BDZ-L95
CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後

このページのスレッド一覧(全355スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年11月26日 17:46 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月26日 13:25 |
![]() |
0 | 7 | 2008年11月26日 16:26 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年11月27日 12:59 |
![]() |
0 | 11 | 2008年12月26日 22:48 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2008年11月18日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
はじめまして。
今度、東芝製のテレビREGZA 42Z7000とこのブルーレイを買おうと思います。
BDZ−L95のリモコンで他社のテレビが操作できるようなのですが、
不便なところはあるのでしょうか?
0点

他社TVの場合でも、ダイレクトで(数字ボタンを使って)チャンネルを変えられないこと以外は特に不自由はないと思います。
書込番号:8692880
0点

>BDZ−L95のリモコンで他社のテレビが操作できるようなのですが、
>不便なところはあるのでしょうか?
電源on/off、音量、入力切替となりますが、普通はこれで不便は有りません。(この程度であれば、他のメーカー組み合わせでも出来ます。)
尚、REGZAのリモコンでL95を操作する事は出来ない筈です。
書込番号:8692884
0点

レスありがとうございます。
レグザが欲しいけど、ハンディカムがソニーなので、
どうしようか悩んでました。これを買う予定で行きます。
ありがとうございました。
書込番号:8694427
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
ブルーレイが安くなるまではこれでがまんしようとアナログのすご録のHDDにブラビアX2500からシンクロ録画したデジタル映像がたくさんあります。
wowowなどの映像でDVDにもコピーできないのですが、このHDDの映像をL95にコピーできますか。
よろしくお願いします。
0点

RDR-VH85にデジタル放送を録画したものは、他機には一切ダビングできません。デジタル放送とレコの仕様です。
ただ、DVD化は可能みたいです。コピーではなく、ムーブ(移動)になります。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200602/06-0202/
使うDVDをデジタル放送用のDVD-RかDVD-RWを使い(CPRM対応)、フォーマットをVRモードにしてみて下さい。
普通の安いDVD-Rのビデオ用のフォーマットは、デジタル放送を録画できません(全社共通の仕様です)。
*外部入力であっても、元がデジタル放送であれば、ダビング条件は一緒です。
付随の制限で、再生機も同じくその記録ディスクに対応する必要が有ります。
あと、使うディスクは、最低でも日本メーカー品。出来れば、原産国日本表示の有るものにした方が良いです。お勧めは、DVD-Rだと太陽誘電。DVD-RWならビクターです。
書込番号:8692730
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
いつもこのサイトにはお世話になっておりますが、今回初めて質問させていただきます。
なにぶん最近の家電に対する知識が心許ないので見当違いのことを書いているかもしれませんがご容赦願います。
この度VHSビデオから買い換え、当機種を購入し、いろんな機能を試しながら快適に使用しております。その機能の中の『番組名検索』で検索してみたら子どもの喜びそうな番組が『千葉テレビ』で放映していました。ちなみに当方は東京都北区に在住です。
ブルーレイを起動せずにTV(00年製位のブラウン管)のみで視聴する分にはちゃんと(もちろんアナログですが)映りますが、ブルーレイを経由して見ようとすると地デジの場合はそもそも『千葉テレビ』自体が存在せず、地上アナログの場合は画面上部にタイトルは出るのですが、全く映りません。(テレビ埼玉も同様。東京MXのみ地デジ・地上アナログどちらも視聴可。)
昨日お客様センターに電話し、いろいろと試してみたのですが状況はかわりませんでした。
曰く『受信電波が弱くて映らないか、もしかしたらブルーレイに問題(不良)があるかのどちらかだろう』とのことです。そして『実際に製品を見せていただければ原因がはっきりするので送って下さい』とのことでしたが、データが消えてしまうかもしれないこと、7〜10日かかるとのことで躊躇しています。
ブルーレイの問題(不良)ではなく電波等の環境的なものの疑いが濃厚であれば、修理(点検)には出さず、『千葉テレビ』は諦めるつもりです。
ただ自宅の立地(荒川のすぐそばに住んでいますので、直線で数百m行けば埼玉です)を考えれば『千葉テレビ』はともかく、『テレビ埼玉』は普通に入ってもおかしくないと思うのですが…
長々と書き込みましたが、どなたかご教示をお願いいたします。
0点

地アナ・地デジの受信エリア設定を「埼玉」で設定して
再度初期スキャンからやり直してみたら?
今の受信エリア設定で「千葉テレビ」や「テレビ埼玉」
がチャンネル割り振られてるか取説で確認して下さい。
書込番号:8689613
0点

こんにちは
地デジテレビでは受信地域を郵便番号から入力しますが、同様でしたらやってみられては?
埼玉、千葉の番号で。一度に2地域できなければ別々に。
書込番号:8689679
0点

100パーセントアンテナかケーブルテレビの問題でしょう。
受信エリアの設定はチャンネル番号の優先順位だけです。テレ玉とチバテレが入感した
ときに、三郷なら3チャンネルにテレ玉、9チャンネルか10チャンネル(MXが入感する
場合)にチバテレがセットされ、流山なら3チャンネルにチバテレ、9チャンネルか10
チャンネル(MXが入感する場合)にテレ玉がセットされます。
自宅が持ち家一戸建てにお住まいでしたら、広域局(旧VHF局)とMXのための東京
タワーに向けたUHFアンテナの他にさいたま市桜区に向けたテレ玉用UHFアンテナ
を立てれば余裕で受信できます。
ケーブルテレビを引いてる場合は、ケーブルテレビ会社と各地上テレビ局の都合でアナ
ログでしか他県局の再送信を行なっていない(許可が下りない)場合もあります。ケー
ブルテレビを解約してアンテナを立てれば毎月に視聴料がかからなくなるうえに、同じ
ようにゴーストなしのハイビジョンを楽しむことができます。
書込番号:8689773
0点

デジタル貧者さん
ご回答ありがとうございます。
初期スキャンは昨日お客様センターセンターの人に指示されてやったような気がします。
里いもさん
ご回答ありがとうございます。
うちに帰ってから確認してみたいと思います。
じんぎすまんさん
ご回答ありがとうございます。
我が家は公社の賃貸マンションで、ケーブルテレビの影響はよくわかりませんが、日常の生 活ではケーブルテレビを意識したことはありません。
お客様センターの担当者が言っていたのは『地デジはある一定レベル以上受信できないと全 く映りません。アナログのほうは現在使用しているブラン管TVがアナログ電波だけ受信す るタイプなので、地デジ・アナログ両方を受信するブルーレイと比べると、もしかしたらア ナログで比べた場合は劣ってしまうのかもしれない…』と仰っていました。
TVで見ることができてもブルーレイ(HDD)に録画できないとなると、いちいちVHSで録画することになるのでちょっと面倒に感じてしまいます。(ついこの間まではそうしてたのに、HDD録画の快適さを知ってしまってからは…)
書込番号:8689901
0点

こんにちは。多分、お住まいのマンションが、地デジ対応のアンテナシステムになっていないと思います。管理の方に聞いてみては、いかがでしょうか?または、ご近所の方で、地デジを観ている方がいるかどうか、確認するのも手です。
他の方が言われるとおり、多分アンテナの問題だと思います。
上記のことが問題点ならば、解決策として、近所の電気店に、アンテナの件で相談してみてください。室内アンテナで充分映ることもあります。
書込番号:8690376
0点

公社の賃貸や団地の場合、アナログテレビでゴースト障害の少ない映像を楽しめてアン
テナの交換が不要な(共聴ブースターの交換は必要)ケーブルテレビで地上アナログ/
デジタルをに対応の場合が多いです。
アナログの空きチャンネルで地域チャンネル、お買い物チャンネル、NHK−BSアナ
ログなどが観られればケーブルテレビを引いています。アナログでは他県ローカル局を
放送のケーブルテレビも、デジタルでは他県局の再送信ができない場合があります。
東京の場合はNHK、日テレなど民放キー局、TOKYO MXがデジタルで映れば地
デジ対応済みですから、共同アンテナでの他県ローカル局の受信は難しいと思います。
ベランダや室内にUHFアンテナを設置すればテレ玉の受信は可能かもしれません。
書込番号:8690628
0点

シバイヌダイスキさん
ご回答ありがとうございます。
どうやらアンテナが原因のようですね。
じんぎすまんさん
重ねてのご回答ありがとうございます。
『アナログの空きチャンネルで地域チャンネル、お買い物チャンネル、NHK−BSアナ
ログなどが観られればケーブルテレビを引いています。』
まさにお買い物チャンネルが映っています…
ケーブルテレビだったんですね。
新たにアンテナ等を設置する程、ローカルテレビに固執していないので
今回は諦めようかと思います。
アドバイスいただいた皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:8694165
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
USBに別置きのハードディスクを繋ぎ、本体から映像データを移し替えて保存できますでしょうか。
また、手持ちのハードディスクにある写真データをテレビに表示したいと思います。 サムネイルとか順繰りに写真を見ることなどは可能でしょうか。
何も分からず、ご迷惑でしょうがよろしくご教示のほどお願いいたします。
0点

>USBに別置きのハードディスクを繋ぎ、本体から映像データを移し替えて保存できますでしょうか。
できません。
書込番号:8675667
0点

JPEGの静止画であれば、USB接続したHDDの画像表示はできますよ。
XMB上でのサムネイル表示、スライドショー表示も可能。
本体HDDへのコピーもできます。
本体HDDから外付けHDDへのコピーはできないと思います。
書込番号:8675833
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
こちらを参考にさせていただき、先日L95を購入しました。
ところが困ったことが発生し、皆さんのご意見を伺いたいと思います。
地デジの映画をHDDに録画して、再生したところ、途中の一部分で、一瞬画面がストップし、その後映像と音声がズレてしまったのです。
4〜5分このズレは続き、その後自然にまた一致するようになったのですが、何度この場面に戻ってみても同じ場所でズレています。
大切な番組を綺麗な映像で保存したいと思っても、いつこのような現象が発生してしまうかと思うと、気になってしまいます。
初めてのBDレコーダーなので、このような現象がまれに発生するのは仕方の無いことなのか、それとも不良品なので初期不良で交換を購入店に依頼すべきなのか判断がつきかねています。
どなたか詳しい方のご意見、または、同じような現象を経験された方のご意見をお聞かせいただけませんでしょうか。
0点

先ずは入り口から疑ってみましょう。
その地デジのチャンネルの受信レベルはどうなっていますか?
他の地デジチャンネルもお知らせください。
書込番号:8672957
0点

自分は、X90,X95ですが東京MXTVで、最初の数秒で時々あります。ただ、これは、局限定で発生するので、電波(か放送)状態によるものと割り切っています。
気になるのでしたら、一度電源ボタン長押しでリセットされると良いです。
直ぐに再発するようであれば、故障の可能性がありますが、受信状況による問題かも知れませんので、発生した番組と受信状況(レベル)をコメントされた方が良いと思います。
書込番号:8672974
0点

奇妙丸さんお返事ありがとうございます。
早速レベル確認してみましたが、68程度で問題ないレベルだと思います。
ちなみにマンションの集合アンテナです。
書込番号:8672978
0点

エンヤこらどっこいしょさんありがとうございます。
他のチャンネルもほぼ同様の受信レベルで、表示がグリーンのゾーンに十分に達していますので問題ないかと。
録画した番組は、日テレで今夜放送された、金曜ロードショーです。
書込番号:8673005
0点

ペネットさん
それ以降の当該チャンネルの受信及び録画状況は問題ありませんか。
地デジの場合は余程の事がない限り影響されませんが、
その時間の気象状態はどうでしたか。
ブレーカーが落ちた経験は有りますか。
何れも該当しないのでしたら、暫く使ってみて下さい。
再発するようならメーカーなり販売店に連絡してみて下さい。
書込番号:8673038
0点

奇妙丸さんありがとうございます。
その後は録画しておらず確認できておりませんが、
その他の状況は問題ないと思います。
書込番号:8673057
0点

レスの状況からもマレな現象であるようですね
とりあえず、不具合の起きたものは保存したまま
再現するのを待つしか無いですね
事例が複数になればサポートも真面目に相手してくれるでしょう
書込番号:8691419
0点

bokutyan20saiさんありがとうございます。
もう少し同じ現象の方がいらっしゃるかと思いましたが。
極まれな事例なのかもしれませんね。
もう少し様子をみてみます。
書込番号:8696334
0点

こんばんわ。
私は9月頭にL95を購入したのですが、12月に入って、似たような現象が発生するようになりました。
今のところ2プログラムですが、、、
再生中、音声が止まり、映像だけが流れる。
巻き戻し、再度再生すると問題なし。
そのまま再生していると、別の箇所で再発する。
巻き戻し、再度再生すると問題なし。
今のところ、同じ箇所では再現していないのがスレ主さんと違うとこです。
再度再生すると正常なので、録画には問題ないと思いますが、ダビングなどの際に発生するとしたら見過ごせませんね。
でも、再現しないことには取り合ってもらえないんでしょうかね・・・。
書込番号:8835314
0点

>りとみっくさん
貴殿の現象は、明らかにファームのバグっぽいです。一度リセットされることをお勧めします。
スレ主さんのは同じ部分で再発してますので、別の要因が想像されますが、りとみっくさん のは再現性が認められません。
このパターンの多くはファームのバグですので、再起動をお勧めします。
念のため、リセットは電源ボタン長押しです。
書込番号:8835375
0点

>エンヤこらどっこいしょさん
返信ありがとうございます。
まず、リセットやってみました。
もともと3か月目で発生した現象ですので、しばらく様子見てみます。
また何かあれば書き込コミします。
書込番号:8843391
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
いろいろ過去の掲示板を読んでみたのですがイメージが湧かないのでお教えいただければと思います。
子供が生まれるのでハイビジョンで映像を残すことを目的にL95とハイビジョンハンディカムとの購入を考えています。
カメラはCX12を考えていますが、カメラで録画した画像をレコーダーに取り込む過程がDVテープ世代には良く分かりません。
現在micromovテープのハンディカムとDVDレコーダーを持っており、テープ1本取り終えたら60分の映像をレコーダーに取込んでいます。従ってレコーダーには60分の映像ファイルが一つ取込まれるという現状です。
例えばハイビジョンハンディカムで11/17に5分録画し、翌日11/18に5分録画して11/19にレコーダーに取込むと、レコーダーには11/17、11/18の5分ずつの映像二つのファイル分かれて取り込まれるということですか?それとも「11/19取り込み分」として10分の映像が取込まれるのですか?(多分前者だと思っています。)
もしも5分ずつのデータが出来るということであればカメラでの録画をした回数分のファイルがレコーダにも出来るというとで,それはかなりの量になりますよね?これらはそれぞれタイトルの結合は可能ということですよね?(可能だと思っています。)
そして、これらのファイルをブルーレイディスクに焼いたら、DVDに記録したときのようににメニュー画面が出て、11/17のものが5分、11/18のものが5分というように書き込まれるのでしょうか?これらは続けて10分の再生は可能なのでしょうか?もし5分の再生が終了してメニューに戻り、次の5分を選択して再生というのはちょっと困ってしまいます。
撮影日時は映像には焼きこまれないまでもブルーレイディスクのメニュー画面には残るのでしょうか?
映像に関しては編集等もしないので出来ればPCを介することなくブルーレイディスクを作成したいと考えています。
電化製品好きなのですが最近の技術は理解を超えてきているので質問だらけで申し訳ありませんがご教授いただければと思います。
0点

あらみずさん
>例えばハイビジョンハンディカムで11/17に5分録画し、翌日11/18に5分録画して11/19にレコーダーに取込むと、レコーダーには11/17、11/18の5分ずつの映像二つのファイル分かれて取り込まれるということですか?それとも「11/19取り込み分」として10分の映像が取込まれるのですか?
私が知ってる情報ではSONYブルレコとCX12の組み合わせならばL95であればCX12内で17日と18日というデータがあればL95が分けて取り込んでくれるようです(ビデオカメラ板の過去に書き込みでみてますので自分の目で確認とれてないから間違いないとはいいきれません)。
たとえ繋がっていたとしても分割編集すらいできそうですけど。
>もしも5分ずつのデータが出来るということであればカメラでの録画をした回数分のファイルがレコーダにも出来るというとで,それはかなりの量になりますよね?これらはそれぞれタイトルの結合は可能ということですよね?(可能だと思っています。)
1日間の日付内に録画停止を繰り返してできる多数のシーンは日付内におさまっているのでビデオファイルは1個(この中にシーンとしてはいってます)なのでL95のHDDにダビングされるのは1日ならば1個のビデオファイル(多数のシーン入り)が表示されるはずですので結合の手間は必要ないです。ただし複数日付は日付分できますよ(2日分なら2ビデオファイル)。
>これらのファイルをブルーレイディスクに焼いたら、DVDに記録したときのようににメニュー画面が出て、11/17のものが5分、11/18のものが5分というように書き込まれるのでしょうか?
L95のHDDに11/17.11/18というようにダビングされますのでブルーレイには11/17.11/18と分かれて記録されます。L95にはDVDにハイビジョン記録できません。
メニュの表示はわかりません。
>これらは続けて10分の再生は可能なのでしょうか?もし5分の再生が終了してメニューに戻り、次の5分を選択して再生というのはちょっと困ってしまいます。
ブルーレイに記録されてる11/17と11/18の映像は連続で再生されます。ただし17日の終了と18日の始まりの繋がりめで一瞬だけ停止しますが1秒位停止したのち再生を始めます。
>撮影日時は映像には焼きこまれないまでもブルーレイディスクのメニュー画面には残るのでしょうか?
メニューに関してはわかりませんがタイトル編集に日付をいれればいいのではにでしょういか?
CX12の付属ソフトPMBのワンタッチディスクで作成したAVCHDDVDならばL95で再生時に日時字幕表示しますよ。
あと私のはSONY−TG1とBW700とでブルーレイ化してますがBW700で作成したブルーレイディスクをPS3で再生すると日時字幕表示可能になります(DIGA自身で作成したくせにBW700で再生時日時字幕表示しないのですあPS3では可能なのです)。
多分L95で作成したBD-RもPS3でならば日時字幕表示できるのではと考えてます(こっちは未確認)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8628216/
私はL95所有していないので間違いもあるかもしれません(過去の書き込みをみてのコメントとします)
書込番号:8654603
1点

チャピレさま
ご返信ありがとうございました。録画日付別で映像を取込むことが出来るのですね。これが出来ればタイトル編集で録画日付を記録すればカメラをまわしながら「今日は○月○日・・・」って言う必要が無いですね。
ブルーレイディスクもシームレスにはなりませんが全編再生が可能ということで安心しました。一度やってみて耐えられない状態のものであればPC使ってやってみることにします。
知りたいと思っていた事にピンポイントで答えていただきありがとうございました。
電器屋さんで聞いたのですが「???何の話?」だったので大変助かりました。
書込番号:8657058
0点

あらみずさん
ブルーレイレディスクを再生でシームレスの件ですが録画と停止(一時停止も)を繰り返してできるシーン(これはMTSファイル)の数々はシームレス再生可能です。
一瞬停止してしまうときは17日と18日の日付をまたぐときに発生の一回だけですからそれほどストレスにはならないかと思いますよ。
あとL95やカメラ本体でシーン(1ファイル)を全部削除すると削除したポイントで一瞬停止します(一瞬とまったあと自動的に再生つづける)。
ちなみにCX12の付属ソフトのPMBにいったん取り込んでしまうと出力されるデータはシーン間一瞬停止しまくる状態になりシームレス再生できません。
対策としてAVCHDDVD作成はPMBのワンタッチディスクでAVCHDDVD作成すればシームレス再生可能な上にL95で日時字幕表示可能です。
データバックアップはPMBつかわないでパソコンのハードディスクにCX12のメモリースティックのなかみ丸ごとバックアップしてください。
必ずCX12のAVCHDフォルダー以下丸ごとが大事ですよ。ファイル単体だけバックアップだと管理ファイル消滅してしまい復活がやっかいですから。
書込番号:8657129
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





