5月13日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
初めて質問させていただきます。
ブルーレイレコーダについては殆ど知識が有りませんが
宜しくお願い致します。
現在DVDレコーダー(東芝RD-XS40)を持っていますが
この度ブルーレイレコーダーの購入を検討しています。
そこで今までDVDレコーダーで使っていた
カートリッジ入りDVD−RAM(9.4G両面ディスク)を100枚程持っていますが
この機種ではカートリッジから取り出さないと再生できないようですが
カートリッジから取り出さずに再生できる機種(他のメーカーも含めて)はあるのでしょうか?
また、DVD-RAMの映像をHDDに保存しDVDレコーダーで編集したチャプターなどをそのまま
BD-ROMに保存できるのでしょうか?
この機種はチャプター打ちは出来るのでしょうか?
基本的な質問ですが宜しくおねがいいたします。
1点

今でも買えるだろうと思われる殻RAM使えるBDレコーダーは
パナの2世代前のBW800世代(AVC録画初代機)だけです
見つけてもお奨めはしません
殻RAM使える現行型は全メーカー全機種の中でも
パナのXE1とXP15(どっちもDVDレコーダー)だけだと思います
>また、DVD-RAMの映像をHDDに保存しDVDレコーダーで編集したチャプターなどをそのまま
BD-ROMに保存できるのでしょうか?
RAM→HDDは実時間ダビングだからチャプターは反映しないはずだし
画質も落ちるからやめたほうがいいです
>この機種はチャプター打ちは出来るのでしょうか?
出来ます
でもデジタル放送でプレイリスト編集は使えません
ダビング10だけですが出来るのはA750になります
書込番号:9608364
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
早速ありがとうございます。
この機種より編集の性能が優れているのは
PANAになりますか?
他にお勧めの機種は有りますか?
私の場合この製品のCMをしているお方の
LIVE放送などの編集をすることが多いので
チャプター編集、プレイリスト編集などは欲しい機能です。
それから、皆さんの中にも私のようにDVD-RAMをたくさんお持ちの方も
おられると思いますが皆さんはブルーレイディスクにコピーされているのでしょうか?
それともDVD-RAM(ケース入り)はDVDレコーダーで使っているのでしょうか?
ご意見を頂ければありがたいのですが・・。
書込番号:9609814
1点

>チャプター編集、プレイリスト編集などは欲しい機能です。
この機能は、パナには無いです。
パナは、部分カットとタイトル分割のみ。チャプターは目次レベルで使うだけ。それ以上の機能は無いです。
その点では、ソニーの方が使えます。使い方は東芝とは違いますが、使える機能は近いです。
最新のA750辺りを考えては?T55より編集機能が強化されてます。
書込番号:9609873
1点

補足
ソニー機は、DVD-RAMに関しては再生のみ対応です。殻付きは使えません。殻付きの使えるX90世代は、RAM自体非対応です。
チャプターの考え方。(自分の判断)
東芝〜編集の基本、無ければ何も出来ない。
ソニー〜録画品の一つの区切り、視聴には必須機能と考え展開。編集にも使えるが必須ではない。
パナ〜視聴のための補助機能、無くても十分と判断し、一度無くしたが、あまりの市場批判に抗しきれず、後で追加。今はCM単位で入れられるようになったので便利機能に昇格。
って感じです。
各社のコンセプトの違いですので、他社に東芝同等の編集機能を求めるのは無理があります。
その点は割り切る必要が有ると思います。
書込番号:9609922
2点

エンヤこらどっこいしょさん
有難うございます。
BDZ-A750良いですね。
購入の第一候補で考えます。
書込番号:9610233
1点

>それから、皆さんの中にも私のようにDVD-RAMをたくさんお持ちの方も
おられると思いますが皆さんはブルーレイディスクにコピーされているのでしょうか?
時間かけて画質落してまでBD化はしません
いまはBW800使ってるから殻RAM使えますが
一応殻RAMの内容は全部DVD-R(VRモード)にコピーしました
これなら全部高速ダビングで無劣化です
殻を再生出来るレコーダーが無くなって
コピーしたDVD-Rがダメになれば殻から出すつもりです
ここ↓でパナも東芝も使ってるかたが
A950のレポートされてるから参考になると思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9608854/
書込番号:9610572
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
詳しい情報有難うございます。
私も、DVD-Rにすべてコピーしたいと思います。
書込番号:9619312
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
初めて質問させていただきます。T55を購入予定です。
T55とAVアンプDENON製AVC-1850の接続についてなのですが、アンプにHDMI入力端子がありません。
現行は東芝のHDDレコーダー(HDMI出力なし)を使用していて(音声のみ)光ケーブルでつないでます。映像はピンコードで接続。
音声は今まで通り光ケーブル、映像はHDMIで直接テレビで良いのでしょうか?
(ちなみにテレビは、ブラビアKDL46F1です。)
T55とF1をHDMIで接続し再生するとテレビのスピーカーからも音声出ますよね?
アンプを通した5.1cnと音が混ざってしまいますか?
うまい接続方法ありましたら教えて下さい。
1点

アンプにHDMI入力がないのでしたら、おっしゃるとおり
T55→アンプ 光ケーブル / T55→ブラビア HDMI がベストだと思います。
アンプから音を出す時は、ブラビアの音量をしぼってください。
(消音でもいいですが、たしかブラビアは画面に消音の警告が出っぱなしになるかと)
書込番号:9569633
1点

光ケーブル
T55→アンプ←F1
HDMIケーブル
T55→F1
F1の音質音声設定→スピーカー出力→AVアンプ
で、どうでしょう。(ダメかな…)
書込番号:9569635
1点

F1は、アンプとテレビの音声を切り替えできますよ。
書込番号:9569872
1点

早速のご指南ありがとうございます。
hiro0702さん、F1の「アンプとテレビの音声を切り替えできますよ」って
具体的にはどういうことになるのでしょうか?
T55→→→F1(HDMI接続) F1→→→AVアンプ(光ケーブル接続)これでも可能でしょうか?
この場合T55の音声はAVアンプのみという設定がF1で出来ますか?
素人質問ですみません(汗..)
書込番号:9572802
1点

大丈夫ですよ。ブラビアの設定で、リモコンのホームボタンをおして音質・音声設定の所を選び、スピーカー出力を選びます。そこで、音声の出力をAVアンプにすると、テレビ本体からは音声が出なくなります。つまり、AVアンプ側にスピーカー出力が切り替わります。この設定はブラビアのリモコンのオプションからもできます。このときオプションから操作出来る項目の順番を並べ替える事が出来るので、頻繁に使う項目を上位にすると良いかなと思います。
書込番号:9573314
1点

ブラビアの設定でいろいろ出来そうですね。
とにかくT55を今週末に購入してつないでみます。
色々ご指南いただき誠にありがとうございます。
また、結果を報告しますね!
書込番号:9579104
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
T55とレグザつないでますけどレグザのBSアンテナレベル55あるけどT55はレベル35しかありません何でですかね?接続はアンテナからT55からレグザです、宜しくお願いします
1点

数値はメーカーが勝手に決めてます。
違うメーカーで比較するのは、無意味です。
T55で35なら十分と思います。
書込番号:9552165
1点

>レグザのBSアンテナレベル55あるけどT55はレベル35しかありません何でですかね?
SONYは最大が36なので、問題ありません。
書込番号:9552176
1点

答えが既に出ていますが、アンテナレベルの数値は
各製品で正常に受信できるかどうかの目安でしかないのです。
その目安も各社で様々ですので、比較するのは無意味って事です。
書込番号:9552203
1点

最後に、アンテナレベルの目安は説明書に書いてあります。
書込番号:9552240
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
CDプレーヤーが壊れてしまい、どうせ買うならブルーレイレコーダーの方が良いかと考えていますが、使い勝手、音質等はいかがでしょう?
起動が遅いといわれていますが、CDプレーヤー使用でも時間がかかるのでしょうか?
CD専用機を買うのであればONKYO C-773が良いかなと考えております。
1点

起動の遅さは高速起動を入れればいいとしても
使い勝手や音質は専門機の方がいいと思います
書込番号:9551049
1点

過去L95だったかのスレで有りましたが、
本格視聴には厳しいようです。
まぁ、機能的に再生出来る程度だし、映像がメインの機械ですので。
そう言う意味で使うなら、DVDプレーヤーの方が優れているかも知れません。
それでも専用機には勝てないと思います。
書込番号:9551126
1点

CD専用の起動スイッチなんてありませんからね。起動時間はおなじです。またSONYは高速起動をオンにすると、常時起動とたいしてかわらない消費電力がかかりますから、実用上使えません。
いずれにしてもC-773クラスを聴くほどの耳であれば、専用機を買った方がよいです。
書込番号:9551271
2点

皆様、返信ありがとうございます。
やはりお勧めではないようですね。
予算もあまりないため悩むところです。
書込番号:9551404
1点

極端に音質に拘らないのであれば、マルチメディアプレイヤーとしてPS3でもよいかもしれません。
書込番号:9551829
2点

廉価BDレコの音質が専用CDプレイヤーと同等だとしたら...
私ならCDプレイヤーなど買いませんね。
というか、売れないからどのメーカーもCDプレイヤーなど造らないと思いますが。
書込番号:9575365
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
この機種の購入を考えているのですが、教えて欲しいことがあり質問します。
この機種でDVD−Rに焼いたものは、東芝の機種で再生できますでしょうか?
すみませんが どなたか教えてください。
1点

デジタル放送をダビングしたDVD-Rなら不可です。
ファイナライズしても×です。
書込番号:9535047
1点

さっそく返信ありがとうございます。
デジタル放送のものを DVDに焼いても どんなことをしても見れないのでしょうか?
素人ですみません。
書込番号:9535097
1点

デジタル放送だとXS41で再生出来るのはRAMだけだったはずだから
T55ではRAMに録画出来ないから手は無いってことになると思います
パナ買えばRAMに録画出来るから再生出来る「はず」です
書込番号:9535129
1点

いままでは、XS41でDVDに焼いたものを カーナビの楽ナビ(去年購入)で見ていたのですが、デジタル放送をDVDに落とせば、車でも見ることはできないのでしょうか?
書込番号:9535201
1点

カーナビがDVD-RのCPRMに対応してないと見れません。
カーナビの型番が分からないので断言は出来ませんが、大体のカーナビは非対応なのでダメでしょう。
書込番号:9535233
1点

再生出来るかどうかは
100%そのカーナビの仕様しだいです
取説で仕様を調べてください
カーナビでデジタル放送再生はまあまあセールスポイントだから
HPの商品説明などでも判断できると思います
書込番号:9535261
1点

すぐに返信いただき感謝しています。
もうひとつだけ 教えてください。
デジタル放送をHDDに落とし、DVDには標準ERで落としても
XS41では見れないでしょうか?
書込番号:9535270
1点

見れません。
どんなモードでダビングしようと、デジタル放送である限り×です。
書込番号:9535287
2点

デジタル放送再生には「VRモード」と「CPRM対応」が必須です
XS41はCPRMは対応してますがVRモード対応してるのはRAMだけで
DVD-RやDVD-RWはビデオモードだけです
ビデオモードでは画質関係なくデジタル放送は録画出来ません
カーナビやDVDプレーヤーもまったく同じ理屈で再生の可否が決まります
書込番号:9535386
2点

本当にわかりやすい説明 感謝しています。
助かりました ありがとうございます。
書込番号:9535423
1点

再生できないでしょ…
デジタル放送をダビングしたDVD-Rは…
書込番号:9549617
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
こんにちは。この機種の設定で疑問がございまして、もし分かる方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけないでしょうか?
HD音声出力の設定を「自動」にしているにも関わらず一部のソフト(ワーナーのアマデウスと300。両ソフトともDOLBY TRUE HD音声を収録しています)でPCM音声出力となってしまいます。他社のソフトはちゃんとTRUE HDやDTS−HDで出力されます。何が原因でしょうか?
1点

話がよく見えませんが、
自分もアマデウスを持ってますのでX95でチェックしました。
確かに最初はDolbyDigitalになります。
ソフトの音声設定1の設定のようです。
音声2がDolby TrueHDですので、リモコン蓋内の音声切換ボタンを押すことで切り替えられます。
このことでは?
いきなり再生の始まるソフトですし。
他の設定が分からないので何故にPCMかは分かりません。
書込番号:9534815
1点

エンヤこらどっこいしょ様
わざわざ検証していただきありがとうございます。エンヤこら様のご指摘の通りでした。アンプもこちらの機種も買ったばかりで、浅はかな判断だけで書き込みをしてしまいました。しかし、本当に助かりました。ありがとうございます。
書込番号:9535128
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





