BDZ-T55
CREAS/MPEG-4 AVCを搭載したBDレコーダー(Tシリーズ/320GB)。市場想定価格は110,000円前後

このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2009年8月4日 17:05 |
![]() |
14 | 12 | 2009年7月21日 13:33 |
![]() |
1 | 0 | 2009年7月19日 10:59 |
![]() |
3 | 2 | 2009年7月19日 07:45 |
![]() |
5 | 3 | 2009年7月17日 18:18 |
![]() |
2 | 2 | 2009年7月18日 06:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
最近ブラビア32F5を購入し、現在レコーダの購入を考えています。テレビ(ソニー)とメーカーはあわしたほうがいいでしょうか?今のところ候補もない状態ですが、パナかソニーにしようかと考えています。レコーダを選ぶ際のポイントやお勧めの機種などありましたら教えていただけるとありがたいです。
1点

>テレビ(ソニー)とメーカーはあわしたほうがいいでしょうか?
検索すれば同じ質問がゴロゴロ出てきます。相性なんて物は有りません。
しいて言えばリンク機能がメーカーを合わせるメリットでは有りますが、それに拘ってまでレコーダー本来の機能・性能を妥協する程では有りません。
TVとの関係は取敢えず考えず、気に入ったレコーダーを選択するのが良いでしょう。
書込番号:9882517
3点

一応この前から始まった機能のよくある質問にも出ています。
それ以外のもいろいろな内容が出ていますので、一度ざっと目を通されてみてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/guide_2027/
書込番号:9883020
2点

東芝以外はどこも似たり寄ったりだからレグザもRDも使う気が無いなら気にする必要は
無いな。
書込番号:9883530
1点

32F5なら、レコーダーはソニーに合わせたほうがいいです。おき楽リモコンはソニーレコーダーしか通用しないので。
書込番号:9952149
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
家電関係にはあまり詳しくないので、教えて頂けるとありがたいです。
現在ブラビアのKDL−46F1を所有しており、使用状況はテレビ視聴80%(録画含む)、DVD(映画)20%です。少し予算が組めたので、ブルーレイディスクを観られる環境にしたいと思っていますが、色々と自分なりに調べてみたのですが、決めかねております。当方、まだ、地デジが映る環境ではありません。(後、数ヶ月の辛抱です)
そのため、HDDレコーダーは地デジ対応品では無いので、買い替え予定です。また、今後、3.1chのサラウンドシステム(ソニー製で)位まで、拡張予定です。自分なりに調べた結果、BDZ−T55を購入しようかなと思っていましたが、録画した物は見たら消去してしまう為、ブルーレイディスクへの書き込みは余り使わないので、書き込み機能にお金を出すのは無駄かな?と。そして色々と調べた結果、BRX−A320とBDP−S350の組み合わせも視野に入ってきました。唯、年寄りも居るため、出来れば違うソースを見るときに色々とリモコンを操作せず、簡単に切り替えられる状態を望んでいます。私の様な使用方法の場合、どちらの組み合わせが向いているのでしょうか。大人しく、T55が簡単でいいのでしょうか。
1点

>T55が簡単でいいのでしょうか。
と思います。
書込番号:9876314
1点

T55一台で全てを賄う場合、BD-ROM再生中に録画が始まるとROM再生が停止してしまう
不都合がある事は、承知しておいた方がいいでしょう。
そうした別の意味での使い勝手からすれば、A320+S350の方がお薦めです。
操作に関してはご家族に馴れていただくしかありませんが、操作がシンプルな
単機能機2台の方が、複雑怪奇?なBDレコより初心者に優しいとも言えます。
書込番号:9876705
1点

当たり前田のおせんべいさん、
早速のアドバイスありがとうございます。
>BD-ROM再生中に録画が始まるとROM再生が停止してしまう
不都合がある事は、承知しておいた方がいいでしょう
知りませんでした。(常識でしたか?)これははっきり言ってダメですよね・・・
T55に限ってなのでしょうか。例えばT75ならば大丈夫なのでしょうか。
>単機能機2台の方が、複雑怪奇?なBDレコより初心者に優しい
やっぱりHDDとプレーヤーを別にすると、同じソニー製であっても切り替えは
かなり複雑なのでしょうか。かと言ってT55の不都合は容認出来ないし、でも
素人考えですが、T55の不都合は余りにお粗末なんじゃないでしょうかね。
書込番号:9876865
1点

BDソフトの再生と録画が両立しないのは、録画がAVC録画の場合、全社共通です。
T75は、録画1の場合となってます。
それ以外の再生制限はありません。
書込番号:9877284
1点

エンヤこらどっこいしょさん
レスありがとうございます。
折角お答え頂いたのに、当方の知識レベルが低すぎて理解が出来ません。
もう少しサルでも判るように教えて頂けないでしょうか。
書込番号:9877314
1点

46F1に接続するのであれば リンクが使えるので レコーダーの電源を入れれば テレビが勝手に入力を切り替えてくれるため便利です。(しかしそれが理解できる人にはですが・・・)
その点に関してはお年寄りにも使いやすくてよいと思います。
しかし1つ欠点があります。
これはソニーのレコーダー全機種共通なのですが リンク有効時の消費電力が非常に高いことです。
電源を切っていても 電源ON時の6から7割程度の電源が消費されており リアの廃熱ファンが回りっぱなしになります。
テレビの電源を入れると(T55は電源OFFでも)9割程度消費します。
便利さをとるか消費電力をとるかです。
もし消費電力が気になるようでしたら ソニーにこだわる必要がなくなります。
お年寄りにも比較的使いやすいという点ではパナソニックあたりがおすすめです。
消費電力に関してもソニーの物に比べると非常に少ないです。(リンク有効時の比較だと1/10)
書込番号:9877565
2点

ソニーBDレコーダーの場合、デジタル放送を記録する形式は以下の様になってます
1.DR:放送画質
2.XR〜LR:HD画質対応AVC録画
3.ER:SD画質AVC録画
つまり、大きく分けてDR録画と、AVC録画が有ります。
パナにも同様にDRとAVC録画(HG〜HL)、シャープにもDRとAVC録画(2倍〜7倍)
があります。
で、先にコメントしたのはこのAVC録画というものです。
この録画を行うと、どのレコでもBDソフトの再生は停止します。それ以外のメディアや録画品に関してはメーカーにより再生可否に差があります。パナとソニーは自由です。
DR録画に関しては、制限が緩く、BDソフトの再生も可能になっています。
ただし、Wデジでは、ソニーは録画1使用時にDR録画であっても停止する仕様です。
書込番号:9879467
1点

今日は(^^)
BRX-A320+BDプレーヤーが、候補に上がっていらっしゃる様ですので一言。
BRX-A320
・アナログチューナー非搭載
(当然アナログ放送は録画出来ない)
・映像端子はHDMI出力のみ
(外部入力端子、アナログ出力端子は無い)
・40F1の番組表からは、録画予約出来ない
・BRX-A320の番組表は縦"放送局"/横"時間"で、一般的な新聞テレビ欄とは異なる
(一覧性に欠け、分かりづらい)
・録画した番組をDVD等メディアに移す事は出来ない
("完全"な見て消し専用機)
特に番組表絡みは、個人的にはBD-ROMの視聴制限より困ったちゃんですので、お勧め出来ません。
書込番号:9880139
1点

oz-Rさん、アドバイスありがとうございました。
>電源を切っていても 電源ON時の6から7割程度の電源が消費されており リアの廃熱ファンが回りっぱなしになります。
はぁ〜っ 知りませんでした。そりゃちょっと無視できませんね。同じメーカーで揃えるのは、使い勝手だけを考えたのですが、例えばパナソニックを選択した場合、F1に付属している置き楽リモコンで作動させられるのでしょうか。操作の利便上、変わらないなら、パナソニックも、検討したいですね。
エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございます。
良くわかりました。では、普通にTV番組を録画(高画質保存等の目的でなく)するだけなのであれば問題ないのですね。私、知らない事が多すぎですね。
ノノリリさん、ありがとうございます。
アナログチューナーが無いのは見落としていました。あと数ヶ月はアナログチューナーが
必要なんです。また、番組表が見にくいのは年寄りには駄目ですね。
皆さん、ありがとうございました。
皆さんのアドバイスを考え、選択としてはHDDレコーダーの方向にしました。
となると、oz-Rさんの仰る通り、SONYに拘る必要は無いのでしょうか。パナソニックの評判が良い様ですが、例えばパナソニックを選んだ場合のデメリットなどは有るのでしょうか。
書込番号:9885421
1点

>例えばパナソニックを選んだ場合のデメリットなどは有るのでしょうか。
スレ主さんの使い方で問題になるのはほとんどない、
と思いますよ。
編集やディスク化、NHKをよく録るとかでなければ
デメリットには遭遇しません。
書込番号:9885483
1点

デジタル貧者様、ありがとうございます。
そうですか。てっきりTVとレコーダーのメーカーを合わせないと、ソースの切り替え時など、
色々複雑になったり、テーブルにいくつもリモコンを置いたりしないといけないのかと思ってしまいました。
ではこれから、ブルーレイディスクレコーダー選択の形で探してみます。
やっぱり詳しい方たちに伺うのが一番ですね。電器店に行くと、担当してくれる人によって決まったメーカーを推されるので、色々と聞きづらくて・・・
皆さん、ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:9886064
1点

>そうですか。てっきりTVとレコーダーのメーカーを合わせないと、ソースの切り替え時など、
>色々複雑になったり、テーブルにいくつもリモコンを置いたりしないといけないのかと思ってしまいました。
リンク重視の話でしたね。
失礼しました。
パナでも基本動作のリンクは可能と思いますが、
46F1とどこまでリンクするかは購入前にもう1度
確認スレ立ち上げた方がいいです。
私はパナの録画等の仕様の問題点を念頭にレスし
てました。
後、リモコン関連で言えばパナ機のリモコンは出来が
悪いので、気になる人は学習リモコンを使っています。
学習リモコン使えばリンク使わなくても、設定すれば
同様な事が出来るはずです。
老齢の方も使うならパナは初心者向けでソニーよりも
使いよい、とは何度か聞きますね。
書込番号:9886246
1点





ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
HDDに録画した物や、これをブルーレイにやいたものもトラブルなく見れます 市販のDVDやDVD-R,DVD-RWにやいたものも見れます そのままの接続で、今日、ツタヤで借りてきたブルーレイを再生したら、画像の再生ができません 音声はバッチリ問題ないのですが
正確には、初めて再生したときには問題なく見れ、字幕や音声を変えようと思い、リモコンを適当にいじったら画像が出なくなってしまいました 何をやらかしたのか、取り説見ながら奮闘したのですが、解決しません 本体の不具合ではないと思うのですが?
ちなみにブラウン管テレビにアナログ接続しています これだけの情報でなにか思い当たる点はございますか?よろしくお願いします
1点

推測ですが、D端子出力設定を何かいじりましたか?
ただ、ソニー機では普通、出力はされるはずですが?HDMIに何かつないでます?
一応、電源を入れ直してみましたか?
その(再生で画が出ない)状態で停止してTV画面は見られるのですか?
状況が全く分からない書き込みなのでこれ以上コメントできません。
少なくとも、今の状況で可能な状況(BD再生を停止して出来ること)を書くべきです。
書込番号:9875161
1点

早速のお返事、ありがとうございました
朝、レコーダーを再起動して見てみたら、じつにあっさりと普通に再生できました 昨夜の苦労はなんだったのか? 何が起きていたのでしょう?
HDMIはAVアンプ(DENON3808)に接続してありました テレビには直接S映像端子で接続してあります 昨夜はAVアンプからプロジェクターを起動しても試してみましたが、AVアンプの音声は問題なく、画像のみ再生不能でした AVアンプ側の設定の方ををなにかいじってしまったのでしょうか? D端子の設定をいじるって具体的にどうやるのかわからないので、やってはいないと思うのですが?
ホームの画面から、録画してあった番組やDVD、DVD−R、DVD−RW、録画したBDを入れて決定を押しましたがすべて正常に作動したのです 地デジ番組もふつうに映っていました
見たかったハリーポッターのBDだけが見られなかった
おかげさまで症状は改善し、なによりですが、原因がはっきりしないのはキツネにつままれた気分です
書込番号:9875479
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

時期的に、普通では無いですか?
まだ、次機種のアナウンスが無いですし、流通在庫が適正なら、値崩れしないで終わります。
結局、分からないと言うことです。
書込番号:9867178
2点

どの程度在庫が残っているか次第です。
倉庫に山積みになっているようなら、叩き売りもありますが、
在庫がうまく管理されてるなら、大して下がらずに販売終了となります。
ここ数年のSONY・パナのレコーダーは、あまり大きく崩れることがない傾向
のように思います。
まぁ、量販店でタイムセールとして時々、チラシに乗せずに
特価販売するとかその程度はあるでしょうけど。
書込番号:9867181
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
この機種を購入したいと考えています。どなたか購入された方にお伺いしたく投稿します。当方、ブラビアのF5を持っていますが、T55のリモコンの説明を見ると、「TV]ボタンを押して同ボタンが点灯している間のみテレビの操作が可能となっています。お伺いしたいことは、
@リモコン下部の「チャンネル」ボタンを押しただけではテレビのチャンネルは切り替わらないのでしょうか?
A仮に@の操作により切り替えることができたとして、地上デジタル⇔BSの切り替えはT55のリモコンで可能でしょうか?
ご存知の方にご教示いただければ幸いです。
1点

ほぼ全ての機能が扱えます。同じメーカーだし、類似のシステムで動作させてますので。
>、「TV]ボタンを押して同ボタンが点灯している間のみテレビの操作が可能となっています。
初期設定では、BDのリモコンですので、操作終了後30秒後にはBDの操作に戻ります。
操作を機器切り替えボタンを押すまで固定にする方法も有ります。(準備編を読めば分かります)
リモコンがTV操作中なら、TV操作に必要なボタンは全て使えます(チャンネル上下、放送波切換他)。心配ないです。
他社であれば、使える機能は制限されますが、チャンネルの切換くらいは出来ます。
書込番号:9866428
1点

丁寧に御返信戴きありがとうございました。取扱説明書をダウンロードし、確認できました。パナソニックの製品と迷っていましたが、リモコンひとつですむこと、HDDの容量が大きいことから、こちらの製品にいたします。週末に安心して購入できます、ありがとうございました。
書込番号:9870573
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





