BDZ-T55 のクチコミ掲示板

2008年10月10日 発売

BDZ-T55

CREAS/MPEG-4 AVCを搭載したBDレコーダー(Tシリーズ/320GB)。市場想定価格は110,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:320GB BDZ-T55のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-T55の価格比較
  • BDZ-T55のスペック・仕様
  • BDZ-T55のレビュー
  • BDZ-T55のクチコミ
  • BDZ-T55の画像・動画
  • BDZ-T55のピックアップリスト
  • BDZ-T55のオークション

BDZ-T55SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月10日

  • BDZ-T55の価格比較
  • BDZ-T55のスペック・仕様
  • BDZ-T55のレビュー
  • BDZ-T55のクチコミ
  • BDZ-T55の画像・動画
  • BDZ-T55のピックアップリスト
  • BDZ-T55のオークション

BDZ-T55 のクチコミ掲示板

(408件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-T55」のクチコミ掲示板に
BDZ-T55を新規書き込みBDZ-T55をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。先日BDZ-T55を購入して早速TV(AQUOS)と繋げてみたのですが、いままで普通に見れていたMXTKが見れなくなってしまいました。レコーダー経由でなければ今まで通り見ることができます。電波レベルを見たところ、レコーダーと繋げた場合、約10〜20ほど下がっていました。電波レベルが下がるのはしょうがないことなのでしょうか?ちなみにアパート暮らしです。

書込番号:9638903

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/02 01:51(1年以上前)

>電波レベルを見たところ、レコーダーと繋げた場合、約10〜20ほど下がっていました。

情報は正確に。
ソニーとシャープでは電波レベルの表示値が違います。同じ基準で判断するのは間違いです。

MXTVは元々出力が弱いので地域によって見れなかったり、天気によってブロックノイズが多発したりします。
あと、レコとTVでは受信に対する能力も違います。TVは映すことだけを考えられているのでレコよりも受信能力は高いです。

先ずは、T55の受信レベルをコメント下さい。

書込番号:9638971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/02 02:13(1年以上前)

アンテナ-->AQUOSだったのが、アンテナ-->T55-->AQUOSにしたら、
AQUOSのチューナーでMXTK???が見れなくなったということですか?

直列接続でレベルは下がりますが、10〜20は大きすぎると思います。
AQUOSの受信レベル表示がどういったものか存じませんが。

アンテナケーブルはS-5C-FBといったデジタル対応品をお使いですか?
付属品の細いものだと減衰が大きくなる可能性も考えられます。

他に分配器とか分波器とかはお使いですか?
アンテナ関係の配線機材、品質を見直してください。

書込番号:9639013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/06/02 02:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>エンヤこらどっこいしょさん
>ソニーとシャープでは電波レベルの表示値が違います
すいません、知りませんでした。勉強になります。T55の受信レベルはMXTKが約30くらいです。他の局は約40ほどでした。

>モスキートノイズさん
>アンテナ-->AQUOSだったのが、アンテナ-->T55-->AQUOSにしたら…
AQUOS,T55のチューナー両方で受信レベルが下がり、映らなくなってしまいました。
アンテナケーブルはT55-->AQUOSへの出力はT55の付属アンテナケーブルを使用しています。
アンテナ-->T55については型番はわかりませんが、デジタル対応のものを使っています。
分配器とか分波器についてはよくわかりませんが、使ってないと思います。

お二人ともご指摘ありがとうございます。

書込番号:9639075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/02 02:57(1年以上前)

元々の受信レベルが低いようですね。
SONYも使っていませんが、確か50程度は必要だったと思います。
一般的にTVの方が受信感度が高いので、TV単体なら映るのでしょう。

ブースターを入れる手もありますが、元々の受信品質が悪いと無意味です。
アンテナは地デジ用に立てられたものでしょうか?
アナログ時代の旧いものなら、大家さんと相談するしかないかもしれません。

書込番号:9639095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/06/02 03:16(1年以上前)

>モスキートノイズさん
アンテナに関してはよくわからないので、とりあえず大家さんに相談してみようと思います。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:9639130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2009/06/02 11:46(1年以上前)

TOKYO MXは東京都内を免許地域としているため、県外に漏れる方向への出力を制限
して放送しています。隣の県のtvk、チバテレ、テレ玉も同様で、東京都内で27素子の
UHFアンテナを千葉に向けて8階建てのビルの屋上に設置してもチバテレが良好に映る
ときもあれば、音声が途切れたりモザイク状になるときもあります。

お住まいの地域が東京以外で、地デジのためにUHFアンテナを設置したのであれば、対策
のしようが無いかもしれません。

書込番号:9640048

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMディスクの再生について。

2009/05/26 22:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

クチコミ投稿数:4件

初めて質問させていただきます。
ブルーレイレコーダについては殆ど知識が有りませんが
宜しくお願い致します。

現在DVDレコーダー(東芝RD-XS40)を持っていますが
この度ブルーレイレコーダーの購入を検討しています。
そこで今までDVDレコーダーで使っていた
カートリッジ入りDVD−RAM(9.4G両面ディスク)を100枚程持っていますが
この機種ではカートリッジから取り出さないと再生できないようですが
カートリッジから取り出さずに再生できる機種(他のメーカーも含めて)はあるのでしょうか?
また、DVD-RAMの映像をHDDに保存しDVDレコーダーで編集したチャプターなどをそのまま
BD-ROMに保存できるのでしょうか?
この機種はチャプター打ちは出来るのでしょうか?

基本的な質問ですが宜しくおねがいいたします。

書込番号:9608100

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/26 22:41(1年以上前)

今でも買えるだろうと思われる殻RAM使えるBDレコーダーは
パナの2世代前のBW800世代(AVC録画初代機)だけです
見つけてもお奨めはしません

殻RAM使える現行型は全メーカー全機種の中でも
パナのXE1とXP15(どっちもDVDレコーダー)だけだと思います

>また、DVD-RAMの映像をHDDに保存しDVDレコーダーで編集したチャプターなどをそのまま
BD-ROMに保存できるのでしょうか?

RAM→HDDは実時間ダビングだからチャプターは反映しないはずだし
画質も落ちるからやめたほうがいいです

>この機種はチャプター打ちは出来るのでしょうか?

出来ます
でもデジタル放送でプレイリスト編集は使えません
ダビング10だけですが出来るのはA750になります

書込番号:9608364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/05/27 06:42(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

早速ありがとうございます。
この機種より編集の性能が優れているのは
PANAになりますか?
他にお勧めの機種は有りますか?

私の場合この製品のCMをしているお方の
LIVE放送などの編集をすることが多いので
チャプター編集、プレイリスト編集などは欲しい機能です。

それから、皆さんの中にも私のようにDVD-RAMをたくさんお持ちの方も
おられると思いますが皆さんはブルーレイディスクにコピーされているのでしょうか?
それともDVD-RAM(ケース入り)はDVDレコーダーで使っているのでしょうか?

ご意見を頂ければありがたいのですが・・。

書込番号:9609814

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/27 07:17(1年以上前)

>チャプター編集、プレイリスト編集などは欲しい機能です。

この機能は、パナには無いです。
パナは、部分カットとタイトル分割のみ。チャプターは目次レベルで使うだけ。それ以上の機能は無いです。
その点では、ソニーの方が使えます。使い方は東芝とは違いますが、使える機能は近いです。
最新のA750辺りを考えては?T55より編集機能が強化されてます。

書込番号:9609873

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/27 07:42(1年以上前)

補足
ソニー機は、DVD-RAMに関しては再生のみ対応です。殻付きは使えません。殻付きの使えるX90世代は、RAM自体非対応です。

チャプターの考え方。(自分の判断)
東芝〜編集の基本、無ければ何も出来ない。
ソニー〜録画品の一つの区切り、視聴には必須機能と考え展開。編集にも使えるが必須ではない。
パナ〜視聴のための補助機能、無くても十分と判断し、一度無くしたが、あまりの市場批判に抗しきれず、後で追加。今はCM単位で入れられるようになったので便利機能に昇格。

って感じです。
各社のコンセプトの違いですので、他社に東芝同等の編集機能を求めるのは無理があります。
その点は割り切る必要が有ると思います。

書込番号:9609922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/05/27 10:01(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

有難うございます。

BDZ-A750良いですね。
購入の第一候補で考えます。

書込番号:9610233

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/27 11:53(1年以上前)

>それから、皆さんの中にも私のようにDVD-RAMをたくさんお持ちの方も
おられると思いますが皆さんはブルーレイディスクにコピーされているのでしょうか?

時間かけて画質落してまでBD化はしません

いまはBW800使ってるから殻RAM使えますが
一応殻RAMの内容は全部DVD-R(VRモード)にコピーしました
これなら全部高速ダビングで無劣化です

殻を再生出来るレコーダーが無くなって
コピーしたDVD-Rがダメになれば殻から出すつもりです

ここ↓でパナも東芝も使ってるかたが
A950のレポートされてるから参考になると思います

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9608854/

書込番号:9610572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/29 06:59(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

詳しい情報有難うございます。
私も、DVD-Rにすべてコピーしたいと思います。

書込番号:9619312

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

他機種での再生

2009/05/11 13:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

スレ主 スゴ6さん
クチコミ投稿数:11件

数年前のスゴ録が壊れかけており、いつ壊れてしまってもおかしくない状態になり
とうとうBDZ-T55を購入、ところがこの機種で録画したアナログ番組をDVD-Rに
ダビングして古いスゴ録で再生しようとしたところ認識されず、ならばパソコンで
見てみようと思っても、それでも認識されません。
同じソニーなのに、こんなことってあるのでしょうか、理解できません。

また、録画モードも例えば2時間番組を標準で録画しようとしたら旧型の4.5Gという
録画モードはなく、6Gか2.8Gしかないのです、つまり帯に短したすきに長し、で、
この買い物は失敗だったかなあと思っています。

似たような不満をお持ちの方、おられますでしょうか?

書込番号:9527139

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/11 13:25(1年以上前)

>数年前のスゴ録が壊れかけており、いつ壊れてしまってもおかしくない状態になり

具体的にはどういう状態ですか?
壊れてるから認識されないんじゃ
ないのかな?

>録画モードも例えば2時間番組を標準で録画しようとしたら旧型の4.5Gという
>録画モードはなく、6Gか2.8Gしかないのです、

スゴ録のSPモードがなく、XRやSRしかない、と
言いたいのかな?
HDDに記録するのはBDフォーマットで記録するから
BD記録モード。
DVDに落とすときに従来のSPモード等のモードが
使えますよ。
これは仕様だから今更泣いても無理です。
DVDに等速ダビングしか出来ない時点でんっ?
と思うべきでした。

書込番号:9527190

ナイスクチコミ!1


スレ主 スゴ6さん
クチコミ投稿数:11件

2009/05/11 17:00(1年以上前)

スミマセン、表現不足でした、壊れかけているのはスゴ録 RDZ-D70であって、
これはスゴ録 RDZ-D70の欄に数ヶ月前に書き込んでいますが、フルサイズの
1タイトルが75%くらいで中断するというものです、その後症状はさらに進行。
ですからこの機種で再生できるかどうかはまだ試していません。

認識されないというのは、もう一つ前の第2世代のスゴ録(これはまだ正常に
作動しています)ですが、これで認識されず、パソコンでも認識されないのです。

>DVDに落とすときに従来のSPモード等のモードが使えますよ。
>これは仕様だから今更泣いても無理です。
そうですね、後の祭りです。
前もってよく調べないまま、ソニーだから互換性はあるだろうと思ったのが
どうも間違いだったようです。
ちなみに旧型で録画したディスクはBDZ-T55で再生は出来ます。
逆がダメなので、全く初めての経験ですがブルーレイを使い始めることにします。

>DVDに等速ダビングしか出来ない時点で んっ? と思うべきでした。
んっ? と思って思わず絶句、でした。


書込番号:9527815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/11 17:14(1年以上前)

>認識されないというのは、もう一つ前の第2世代のスゴ録(これはまだ正常に
>作動しています)ですが、これで認識されず、パソコンでも認識されないのです。

HX70系?
ならDVD-RのVRモードは認識できませんよ。
アナログ放送だからビデオモードなら相性
問題ですかね?
パソコンは(ビデオモードなら)ファイナライズ
したら(してるのかな?)認識出来るかも?

書込番号:9527870

ナイスクチコミ!1


スレ主 スゴ6さん
クチコミ投稿数:11件

2009/05/11 20:22(1年以上前)

ご指摘通り、RDR-HX90です、BSもアナログしかない『化石?』ですが、
いまだに健在、しかしこの後の RDZ-D70との相互再生(ファイナライズ以前でも)は
自由に行えていましたし、リモコンの使い勝手もずっと踏襲されていましたので、
今回のBDZ-T55をほとんど躊躇わずに購入したのです。

RDR-HX90以前にも1台、第一世代の機種を持っていましたが、これは人に譲り
それも一応健在のようです。

それはさておき、BDZ-T55に関してはブルーレイを使うのが前提のようですから、
全くの別物と考えた方がいいのかも知れませんね。

というわけで、壊れかけた RDZ-D70におかしな?ディスクを入れたらいよいよ壊れて
しまうのではと、ビビったために試すのを控えていましたが、RDR-HX90で認識され
なかったDVD-Rを入れてみました・・・、はい!! 再生できました。

というわけでファイナライズしていてもパソコンでは再生できない(従来はDVD-Rなら
再生できていました)という点がやはり疑問点として残りますが、まだ使い始めて数日
ですから、もう少し使った上で、また相談させていただくことがあるかも知れません。

デジタル貧者さんにはいろいろ教えていただき有り難うございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:9528693

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/11 20:53(1年以上前)

再生可否の問題は、デジタル放送にあります。
これをDVDに録画するには、CPRM対応でVR記録になります。
再生側もVR記録再生対応が必須、CPRM対応も必要となってます。

DVDを使うなら、DVD-RWを使ってみて下さい。パソコン以外は、再生出来ると思います。
パソコンの場合は、ドライブと再生ソフトがCPRMの対応している必要があります。

コピー制限の無いアナログ放送なら、こういった対応は不要です。
ただし、再生側が再生出来る形式で焼く必要はあります。

書込番号:9528893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件 BDZ-T55のオーナーBDZ-T55の満足度5

2009/05/11 21:45(1年以上前)

>RDR-HX90です、BSもアナログしかない『化石?』ですが、
>いまだに健在、しかしこの後の RDZ-D70との相互再生(ファイナライズ以前でも)は自由に行えていましたし、

D70でDVD-Rを使わなかったのね、
使っていたらHX90では再生できないのが早くに判ったのに。

書込番号:9529224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件 BDZ-T55のオーナーBDZ-T55の満足度5

2009/05/11 22:13(1年以上前)

>アナログ番組をDVD-Rにダビングして古いスゴ録で再生しようとしたところ認識されず
>パソコンで見てみようと思っても、それでも認識されません。

>(従来はDVD-Rなら再生できていました)という点がやはり疑問点として残りますが、

>RDZ-D70におかしな?ディスクを入れたらいよいよ壊れてしまうのではと、ビビったために試すのを控えていましたが、RDR-HX90で認識されなかったDVD-Rを入れてみました・・・、はい!! 再生できました

何度読んでも、デジタル放送をダビングしたとしか思えない。

書込番号:9529434

ナイスクチコミ!1


スレ主 スゴ6さん
クチコミ投稿数:11件

2009/05/11 23:09(1年以上前)

皆様、いろいろありがとうございます。

まず、エンヤこらどっこいしょさんへ、
RDR-HX90を使っている間は95%がDVD-Rでしたが、RDZ-D70も使うようになってからは
比率が段々逆転し、いまは7:3くらいでRWの方が多い現状です。
そしてこれらのRWはパソコンでは見ることが出来ませんので、スゴ録で見るしかありません。
RDR-HX90とRDZ-D70はそれぞれ離れたところに置いていますが、相互にやりとりして
これまで問題を感じたことはありませんでした。

ですから、ここからはバカボン2さんの1つ目のレスに対してですが、

>D70でDVD-Rを使わなかったのね、
>使っていたらHX90では再生できないのが早くに判ったのに
3割はDVD-Rを使っており、しかも相互に使って問題がなかったこと自体が
今にして思えば不思議です。再生できないことは一度もありませんでしたし
疑問に思うことは皆無でした。

デジタル貧者さんの
>HX70系? ならDVD-RのVRモードは認識できません
ということも信じられないのです。

バカボン2さんの2つ目のレスで
>何度読んでも、デジタル放送をダビングしたとしか思えない。
とありますが、デジタル放送がDVD-Rに録画出来るのでしょうか・・・

使ったディスクはCPRM非対応の普通のDVD-Rディスクでした。

ちなみに、問題のディスクにはケーブルTVのアナログWOWOW番組を
普通のDVD-Rディスクにダビングしたものでした。

ただ、いま確認してみますとフォーマットはVRモードですね。
ならば、デジタル貧者さんの言われるとおり
HX90では再生できないのは当然ですね、HX90では初期化はビデオモードで
やられていた、ということですね、だから問題を感じずに済んだ・・・、
いま初めて知りました。

いろいろ教えられることばかりです、皆様、本当にありがとうございます。








書込番号:9529910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/12 08:41(1年以上前)

HX90ではDVD-Rは非CPRM対応のDVD-Rしか対応していません。
ですので初期化もビデオモードのみ。
D70はCPRM対応DVD-Rに対応していますので、CPRM対応DVD-R
なら自動的にVRモードで初期化。
非CPRM対応DVD-Rならビデオモードです。
記録する前なら手動でVRモードに再初期化可能です。

>>デジタル貧者さんの
>>HX70系? ならDVD-RのVRモードは認識できません
>>ということも信じられないのです。

私はD70もHX70も両方使っていました。
実際に検証済みです。
デジタル放送・アナログ放送のDVD-RのVRモード
記録の認識具合は。

>そしてこれらのRWはパソコンでは見ることが出来ませんので

HX90で記録したRW(アナログ放送記録)も見れない?
D70でデジタル放送記録したRWが見れない?
どっち?

>デジタル放送がDVD-Rに録画出来るのでしょうか・・・

CPRM対応DVD-Rなら録画可能です。
ただCPRM対応DVD-Rはスゴ録ならRDZ-D5からです。
他社もその頃から対応の新しめの規格。
それ以前の非対応機器では認識不可。

書込番号:9531414

ナイスクチコミ!1


スレ主 スゴ6さん
クチコミ投稿数:11件

2009/05/21 16:36(1年以上前)

いろいろと有り難うございます。
デジタル貧者さん の最後の回答(含質問)への返信が遅れておりましたが、
その間にも RDZ-D70の症状はますます悪化。
別の県の、別の場所に置いていますのでなかなかすぐに確認が出来ずにいますが、
いつの間にか、 RDZ-D70の話が中心になりつつあり、お許しいただければご検討下さい。
RDZ-D70の症状の悪化というのは、
(1)分割しても2つ目すら途中で中断されてダビングできなくなった、
(2)等速ダビングなら何とかできていたのに,それもできなくなった、
(3)ディスクへのオンタイム直接録画なら大丈夫だったのに、それもできなくなった。
などです。

新しく購入のBDZ-T55ならそれらが問題なくできるかどうか、・・・実はまだ試していません、
これから熊本入りしてBDZ-T55を日曜日にでも持ち帰り、試してみるつもりですので、
デジタル貧者さんの

>>そしてこれらのRWはパソコンでは見ることが出来ませんので
>HX90で記録したRW(アナログ放送記録)も見れない?
>D70でデジタル放送記録したRWが見れない?
>どっち?

に対する検証はこれからということになります。
時間が開きすぎましたが、今しばらくお付き合い願えれば幸いです。

書込番号:9580413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

クチコミ投稿数:3件

初めて質問させていただきます。T55を購入予定です。
T55とAVアンプDENON製AVC-1850の接続についてなのですが、アンプにHDMI入力端子がありません。
現行は東芝のHDDレコーダー(HDMI出力なし)を使用していて(音声のみ)光ケーブルでつないでます。映像はピンコードで接続。
音声は今まで通り光ケーブル、映像はHDMIで直接テレビで良いのでしょうか?
(ちなみにテレビは、ブラビアKDL46F1です。)
T55とF1をHDMIで接続し再生するとテレビのスピーカーからも音声出ますよね?
アンプを通した5.1cnと音が混ざってしまいますか?
うまい接続方法ありましたら教えて下さい。

書込番号:9569424

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/19 17:08(1年以上前)

アンプにHDMI入力がないのでしたら、おっしゃるとおり
T55→アンプ 光ケーブル / T55→ブラビア HDMI がベストだと思います。

アンプから音を出す時は、ブラビアの音量をしぼってください。
(消音でもいいですが、たしかブラビアは画面に消音の警告が出っぱなしになるかと)

書込番号:9569633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/05/19 17:08(1年以上前)

光ケーブル
T55→アンプ←F1

HDMIケーブル
T55→F1

F1の音質音声設定→スピーカー出力→AVアンプ

で、どうでしょう。(ダメかな…)

書込番号:9569635

ナイスクチコミ!1


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/19 18:09(1年以上前)

F1は、アンプとテレビの音声を切り替えできますよ。

書込番号:9569872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/20 01:41(1年以上前)

早速のご指南ありがとうございます。
hiro0702さん、F1の「アンプとテレビの音声を切り替えできますよ」って
具体的にはどういうことになるのでしょうか?
T55→→→F1(HDMI接続) F1→→→AVアンプ(光ケーブル接続)これでも可能でしょうか?
この場合T55の音声はAVアンプのみという設定がF1で出来ますか?
素人質問ですみません(汗..)

書込番号:9572802

ナイスクチコミ!1


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/20 07:25(1年以上前)

大丈夫ですよ。ブラビアの設定で、リモコンのホームボタンをおして音質・音声設定の所を選び、スピーカー出力を選びます。そこで、音声の出力をAVアンプにすると、テレビ本体からは音声が出なくなります。つまり、AVアンプ側にスピーカー出力が切り替わります。この設定はブラビアのリモコンのオプションからもできます。このときオプションから操作出来る項目の順番を並べ替える事が出来るので、頻繁に使う項目を上位にすると良いかなと思います。

書込番号:9573314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/21 10:33(1年以上前)

ブラビアの設定でいろいろ出来そうですね。
とにかくT55を今週末に購入してつないでみます。
色々ご指南いただき誠にありがとうございます。
また、結果を報告しますね!

書込番号:9579104

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー兼用としてはどうでしょう?

2009/05/16 10:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

スレ主 ssmithsさん
クチコミ投稿数:10件

CDプレーヤーが壊れてしまい、どうせ買うならブルーレイレコーダーの方が良いかと考えていますが、使い勝手、音質等はいかがでしょう?
起動が遅いといわれていますが、CDプレーヤー使用でも時間がかかるのでしょうか?

CD専用機を買うのであればONKYO C-773が良いかなと考えております。

書込番号:9551033

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/16 11:04(1年以上前)

起動の遅さは高速起動を入れればいいとしても
使い勝手や音質は専門機の方がいいと思います

書込番号:9551049

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/16 11:25(1年以上前)

過去L95だったかのスレで有りましたが、
本格視聴には厳しいようです。
まぁ、機能的に再生出来る程度だし、映像がメインの機械ですので。
そう言う意味で使うなら、DVDプレーヤーの方が優れているかも知れません。
それでも専用機には勝てないと思います。

書込番号:9551126

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2009/05/16 12:01(1年以上前)

CD専用の起動スイッチなんてありませんからね。起動時間はおなじです。またSONYは高速起動をオンにすると、常時起動とたいしてかわらない消費電力がかかりますから、実用上使えません。
いずれにしてもC-773クラスを聴くほどの耳であれば、専用機を買った方がよいです。

書込番号:9551271

ナイスクチコミ!2


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/05/16 12:07(1年以上前)

C-773の音って悪いですからね〜・・・

書込番号:9551291

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssmithsさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/16 12:37(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

やはりお勧めではないようですね。
予算もあまりないため悩むところです。

書込番号:9551404

ナイスクチコミ!1


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/16 14:27(1年以上前)

極端に音質に拘らないのであれば、マルチメディアプレイヤーとしてPS3でもよいかもしれません。

書込番号:9551829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/20 18:45(1年以上前)

廉価BDレコの音質が専用CDプレイヤーと同等だとしたら...
私ならCDプレイヤーなど買いませんね。

というか、売れないからどのメーカーもCDプレイヤーなど造らないと思いますが。

書込番号:9575365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

アンテナレベルの質問です

2009/05/16 15:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

クチコミ投稿数:14件

T55とレグザつないでますけどレグザのBSアンテナレベル55あるけどT55はレベル35しかありません何でですかね?接続はアンテナからT55からレグザです、宜しくお願いします

書込番号:9552085

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/16 16:05(1年以上前)

数値はメーカーが勝手に決めてます。
違うメーカーで比較するのは、無意味です。
T55で35なら十分と思います。

書込番号:9552165

ナイスクチコミ!1


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件

2009/05/16 16:07(1年以上前)

>レグザのBSアンテナレベル55あるけどT55はレベル35しかありません何でですかね?

SONYは最大が36なので、問題ありません。

書込番号:9552176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/16 16:14(1年以上前)

答えが既に出ていますが、アンテナレベルの数値は
各製品で正常に受信できるかどうかの目安でしかないのです。

その目安も各社で様々ですので、比較するのは無意味って事です。

書込番号:9552203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/05/16 16:20(1年以上前)

そうなんですか!皆さん有難うごさいましたスッキリしました!

書込番号:9552226

ナイスクチコミ!1


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件

2009/05/16 16:23(1年以上前)

最後に、アンテナレベルの目安は説明書に書いてあります。

書込番号:9552240

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-T55」のクチコミ掲示板に
BDZ-T55を新規書き込みBDZ-T55をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-T55
SONY

BDZ-T55

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月10日

BDZ-T55をお気に入り製品に追加する <468

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング