BDZ-L95
CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後

このページのスレッド一覧(全355スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 20 | 2008年10月2日 22:42 |
![]() |
0 | 7 | 2008年9月29日 22:26 |
![]() |
3 | 5 | 2008年9月29日 21:19 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月26日 23:14 |
![]() |
1 | 3 | 2008年9月22日 07:54 |
![]() |
1 | 5 | 2008年9月21日 06:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
価格コムのみなさんに色々アドバイスいただき、近くの電気屋で実際に比較してまいりまして結局ソニー社製品に決めてテレビはF1の46インチきめました。
あとはブルーレイをX95にするかL95にするかを決めて明日購入します。
明日が決算最終日との事でF1の46インチとX95セットで39万円、F1の46インチとL95のセットで36万円で交渉済みです(ケーブルと取付費サービス)
私にとっては大変高額な買い物であり、なおかつ今後10年は付き合うテレビとブルーレイなので、ブルーレイをX95にするかL95にするかを最終的に価格コムのみなさんの意見を参考に明日購入したいと思っておりますので、どなたかご指導ください
ちなみに私は今後ホームシアターもデジカメも購入予定はありません
0点

迷うくらいなら上級機種(X95)ですが
TVはともかくレコーダーは10年も使えません
3年説もありますが頑張って使っても
延長保証の切れる5年でしょう
下の機種買うときは確信持って買わないと後悔します
わたしがもしどっちか買うなら
X95との違いの部分は要らないから
確信持ってL95買います
でも迷うならX95買います
3万の差は5年使えば月にたった500円の差です
書込番号:8433165
0点

ユニマトリックス01さん、ご指導ありがとうございます。
それとXに三万円分の差とゆうか三万円分の付加価値ってあるのですか?
しかしブルーレイの寿命が3年〜5年ってのには驚いたと同時に少しショックです。
でも教えてもらえて良かったです(^_^;)
書込番号:8433227
0点

マルチポストとは何の事でしょう?(>_<)
何か私の書き込みにミスおよび失礼な文章があるならお詫びいたします。
書込番号:8433288
1点

>◆マルチポストは禁止しています
同じような書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています。複数の製品にまたがる書き込みをしたい場合は、各ジャンルに設けてある「すべて」の項目をご利用ください。
【例1】
ソニーのデジカメ「DSC-T1」と「DSC-S828」の両方に関する質問をしたい場合
↓
「カメラ>デジカメ>ソニー>すべて」へ書き込んでください
【例2】
NECのノートPC「LaVie S LS700/8D」と、ソニーのノートPC「VAIO PCG-GRT77V/P」の両方に関する質問をしたい場合
↓
「パソコン本体>Windowsノート>すべて」へ書き込んでください
書込番号:8433309
0点

>それとXに三万円分の差とゆうか三万円分の付加価値ってあるのですか?
わたしにはありません
でもある人もいます
それが使い方や価値観の違いです
マルチポストは同じ内容を複数書き込み事で
価格.comでは禁止されています
メールで削除依頼すれば削除してくれます
質問に回答する人はたいてい機種毎では無く
DVDレコーダーやソニー全体で見てるから
一箇所に書けば十分です
書込番号:8433321
0点

のら猫ギンさん、ご指摘ありがとうございました。
以後、気をつけます
私の二つの書き込みで不愉快な思いをされた方々、申し訳ございませんでした。
書込番号:8433358
1点

ユニマトリックス01さん、ありがとうございます
ただちにメールにてマルチを削除いたします
書込番号:8433371
0点

ユニマトリックス01さんのご指摘でメールでマルチポストの私の書き込みが消せるって事でしたので急いで消去しようと思って私のメールをあけてみたのですが消去の仕方がわかりません
申し訳ありませんができればもう少し詳しく消去の仕方を教えていただけませんか?
書込番号:8433427
0点


のら猫ギンさん、ご親切にありがとうございます
当方は携帯電話からの操作なので、サイトがすべては見れなかったのですが、削除って項目がありましたのでその項目にチェックを入れて削除の作業は試みてみました。
誠に失礼いたしました
書込番号:8433517
1点

>明日が決算最終日との事でF1の46インチとX95セットで39万円、F1の46インチとL95のセットで36万円
3万の差なら「妥当」です。
X95を買う方が後悔しないでしょう。
書込番号:8434204
0点

>しかしブルーレイの寿命が3年〜5年ってのには驚いたと同時に少しショックです。
そうではなくて、デコーダー好きは、3年強位で、新機能の物が欲しくなるんですよ^m^
まっ確かにTVより、デコーダーの方が進化が早いですね。
私も、7〜8年は使いますよ、家庭もあるし・・・^^;
書込番号:8443989
0点

>そうではなくて、デコーダー好きは、3年強位で、新機能の物が欲しくなるんですよ^m^
レコーダーね。
デコーダーは中の部品です。
昔のビデオとかに比べれば耐久性がないのは事実で
だからこそ長期保証は必須、ってアドバイスがある
んですよ。
アナログビデオの頃だと平気で10年位持ってたけどね。
高いのは結構持つけど、L95やX95は随分安いですから。
3年も経ったら今の時代全然様変わりしてますよ。
>私も、7〜8年は使いますよ、家庭もあるし・・・^^;
5年保証は必須だね。
書込番号:8444121
0点

スゴ録HX-8やらHX-10が発売されて来月でちょうど5年ですが
一度も修理せずメインとして日々DVD焼いたりして使い続けてる人って
どれくらいいるんでしょう?
あの当時と比べるとパーツはコストダウンしてるから
更に耐久性は落ちてるのでは?と思います
でも確かに機械的な問題より
機能的な問題が先に来るかもしれません
>そうではなくて、デコーダー好きは、3年強位で、新機能の物が欲しくなるんですよ^m^
3年ではありません
1年・・・ヘタしたら半年です
書込番号:8444310
1点

>スゴ録HX-8やらHX-10が発売されて来月でちょうど5年ですが
>一度も修理せずメインとして日々DVD焼いたりして使い続けてる人って
>どれくらいいるんでしょう?
もうそんなになるんですねぇ、
82Wにメインを譲ってはいますが、ウチのHX8は無修理でまだ現役です、録画再生は毎日、焼きは月に2〜3枚ですが(^^;)
W録(録画2)・足枷が軽減されたら購入しようと待つこと早4年、いつまで待つんだ〜!!^^
(アナログ停波まで?!)
書込番号:8444504
0点

発売日の前日にワクワクして買ったHX8も、実家で隠居生活です。
他の方の報告でも多くあがってますが、DVDのピックアップレンズが最初にやられますね。うちのも4年でレンズいかれました。
書込番号:8444796
0点

びっくろーどさん、アドバイスありがとうございます(^_^)
やはりブルーレイの寿命は5年くらいが限界ってことですね(T_T)
その事を踏まえて壊れるまで大切に付き合っていきます。
書込番号:8444812
0点

デコーダーではないですね^^;
レコーダーだぁ・・・デジタル貧者さん、指摘どーも。
因みに私はX100の購入を考えてます。
書込番号:8445095
0点

たろりろさんと同じく私も家庭があるので今回購入するレコーダーは最後の最後まで大切に使っていきたいと思っております。
とにかく私はアナログ人間なので価格コムの皆様のように知識が豊富でないのにも関わらず、皆様にとっては凄く初歩的な質問に親切にアドバイス頂き、ほんとうに感謝しております。
書込番号:8446199
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
質問に追加します。
フルHD画質のままDVDディスクに録画データを保存できますでしょうか。
書込番号:8432016
0点

たぶんパナ機でいうAVCRECのことだと思うんですが、ソニーはDVDにハイビジョン記録できません。
DVDにハイビジョン記録をされたい場合は、パナまたは三菱のレコーダーからお選びになる格好になるかと…。
ちなみに東芝もHD RecっていってDVDにハイビジョン記録できますが、東芝以外に対応しているメーカーはありません。
書込番号:8432116
0点

AVCRECはパナソニックの独自規格で、採用してるのは三菱のみ、
ソニーやシャープ等では再生できません。
書込番号:8432228
0点

最近DVDって買わないんですが
信頼出来るDVD-Rだと1枚80円くらいですか?
80円なら同じ画質で5倍の時間録画出来るBDが400円くらいだから
1枚あたりは安いかもしれませんが
録画時間当たりの価格は安いとは言えません
録画時間当たりの価格が実際に必要なメディアの価格になります
書込番号:8432230
0点

早速、皆様からご返事を頂きまして感謝いたしております。
ソニーのビデオカメラ HDR-TG1を最近購入したものですから、ビデオをBDディスクに保存する事を考えたらブルーレイレコーダーもソニーの方が良いのでしょうか。
書込番号:8432287
0点

ソニーである必要はないですが、
ソニーのX95かL95を買うのが楽で無難とも言えます。
書込番号:8432378
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
先日液晶テレビBRAVIAを購入して,アナログDVDレコ-ダを見ると凄く画像が悪くがっかりしました。
話に聞いていたのですが,こんなにも悪いとわ…SONYのブル-レイの購入を考えてるのですが?
そこで質問が有ります。実はデジタルHDビデオカメラレコ-ダ-HDR-SR11があります。PCの取り込みDVDの焼きこみも考えたのですが,せっかくならBDで残したいと思ってたのですが,残念なんですけど,私のPCはまだBD対応ドライブじゃないのです。パンフレットにはBDZ-L55,BDZ-L95にはHDR-SR11の
撮った映像を取り込めると書いてあるのですが,HD,AVCHDとSD,MPEG2-PS両方取り込んでBDに
焼きこめれるのでしょうか?後旧モデルBDZ-L70と新型,L55とL95とはだいぶ機能は変わりましたか?パンフレットではハ-ドディスクの容量とかの違いが有るのは分かるのですが,旧モデルの方が安く
なってきてるので。誰か教えて下さい。
0点

新型はレスポンスが使えるレベルにまで改善されました。
こればかりは感覚の違いなので店頭で触ってみて下さい。
せっかちで早送りやCMスキップを多用する私には重要なポイントでした。
書込番号:8431067
1点

>HDR-SR11の撮った映像を取り込めると書いてあるのですが,HD,AVCHDとSD,MPEG2-PS両方取り込んでBDに焼きこめれるのでしょうか?
可能のはずです。ただし、HDとAVCHDは高速取り込みが可能ですが、MPEG2-PSデータは、たぶん変換が必要なので、実時間になります。
HDDに録画さえ出来れば、BDには問題なく焼けます。高速も可能です。
>後旧モデルBDZ-L70と新型,L55とL95とはだいぶ機能は変わりましたか?
ここで思い浮かぶ範囲で
レスポンスがかなり改善された。
専用の高画質化回路CREASが搭載された。
AVC変換画質がハイプロファイル対応になった。
LRモードがHD対応となった。
厚さが薄くなった。
L95にメモリーカードスロットが付いた。
殻付きBDが使えなくなった。
ってところです。
書込番号:8431246
1点

返事有難うございます。色々勉強になります。そうですかぁ〜やっぱり旧型より新型の方が
機能的に良くなってるみたいですね。HDR-SR11にも問題なく転送,焼きこみが出来そうですね。これで決まりです。新型の購入を検討します。また質問なんですけど,W録画は必要だと思いますか?後ハ-ドディスクの容量は大きい方が良いと思いますか?ちなみに今持っているアナログレコ-ダ-はW録画は無くてハ-ドが250GBです。
書込番号:8431441
0点

>W録画は必要だと思いますか?
ダブルチューナーのことですよね?
あって損はありません。
レコーダーのほうに契約済みのB-CASカードが入っている場合、地デジはもちろん、BS/CSデジタル放送を録画中にもう一方のBS/CSデジタル放送が見れます。
ここがダブルチューナーの一番の長所です。(テレビ側とレコーダー側、2契約せずに済む。)
あ、ただ、ソニーの場合、録画1のチューナーを使ってしまうと録画中の別番組視聴ができません。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026472
>後ハ-ドディスクの容量は大きい方が良いと思いますか?
スレ主さんしだいです。
それなりの予算があったうえで購入されるんでしたら、HDDの容量は多いほうでいいと思います。
少なくて困ることはあっても、多くて困ることはないでしょうし…。
ただ、HDDっていうまでもなく一時保管の場所ですから、とりあえず残しておくものはBD-REに、絶対に取っておきたい永久保存版に等しいものはBD-Rに逃がしておくと安心なのは言うまでもありません。
書込番号:8431508
1点

返事有難うございます。そうですか〜結論から言うとW録画の方が使い勝手が良いという事で
すね。ハ-ドディスクも容量が大きい方がやっぱり良い見たいですね。やっぱり購入するのなら
それなりのスペックが有った方が好いですもんね。BDZ-L95の購入を検討してみます。今日は色々と返事有難うございました。勉強になりました。
書込番号:8431925
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
今我が家には2006年に購入した東芝のRD-XD71というDVDレコーダーがあるのですが、
こちらのBDZ-L95への買い替えを検討しています。
理由は次のとおりです。
@つい先日、ソニーのHDR-CX12というビデオカメラを購入したので、ハイビジョン撮影した物をBDにダビングするために欲しい。
A今のレコーダーが使いづらいし、画質が良くない。
Bダビング10に対応したものが欲しい。
CL-70やL-55も検討してみたが、こちらの方が良さそう。
果たして本当にこちらに買い換える必要があるのか、高い買い物なので少し不安なのでどうかご意見お聞かせください。
0点

ご予算が許すならばよいと思います。
ちなみにソフマップでの買取価格は下記の通りです。
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B00138595/-/pc=13000155/-/RURL=http%3a%2f%2fwww.sofmap.com%2fspkaitori%2fsearch%2fresult.aspx%3ftid%3dSPHS%26KWD%3dRD-XD71
書込番号:8405507
0点

>果たして本当にこちらに買い換える必要があるのか、
理由@RDではBDに焼けません。
理由Aいつかは使い良くなる、画質が良くなる可能性はありません。
理由B対応する可能性なし
ですので買い換える必要ありますね。
>高い買い物なので少し不安なのでどうかご意見お聞かせください。
RD-XD71は安かったけど、それなりだったでしょ?
評判も最悪でしたし。
今回のこの機種、今のところ前機種より使いやすく
なっているようですし、問題も報告されていません。
まだ出始めで高いから心配なら当分様子見していたら
どうですか?
値段も安くなるでしょうし。
書込番号:8405544
0点

買うことに問題はまったくないと思いますが、デジタル貧者さんがおっしゃるように
出始めでまだ高いのは確かなので、すごく急ぐなら別ですが、年末商戦ぐらいまで
待ってもいいかもしれません。
書込番号:8405635
0点

皆様ご意見ありがとうございます。
やはり購入する方向ですかね。
最新機種なのでできればもう少し待ってから購入したいのですが、
購入したビデオカメラがメモリースティックにしか記録できないタイプなので、
結構猶予が無い感じです。
近隣にある家電量販店に価格の探りを入れてみたら、
140,000円とかって言ってました。
た・・・高い。
それとちょっと今、L95とA70の間で微妙に迷っています。
なんとなく、A70の方がお得なのかなとか思ったりして・・・。
でもA70はスロットついてないしなあ。
書込番号:8417147
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
HF11の内臓メモリデータを
NTFSフォーマットの外付けHDD (HD-CE500U2)に保存してます。
いずれはブルーレイ化と思い、
各メーカーのブルーレイの書き込みを見ていたら、
「新DIGA BW830だとFAT32フォーマットの外付けHDD しか 認識しない」との書き込みを見ました。
今の所、L95を買いたいと思ってるのですが、
L95は、NTFSフォーマットの外付けHDDを認識して、最終的にブルーレイ化まで問題なくできますか?
それともFAT32フォーマットの外付けHDDじゃないとだめなのでしょうか?
どこかのクチコミに書いてあるのかもしれませんが、
探せませんでしたので教えてください。
あ、関係ないかもしれませんが、PS3は持ってません。動画を編集する予定もありません。
よろしくお願いします。
0点

いったい何処の情報でしょうか?ほとんどのレコーダーは外付けHDDとつながらないはずですが。
書込番号:8392004
0点


××さん、ありがとうございます。本当にBW830などは外付けHDDがつながるんですね。
書込番号:8392077
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
ビデオテープ(VHS-CとMini-DV)のブルーレイ化について、教えて頂けたらと思います。
この機種を使用してブルーレイ化するのと、パソコンに(例えばバッファローのBR-816FBS)ブルーレイドライブを装着し付属のソフトでブルーレイ化するのとでは、どちらが画質的に良い結果になるのでしょうか?
東芝のDVD機(RD-XS41)でDVD化を目論んだのですが、画質に満足できず中断しました。
容量が大きなブルーレイならば大きなレートで取り込む事が出来るので、おのずと画質も良くなるのではと期待しています。
大した違いは無いからこの機種を買っちゃえと、背中を押して頂いても結構ですので、アドバイスよろしくお願い致します。
0点

>この機種を使用してブルーレイ化するのと、パソコンに(例えばバッファローのBR-816FBS)ブルーレイドライブを装着し付属のソフトでブルーレイ化するのとでは、どちらが画質的に良い結果になるのでしょうか?
VHSからのBD化ですから、レコーダーで行った方が簡単です。パソコンの方が多少画質的に選択出来るかも知れませんが、操作は難しく、そこまでするメリットは無いと思います。
>容量が大きなブルーレイならば大きなレートで取り込む事が出来るので、おのずと画質も良くなるのではと期待しています。
容量が大きくても取り込めるレートには限りが有りますし、元がVHSでは余りレートを高くしても無駄に容量を食うだけです。
VHSのBD化はSONYのレコーダーが向いていますので、この機種の選択で良いと思います。
書込番号:8381842
1点

おおもとがVHSなのdそれ以上画質が良くなることはありません。
ブルーレイ化のメリットは保存スペース節約です。
PCよりもこの機種でBD化の方が時間的には早いです。
書込番号:8382333
0点

jimmy88さん、hiro3465さん、アドバイスありがとうございます。
少しひねくれた見方で申し訳ありませんが、手間と時間を掛けられるなら、パソコンの方が多少でも綺麗にブルーレイ化出来る、と理解して良いのでしょうか?
実は結構ひまだったりするものですから・・・。
書込番号:8383941
0点

>手間と時間を掛けられるなら、パソコンの方が多少でも綺麗にブルーレイ化出来る、
>と理解して良いのでしょうか?
いえ、画質が良くなることはないです。
また、PCで作成したBDはレコーダーによっては再生が出来ないケースもままあるのでレコーダーの方が無難だと思います。
書込番号:8384629
0点

hiro3465さん
>また、PCで作成したBDはレコーダーによっては再生が出来ないケースもままあるのでレコーダーの方が無難だと思います。
なるほど、その様な考慮点も在るのですね。たいへん参考になりました。
冬のボーナスまで、もうしばらく情報収集に努めたいと思います。
書込番号:8385690
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





