BDZ-L95
CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後

このページのスレッド一覧(全355スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年10月6日 23:05 |
![]() |
2 | 7 | 2008年10月6日 21:28 |
![]() |
1 | 2 | 2008年10月6日 19:08 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月5日 19:38 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月5日 18:34 |
![]() |
0 | 7 | 2008年10月5日 02:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
BDレコーダー購入で悩んでいます。
テレビ:ソニー:KDL-32J5000
デジタルハイビジョンビデオカメラ:パナソニック:HDC-HS9
購入候補はソニーのBDZ-L95とパナソニックのBW830です。
甲乙付けがたいのですが、テレビとビデオカメラが他社製なので、どちらにあわせたほうがBDレコーダとして良いのか分かりません。他の投稿を読むとパナソニックはリモコンの反応が鈍い意外はよさそうです。でもソニーのL95も前面端子の使い勝手や表示の見易さは良いと思います。
金額的にはややソニーが高いですが、それ以上にソニーの方が良い点がありますでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします。
0点

Pana機はSDカードから直接ダビングできる(SDカードの再生はできない)ので、ビデオカメラとの連携ならこちらのほうがいいでしょう。
SONY機はビデオカメラを接続しないとダビングできないはず。
TV、カメラどちらとの連携を重視するかより、SONY機とPana機の違いを重視すべきと思います。
(レコーダーとしての違いは別スレなどを参照してもらうとして)
TVとの連携はたいして意味が無いですね。それを重視して買うのは、レコーダー無知の人ばかりですよ(だからAQUOSリンクのSHARP機がなぜか売れるし)。
書込番号:8457543
0点

>SONY機はビデオカメラを接続しないとダビングできないはず。
L95はマルチカードリーダーが付いてます。他にUSB、HDVも付いてます。
購入に際し、連携(リンク)機能は、あまり考えなくて良いです。
むしろ、店頭での操作感覚で自分のフィーリングに合う方で良いのでは?
あとは、取り込んだ映像をどのような加工をするか?です。単純に部分カットで整備するだけなら、どちらでも可能ですが、分割した物をつないだりするはソニーになります。
出来れば、自分の使うと思う機能を店頭で試すのが良いです。
書込番号:8457640
0点

まず、リンク機能ですが気にする&重要視する必要はないです。
レコーダーの機能重視でいいと思います。
L95とBW830ですが、ビデオカメラからの取り込みや編集が多いならL95、TVの録画中心ならBW830といった
選択でいいのではないかと思います。
ただ、お薦めとしてはレコーダーは1台でまかなおうとするとすべてできる機種はまずないので厳しくなります。
機能の違う複数台にすると1+1=2でなく2.5や3.0になりますので、今回はL95にして余裕が出てきたらBW730を
買い増しと言うような計画を立てられてもいいかと思います。
書込番号:8457757
0点

おっと、L95にはSDカードスロットがありましたか。
でも、Panaのカメラで撮ったものを取り込めるという情報がみあたらない。
それを期待して買うなら、撮影したSDメモリを店頭に持っていって確認してからのほうがいいかも。
書込番号:8458067
0点

みなさん早速のアドバイスありがとうございます。
L95もBW830も連携(リンク)機能はそれほど問題ではないのですね。
ただカタログを見比べて気づいたところは、
HDMI出力がL95は1080/24p出力に対しBW830は1080/60p対応です。
また、予約プログラム数がL95は40番組/1ヶ月に対しBW830は60番組/1ヶ月です。
ここだけを比べるとパナはレコーダー本体の利便性は高いのかと思いました。
また、何より消費電力がBW830は格段に低いというところもよいかと思います。
ただ、たしかにBW830のリモコン反応の遅さは感じました。
押したけど反応しているのかどうか分からず2度押してしまったのは私も同じでした。
もう少しどちらが使い勝手がよいか、実際に触れてみてから購入しようと思います。
書込番号:8458513
0点

>HDMI出力がL95は1080/24p出力に対しBW830は1080/60p対応です。
L95、BW830のいずれも、1080/24p,1080/60pの両方の対応が可能です。
ですから同じですよ。
念のためですが、1080/60i, 1080/60p, 1080/24pの順に「高級な機能」とされており、1080/24pを謳う機種は、1080/60pや1080/60i出力もできるのが当然です。
書込番号:8459162
0点

しえらざーどさんありがとうございます。
1080/24pがもっとも高性能ということなのですね。
勉強不足でした。
それにしても悩みます。
書込番号:8465610
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
SR11と本機をUSBにて繋ぎ取り込んだ動画の詳細をみるとXRになってました。
カメラ側は最高画質の設定にて録画したのですが。
本機の最高画質はDRですよね?
カメラが最高画質にかかわらず本機ではXRになるのでしょうか?
もしくは設定の問題?
分かる方教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

DRはデジタル放送を録画するときに使える画質です。
SR11のAVCHD画像を取り込む際は、SR11の最高画質はL95ではAVCの最高画質、ということになり、XRモードになるわけです。
L95の設定でDR、にはなりえません。
書込番号:8459878
1点

万年睡眠不足王子さん
情報ありがとうございます。
まだハイビジョン初心者のため画質の内訳がよく理解出来てません。
ビデオの最高画質がXRなんですね。
大変勉強になりました。
書込番号:8459931
0点

SR11の最高画質がXR相当って事で
ビデオの最高画質がって事ではないと思います
HC9とかのHDVビデオカメラならDRになるはずです
SR11はMEPG4だからXRで
HC9はMPEG2だからDRって説明も成り立つかも
書込番号:8460189
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます。
懐かしいです(^O^)
セブンオブナインですね(^O^)
なるほど。SR11の最高画質がXRなのですね。
勉強になりました。
レートや圧縮方式など内容が複雑で前途多難です。
書込番号:8460288
0点

疑問が浮かびました。
光学系が全く同じビデオでMpag2保存のDRとMapg4保存のXRではどちらの画質が上なのでしょうか?
そもそも、本機の最高画質がDRならL95のHDDにDR保存されてるのはMapg2?
でも、ブルーレイに直接カキコミ出来るのだからMapg4でDRなのでしょうか?
それから考えるとMapg4保存のビデオカメラでもDRで出来そうですね。
CPUや容量の問題でXR止まり何でしょうか?
書込番号:8460410
0点

>光学系が全く同じビデオでMpag2保存のDRとMapg4保存のXRではどちらの画質が上なのでしょうか?
その前に、MPEG-4は複数の規格が有り、SR11やL95で使用するのはMPEG-4 Part10で
MPEG-4 AVC/H.264又は単にH.264やAVCとも呼ばれています。
MPEG-2とH.264で圧縮形式以外の条件が同じ場合なら
H.264の方が低損失で結果的に高画質となります。
>本機の最高画質がDRならL95のHDDにDR保存されてるのはMapg2?
L95で受信できるデジタル放送の最高画質は無劣化のDRです。
L95で受信できるデジタル放送はMPEG-2しか有りませんので、
DR即ちMPEG-2です。
>ブルーレイに直接カキコミ出来るのだからMapg4でDRなのでしょうか?
ブルーレイはMPEG-2でもH.264でも記録出来ますが、
DRはMPEG-2でXR以下はH.264です。
>それから考えるとMapg4保存のビデオカメラでもDRで出来そうですね。
前述の通りH.264自体はXR以下になりますので、これは出来ません。
>CPUや容量の問題でXR止まり何でしょうか?
規格の違いです。
書込番号:8464593
0点

奇妙丸さん
返信ありがとうございます。
大変解りやすい説明感謝します。
DRは本機に保存しても書き出してもMPEG2保存、XR以下ならMPEG4ってことなんですね。
勝手にHDはMPEG4って決め付けてました。
携帯の為かMPEGのスペル間違ってました。失礼しました。
書込番号:8464964
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
CANONのビデオカメラ iVIS HF11を持っているのですが、L95のワンタッチダビング機能は使えるのでしょうか?
sonyのサポート情報には2008年3月までに発売されたモデルしか対応情報がありませんでした。
宜しくお願いします。
0点

HF10がソニーのHPにはありますので、HF11でも問題ないかと思います。
なお、HF11のHDDの画像を取り込みたい場合は、SDカードを抜いてください。
書込番号:8462327
1点

万年睡眠不足王子さん
早速のご返信ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:8464187
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
L95はビデオカメラからDVDに記録するとスタンダード画像になるようですが、他機にてハイビジョン画像で記録したDVDを再生した場合はハイビジョン画像で視聴できるでしょうか。それとも再生もスタンダード画像になるのでしょうか。どなたか教授ください。
0点

他機次第ですが
レコーダーならAVCRECだから再生不可です
ビデオカメラやライターのAVCHDならハイビジョンで再生出来ます
書込番号:8459602
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
基本的な質問ですみません。
CANONデジタルビデオ FV−10 との接続は可能でしょうか?
BDZ-L95を購入して、接続したいと思っているのですが、認識してくれるか心配です。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
DSC-T700をケーブルでつなぎ、ワンタッチボタンで静止画の取り込みをしたのですが、
同時に動画は取り込んでくれない様です。
DSC-T700からの動画の取り込みは出来ないのでしょうか?
まだ購入したばかりで、使い方を熟知しておりません。
どなたかお判りの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
0点

サイバーショットの動画はビデオカメラと違いファイル形式がMPEG1なので動画取り込みは出来ません。
というより再生も出来ません。
書込番号:8413966
0点

L95のHPには、(以下抜粋)
USB接続による映像の取りこみは、ソニー家庭用AVCHD規格に対応したHDD記録方式、“メモリースティック”記録方式、ハイブリッドプラス方式のハイビジョン“ハンディカム”に対応(2008年8月までに日本国内で発売した機器)。AVCHD規格非対応のモデルには対応していません。スタンダード画質で撮影された映像(MPEG-2)は、USB接続による取りこみはできません。
と、書かれていますから、AVCHD方式の動画でないとUSB接続では取り込めないということになります。
かと言ってメモリースティック経由で取り込めるのかというと、これもhiro3465さんのレスにありますようにできません。
画質を問わないのであれば、T700付属のマルチ端子専用USB・AVケーブルを使い、L95背面の外部入力端子につないでL95で動画を“録画”することはできますが…。
書込番号:8414018
0点

hiro3465さん 万年睡眠不足王子さん
お返事ありがとうございます。
SONY同士ならなんでもOK(なんでも取り込める)と思っていましたが、素人でした。
PCへの取り込みが面倒なので、全てレコーダーに取り込もうと思っていたのですが、無理でしたね。
T700で動画を取ることはやめにします。残念。切腹。
書込番号:8414476
0点

>全てレコーダーに取り込もうと思っていたのですが
ちなみにPS3があればほとんどの動画はPS3のHDDに取り込めます。
メディア(円盤)には出来ませんが、レコーダー替わりにはなります。
ご参考までに。
書込番号:8414696
0点

初めまして、先日V1を購入し、次はVHSからブルーレイレコーダーと考えていましたが、特にメディアに保存する物はないので、一時的にHDDにと思っていました。 PS3に保存できるってどのようにおこなうのでしょうか? PS3はゲームだけと思っていました。
書込番号:8454989
0点

>PS3に保存できるってどのようにおこなうのでしょうか?
まずPS3のHDD容量ですが、20GB〜60GBなのでメディア取り込みをメインにするには普通HDDを150〜250GBに換装します。
これは公式サイトでも正式にOKなんでもJO-HO NET阿部です。ことですがやり方については
PS3 換装 でくぐれば出てくると思います。
メディア取り込みですが、メモリーカード類、USB、またはDLNAを通してLAN経由でコピーが可能です。
※オプションキーでコピーです。
書込番号:8455212
0点

訂正(辞書変換が間違えたようです)
>OKなんでもJO-HO NET阿部です。ことですが
↓
OKなことですが
書込番号:8456356
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





