BDZ-L95
CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後

このページのスレッド一覧(全355スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2009年8月15日 23:22 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月15日 19:07 |
![]() |
5 | 9 | 2009年8月13日 13:49 |
![]() |
4 | 4 | 2009年8月11日 13:01 |
![]() |
6 | 9 | 2009年8月10日 18:31 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2009年8月10日 15:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
上記便利な機能を多用して、録画予約していましたが
添付のような、予約画面を確認したところ
@、Aの同じタイトルで録画予約がされています。
キーワード設定は「世界豪華客船の旅」です。
他のキーワードでも再放送番組も検索されリストUP予約されています。
そこで教えてください。
1:このままの状態で録画予約すと@もAも録画されますか?
2:それとも同じタイトルでは上書き録画が実行されますか?
3:2項の処理がされる場合、「おまかせ・まる録」は更に便利なんですが!
追記>気のついた点!
「X-おまかせ・まる録」機能でキーワードを入れて
録画予約しましたがキーワードが「番組のタイトル」に
限りなく近くしないと「番組検索でヒット率が低下するみたいです。」
従って「おまかせ録画」出来てませんでした。
※「キーワードサンプル」
●「世界!夢列車に乗って」・・番組検索ヒットなし「録画できず」×
◎「世界・夢列車に乗って」・・番組検索ヒットあり「録画OK」 ○
●「あなたが選ぶ絶景」・・・・×
◎「あなたが選ぶ」・・・・・・○
◎「世界豪華客船の旅」・・・○
◎「日本海軍」 ・・・○
1点

先ず先にこちらから、
おまかせ録画はリストアップされたものはタイトルに★マーク付きで録画されます。
コメントの1と2は両方録画されます。
注意して欲しいのは、おまかせの録画は絶対では無い点です。何らかの理由で録画が飛ばされることは良くあることです。確実に予約したい場合は、おまかせのタイトル上で決定を押せば、確定予約に移動できます。
あと、重複を避けるなら、おまかせの予約の段階で曜日や時間帯を指定できますので利用すると良いです。
もう一つ、★マークタイトルはHDDが一杯になった時、優先的に削除されていきますので消されたくないタイトルは保護を掛けた方が良いです。
あと、キーワードですが、ある程度長く設定するのも一つですが、
目的の番組タイトルをコピーアンドペイスト(複写&貼り付け)で持ってくるのが確実です。
一々語句を入力するの大変でしょう。
あと、確実に録画したいタイトルがある場合、録画予約画面で番組名にすると日付の変更があっても録画してくれます。
書込番号:10003689
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
どうにも困っています。
録画の開始・終了時間が数秒ズレてしまいます。
例えば、
8時30分〜9時00分と予約しても、
実際は8時30分数秒前から録画が始まり、
9時00分数秒前に録画が終了します。
ですから、終わりの数秒が【尻切れ】になります。
おもにNHKを録画するので、CMがないので、番組本編の終わりが見られないのです。
デジタル放送録画でも、アナログ放送録画でも結果は同じでした。
どうれずばいいでしょうか?
お教え下さい。
もう他メーカーに買い換えようか検討もしています。
0点

変ですね
開始の数秒は、仕様ですが、終了も数秒余分に録画する仕様です。
もしかして、連続して録画予約を入れてませんか?
連続にした場合、前予約の最後が、数十秒切られます。
これは、現行レコーダの仕様です。他社も基本は同じです。
回避の方法は、録画1と2を使い分けることです。
書込番号:10002398
1点

ありがとうございます!!
なるぼど!【録画1と2を使い分け】ですか。
これで解決しそうです。
たしかに、間をあけず連続録画でしたね。
早速、録画1と2で予約してみます。
すっきりしました。
ありがとうごさました。
書込番号:10002525
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
「BDZ」初心者ですが
「X-おまかせ・まる録」でどんどん録画されてますが
HDDの使用済容量&フォルダ状況を把握したいのですが
操作が判りません。
「録画1」&「録画2」の各使用量についてです・・・不明です。
教えてください。
1点

>HDDの使用済容量&フォルダ状況を把握したいのですが
HDDの空き状況は録画予約画面まで出せば確認出来ます。
フォルダ状況って?ホームメニューで黄色ボタンを押せば自動でフォルダ分けされますがそのことですか?
ちなみにフォルダー内のタイトル総容量はフォルダー上でオプション−情報で確認出来ます。
>「録画1」&「録画2」の各使用量についてです・
これは、勝手に録画させていたならわからないのが普通です。特別な区分けはないはずです。
どうしても必要なら、録画時にマーク機能を使って分けておくと確認出来ます。
録画2で録画するタイトルが明確なら、上のフォルダリング機能を使えば、推測は立てられると思います。
現実問題、録画1と2を分けて考えるのは意味の無い行為と思います。
書込番号:9984235
0点

録画内容の一覧画面で画面表示ボタンを押すと見れるハズです。
書込番号:9984443
1点

残量見るにはいろいろ方法がありますが、録画一覧でタイトルにカーソルを置いて
オプションボタンでHDD情報を見ると、残量GB表示と録画モード別に残時間がみれます。
>「録画1」&「録画2」の各使用量についてです・・・不明です。
録画1・2はフォルダーではなく、それぞれに容量設定があるわけではないので、後でそれがわかっても
あまり、と言うかほとんど意味はないです。
録画前にどちらを使うかと言うことは、大きな意味があります。
書込番号:9984767
1点

皆さん有難うございます。下記アドバイスで色々操作を重ね
HDDの残容量をリモートで見ることができました。当初のイメージと違いますが。
>黄色ボタン・・
>画面表示ボタンを押すと・・
>現実問題、録画1と2を分けて考えるのは意味の無い行為と思います。
「BDZ]初心者で申し訳ありません。
当初(今でも)「BDZ」はパソコンのHDDと同じイメージがあり
添付画像のような思い込みがあります。
このイメージは間違ってるのでしょうか?
HDDはCとDのドライブの区別はなく
HDDの中に「録画1」フォルダと「録画2」フォルダが
存在していると理解していいのでしょうか?
書込番号:9990787
0点

>HDDの中に「録画1」フォルダと「録画2」フォルダが存在していると理解していいのでしょうか?
違います。
録画1・2は単純に、どちらのチューナーを使ったかの違いで、HDDは同一に収納されています。
PCで言うと、エディタで秀丸を使って作ったのか、メモ帳を使って作ったのかの違いと思っていただければいいかと思います。
書込番号:9990872
1点

有難うございます!
目からうろこが落ちました。すっきりしました。
録画予約の時「録画1」&「録画2」の設定に気を使って
設定してましたが、相当、操作が楽になりました。(^。^)y-.。o○
従って今後、同じ「キーワード又はタイトル名」でも
録画モードを気をつけて録画予約設定をするようにします。
色々調べている最中に、録画したタイトルが
「ジャンル別」に自動選別されていました。これは便利です。
ただ、気になるのは「同じタイトル」を「録画1」&「録画2」に
録画されたものも同じように統一されてジャンル別に
選別してくれるかどうかです。
これに拘ってるのもダビングの際「連ドラ一括ダビング」が出来るかどうかです。
書込番号:9992091
0点

>ただ、気になるのは「同じタイトル」を「録画1」&「録画2」に録画されたものも同じように統一されてジャンル別に選別してくれるかどうかです。
難しく考えすぎです。
要は、録画1、録画2というのは録画の制限を分かり易くするための便宜上の区分けと考えて下さい。
録画されたものは、録画1、2関係なく番組名をファイル名として持っているだけです。それに付加情報としてジャンル等の番組の情報が付いてます。(録画1,2も番組情報の一部です)
ですので、分類させれば、自動でジャンルや、タイトル名などで検索まとめてくれます。
ただ、録画品を扱う上で、録画1と2を敢えて区別する意味が無いので区分けは出来ません。情報のみです。
書込番号:9992164
0点

エンヤこらどっこいしょさんがレスされていますが、要は気をつけるのは予約時や、
おまかせ録画の設定時です。(録画1と録画2が別に設定になるので)
録画2になるとDR固定なのと便利なオートチャプターが付かないので、私は録画2を使わなければならない時は
NHKやBS/CSなどCMがないか前後だけのカットしやすいものにするようにしています。
CMが煩雑に入るものは録画1でという感じですね。
書込番号:9992373
1点

エンヤこらどっこいしょさん
hiro3465さん 早速有難うございます。
>難しく考えすぎです。
年のせいかもしれません!(>_<)
>録画2になるとDR固定なのと
>便利なオートチャプターが付かないので、
>私は録画2を使わなければならない時は
>NHKやBS/CSなどCMがないか前後だけのカットしやすいものにするようにしています。
>CMが煩雑に入るものは録画1でという感じですね。
後学のため「失敗しない録画予約」に大いに参考になります!
書込番号:9992484
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

>パソコン内にある動画をHDDに取り込む事は出来るのでしょうか。
PC側で動画をDVD−VR方式でDVD化し、それをL95にダビングする事は可能です。
但し、L95取り込み時に画質劣化が生じますので、意味の有る行為では有りません。(PCでDVD化し、それをそのまま見るのが普通です。)
書込番号:9979042
2点

パソコン内の映像形式がいかなるものかわかりませんが、それをPC上で標準的なDVDのフォーマットに変換した上、オーサリングソフトで一般的形式のDVDを作成してから、そのDVDをBDZ-L95に入れてHDDにダビングするということになります。
PC上での作業が結構大変な上、多くはファイルサイズは増え、画質は劣化するでしょうし、BDZ-L95でもDVD→HDDのダビングは実時間(再生2時間のソフトなら2時間)かかります。
「その映像をどうしても『テレビ』で見たい」とか「PCを使わず再生できるよう友人にDVDとして渡したい」とかいうなら別ですが、そうでなければやる価値がある行為とは思えません。
書込番号:9979262
1点

レコーダのHDD空き容量を確保しようとする人が多い中で、
奇特な方もいるもんだね。
書込番号:9979288
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
先日TVが壊れてしまい,SONYブラビアに買い換えたのですが,
レコ環境がないためさがしております。
TV録画意外の用途として,数年?前に購入したCannon iVIS HF-10の動画を
AVCHD形式でBDへのダビングを考えております。
(現在フルハイビジョンの焼き出し環境がないのでショボPCのHDDに細々と・・・。)
しかし,SONY HPの他社ビデオカメラ動作確認を参照したところ,
BDZ-L95では動作保障がありませんでした・・・。
が!あきらめ切れずご質問させて下さい。
上記環境で「普通につかえるよー!」って かたいらっしゃいませんか?
またはBDZ-L95ではなくBDZ-A950(or750)での動作確認でもかまいませんので,
教えてください。よろしくお願いします。
0点

>しかし,SONY HPの他社ビデオカメラ動作確認を参照したところ,
BDZ-L95では動作保障がありませんでした・・・。
キャノンのサイトにはあります
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=053127
書込番号:9970464
1点

自分もHF10とL95をつかっていますよ。ダビングの件ですが、HF10の録画画質をFXPに設定して撮影してたものでないとAVCHD形式でダビングできません。自分はL95を購入するまでは低画質で撮ってたので、そのデータはアナログっぽいダビングの仕方で、しかもショボい画質になってしまいました(・Д`) 参考になれば幸いです。
書込番号:9972856
1点

万年睡眠不足王子さん,銀と金さん
ご助言ありがとうございます!
万年睡眠不足王子さんへ
>BDZ-L95では動作保障がありませんでした・・・。
レコーダ側ばかり調べて,肝心のカメラ側がノールックでした。
私のポカミスです・・・。
でも,これでL95であれば確実にいけることが判明し,大変参考になりました!!
銀と金さんへ
実体験に基づくレポありがとうございます。
私もカメラを購入したての頃は,保存方法に迷いがあったため
FXPは避けて低画質で撮影していたので,初期撮影動画のAVCHD形式はあきらめます(;^ω^)
でも,それがわかったことは大いに参考になります。
お二人から頂いたレスを参考に,BDZ-A950(750)はあきらめ,
L95の方向性で購入を検討したいと思います。
書込番号:9974597
0点

HF10はAVCHDでしか録画出来ません
FXP以外もFXPと全く同じように無劣化で取り込めるはずです
>お二人から頂いたレスを参考に,BDZ-A950(750)はあきらめ,
L95の方向性で購入を検討したいと思います。
A950(A750)でも構わないのでは?
A950(A750)だと取り込めないなんてレスは無いです
書込番号:9974778
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さんのレスのとおり、L95でOKでA950はNGというのはありえないと思いますよ。
他の機能も含めて、A950(750)の方が良いとは思います。
書込番号:9975310
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん,hiro3465さん
レスありがとうございます。
ユニマトリックス01の第三付属物さんへ
>FXP以外もFXPと全く同じように無劣化で取り込めるはずです
これはユニマトリックス01の第三付属物さんが,同一機種を所有されており,実際に出来ているということでしょうか?
>A950(A750)でも構わないのでは?
>A950(A750)だと取り込めないなんてレスは無いです
やはり新規購入ですので,私的にもA950(A750)の新製品の選択肢を捨てるのは,もったいないのが本音です。
下記レコーダーおよびビデオカメラ メーカーサイトでの動作確認には
A950(A750)での動作保障がないので,いざ購入して動かないってなことが無いよう
皆様からの実体験(動作確認)を頂いておる次第です。
CannonサイトでのHF-10他機器動作確認
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010410/SortID=9970438/
SONYサイトでのブルーレイディスク/DVDレコーダービデオカメラダビング対応機種一覧
BDZ-L95動作保障無し⇒http://www.sony.jp/support/bd/handycam/index.html#X100L95
それ以前の機種(HF-10動作保障有り)⇒http://www.sony.jp/support/bd/handycam/index.html#X90L70
そして本日近所の電器店にいってみて分かったのですが,
店頭にL95もA950(A750)も置いておらず,店員さんに聴いてみたところ,
どうやらSONY機種は近々(秋口?9月ごろ)ブルーレイディスクレコーダーのモデルチェンジ
の動きがあるため上記2機種の在庫は完売したとのこと(;^ω^)
ただ,モデルチェンジの具体的新機種の仕様までは,現時点ではわからないとのこと。
更に選択肢(悩みの種)が増えてしまったような・・・。
書込番号:9976090
0点

>これはユニマトリックス01の第三付属物さんが,同一機種を所有されており,実際に出来ているということでしょうか?
両方持っていません
1、今までAVCHD対応機種がAVCHDを取り込めないなんて話は
聞いた事ありません
もし仮に本当に出来ないなら結構な大問題です
2、HF10は相当売れてるほうです
ソニー機で本当に取り込めないケースがあるなら
ビデオカメラかレコーダーのスレで複数の報告があるはずです
3、キヤノンの動作確認の表を見れば
確認していないモードはちゃんと但し書きをしています
(パナ機とHF11のMXPは確認していないと明記あり)
確認していないモードのことさえ但し書きしてるくらいだから
FXP以外は取り込めないならパナとMXPみたいに何か但し書きがあるはずです
1〜3の理由から取り込めると信じています
逆(古い機種は出来ない)ならあり得るかもしれませんが
L95で動作してるのに新しいA950(A750)が出来ないってのも考えられません
もちろんわたしが信じてるだけで何の保証もありません
ちなみにわたしはパナ機でHF11のMXPを取り込んでいます
書込番号:9976733
1点

>A950(A750)での動作保障がないので,いざ購入して動かないってなことが無いよう
>皆様からの実体験(動作確認)を頂いておる次第です。
この当たりは、実際にピンポイントで実機を持たれている方が、検証して書込みをしてもらえればベストですが、
特に機種によって、なかなかそういうわけには行きません。
ここで書き込む場合、完全に実機で実証が出来ている(自分または他のスレッドで)ケースと、
今までの経験や報告からまず間違いはないケース(たとえば東芝S503とX8やパナBW750と850、
ソニーのX/A/Lシリーズ等)があり、今回は後者のケースになります。
メーカーの動作保証確認は特に他メーカーに対しては発売時期やHPの更新タイミング等によっても、
異なるケースも多いので、ここでの書き込み情報等を参考にして、判断するケースが多いです。
当然ながら、書き込んだ人が保証はしてくれるわけではないので、確実な実機情報がベストなのは間違いはないですが、
実機情報オンリーを待っていると、情報が入ってこないケースも多いので、ある程度自己判断も必要かと思います。
書込番号:9976919
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん,hiro3465さん
ご回答ありがとうございます。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
>1、今までAVCHD対応機種がAVCHDを取り込めないなんて話は
>聞いた事ありません
>もし仮に本当に出来ないなら結構な大問題です
確かに冷静に考えれば,もっともなお話です。
これなら,他社動作確認表なんてほぼ必要ありませんね。
動作不可機種だけ掲載し,原則AVCHD形式ビデオカメラ対応レコと堂々と明記し,
↓のような対応表はユーザーが混乱するだけですね。
@(新型レコ対応表)http://www.sony.jp/support/bd/handycam/index.html#X100L95
A(旧型レコ対応表)http://www.sony.jp/support/bd/handycam/index.html#X90L70
iVIS HG21:@,Aともに動作確認有り
HF-10 :Aのみ動作確認し,@では動作確認未実施(未記入)だがA下位機種動作確認有りだから@動作可
hiro3465さん
>実機情報オンリーを待っていると、情報が入ってこないケースも多いので、ある程度自己判
>断も必要かと思います。
まったくもって,ごもっともです。
不特定多数の掲示板という可能性にかけてみましたが,やはり完全一致は難しいですね。
みなさまから頂きました,ご助言を参考に購入機種を決定したいと思います。
複数回にわたり,貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:9979453
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
接続機器はテレビ「LC40AE6」+「BDZL95」です。
8月5日着荷、8月6日、不足部品の調達
・SONY 5枚BD-R 4倍速 5bnr1vbps4 ¥2280
・HDMI-ビクター1.5m VXHD115 \2980
・アンテナコード1.0m 4FB1044N \850 でした。
8月7日「BDZ-L95 」のかんたん初期設定が終わりました!
1:地上アナログが見えませんなぜ? プシュ!プシュ!と言って画像出ず
2:4:3の映像出力設定を「オリジナル」に設定しましたが
「4:3放送の映像」をBD録画することはナンセンスですか?
※ソース画像が悪いもの=「4:3画像」と理解していいですか?
3:ブルーレイレコーダーの機能を最大限に発揮させるには
「どこの放送の何番組」を録画すればいいですか?
4:3項で録画した画質は一般的にレンタルされてる「DVD」画質よりはいい?
ようやくここまでたどり着きました。
初歩的な愚問かもしれませんが教えてください。
0点

>1:地上アナログが見えませんなぜ?
地デジは見れるんですね?
>「4:3放送の映像」をBD録画することはナンセンスですか?
別に構いませんよ。
>※ソース画像が悪いもの=「4:3画像」と理解していいですか?
そうとも言えません。
>「どこの放送の何番組」を録画すればいいですか?
BSのWOWOWかBS-hiのHV番組(BS-hiは基本HVですが)。
>3項で録画した画質は一般的にレンタルされてる「DVD」画質よりはいい?
いいですよ。
>・SONY 5枚BD-R 4倍速 5bnr1vbps4 ¥2280
量販店?
アマゾン等で10枚・20枚パックの方が1枚当たり金額は
安いですよ。
BD-REでも¥339なのに。
書込番号:9966131
1点

早速の回答ありがとうございます。
>地デジは見れるんですね?
見れます!
「BDZ」リモコンで番組表を操作した画像を参考に添付します。
テレビ入力は「入力1」のHDMIケーブルです。
書込番号:9968053
0点

デジタルが見られるならアナログの低画質をブルーレイに録画する意味はないと思いますよ。
ブルーレイ=画質がよい のではなく 容量が大きい ことがメリットです。
画質ならデジタルチューナー内蔵のDVDレコーダーでもHDDにDR録画すれば同じですから。
DVDでは容量が少なくDRでは入りませんが、ブルーレイならDRでも録画できるということです。
書込番号:9968199
0点

地デジが見れるならば接続はOKですね。
なら「かんたん初期設定」の次に行って
手動のチャンネル調整を実施しましょう。
取説とは別に簡単なガイドが付属して
いませんか?
取説でもいいのでじっくり読んで設定して
下さい。
アナログ放送受信には必要です。
書込番号:9969552
1点

「BDZのHP」に、下記アドバイスがあり、設定を変更しようかと思ったのですが
新品でもあるし、今、何とかして解決しておかないとすっきりしないので、
デジタル貧者さんの回答に背中を押され、
先ずは「地上アナログチャンネルスキャン」に挑戦することにしました。
「HPコメント」
※「地上アナログ放送の受信が必要ない場合は、チェックをはずしてください。
地上アナログ番組表のデータが受信されなくなり、消費電力を軽減できます。」※
「自己レス」
取説を読んでる最中にBDの「録画の画質の疑問点」についても、
うっすらと判るようになってきたような気がします。縦横比設定についても
説明がありました。添付画像に従って、挑戦してみます。
書込番号:9970255
0点

今日も一日「BDZ」三昧でした!
専門用語は理解できませんが、順次、ブルーレーの良さを
色々な情報で確認し、素人ながら「BDZ-L95」の機種選択に
間違いなかったことを「フムフム」と自画自賛してます。
これも価格.COMと皆さんのお陰です!\(^o^)/
録画予約もいちいち番組を見ながら設定も面倒くさく
「X-おまかせ・まる録」機能を有効に活用すべく、設定に挑戦中です!
キーワードは「Yahooテレビ」で番組検索し
「THE世界遺産」「世界の船旅」「世界豪華客船の旅」「日本海軍」などを設定をしました!
又当「BDZ」は 二番組同時録画機能を備えているので、1週間後の録画の結果を
見てみたいと思います。
参考に初心者には非常に判りやすく「画質」「録画モード」「ブルーレイ」の
事などを説明している「HP」があったので参考にURLをアップします。
http://kaden.johowave.com/dvd-rec/b-bd.html
書込番号:9975104
0点

私もアナログは必要ないかなと思っているので、
番組表のダウンロードを止めたいのですが
どこのチェックを外せばよいのでしょうか?
HPを見てもいまいち見つかりませんでした。
書込番号:9978634
0点

「BDZ−L95」初心者ですが!(^。^)y-.。o○
○「地上アナログ放送の受信が必要ない場合」は
「準備編」40頁の12項の設定の時・・ 「画像2の場面」
地上アナログのチェックマークを外して
「次に進み」設定を終わらせます。
設定終了間際に 「画像3の場面」 で
地上アナログ放送が「受信しない」に
なっていることを確認ください!
※余談ですが「CMカットの操作」手順が
あったのでアップします。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026487
書込番号:9978916
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





