BDZ-T55
CREAS/MPEG-4 AVCを搭載したBDレコーダー(Tシリーズ/320GB)。市場想定価格は110,000円前後
このページのスレッド一覧(全351スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2008年12月21日 08:21 | |
| 4 | 13 | 2008年12月29日 20:24 | |
| 1 | 2 | 2008年12月20日 15:37 | |
| 6 | 5 | 2008年12月19日 18:48 | |
| 0 | 2 | 2008年12月18日 06:13 | |
| 3 | 10 | 2008年12月17日 21:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
今現在この機種の最安値が
\68,690だから
せめて\75,000はいきたいですね
書込番号:8814173
0点
一応京都市内でジョーシン、ケーズ共にその値段やったんです
やっぱり77000円ではまだ高いんですね…
書込番号:8815364
0点
昨日名古屋のビックカメラで見たら87800円のポイント20%でした。15%で5年保証がつくとかでした。だから実質74630円ですね。値引き交渉は出来ませんでした。ここで12月初旬が66000円だったのに年末需要で値上がりしていますね。年末年始撮りたい番組もないし、昨日の午後みたらほとんどのショップが在庫有に切り替わってましたので大量入荷したものと思います。だから1月に値崩れすると私は読んでいます。
書込番号:8816028
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
本日、渋谷ビッ○カメラにて購入しました。
72,800円のポイント20%の表示で、一応交渉してみましたが、
メーカのノベルティしか付けられないとのことなので、表示価格で購入。
(ちなみに、Woooのマグカップ2個を提示されましたが、断りました)
この価格を持ってヤマ○に行けば、もう少し安くなるだろうと思いましたが
店員さんが良い人だったのと、めんどくさかったのでビッ○で買いました。
特価なのかわかりませんが、参考までに。
1点
72,800円の20%ポイントですか?
ヨドバ○のアキバで82,800円の20%で交渉しましたが、いっさい値引きしませんでしたね。
おまけにブルーレイは今後もっと安くなるよという、買い気を損なうような事も言われましたw
この店で、今年ブラビア2台買ったのに値引きしてくれませんでした。
渋谷、ビッ○はタイムセールとかだったんですか?明日もまだやってるようならば
買いに行きますので、ご存知でしたら教えてくださいませ。
書込番号:8814555
0点
>こち亀くんさん
店員さんに「明日、明後日でもこの価格で買えますか?」と訊いたところ
「わからないですけど、名刺を渡すので交渉してください」と言われました。
結局、もう一度来るのも億劫になったので、私は今日買いました。
今日からこの価格でやっていると言っていたので、タイムセールではないと思います。
書込番号:8814747
1点
>nocoさん
情報ありがとうございます。
渋谷とか池袋って安いんですね。
価格comのすごさを実感してます。
書込番号:8814803
0点
nocoさん
渋谷ビックカメラで「72,800円のポイント20%」で購入されたという事で理解して宜しいのでしょうか?
ちなみにビックカメラ.comでは「87,799円のポイント20%」で販売されています。
その金額であれば明日にでも有楽町のビックカメラで交渉してみますが・・・
書込番号:8815380
0点
>誓不成正覚さん
そうです。
渋谷ビックカメラで「72,800円のポイント20%」で購入しました。
表示価格を見た時、何となく安いなと感じたのですが
皆さんの反応をみると、安かったみたいですね。
書込番号:8815488
1点
こちらの情報を見て、今日ビッグカメラ渋谷東口店で72800円(ポイント20%のうち5%を使って5年保証付)で購入させていただきました。情報ありがとうございました。有楽町店は82800円で1万円高かったのですが、店員さんに聞いたところ店舗で値段が違うこともあるとのお答えで、渋谷店では昨日、今日とソニーのキャンペーンをやっているため安くしているとのことでした。
書込番号:8817989
0点
nocoさん
本当に貴重な情報ありがとうございました(^^
昨日、有楽町店に問合せしたところ確認がとれたので同じ値段でいいと返事をもらいましたが、そのままの内容の話をLABIEにしたところ\82,000+ポイント29%で買えました〜!
年明けにはまだ安くなると思いますが年末の録画に必要だったので大満足です。
量販店で実質\59,800で購入出来たのでポイントでメディアと高品質なケーブル類を購入しました(^_^)
書込番号:8821462
0点
今日、渋谷のヤマダで\72,800、ポイント25%で購入しました。
安いですね。ここの書き込みのおかげです。
書込番号:8833304
0点
>フジスーパーさん
72,800円&25% すごいですね。
ちなみにこれは、結構な交渉をしたのでしょうか?
それとも、こちらの書き込みの内容を店員に伝えただけでしょうか?
年内には買うつもりですので、まだ72,800円の25%がいけそうなら
渋谷へ行って挑戦したいと思っています。
書込番号:8835000
0点
こち亀くん さん、こんにちは。
最初から表示で出ていましたよ。
わたしもこちらの書き込みを見て何店かまわった中で一番安かったです。
他の店では、
新宿ビッグ:確か82000位+ポイント20%
池袋ビッグ:商品自体が見当たりませんでした。
池袋ヤマダ:確か88000位+ポイント20%
でした。
参考になりましたら。
書込番号:8837454
0点
池袋 ヤマダ 73,000円 28%にしてくれた店員さん ありがとうございました
書込番号:8857234
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
今HDMIケーブルをどれを選んでいいか迷っています。
テレビもブラビアなので店員さんから
この二つを紹介されました。
DLC-HD20
DLC-HD20HF
お値段はそこそこ違うようですが
映りにその違いは出ますか?
0点
>お値段はそこそこ違うようですが
>映りにその違いは出ますか?
余り安い物だと繋いでも映らない等の相性問題が有ったりするそうですが、それであればどちらでも構わないと思います。
書込番号:8812479
1点
違いはないと言ったらウソになるでしょうが、その違いは分からないと思います。
よってDLC-HD20の方でも十分なのですが、このケーブルは2mですよ?
2m必要ですか? 1mで十分届くのでしたらDLC-HD10で良いと思いますし
70cmで良ければDLC-HD7の方が更に安いですよ。
拘りがなければ1000円程度の物でも十分だと思います。
DLC-HD10
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000812811/index.html
DLC-HD7
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000966240/index.html
1000円ケーブル
http://www.amazon.co.jp/PLANEX-Ver-1-3%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA2%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89HDMI%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB1m-PS3%E5%AF%BE%E5%BF%9C-PL-HDMI01/dp/B000T71BQG/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=electronics&qid=1229754955&sr=8-2
書込番号:8812482
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
ようやく購入を決意して、今日の午前中このT55の最安値67899円で「在庫有」とのことで、そのショップに申し込みしました。即、自動送信メールが定形文で来ましたが、その後一切連絡がありません。午後3時前まではあったのですが、3時過ぎに突然業者が消えていました。電話を50回くらいしましたがずっと話中・・・。「価格.com」ってどういう審査基準でショップを登録させているのでしょうか?
0点
完売なら完売で在庫が不在と言うことで、連絡すべきではありませんか?いまだメールが届きません。
書込番号:8808004
0点
ショップの評価見るとスレ主さん同様な目に遭った
人いますね(それで評価が87%)。
この会社ってまだあったんですね。
>今日の午前中〜申し込みしました。
普通一日ぐらいは待ちませんか?
>「価格.com」ってどういう審査基準でショップを登録させているのでしょうか?
審査なんてしていないのでは?
単に載せてるだけでしょう。
書込番号:8808033
1点
>「価格.com」ってどういう審査基準でショップを登録させているのでしょうか?
デジタル貧者さんと同じですが。
お金を払えば登録できるんじゃないでしょうか。
あっても、せいぜい書面審査じゃないでしょうかね?
自衛と情報収集あるのみですヨ。
書込番号:8808136
0点
即時レスポンスが必須な性格ならば、ネットなんかで買わなきゃいいのに。
書込番号:8808254
5点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
昨年末より1年かけてS-VHS資産をスゴ録D700のHDDにSPで取り込み、
そこからVR方式でDVDに焼いていましたが、それもほぼ完了しました。
これでD700は役目を終えるのでBDへの録画再生が可能なこの機種を
考えております。なお、パナBWを2台所有しているのでW録画は不要です。
そこでお聞きしたいのはこの機種での録画中の制限です。
リビングで使っているシングルチューナーのパナXP11は非常に制限がきつく、
DR録画中はまだしも、SPで録画中にはおっかけ再生やHDD内タイトル再生、
それに予約すらできません。
それでは、この機種での制限はどのようなものなのでしょうか。
1.DR録画中にHDD内タイトル(DR、DR以外何れも)再生可能か。
2.SR録画中にHDD内タイトル(DR、DR以外何れも)再生可能か。
3.おっかけ再生はDR録画中でもDR以外で録画中でも可能か。
4.また、録画中(DR、DR以外何れも)に予約を入れたり、予約内容の確認・修正は可能か。
5.「DVDまるごとコピー」はスゴ録で作成したVR方式DVD-R(当然コピーフリーもの)
でも機能するのか(SPのSD画質は再エンコにならないか)。
以上がカタログからは判明しないので、宜しくお願いします。
制限の度合いやスゴ録で可能なことがT55で不可能な場合が多々
あるようならば、D700を処分せずに併用することも考えております。
0点
1.いずれも可能
2.いずれも可能
3.可能
4.可能
5.機能しますが、おそらくファイナライズされている必要があります。
書込番号:8798729
0点
同じシングルチューナーでもパナの一世代前よりは制限がないようですね。
ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:8801493
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
ソニーのBDZ-T55は、最大約300時間録画できます。DVDならば、6時間録画です。
パナソニックDIGA DMR-BW730 は、約430時間録画できます。DVDならば、8時間録画です。
そこで、ソニーのDVDと、パナソニックのDVDは、それぞれのソニーやパナソニックのレコーダーで互換性はあるのでしょうか??
同様に、ブルーレイディスクレコーダーでは、それぞれに録画したブルーレイディスクは、ソニーやパナソニックで、互換性があるのでしょうか????
教えてください。よろしくお願いします。
DIGA DMR-BW730 と、BDZ-T55で、迷っています。
ソニーは、パナソニックより、約1万円安いからです。
録画したものを、ハードディスクで見ては、DVDに残し、消すつもりです。だから、パナソニックの方が録画時間が長いのでいいのではとも思います。
しかし、ソニーは、コマーシャルや広告で、2011年に向けて取り組んでいます。機能が優れていると言われています。録画時間は、100時間短いです。
それで、迷います。
購入するのならば、どちらがよいのか、それについても教えてください。よろしくお願いします。
0点
BDZ-T55でDVDに録画したものは
他社で再生できますが
BW730でDVDに「AVCREC」録画したものは
パナと三菱(OEM除く)以外では再生できません
一方、BDについては
相互で互換性があります
なので
BDのほうが細かいことを考えずに済みます
BDZ-T55が安いのは
BW730がダブルチューナーであるのに対して
シングルチューナーっていって
チューナーがひとつしかないってこともあります
ダブルチューナー機=2番組同時録画できるってことだから
ダブルチューナーのほうが便利なのはいうまでもありません
T55が有利なのは
BSデジタルアンテナがなくても
「地アナ」の番組表が使えることと
BDに録画したコピフリ物を無劣化でHDDに戻せること
外部入力でもAVC録画できる点です
とはいえ
T55にはUSBもi-link(HDV/DV)端子もないから
たとえばHDDに録画するタイプの
ハイビジョンビデオカメラから
ハイビジョンのまま取り込みができないから
応用は利きません
(L55ならどっちもあるからこの欠点は消えます)
というわけで
個人的にはBW730を選びます
書込番号:8789613
3点
その2択ならWチューナー&W録のBW730が圧倒的に便利に使えます
ソニーはT55ではなくT75で比較するべきです
BD間の互換はパナBW730・ソニー・シャープであります
パナ・ソニー・シャープが作る普通画質のDVDは
3社とも互換があります
パナで作れるハイビジョンのDVD(AVCREC)のみ
パナや三菱のAVCREC対応機でだけ再生できます
書込番号:8789620
0点
>最大約300時間録画できます。DVDならば、6時間録画です。
それは全ての番組を一番低ーい画質(レート)で録画した場合ですから、画質なんて期待できません。
(メーカーが数字だけで「どうだ!凄いだろう!」とアピールしたいだけです)
「DVDに6時間録画」は大画面テレビではない普通のブラウン管4:3テレビでも観賞に耐えない画質です。
書込番号:8789685
0点
>BW730でDVDに「AVCREC」録画したものは,パナと三菱(OEM除く)以外では再生できません
ありがとうございました。よく分かりました。
と言うことは、以前(3年前)、パナソニックで購入したDVDレコーダー(XP11)で、録画したDVDは、新しいBW730やBDZ-T55で、見られるのでしょうか??教えてください。よろしくお願いします。
また、古いDVDレコーダー(XP11)で録画したDVDが、BW730やBDZ-T55で見られるとするならば、どこのメーカーのDVDレコーダーでも見られるように、新しいBW730やBDZ-T55で、DVDを録画できるのでしょうか???
>「DVDに6時間録画」は大画面テレビではない普通のブラウン管4:3テレビでも観賞に耐えない画質です。
ソニーBDZ-T55の6時間で録画したDVDは、見るに堪えないことがわかりました。
パナソニックが、どうもよいように思えます。ありがとうございました。お礼申し上げます。
書込番号:8789931
0点
>ソニーBDZ-T55の6時間で録画したDVDは、見るに堪えないことがわかりました。
DMR-BW730で6時間録画したDVDも見るにたえません。
書込番号:8790008
0点
早速、回答くださいまして、ありがとうございました。
>その2択ならWチューナー&W録のBW730が圧倒的に便利に使えます
>ソニーはT55ではなくT75で比較するべきです
>BD間の互換はパナBW730・ソニー・シャープであります
教えていただきまして、ありがとうございました。
それで、ソニーBDZ-T75(約85000円台)と、パナソニックDIGA DMR-BW730(約84000円台)で、比較をします。
両方ともダブルチューナーです。320GBです。値段もほぼ同じです。
どちらを購入する方がいいのでしょうか??すごく迷っています。
ソニーは、
>BSデジタルアンテナがなくても
>「地アナ」の番組表が使えることと
>BDに録画したコピフリ物を無劣化でHDDに戻せること
>外部入力でもAVC録画できる点です
>というわけで
>個人的には、パナソニックBW730を選びます
わたくしは、すごく迷っています。
また、いろいろと教えてください。よろしくお願いします。
皆様、ありがとうございました。お礼申し上げます。
書込番号:8790712
0点
>ソニーBDZ-T55の6時間で録画したDVDは、見るに堪えないことがわかりました
DVDですか?
ブルーレイディスクSR録画片面6時間ならとてもきれいです。
BLDも価格が安くなってきました。
SR録画はパナ機では再生できませんが。
なぜブルーレイレコーダーでDVDにこだわるのかわかりませんが。。。
それならスゴ録のほうが値段も安いし便利だし。
DVD片面4時間のLP録画がまぁまぁ実用的な映像ですね。DVD LP4時間もーとだとたいていのパナ、ソニーに関係なくたいていのプレヤーで再生可能ですし。
私はあえてWチューナ機にこだわるよりT55+スゴ録のほうが自由度があると思います。
書込番号:8791705
0点
>以前(3年前)、パナソニックで購入したDVDレコーダー(XP11)で、録画したDVDは、新しいBW730やBDZ-T55で、見られるのでしょうか??
XP11が作るDVDは普通画質(XP〜EP)だから
VRモードで作ったのならそのまま
ビデオモードで作ったのならファイナライズをすれば
BW730やT55で問題なく見れます
>また、古いDVDレコーダー(XP11)で録画したDVDが、BW730やBDZ-T55で見られるとするならば、どこのメーカーのDVDレコーダーでも見られるように、新しいBW730やBDZ-T55で、DVDを録画できるのでしょうか???
VRモードで作れば問題ないです
アナログ放送を録画したものを
ビデオモードで作った場合
ファイナライズがいる点は同じです
>ソニーBDZ-T75(約85000円台)と、パナソニックDIGA DMR-BW730(約84000円台)で、比較をします。
両方ともダブルチューナーです。320GBです。値段もほぼ同じです。
どちらを購入する方がいいのでしょうか??すごく迷っています。
前レスしたように
BW730ではBSアンテナがないと
「地アナ」の番組表が使えないのが短所ですが
T75もT55と同じくUSBもi-link(HDV/DV)端子がないのと
CATVのSTBで受信しているBS/CS放送をBD化できない点
さらに本編とCMを分けてくれるオートチャプターが
片方のチューナーにしか利かない点が短所になります
細かいことは抜きにしても
CATVを使っていて
STBがパナソニック製である場合
T75ではまずCATVの放送をBD化できないのが
一番の短所になるかと思います
なので
前レスでBW730を選びますってレスしましたが
重視している機能と
ご自分のアンテナ環境(CATVを使っているのか否か)を踏まえた上で
どちらにするか決めてください
書込番号:8791791
0点
早速、回答くださいまして、ありがとうございました。お礼申し上げます。
皆様に教えていただきましたので、パナソニックDIGA DMR-BW730 と、ソニーBDZ-T75でお願い致します。
>なぜブルーレイレコーダーでDVDにこだわるのかわかりませんが。。。
>それならスゴ録のほうが値段も安いし便利だし。
>DVD片面4時間のLP録画がまぁまぁ実用的な映像ですね。DVD LP4時間もーとだとたいていの>パナ、ソニーに関係なくたいていのプレヤーで再生可能ですし。
ソニーやパナソニックで、DVD-R(5倍録画)に保存すると、互換性がなく、他の機種で見られなくなることが分かりました。ありがとうございました。お礼申し上げます。
>BDZ-T75でDVDに録画したものは
>他社で再生できますが
>BW730でDVDに「AVCREC」録画したものは
>パナと三菱(OEM除く)以外では再生できません
それで、ブルーレイディスクに保存する場合です。
ブルーレイディスク(5倍録画)ならば、パナソニックでも、ソニーでも、どのメーカーでも互換性があるのでしょうか???教えてください。よろしくお願いします。
購入するならば、パナソニックDIGA DMR-BW730 と、ソニーBDZ-T75とどちらがいいのでしょうか?
ありがとうございました。お礼申し上げます。
書込番号:8799624
0点
>ソニーやパナソニックで、DVD-R(5倍録画)に保存すると、互換性がなく、他の機種で見られなくなることが分かりました。
正確にはパナだけです
ソニーはDVDには普通画質でしか残せないから
互換性の問題はありません
>ブルーレイディスク(5倍録画)ならば、パナソニックでも、ソニーでも、どのメーカーでも互換性があるのでしょうか???
BDにAVC録画は互換性があります
ただし非対応機種っていうのがあって
ソニーならV7/V9およびそれより前の機種
パナならBW200/BR100およびそれより前の機種
シャープは…?ですが
とにかくあまりにも前のレコーダーでは無理ってことだけは
踏まえておいてください
>購入するならば、パナソニックDIGA DMR-BW730 と、ソニーBDZ-T75とどちらがいいのでしょうか?
ぼくの意見のほうはすでにレス済みですから
最終的にはtadasi2さんが決めてください
書込番号:8799716
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





