BDZ-L95
CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後

このページのスレッド一覧(全355スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年3月15日 23:21 |
![]() |
2 | 4 | 2009年3月14日 01:30 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月11日 00:11 |
![]() |
1 | 4 | 2009年3月10日 21:22 |
![]() |
0 | 12 | 2009年3月13日 23:47 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月8日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
お世話になります。
今回このL95かL55を検討していています。
主な用途はビデオカメラからの
映像取り込み(バックアップ)です。
そこで質問なのですが
1)SD(標準画質)カメラの画像を赤白黄のコンポジット入力でHDDに取り込み
編集しようと思いますがその際
お任せチャプタ及び任意(自動で5分間隔モードなど)でチャプタを設定できますか?
また、その場合DVDのようなメニューを作り
タイトルや映像クリップのタイトルを変更したりできますか?
カタログにはプレイリスト作成の記述はありますが
BDメニューのことでは無いように思えるのですが。
どうせ残すなら綺麗にタイトル(〜イベントなど)を入れてみたり
メニューの背景変えたり音楽入れたりしたいと思っていますが
この機種では無理でしょうか?
2)HV20(ハイビジョン)からもダビングしますが
ハイビジョンの場合25GBのBDにテープ2本分(120分)でしょうか?
テープ1本当たり13GBというのはSDでもHDでも同じなのですが
HDDに取り込んだ場合に容量に差がでるのでしょうか?
3)1階リビングに液晶ハイビジョンTVがあります。
2階用にL95を購入した場合(TVはアナログ)
アンテナの件は気にせずに接続すれば大丈夫でしょうか?
こちらの書き込みでアンテナの向きとか工事が必要とか見たもので…
一番気がかりなのはメニューの件です
宜しくお願いします
0点

分かる範囲でお答えします。
>赤白黄のコンポジット入力でHDDに取り込み編集しようと思いますがその際お任せチャプタ及び任意(自動で5分間隔モードなど)でチャプタを設定できますか
RCA端子でキャプチャした事が無いので、おまチャプが機能するかどうか分かりませんが、手動でチャプタを打つことは可能です。
そもそも、カメラの日付表示が必要でなければ、iLinkでDV撮影したものもキャプチャできますよ。
>また、その場合DVDのようなメニューを作りタイトルや映像クリップのタイトルを変更したりできますか?
できません。レコーダーでPCのオーサリングソフトの様に、メニュー画面やサムネイル表示画面を作れる機種は無いかと思います。
また、クリップ丸ごとのタイトルは変更できますが、チャプター毎にタイトルをつける事はできません。
>ハイビジョンの場合25GBのBDにテープ2本分(120分)でしょうか?テープ1本当たり13GBというのはSDでもHDでも同じなのですがHDDに取り込んだ場合に容量に差がでるのでしょうか
実質ソニーのBDレコーダーは1層BDに24Gまでしか焼けない事からHDVであれば128分程度録画できます。
DVとHDVはコーデックは違えど、共にビットレートが25Mbpsなので、例えばPCのHDDに取り込む場合は同じ容量になるのですが、ソニーの現行BD機はHDVは非圧縮取り込み、DVはAVCHDにエンコードして取り込むので、容量は変わります。DVの取り込み時の最大ビットレートは15Mbps固定なので213分ほどBD一層に録画できます。
>階リビングに液晶ハイビジョンTVがあります。2階用にL95を購入した場合(TVはアナログ)
アンテナの件は気にせずに接続すれば大丈夫でしょうか?
1Fのテレビで地デジが、2Fのテレビでアナログ放送が共にアンテナで見られているなら問題ありません。
書込番号:9229233
0点

>1)SD(標準画質)カメラの画像を赤白黄のコンポジット入力でHDDに取り込み編集しようと思いますがその際お任せチャプタ及び任意(自動で5分間隔モードなど)でチャプタを設定できますか?
付くはずです。お任せか6分間隔になると思います。
>また、その場合DVDのようなメニューを作りタイトルや映像クリップのタイトルを変更したりできますか?・・・どうせ残すなら綺麗にタイトル(〜イベントなど)を入れてみたり
メニューの背景変えたり音楽入れたりしたいと思っていますがこの機種では無理でしょうか?
この機種以前にBDレコでは無理なはずです。DVDでも作成出来るのはVideoモードのみでメニューに音楽は入れられません。
ここまで凝るなら、PCが必要と思います。詳しくは分かりません。
>2)HV20(ハイビジョン)からもダビングしますが、ハイビジョンの場合25GBのBDにテープ2本分(120分)でしょうか?
>テープ1本当たり13GBというのはSDでもHDでも同じなのですが、HDDに取り込んだ場合に容量に差がでるのでしょうか?
使う容量は一緒のはずです。HDDに取り込んだ物をそのままBDにすれば、1層BDで24GBまで、2層を使えば、2倍の48GB?まで使えます。SRなどのレートに変換すれば、それ相応の時間記録が可能です。
>3)1階リビングに液晶ハイビジョンTVがあります。2階用にL95を購入した場合(TVはアナログ)アンテナの件は気にせずに接続すれば大丈夫でしょうか?
大元は同じアンテナですよね。そうであれば、問題有りません。
おまけ、
2階にL95を設置した場合、L95のHDD録画品を1階のTVで見る方法が有ります。
DLNA機能(LAN)を使った方法です。バッファローのリンクシアターと言う装置を使うと便利です。検討してみても良いと思います。
書込番号:9229248
0点

あゆぞーさん、エンヤこらどっこいしょさん
早速の回答にお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
やはりレコーダでは無理ですか…残念
BDの容量の件やアンテナの件
非常に参考になりました。
有難う御座いました。
書込番号:9252128
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
BDZ−L95を購入検討していますが
ハイビジョンカメラHDR−SR1をHDモードでダビングしたいのですが
取り込み可能でしょうか?SR1にはILINK端子が付いていませんしHDMI端子と
USB端子のみですのでHDモードでのダビングが可能かどうか教えて頂きたいのですが
何方か詳しい方の情報をお待ちしています。よろしくお願いします。
0点

可能です。
この機種には、AVCHD記録取り込み専用のUSB端子も付いてます。
参照
http://www.sony.jp/support/bd/handycam/index.html?spdir=L95&spdata=menu
書込番号:9229274
1点

エンヤこらどっこいしょさん。
アドバイスありがとうございました。
実はビデオカメラを2台所有していまして
初代HDカメラHC−1と今回購入しました
SR−1ですがBRAVIAテレビで見る限りではD端子ですが
HC−1の方が画像が綺麗でした。BDZ−L95にILINKでダビングするのと
USBでダビングするのとでは画質は同じレベルのものなのでしょうか?
書込番号:9238384
0点

ハイビジョン画質(AVCHD)はi-linkでは扱えません
必然的にUSBかAVCHDのDVD経由になります
HC1はHDV方式
SR1はAVCHD方式
単純に比較するのは難しいですが
ただ双方を比較すると
動画記録時の画素数が違うようです
HC1は動画16:9時:198万画素で4:3時:148万画素
SR1は動画143万画素(16:9時) 108万画素(4:3時)
だからもしかしたら画素数のびっみょうな数字の違いが
影響してるのかもです
書込番号:9238510
1点

万年府民不足王子さん。
貴重なコメントありがとうございます。
そうですよね!画素数の違いがあるんですね?
映像オンリーのミニVD記録のHC1画像は素晴らしいです!
SR1はHDDに画像を撮り溜めと言う感じかな?
映像拘り派の私にはSR1はHC1に比べて機能も劣りますし
音も物足りずフェーダーモードもプログラムモードも少なくて
音量調節もシャッタースピード調整も無くてHDDにHD記録
期待していただけにがっかりです(涙)ただバッテリだけは共通です。
BDZ−L95はまだ購入していませんので何とも言えませんが
2台のカメラを交互に使いこなすかSR1をヤフオクにでも出展しようかな?
書込番号:9241188
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
パナソニックの4年前くらいに購入した、ビデオカメラ(SDR-S100 SDカードに保存するタイプ)を使っているのですが、ダビングできません。。なぜなんでしょうか?
自分なりに調べたのですが、AVCHD以外の映像は取り込みできませんと書いてたのですが、それが原因でしょうか?
またそのAVCHDとは?なんでしょうか?
0点

ネット検索を活用しましょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD
要はビデオカメラにおける、ハイビジョン記録のための記録形式です。
詳しくないのですが、素直に
SDビデオには対応していないと言うことだと思います(ハイビジョンでないため)
カメラを使って、外部入力かDV入力を使う必要が有るようです。
書込番号:9226153
0点

S100ってMPEG2のSD-Video規格で録画しています
ソニーはSD-Video規格に対応していません
AVCHDっていうのはMPEG4-AVC/H.264 AVCHDって規格で
ハイビジョン画質の全く違う規格です
入出力端子を繋いでテープみたいに実時間ダビングするしかありません
書込番号:9226165
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
今日126000ポイント29%で買いました。
教えて頂きたいのですが以前パナソニックのハードディスクDVDレコーダー(ブルーレイ非対応)を使ってましたその中のハードディスクに保存している番組を今日購入したブルーレイの方に転送したいのですが可能ですか??
やり方教えて下さい。
0点

録画した放送によって
扱い方が異なります
まずデジタル放送ですが
i-link使ってってなると
L95にあるi-link端子はTSには対応していないので不可
DVDメディア経由だとしてもHDDに戻せないので不可
となるとパナのレコでDVD化して終了 しかありません
一方アナログ放送ですが
DVD-RW(VR)経由で一応できますが
L95ではDVDからのダビングは実時間ダビングだから
もとより画質が若干劣化します
とくれば…
アナログ放送なら一応手段はあるけど
画質は劣化するってコトです
まあそれが嫌なら
パナのレコでDVD化して終了 しかないでしょう
書込番号:9224620
0点

>ハードディスクに保存している番組を今日購入したブルーレイの方に転送したいのですが
可能ですか??
出来るけど,画質劣化するけどそれでも良いのかね?。
書込番号:9224626
0点

画質劣化しても良いなら、パナのレコーダーのビデオ出力からRCA(赤白黄)ケーブルかS端子ケーブルでL95のビデオ入力1もしくは2に繋ぎ、L95のチャンネルを「外部入力1」もしくは「外部入力2」に合わせて、パナのレコーダーを再生、L95側を録画にすれば出来ます。
但し、スカパーなどの著作権保護がかかった物をアナログ出力して、パナのレコーダーで録画していた場合、BDの共通仕様としてBDには焼けません。
CPRM対応のDVD-R/RWにしかダビングできません。
書込番号:9224826
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
L95の購入を考えているのですが、ネット価格を店舗で対抗させることは可能ですか。ちなみに、ネットにて、ヨドバシ:116300円のポイント20%
店舗にて交渉
ヤマダ:126000円のポイント10%
コジマ:124000円のポイント10%
可能か不可能かだけでもいいので返答をお願いします。
0点

答え:基本的に対抗はしてくれません。実店舗があれば可能性が上がります。
ヤマダもLABIだと、118000円P28が出てました。(品川大井町、池袋)
あとは、店員と交渉だと思います。(少なくとも裏に行って確認してくれるくらいの店員でないと厳しいです)
書込番号:9214947
0点

>ネット価格を店舗で対抗させることは可能ですか。
ネット(通販)価格を店頭で伝えて、交渉に使うということですか?
そうなら、別に伝えることは出来ますが、色々な投稿を見る範囲では、ネット価格とは無理との回答が多いみたいですよ。
書込番号:9214968
0点

やはりそうですよねぇm(__)m
どうにか、価格.COMに近い価格にはならないものですかねぇ。ちなみに、コジマさんの124000円の値についてはまだヤマダさんには伝えてません。ポイントをさらに付けてもらえますかねぇ?
書込番号:9215092
0点

5年保証とか付いてると安心感はあります。でも通販も店舗より安いし、メーカー保証1年ついてるし気になります。
書込番号:9215254
0点

へ?通販でも5年保証に加入できるショップはありますよ。
新光社にもありますし。
書込番号:9215314
0点

>もしもの故障とか考えた上で。
購入1年以内でしたらご存知のように、店舗で購入していようが
通販で購入していようが、同じようにメーカーが修理してくれますし
通販で購入してても、5年保証に加入してればメーカー保証と同等の
保証をしてくれますから、故障に関しては心配する必要はないと思います。
ただ、通販で購入してた場合には、初期不良時の対応がマチマチなので
その点をどう考えるかだと思いますよ。
ちなみにですが、ヨドバシ.comで購入する場合は、5年保証に加入できませんし
店舗で購入し、5年保証に加入してても保証期間中に1回しか保証しません。
書込番号:9215541
0点

家の近くのヤマダ電機へ、
池袋のヤマダLABIから118000円のP28くらいでの取り寄せは出来ないのでしょうか?
可能であれば、激戦区池袋をうらやましがる必要は無くなりますよね。
どなたか交渉された方はいませんか?
書込番号:9216721
0点

この掲示板を参考にして、今日池袋LABIで購入しました。
価格は、115950円+送料1050円 計117000円でした。
ポイントはクレジットカードでしたが、決めていただけるなら、と
29%でした。
最初の提示額は
120000円 26%でした。
(販売員がいなくて、とりあえずシャープの販売員に聞いたのが間違っていました)
残念ながら生ディスクは頂くことは出来ませんでした(涙)。
以上、お礼と共有まで。
書込番号:9224473
0点

>池袋のヤマダLABIから118000円のP28くらいでの取り寄せは出来ないのでしょうか?
それが可能なら値段を全国統一にしてると思いますけど…
書込番号:9225569
0点

一応今日いったら、118000円 P15% 5年保証は+5900円 の提示をされました。買いだと思いますか?
書込番号:9240579
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





