BDZ-T55 のクチコミ掲示板

2008年10月10日 発売

BDZ-T55

CREAS/MPEG-4 AVCを搭載したBDレコーダー(Tシリーズ/320GB)。市場想定価格は110,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:320GB BDZ-T55のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-T55の価格比較
  • BDZ-T55のスペック・仕様
  • BDZ-T55のレビュー
  • BDZ-T55のクチコミ
  • BDZ-T55の画像・動画
  • BDZ-T55のピックアップリスト
  • BDZ-T55のオークション

BDZ-T55SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月10日

  • BDZ-T55の価格比較
  • BDZ-T55のスペック・仕様
  • BDZ-T55のレビュー
  • BDZ-T55のクチコミ
  • BDZ-T55の画像・動画
  • BDZ-T55のピックアップリスト
  • BDZ-T55のオークション

BDZ-T55 のクチコミ掲示板

(2431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全351スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-T55」のクチコミ掲示板に
BDZ-T55を新規書き込みBDZ-T55をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD-RWへのダビング→再生

2012/01/02 23:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

スレ主 poro02さん
クチコミ投稿数:2件

HDDから、DVD-RWにダビングしましたが、
他の再生機では、
コピーライトロックと出て、再生不可能でした
なぜなのでしょうか??
PCでも、見れませんでした

書込番号:13971698

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/01/03 00:55(1年以上前)

プレーヤーの型番が書かれていないので、よくわかりませんが、

コピーライトロックで検索をかけたところ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13098268/
が出てきました。

要は、デジタル放送を記録したCPRM対応のDVDに対応していない再生機で再生しようとしたということみたいです。
どうなんでしょうか?

書込番号:13972126

ナイスクチコミ!0


スレ主 poro02さん
クチコミ投稿数:2件

2012/02/08 17:38(1年以上前)


返信遅れてしまってすいません
調べてもらって、ありがとうございます!!
違う、機械で、見てみます!!

書込番号:14125307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCでダビングしたDVDについて

2012/02/07 16:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

パソコンで焼いたDVD-Rを再生していると、映像がピタッと止まってしまい、何を押しても動かなくなります。
しばらくすると最初の画面に戻ってまた再生されたり、停止させた状態になります。
最後まで見れるものもありました。

取説には、違法コピーしたものは再生できませんとしっかり書いてあったので、ちょっとガッカリしています。

この機種をお使いの方、同じような経験ございますでしょうか?

書込番号:14120093

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/02/07 16:20(1年以上前)

メディアとの相性が悪いのでは?

書込番号:14120108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/02/07 17:00(1年以上前)

たぶん正しく焼けていないかメディアの問題でしょう。

>取説には、違法コピーしたものは再生できませんとしっかり書いてあったので、ちょっとガッカリしています。

ん?違法コピーしたものを見ようとしたってことですか?
それをここで書いちゃダメでしょ。「違法」の意味をよくお考えください。

書込番号:14120268

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/02/07 17:13(1年以上前)

基本的にしてはいけない質問ですね。

私的複製も摘発されるようになるはずです。
もうなってて通報されたらIPやプロパイダから特定されそうな気がします。

気をつけて下さい。


詳しくしりたいなら自らの責任をもって、アンダーグラウンドの掲示板か、書店のパソコンコーナーに行ってください。

書込番号:14120310

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/07 17:47(1年以上前)

>取説には、違法コピーしたものは再生できませんとしっかり書いてあったので、ちょっとガッカリしています。

今回のことは、自業自得と言うことになります。
レコーダーが壊れないだけ、良かったと思うべきです。
こう言った使い方で壊れた場合、有償修理になる危険性が有ります。

書込番号:14120466

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/07 17:50(1年以上前)

あと、それから、
コピーの手間暇メディア代(レンタル代等を含む)を考えると、買うか?必要なときに借りた方がお得と思います。
DVDソフトは安くなってます。

書込番号:14120476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/02/07 18:06(1年以上前)

>パソコンで焼いたDVD-Rを再生していると、映像がピタッと止まってしまい、何を押しても動かなくなります。

焼いたパソコンでの再生は問題ないんですか?
問題ないなら
・T55のドライブの消耗
・パソコンでの作成方法で「相性」が発生。
・メディアの品質
等が考えられます。

過去に同様な質問する人に共通してパソコンで
どういう方法で焼いても見れるとの思い込みが
あるのか、方法やメディア等の詳細情報を書かない
パターンが非常に多いですね。
カジュアルコピー者がこういう質問スレを立てるのも
共通していますよ。

書込番号:14120527

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 BDZ-T55のオーナーBDZ-T55の満足度5

2012/02/07 18:09(1年以上前)

質問に付き合っていただきありがとうございました。

書込番号:14120539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BDの途中からの再生について

2009/12/08 20:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

BDを見てる途中に、ホームボタンを押して、設定の変更などをして、また再度BDを止めた位置から再生しようと思っても、出来ません。
一番最初からの再生になってしまいます。
HDDに録画した番組などは、途中から再生する事ができますが、BDを途中から再生する方法無いのでしょうか?
ゆろしくお願いします

書込番号:10599869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/12/08 20:35(1年以上前)

市販BDの話なら
レジューム(続き再生)が利かないって話は頻出ですが…
具体的にどんなディスクなんです?

書込番号:10599913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/12/08 20:38(1年以上前)

返信ありがとございます。レンタルビデオ屋さんの、レンタルディスクです。

書込番号:10599930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/12/08 20:44(1年以上前)

なるほど…
それならもともとレジュームが利かないディスクだったっていう可能性が濃厚です

コレばかりは設定でどうこう出来る問題じゃないです
まことに言いにくいんですがあきらめてくださいってことです

書込番号:10599969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/12/08 23:28(1年以上前)

>レンタルビデオ屋さんの、レンタルディスクです。

答えになっていないのですが(苦笑)
最近のBDソフトの場合、各種コンテンツへのアクセス機能を搭載していることが多く、そのようなディスクでは、続き再生が出来ません。
大抵は、ケースにBD-LiveとかBD-Javaとかが書かれています(最近は書かれていないものもあります)。レンタル品では分かり難いと思います。
ただ、見たいソフトがJava対応かどうかなんて選べませんので、あきらめるしかないと思います。

書込番号:10601243

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/12/09 08:51(1年以上前)

>レンタルビデオ屋さんの、レンタルディスクです。

こういう場合レンタルした作品名を書かなければ
意味がないですよ。
映画なら最新作はほとんどBD-LIVE対応になって
きてるので、諦めて下さい。
余談ですが、「崖の上のポニョ」はBD-LIVE、BD-JAVA
非対応でしたね。
同じ子供向けのディズニーはBD-LIVE対応品ばかりなのに。

書込番号:10602694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/12/10 19:56(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
いつもは、書き込みされたら、メールが来て、知らせてくれてたんですが、全然メールが来なかったので、書き込みされていないと思い、掲示板見ていませんでした。
遅くなってすみません。
BDは、ジャンパーです。設定どうこうの問題では無いんですね。
少し不便ですね。
ありがとうございました

書込番号:10609706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2012/01/16 09:53(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:14028853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

1年半で壊れました

2011/06/08 15:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

スレ主 ok_taroさん
クチコミ投稿数:15件

1週間ほど前、予約録画をしたところ録画途中でシステムエラーで停止していた。立上げ直したところ、録画はされていないが特に異常も見られなかったので、録画をしてみたが異常はなかった。しかしDVDを再生したところ30分ほどでシステムエラーで停止。再立上をしたがシステムエラー。給電を止めて翌日立上げたところ、異常無く立上がったが録画した画像は全て消去された状態となった。そこで録画してみたが再生すると途中から画が乱れ、メニュー画面に文字化けが発生するようになり、本日修理に出しました。(HDDの不良ではなくCPU周辺の不良ではないか?)
故障の1例です。

書込番号:13106558

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/08 16:06(1年以上前)

何を怒っているのですか?

逆に考えれば、メーカー保証期間中の1年間は故障もせず
正常に使えていたのですよね?
で、メーカー保証が切れてから半年で故障したわけですが
一体、何年故障もせずに使えると思われていたのですか?

書込番号:13106631

ナイスクチコミ!13


スレ主 ok_taroさん
クチコミ投稿数:15件

2011/06/24 15:19(1年以上前)

本日、修理(上新電機多治見)から帰ってきました。
修理内容(修理で不要となった部品は店で処分すると言われましたが、頂きました)
@HDD交換 付いていたのはウエスタン・ディジタル社(SATA)
AHDD電源ケーブル
BIC K9F2G08U08-PCBOT(SAMSUNG フラッシュメモリー) 1ヶ
修理代:28,560円(5年保証加入につき保証金額内なので支払わず)
でした。

書込番号:13171835

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ114

返信29

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

クチコミ投稿数:96件

昨年録画したBD−Rを再生しようとしたら、ディスクの読み込みに時間がかかり、挙句の果てに「このディスクは操作できません」と出ます。昨年録画した、他のも試しましたが10枚立て続けに同じメッセージが・・・コンセント抜いても、電源ボタン押して10秒押して再起動しても同じです。初めから調子が悪く一ヶ月目で交換、そのあと2回修理しました。さすがにもう一年半過ぎているので有償になり修理依頼も出来ません。マクセル、TDK,ソニーの高いディスクに録画したのも同じです。ところがこの一ヶ月イタリア特集を録画しているのは再生出来ます。昨年録画したのが全て出来ません。どうなっているんでしょうか?友人のT-50は全くこんな症状無いのに・・この機械恨めしいです。

書込番号:12519827

ナイスクチコミ!26


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/01/17 00:24(1年以上前)

読み込めなかったメディアが他のプレーヤーで再生できたら修理するしかないですね。

書込番号:12520723

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/01/17 08:25(1年以上前)

>どうなっているんでしょうか?
>友人のT-50は全くこんな症状無いのに・・この機械恨めしいです。

ハズレを引いた、という事では?
それも2回。

書込番号:12521469

ナイスクチコミ!4


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2011/01/17 12:16(1年以上前)

T55を使ってます そろそろ1年半かな

半年ぐらい前かな BD-Rが認識しなかった事が有ります
当時使ってたBD-Rは ビクターの日本製 2倍速
認識しなかったのは ほとんど全て(全部調べたのではないですけどね)
BD-REはビクター日本製、ソニー日本製、マクセル UAE製
こちらは問題無し

原因はわからなかったけど HDDのタイトル数が350個超えてたので
タイトル数を300個まで減らして電源長押しリセットで復旧
ただその後 マクセル以外のBD-REが認識しなくなって 
また同じ処置で復旧
(結局 原因らしき物は わからず 夏の暑いときでしたけど)

今タイトル数 450個超えても特に問題無し 
最近は BD-Rは価格が上がってるので
BD-RE(ビクター、ソニー、マクセル)
BD-R That’sとUNIT COM(安かったけどこれ不良品多いです)
在庫使い切ったら BD-REかBD-R(That’s)に 店頭ではBD-REの方が安く買えるので
(BD-REは使い出すと 何でもかんでも保存しちゃうので あまり使いたくないのですけどね)


とりあえずは
BD-REを試してみれば 状況が変わるかもです

ああ それと ERモードが多いので BD-Rはほとんどが7割ぐらいしか使ってないです
残量 0.3GB〜0.8GBまで詰め込んでるのは2,3枚程度

書込番号:12522004

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:96件

2011/01/17 15:35(1年以上前)

友人がソニーのプレイヤー専用を持っているので、行って再生したらうちのBDZ-T55で再生できないのの半分近くは出来ました。全てを再生するのは不可能ですが・・でも一向に出来ないのが多いです。うちが日当りが悪く、照明の下でしかディスク面を確認出来ないのですが、友人宅の窓から射した光にかざしたら唖然!!

 パソコンショップにある不織布に入れて、バインダーを買い、そこに入れておいたのです。ところがその不織布の柄がスタンプで押したように網のように柄になっているではありませんか!それも型で押したように・・もちろんメガネ拭きなんかでこすっても取れるレベルのものではありません。

 ソニーの国産BDーRで録画したのも多いのでソニーのディスク担当部署に聞いたら本来はケースに入れるもので、不織布の中に入れるものではありません・・とのことでした。

 後からのんびり見ようと録画後にはすぐには見ずに不織布に入れていました。両方から入れるので、中でディスク面が不織布に強く密着した状態です。電話で調べてもらったら、不織布の柄で中にへこんでいる状態だとか・・復帰は困難ですが、出してケースに入れ替えればそれが元に戻る・・かもしれない。とのことでした。

 CDやDVDとディスク面の素材が違うので、不織布に長期保管するとその柄で、ディスク面が印字されたようになるそうです。信じ難いですが不織布にそんな力がどこにあるのか・・・?と思いますが、スタンプで押されたような不織布の柄を見ていると再生できないのが他に理由が見当たりません。

 先週、今週録画したのはきちんと再生できるのです。もう不織布から出してケースに入れ替えましたが、3000枚以上あるBD−Rを入れるのにケースを買わなくてはいけないと言う事、復帰ができるのかと言うことが心配です。出ていたら研磨してその柄を消せるかもしれないけど、柄が中に押し込まれているのならそれも不可能・・不織布にそんな力があるとは思いもしませんでした。

書込番号:12522615

ナイスクチコミ!3


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/01/17 15:40(1年以上前)

そうでしたか。

メディアの問題でしたか。

書込番号:12522631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/01/17 18:33(1年以上前)

BDは保護層が薄いから、研磨は厳しいんじゃないですかね。

書込番号:12523165

ナイスクチコミ!4


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2011/01/17 18:53(1年以上前)

質の悪い不織布には親油性のものがあってディスクを溶かすという話を聞いたことがあります。
CD-RかDVD-Rだか忘れましたが、TDKが不織布付きで発売してディスクが曇って回収とかあったような。

書込番号:12523249

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:96件

2011/01/17 19:30(1年以上前)

「質の悪い不織布には親油性のものがあってディスクを溶かすという話があります」まさにそれですね。きつい不織布に2枚入れるとかなり圧迫されますね。徐々にケースに移し変えます。100均のはまだいいのですがパソコンショップで買ったのがかなりきついです。もう販売中止して欲しいですね。それにしても、恐ろしいですね。不織布から出してケースに移し変えればもしかしたら、復帰するかも知れないとSONYは言っていましたが、半年くらいたってまだ見えないのは捨てます。

書込番号:12523402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2011/01/17 20:30(1年以上前)

3000枚の半分ですか・・・
本体に濡れ衣かぶせた挙げ句。
せめて質問にしときゃよかったのにねぇ・・・

書込番号:12523699

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/17 21:22(1年以上前)

>不織布の柄で中にへこんでいる状態


こんなのはありえないでしょ。
もし本当にこんな状態になってるなら余程無茶苦茶な取り扱いしたんだろうと。

書込番号:12524025

ナイスクチコミ!4


池梟さん
クチコミ投稿数:111件

2011/01/18 01:58(1年以上前)

これと似てる?
   ↓
http://dvd-r.jpn.org/forum/read.cgi?no=544

書込番号:12525539

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/18 04:54(1年以上前)

光学メディア自体は不信ですが不織布NG論も信じません。表層がそんなにヤワなはずない。
湿気や素材での問題?PCショップで長年安く売ってるものなら大丈夫という気がします。

本件は、ドライブの異常で書込みが品質が悪かっただけ、ということだと最初は思いましたが、
見た目でも表層の異常があるのなら、本当に保存の問題なのかもしれません。
3000枚をプラケースで、なんて個人的にはウンザリですけど。

書込番号:12525691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2011/01/18 08:48(1年以上前)

池梟さんへ 

 かなり似ています。夏から秋にかけて衛星放送に加入して、映画を大量録画しました。私の場合はジャンル別にわけてブックレットのタイトルを分けて24枚入りケースに入れて立てかけていました。焼いたすぐ後に見られたものもありますが、それが4,5ヶ月して『このディスクは操作できません』と立て続けに出ました。4,5ヶ月不織布の中に入れていたからです。

 前の方の言うように、ディスク面がかすかですが網状に溶けてています。目ではっきりと確認できます。これはディスク面に不織布の凸部分が密着して溶けたものに間違いなさそうです。ブックレットでも比較的密着がソフトなのはまだよさそうですが、PCショップで買ったカラーの50枚パックのが全て駄目ですね。

 よく見ると不織布の表面がちょっと油性っぽくて、両方にきつく密着してさらに左右から押されるのでスタンプのようにくっきり付いています。SONYの方は転写と言っていました。光の角度によっては見えないんですよね。不織布はブックレットケースともにDVD/CD用なので文句は言えません。せめてBDは絶対に入れないで下さい・・と記載して欲しかったですね。

 DVDとBDは表面の構造が全く違うんですね。ともかく、表面が侵されたBDはもう復帰はしないと思いますが、膨大の量をいちいちチェックする気力もありませんが過半数はもう駄目のような気がします。手元にあるケースに今月録画したものを移し変えました。今月のは全て無事です。他のBDプレイヤーでも全く再生できのが多く、HDの故障とは思えません。

書込番号:12525984

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/01/18 09:25(1年以上前)

>ところがその不織布の柄がスタンプで押したように網のように柄になっているではありませんか!

不織布も色々ありますから。
同じ事は友人から貰ったDVDで経験した事が
あります。
友人は不織布に入れて渡してくれる事が多い
ので。
PCショップで安く売ってるモノって品質が
常に一定とも限りませんし、買う方も常に
同じ製品を買っているわけでもないですから。
半年ぐらいでそうなっていましたが、それ
以前の別の不織布ではせいぜいディスクと
不織布が密着してた程度で転写は経験あり
ません。

書込番号:12526080

ナイスクチコミ!4


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2011/01/18 10:13(1年以上前)

スレ主 名古屋人からさん

DVD-RW(海外製しか使ってません)
不織布に立てて保管してたのにで大量に有ります かなり網目がはっきり出てるのもありますが 再生に問題無し(多分DVDはこの程度では再生に問題無しだと BDは青色レザーでいわばDVDは筆で BDはペン 紙が変色すればペンの方が先に読めなくなります)

原因は湿気だと思います これとは別にカビのような形で白くなってる物が有ります
不織布はブラックのも有るけど 変色は白だし ポリカネートの内側まで侵食 
DVD-Rは無くて DVD-RWのみ 不織布はDVD-RWは300枚ほど DVD-Rは300枚ぐらい(これは 5年以上保管済みのもの 多分DVD-RとDVD-RWはポリカの材質が違うのかも)

不織布(カードタイプとアナ付き)には片面しか入れてないのでパンパンにはなってません
CD-RWはパンパンかも でも変色してるのは無し 6年以上保管100円ショップのブックタイプ

DVD-Rは3,000枚ぐらい持ってるけど 残りは
A4のコピー用紙を折ってケースにして収納ボックスや本棚に立ててます DVD-RWもこちらからは模様出てないです
元々は紫外線対策と埃対策 コストの為(不織布は高い)です 管理もしやすいし
紙なので湿気対策にもなったようです

書込番号:12526210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2011/01/18 12:49(1年以上前)

DVD-Rは問題無いのです。かなり長い間不織布に入れて保管していたのも前はきちんと見えていました。BDに変えてから、ほとんどは処分してしまいました。多少残っていますがいまは全く見てもいません。でみ見られると思います。

 ただ容量が違うのみでDVDもBDも表面の素材が同じと思っていました。ところが表面の構造が全く違うのですね。SONYに聞いてもCDやDVDみたいに研磨出来ないし、不織布の網目の模様に押されて、内部にに転写しているのと言うことでした。でも押されているのではなく表面が既に侵されておるのが正解のような気がします。ですのでSONYの説明のように、袋から出して放置すれば、もとに復元する可能性はないように思えます。この夏最高に暑かったですが、風通しのいい部屋なので湿気はさほど考えられません。しばらくしたら捨てまくるつもりです。

書込番号:12526692

ナイスクチコミ!3


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2011/01/18 13:47(1年以上前)

>しばらくしたら捨てまくるつもりです。

まだ 再生できないと決まったわけでは無いので 捨てるのは待った方が良いですよ

T55は4世代前の機械ですし
技術は日々進歩してます BDドライブの性能も上がってるはず


DVDの話になりますが
台湾製の8倍速で ロット不良の為か 50枚スピンドル丸々
焼いてから半年ほどで読めなくなったのが有るのですが(DVDの前半は再生可能)
BDZ-T55でそのほとんどが再生可能(HDDに取り込みも可能)
と言うのがあるんです

書込番号:12526868

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:96件

2011/01/18 15:14(1年以上前)

『BDとDVDの構造の違い』をネットで検索したらなんと保護層がDVDは0.6mm、BDは0.1mmなんですね。驚きます。研磨のレベルではありませんね。ですので初めはMDみたいにケースに入っていたようですね。

 『TDKが「スーパーハードコート」の技術を規格そのものに採用し、保護層が一定以上の硬度を持つ事を規格上で定めることにしました。』と書いてありました。何故もっと厚くしなかったんでしょうか?DVDの厚みの規格に合わせる必要があったのでしょうか?マルチプレイヤーで販売するには仕方なかったんでしょうか?

 プラケース、見に行きましたが結構高いです、驚きます。復帰が望めることも期待しないので、コピー用紙を12cm角に切って不織布に入れ始めました。仮にコピー用紙にまたディスクが反応するならもう本当に今までのは捨てます。2011年がBD元年として新しいのをまた初めからコレクションします。もう1TBの2番組録画可能のレコーダーでもかなり安くなりました。万が一、HDDのせいとしてももう修理に費用を1円もかけるつもりはありません。昨年1年ギリギリで基盤とHDを交換したばかりですので、もう3回続けて貧乏くじ引いたと思いたくありませんね。

書込番号:12527094

ナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2011/01/19 12:52(1年以上前)

http://plaza.chu.jp/diary/2008/10/a4cd_case.html

折り紙CDケース
この二つの折り方を アレンジして使ってます

2枚収納タイプが簡単に折れます
2枚の方は アレンジと言うより 横着してるって感じなんですが


>コピー用紙を12cm角に切って不織布に入れ始めました。

不織布はビニールが問題と思います
ビニールの為 内部に BDに悪影響のある物質がこもってると
(風通しの良いところに置いても 意味無いかも)

コピー用紙を使っても コピー用紙の反対から染み出してくれば
BDに影響が出ると思います

プラケースが高いなら 茶封筒(意外と高いですが)でもなんでも良いから 不織布から一時退避させるべきだと 思います

書込番号:12531202

ナイスクチコミ!2


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2011/01/22 11:19(1年以上前)

色々考えて 可能性として
BDを張り合わせるのに使われてる接着剤も怪しいと思えてならない
接着剤に使われてる 溶剤が気化して不織布の繊維にしみこんで
悪さをしてるのかも

家の場合 元々DVD-Rに使ってた不織布が不要になってDVD-RWに流用してるのが多い 
DVD-Rの溶剤の影響だと考えれば(DVD-Rから不織布に移ったと考えれば)
同じ商品の不織布で発生してるのと発生してないのが有る説明が出来たりするので

書込番号:12544182

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

スレ主 v7160さん
クチコミ投稿数:36件

初心者です。よろしくお願いいたします。
BDZ-T55 で50分番組をHDD録画して、それを編集したいために
DVD-RWにコピーしました。ファイナライズも済ませています。
そのディスクをパソコンに入れ、編集ソフトTMPGEncでmpegに変換後、
カット編集しようとしておりますが、
全然できません。エラーで編集画面が強制終了してしまいます。
(もしくはまったく操作できない状態です)
windows のビスタでメモリも2GB積んでいます。
ちなみにDVD再生ソフトでは全編見られますが、
TMPGEncのプレビュー画面では録画した番組が始まる前の、
CM部分しか表示されません。でもトータルタイム表示は50分になっています。
TMPGEncのバージョンが3だから対応していないのでしょうか?
でもムービーメーかーでも、ビデオスタジオでも編集できないようです。
いったいどの部分の問題で、編集作業が出来ないのでしょうか?
コピーの時点か、変換の時点か、ソフトの問題化???
少しでも参考できるご意見をいただければ非常にありがたく存じます。

書込番号:12522798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/17 17:11(1年以上前)

 デジタル放送を録画したものならできません。DVDに落とした時点でコピー及びムーブ不可になります。

書込番号:12522856

ナイスクチコミ!5


スレ主 v7160さん
クチコミ投稿数:36件

2011/01/17 17:17(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
デジタル放送ですか。。。
地デジのローカル番組なのですが、
BDZ-T55の作業画面に、いわゆるダビング゙10の
カウントが出ています。
このような放送の録画はパソコンでカット編集出来ない仕様なのでしょうか?
まったく素人ですみません。

書込番号:12522874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/01/17 17:36(1年以上前)

ダビング10はPC等に取り込み不可能なだけです。

DVD-RWは編集に対応していません。ファイナライズした地点で追記もできません。

BDならば編集可能かと思います。

書込番号:12522937

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/01/17 17:54(1年以上前)

こんにちは

>デジタル放送ですか。。。地デジのローカル番組なのですが、
地デジは地上デジタル放送の略ですから、同じものですね。

基本的に上のお二人が書かれてますが、PC がVISTAでも動画編集には不足すると思います。
WINDOWS 7 でCPUがi5以上欲しいですね。

書込番号:12523010

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2011/01/17 18:11(1年以上前)

地デジをDVD-RWに記録したディスクをTMPGEncで編集することはできません。

地デジなどデジタル放送にはコピー制限(コピーワンス・ダビング10)があり、
DVD-RWにコピー・ムーブした段階で、ディスク固有のメディアIDで暗号化されます。
編集するには、その暗号化に対応する機能が必要となります。

TMPGEncはあくまでもアナログ放送やビデオカメラで撮影した映像など、
コピー制限の無い映像を編集するためのソフトですので、編集は無理です。

最新の「TMPGEnc MPEG Editor 3」ならデジタル放送録画ファイル編集に対応を
表明していますが、バッファロー製PC用地上デジタルチューナーで録画された
デジタル放送映像に限定されています。つまり、パソコンで録画したファイルに
限られていて、一般的なVRモードのDVD-RWの編集機能があるわけではありません。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tme3_new.html

 もちろん地デジを録画したDVD-RWを編集可能なソフト、というのが存在する
のでしたら、編集可能ですが、そういうソフトは聞いたことがありません。
WINDOWSやCPUの種類とは関係なく、編集可能なソフトがない以上無理です。

書込番号:12523081

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 v7160さん
クチコミ投稿数:36件

2011/01/17 20:14(1年以上前)

解決しました。
無理だということで理解いたしました~~;
なるほど3日間試行錯誤して悩んでいたけれど、
最初からこちらでお尋ねすればよかったです。。
Kやんver2さん、
澄み切った空さん、
里いもさん、
そして紅秋葉さん、
皆様の詳しい解説、心より感謝いたします。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:12523619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/01/18 14:21(1年以上前)

面倒くさいけど、

HDD内でチャプター書込み → 不要なチャプターの消去 → BDやDVDに保存


僕はこのやり方で何度かやりました。

でも本当に面倒くさいです!

書込番号:12526973

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-T55」のクチコミ掲示板に
BDZ-T55を新規書き込みBDZ-T55をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-T55
SONY

BDZ-T55

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月10日

BDZ-T55をお気に入り製品に追加する <468

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング