BDZ-L95
CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後

このページのスレッド一覧(全355スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2009年1月19日 23:04 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月19日 08:27 |
![]() |
5 | 7 | 2009年1月17日 13:49 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月16日 18:50 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月16日 19:06 |
![]() |
2 | 8 | 2009年1月15日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
このたび、BDZ−L95かL55の購入を検討しております。あまり詳しくないのでご存じの方がいればおうかがいしたいのですが、キャノンのビデオカメラIVIS HV20(DVテープ)で撮った動画をBRにダビングすることはできますでしょうか?ワンタッチダビングでするのか、手動になるのかも教えていただけたらと思います。
また、ダビング時間は等倍速になってしまうのでしょうか?
わかる方がいらっしゃればぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。
これ以外でも、このキャノンのビデオカメラから簡単にBRにダビングできる機種があれば教えて下さい。
0点

詳しくは無いですが
>キャノンのビデオカメラIVIS HV20(DVテープ)で撮った動画をBRにダビングすることはできますでしょうか?
確か出来ます。
>ワンタッチダビングでするのか、手動になるのかも教えていただけたらと思います。
分かりませんが、手動でも大した手間でもないです。
>また、ダビング時間は等倍速になってしまうのでしょうか?
テープは実時間です。
書込番号:8956305
1点

少し補足です。
テープ機でもワンタッチダビングできます。
勝手に巻き戻してくれて頭からダビングしてくれます。
ワンタッチじゃなくても十分簡単ですけどね。
ちなみにワンタッチダビングではビデオカメラからハードディスクに等速ダビングされます。
その後手動でハードディスクからブルーレイに高速ダビングです。
書込番号:8956999
1点

ご返答ありがとうございました。参考になりました。
また、お恥ずかしい質問ですが、BRディスクは上書きできるのでしょうか?例えば、2時間分を先にBRにダビングして、その後また数時間分をダビングするといったように、容量いっぱいになるまでの時間分はダビングを重ねることは可能でしょうか?
それと、一度ダビングしたものを消して、また上から違う動画を重ねてダビングするといったことも可能ですか?
書込番号:8959938
0点

>BRディスクは上書きできるのでしょうか?例えば、
>2時間分を先にBRにダビングして、その後また数時間分をダビングするといったように、
>容量いっぱいになるまでの時間分はダビングを重ねることは可能でしょうか?
可能。
>一度ダビングしたものを消して、
>また上から違う動画を重ねてダビングするといったことも可能ですか?
BD−R・・・・不可
BD−RE・・・可能
です。
書込番号:8960570
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
そろそろ購入したいと思っているのですが、ちょっと、疑問があるので、解る方、教えてください。
質問1:パナソニックは、ブルーレイディスクにDVD画質で録画出来ますが、ソニーは、ブルーレイディスクに、DRかMPEG4-AVCでしか録画出来ません。
パナソニックで録画したDVD画質のブルーレイディスクをソニー機で再生する事は可能なのでしょうか?また、他メーカーとの互換性はどうなのでしょうか?
質問2:ソニーのHDDは、DRかMPEG4-AVCでしか録画出来ませんが、HDD→DVDへのダビングは、高速ダビングが出来ず、等速になってしまうのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

>パナソニックで録画したDVD画質のブルーレイディスクをソニー機で再生する事は可能なのでしょうか?また、他メーカーとの互換性はどうなのでしょうか?
つまりパナでXPとかSPで録画したBDですよね?
ソニーでも他社でも再生出来ます
>質問2:ソニーのHDDは、DRかMPEG4-AVCでしか録画出来ませんが、HDD→DVDへのダビングは、高速ダビングが出来ず、等速になってしまうのでしょうか?
そうです
書込番号:8947031
0点

>質問2:ソニーのHDDは、DRかMPEG4-AVCでしか録画出来ませんが、HDD→DVDへのダビングは、高速ダビングが出来ず、等速になってしまうのでしょうか?
MPEG4−AVC⇒MPEG2−PSへの変換が必要となりますので、高速ダビングは出来ません。(BDにはどれでも高速が可能です。)
書込番号:8947037
0点

皆さん、解りやすいご回答ありがとうございました。
実は、DVカメラで撮り貯めたビデオが山ほどありまして、データをブルーレイで保存するか、DVDで保存するか悩んでおります。
ソニーとパナソニックでは、DVカメラからダビングした時、ソニーは、MPEG4-AVC、パナソニックは、MPEG2での変換となるので、どちらが良い物か、また、互換性はあるのかで、解らなくなってしまい、質問させて頂きました。
どうもありがとうございました。
書込番号:8956970
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
ビクター のEverio GZ-MG275からアイリンクで、映像を取り込みたいのですが、繋いだテレビからは映像が出ているのですが、コピーしようとすると、しばらく巻き戻った後、[操作できません)といった表示が出て、何度やってもうまくいきません。
購入前にはソニーのお客様サービスに確認して、問題ないだろうと言われたのですが、、
※購入後は、[すべての機種で動作確認をしているわけではないので、、と言われました]
うまくいく方法をご存じの方が見えたら、教えてください。
0点

「ワンタッチ」ボタンでの話ですか?
もしも、それ(連動機能)が機能しないのでしたら、手動になります。
1.ビデオメニューにあるビデオカメラダビングか、2.右端のHDV(DV)入力に切り替えての録画の何れかで可能と思います。
メーカーが異なる場合は、連動保証までは出来ないので、手順が必要になる場合が合います。
試して見て下さい。
1は知りませんが、2は、HDV(DV)入力でのL95録画開始+ビデオカメラ再生。停止も手動です。
余計な録画部分は、部分削除で消せます。
書込番号:8946721
1点

そのビデオカメラはHDVでもDVでもないようだから
もしかしたらi.LINKからは無理なのかもしれません
書込番号:8947062
0点

そのビデオカメラって
SD-Video規格準拠だから
SDカード経由なら取り込めるかもしれません
ただ付属のエブリオドックに
DV出力端子があるし
レコとの接続例も一応出てるから
DVで取り込めないのも不思議な気はします
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-mg275/feature03.html
書込番号:8947098
1点

取説チェックした範囲では、DV端子の説明が無いみたいですね。
使えそうですが、確実な方法としてビデオカメラ仕様書のP72にある方法が良いのでは?
書込番号:8947197
0点

>取説チェックした範囲では、DV端子の説明が無いみたいですね。
確かに…
それにぼくが前レスした
SDカード経由の話ですが
HDD→SDに動画のダビングができませんねえ…
(なぜか静止画のみ)
とくれば
エンヤこらどっこいしょさんのレスにある
GZ-MG275の説明書72ページの方法しかないようです
書込番号:8947274
1点

GZ-MG275 Q&A
http://faq.jvc-victor.co.jp/5/qa-5070502650.html?ei=2
http://faq.jvc-victor.co.jp/5/qa-5070502575.html?ei=2
付属のエブリオドックのDV出力端子(i.LINK端子)から取込む場合、
ソニー Q&A の
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028027
↑で、
接続する機器 「DVテープ」を選択。
うまくいかない場合、
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028032
↑の、
>手順-4 リモコンの 上下左右 で、[ ビデオ (ビデオ) ] を選びます。
ここで、[ ビデオ (ビデオ) ] を選択せずに、
一番右のアイコン[ 外部入力 ] を選択。
次に、[ DV ] を選択。
すると手動での取込みが可能になります。
リモコンのふたの中の「録画モード」を押し、「録画モード」を選択。
リモコンのふたの中の「録画一時停止」を押す。
GZ-MG275を再生させ、BDZ-L95の「録画一時停止」を押し録画スタート。
それでもできない場合は、
DV端子からの取込みを諦め、S端子を利用し、外部入力から取込む。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?027791#B
書込番号:8947338
1点

>取説チェックした範囲では、DV端子の説明が無いみたいですね。
GZ-MG275取説 3、20、72ページに載っています。
書込番号:8947364
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
昨日L95を購入しました。
私は現在スカパー!e2に加入しています。ですが、BDチューナーの方でe2を観ると画面に「スカパー!e2お試しサービス」という文字が出てきます。これはe2に加入する前にでてくるものなのですが…。
これは時間が経てば自然にきえるものなんでしょうか?
それとも何か設定をすると消えるものなのでしょうか?
どうすれば消えるのか分かる人がいたら教えて下さい。
0点

現在、L95に差してあるカードは、未契約カードですよね。
契約したB-CASカードをL95に差してください。
契約番組はB-CASカードに対して認証を行っています。
B-CASカードの有効範囲は、挿入した機器だけです。
TVに差してあれば、TVだけ。L95に差せばL95だけです。
録画を行うなら、L95に差して試聴もL95で行うのが一般的です。
書込番号:8943700
0点

エンヤこらどっこいしょさん、返信ありがとうございます。
B-CASカードの有効範囲のことなど何もしりませんでした。これで解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:8943730
0点

e2の契約はB-CAS一枚ごとで、2枚目から半額。
L95のカードでは契約していないから見れないのですが、使い始めの1週間だけは受信します。
そのあいだは「スカパー!e2お試しサービス」という文字が出ます。
16日間無料お試しに登録すれば消えますし、1週間たてば受信できなくなります。
文字そのものは、登録していないカードが入っているというだけででるものです。
そのままDRで録画すれば文字は記録されませんが、エンコードする録画だとそのまま残ります。
書込番号:8943751
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
いつも勉強させていただいております。
クチコミ検索したのですが、見つからないので質問させてください。
DVテープからのL95のハードディスク取り込みについてですが、
所持しているビデオカメラが DM−IXY DVM(Canon)
でして、L95の取説145ページにあるURLを見て、i.Link
完全対応の機種でないことはわかりました。
実際、145ページの方法やワンタッチダビングをやってみると、
動作するときがあるのですが(1秒未満、たまに5分ほど)
使えません。そこで、i.Linkで接続した上で、ビデオカメラ
再生ボタン→L95録画ボタンでダビングしました。
ここで質問があります。
1.S端子よりは画像の劣化がないという理解で正しいですか?
2.この方法ではチャプターが取り込めないので、古いDVDレコ
ーダーのDV取り込み機能を使ってDVD−RWを介してL95
に移すことも考えましたが、その場合画像の劣化が生じますか?
おわかりの方がいましたら、ご教示ください。
0点

>1.S端子よりは画像の劣化がないという理解で正しいですか?
正しくないです
劣化度合いはS端子と大して変わりません
>2.この方法ではチャプターが取り込めないので、古いDVDレコ
ーダーのDV取り込み機能を使ってDVD−RWを介してL95
に移すことも考えましたが、その場合画像の劣化が生じますか?
DVD-RW→L95時点で劣化します
そもそもDVD-RW→L95時点でチャプターは消えます
チャプターくらい自分で打てば解決します
書込番号:8942401
0点

1.SD映像のi.Link(DV端子)使用では、S端子と大差ありません。
S端子同様にレコーダー側で再エンコードする事になるからです。
撮影時の日付情報が入らないので、ある意味劣化S端子よりしてるとさえ云えます(^^;
HDVならば、i.LinkはDR取込なので基本的に画質の劣化はないのですが・・・
2.「古いDVDレコーダーのDV取り込み機能を使ってDVD−RW」時点で既に大きく劣化します。
ビデオテープの記録レートはDV圧縮25M程度、DVDはMPEG2 10M程度ですので、DVとMPEGの違いはあれ
1/3程度のレートですので大幅に劣化します。
さらにDVD−RW −> L95で再度劣化します(^^;
画質に拘るならば、S端子かi.Link(DV端子)の手動取込で、画質モードはXRが最善になります。
書込番号:8943016
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、怪獣王子さん
早速の返信ありがとうございました。
お二方とも明快な回答で、よくわかりました。
S端子でもダビングしてみて判断してみます。
2の方法はチャプターごとにバッサリ編集ができて
便利だと思ったのですが、やめておきます。
どうもありがとうございました。
書込番号:8943077
0点

>1.S端子よりは画像の劣化がないという理解で正しいですか?
はい、それで良いと思います。
アナログ信号のS端子は輝度信号と色信号を分離するY/C分離で、
カメラ側のD/AコンバーターとL95側のA/Dコンバーターで2回の
デジ←→アナ変換が必要です。
i.LINK(DV)なら変換処理を経ずにデジタル信号のままでエンコードが可能です。
但し、i.LINK(DV)のサンプリング構造は4:1:1で1ピクセル(画素)辺りの情報量が12ビットで、
L95のエンコーダーも1ピクセルの情報量も12ビットと間引き率は同じですが
サンプリング構造が4:2:0と異なりますので、
DVで記録された色差信号の一部は失われてしまいます。
尚、S端子のY/C分離でも4:2:0の仕様から色信号は同様に間引きされます。
※使用する機器によっては画質の違いが判別できないケースもあります。
書込番号:8943804
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
色々なご意見有難うございます、参考になりました
もう少し詳しく説明すると私は子供の野球をビクターのハイビジョンビデオカメラで撮ってそれを他の野球をしている子供にダビングして渡しているので、DVDでないと駄目なんです、
画質が出来る限り良い状態で渡したいので、自分の家だけならBDで保存したら問題ないのですか゛ハイビジョンとの画質の差は歴然としてるんですがね。DVDでないと駄目なんですよ。
0点

いきなり新しいスレッドを立てるより、「返信する」ボタンで今までのスレッドにつなげてはどうでしょうか。
なんのことか分かりませんが。
書込番号:8939581
1点

色々なご意見有難うございます、参考になりました
もう少し詳しく説明すると私は子供の野球をビクターのハイビジョンビデオカメラで撮ってそれを他の野球をしている子供にダビングして渡しているので、DVDでないと駄目なんです、
画質が出来る限り良い状態で渡したいので、自分の家だけならBDで保存したら問題ないのですか゛ハイビジョンとの画質の差は歴然としてるんですがね。DVDでないと駄目なんですよ。
書込番号:8939594
0点

使っているカメラはAVCHDのタイプのようですが。
配布先の家の再生環境の確認が先でしょう。
最近発売されたDVDレコーダーを持っている家ならAVCHD再生に対応している可能性があるので、DVDにAVCHD形式で焼いてハイビジョン画質での配布も可能でしょうね。
ただしSONY機はDVDへのAVCHD録画はできませんので、Panasonicなどの対応機を使うか、カメラ付属のソフトでPCを使って焼くかでしょう。
そうではなく、BDレコーダーもなく普通のDVDプレーヤーしか持ってない家なら、DVD-VIDEO形式の標準画質にするしかないでしょう。
もちろんハイビジョンとの画質差は歴然としていますよ。
書込番号:8939681
0点

コメント有難うございます、相手の再生環境ですが20人居るので確認は難しいです、高校野球なんで寮生活の為親は県外が多くて確認は難しいです、それとカメラはAVCHDなくMPEG-2TSで録画しています、どちらでも設定は出来るのですが、PCで焼いていたら時間がかかり過ぎるのでレコーダーで元盤を作ってPCでコピーになります。
書込番号:8939776
0点

以下のようにしてはどうですか?
まず、配布用にDVD、自分用にBDを1枚作成する。
配布するDVDは基本SP〜LSPモードを使って1セット作成する。(たぶん、1試合1〜2枚)
DVDはL95にも「まるごとディスクコピー機能」があり、簡単に増やせるので、配布分用意する。
配布時にBDでの配布も可能な旨コメント(メモ)を付け、ディスク費・送料の出資をお願いした上で、配布しては?(再生環境が分からない旨コメントしておけばよいと思います)
あと、AVCRECに関しては対応してない旨コメントしておけばよいと思います。
スレ主さん、この活動はボランティアでしょう?説明すれば、良いだけと思います。
もめるのがイヤなら、DVD1枚に入るように(画質無視)作成して配布するだけにすればよいです。
問い合わせがあった場合にのみ、BDにならダビング出来るけど、お金がかかる旨コメントすればよいと思います。
書込番号:8939906
0点

現在アドバイスのようにDVDをダビングしているんですが、画質がどうも気になって液晶の40インチ位で見たら違いが出るんですよね、今チャレンジしているのがHDDから2層DVDにダビングしてシュリンクで圧縮してDVDにコピーなんですが、シュリンクが2層を読み込みしないので止まってます。ちなみに12月のDVDのコピー150枚です。
現時点ではBDにダビングしかないのかも。試合の時間はだいたい1時間30分から2時間です。
書込番号:8940468
0点

私の場合です。
テニスの試合です。ハイビジョンビデオカメラからブルーレイで1枚オリジナルを作る。(HDDでも可)ブルーレイ又はHDDからDVDはどんな古いDVDでも再生可能なDVDビデオモードでダビングする。オリジナルがハイビジョンなのでDVDも綺麗です。
書込番号:8940969
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





