BDZ-L95
CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後

このページのスレッド一覧(全355スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年7月12日 13:20 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月11日 08:06 |
![]() |
2 | 13 | 2009年7月9日 07:01 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月8日 09:31 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月4日 12:47 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年7月3日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
始めてブルーレイを購入します。
HDV方式のビデオカメラを持っており、SONYのL、A、PANAのBWで検討しています。
画質モード・画質設定は視聴時に設定でしょうか?TVと同様の設定方法では、価値は乏しく、ブルーレイの商品の性格からは、タイトルごとに登録出来るのが適切な様に思えますが、不可でしょうか?
タイトルごとに登録出来れば、ビデオカメラ・ソースの露出調整他にも利用できるのですが。
0点

?
レコーダは、送信された信号を記録するだけです。付加機能でその記録品の画質を微妙に調節が出来る場合が有ります(記録は不可)が、カメラのような設定は有りません。
見え方の調整だけなら、TVの方が本職です。
録画時の記録情報を残したいと言うことであれば、AVCHD記録に関して現行パナ機で見られるかも知れません。ソニーは見られないはずです。
ただ、パナ機の場合、HDVはBDへ高速ダビングするとBDが複写不可に化けるのでその点ではお勧めしません。
恐らく、希望に添えるのは、PCくらいではないでしょうか?
書込番号:9837917
1点

エンヤこらどっこいしょ 様
ありがとうございます。
1.放送ソース
画質設定の好みはタイトル別ですので、タイトル内に画質設定情報を保有し、TVはパススルー(標準?)するのが合理的だと思います。ブルーレイに画質設定機能を設けるならば、上記の対応で無ければ無意味だと思いますが、そうなのでしょうか?というのが疑問です。
2.ビデオカメラ・ソース
レコーダーに、ビデオカメラのための画質編集機能を別に設ける事は無いでしょうが、放送ソースで、タイトル別に画質設定情報を持たせる対応ならば、それは自動的にビデオカメラのための画質編集機能になると考えています。
DVの場合、録画時に、画質設定と同内容の画質調整機能がある様ですので、HDV、AVCHDになければ不整合という事もあります。
「編集はPCで」が正論ですが、PCでは重い作業になりますので、レコーダーで簡便にできるならば、ベターです。
書込番号:9840126
0点

>1.放送ソース
>画質設定の好みはタイトル別ですので、タイトル内に画質設定情報を保有し、TVはパススルー(標準?)するのが合理的だと思います。ブルーレイに画質設定機能を設けるならば、上記の対応で無ければ無意味だと思いますが、そうなのでしょうか?
この考え方に無理があります。そもそも映像の効果は制作者の意図(所有権)です。放送局も勝手に手が出せません。それを視聴者が勝手に変更すること自体問題が有ります。当然、放送波にそのような情報は有りません。
書込番号:9840740
0点

誤解がある様に思います。
現実にTVにもL95にも画質モード、画質設定という機能があります。この事なのですが。
書込番号:9841178
0点

スレ主さん
誤解も何もすれ主さんが、自分勝手なことを誤解されるような書き方をされているだけです。
パススルーとかトンチンカンな言葉の使用は止めて下さい。
*パススルー:一般的にCATVなどで地デジなどの電波をそのまま送信する方式。
出来ないものは出来ないと言うことです。
業務用ではないのですから
もし、スレ主さんの言われるタイトル単位で画質設定の保持できる機能を持ったレコーダーがあるなら、是非教えて下さい。
少なくとも、過去自分の見てきたレコーダー(プレーヤー)で画質設定を一々保持するものは見たことがないです。
だからこそ、TVに自動で映画とかドラマとかに合わせた画質調整を行う機能を搭載した機種が宣伝・発売されるのではないですか?
書込番号:9841313
0点

「無い」という事、分かりました。ありがとうございました。
何のためにTVと同種の機能があるのか不思議で、進歩の方向性にも適うので、実現している可能性ありと考え質問しましたが、冷静に考えれば、画質モードの無いTVのためにDVD時代に設けた残滓かと思いました。
ただ、現在では、同種の機能が両方にあっても、ややこしいだけですから、活かすという観点で、ブルーレイの商品の性格を考えれば、タイトル別に情報を持つという事になると思います。(失くすという方向で進みそうに思いますが)
パススルーという言葉は、「変えずに流す」という言葉の本来の意味合いで使っています。STBの機能の一つにも、この言葉を使っているのは知っています。(標準?)と入れたのは誤解を防ぐためだったのですが、不充分だった様ですね。
書込番号:9843002
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
当BDレコーダーを購入検討しています。
ハンディカムはパナのSD7を使用しており、PCに取り込み→不要部分をカット→DVD焼きしているのですが、当機で問題無く再生できますでしょうか。
今の再生環境は、セットで買ったDVDバーナーをハンディカムビデオ経由でTVにつないでいるのですが、どうも再生が不安定で、突然コマ送りになったり、音声が出なくなったり、まともに再生できません(PCで再生する分にはそういった現象は起こりません)。
SONYのHPでビデオカメラダビング対応機種一覧にはSD7の名前は出ていますが・・・
再生が不安定なようであれば、パナ製のBDレコーダにせざるを得ないのですが、あまりパナは好きでないので(ハンディカムはあまりの安さに衝動買いしてしまいました)。
どなたかご教授お願いいたします。
0点

>DVD焼きしているのですが、当機で問題無く再生できますでしょうか。
DVDがちゃんと出来てるなら再生出来ます
店頭で確認させてもらえば確実です
書込番号:9835345
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
レス、ありがとうございます。実際にメディアを持って行って再生確認してみます。
今使っているDVDレコーダーがスゴ録で、使い勝手がよいので、できればBDレコーダーもソニーで・・・と思っていました(ブランド的にも好きですし)。
レコーダー上で動画の編集はまずしないので、再生だけできれば全く問題無いです。
まぁそのうち、16GBのメモリーで撮って、BDに焼きたくなるかもしれませんが・・・。
ありがとうございました!!
書込番号:9836672
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
ブラビアリンクが上手くできません。46F5とL95使用です。テレビ側のマルチリモコンから番組表をだして、そこから録画予約しようとしても「機器が見つかりません」と表示されてしまいます。HDMI一本で接続してます。ブルーレイ側での番組表からの予約はできます。何が原因でしょうか。皆様のアドレスお願いできませんでしょうか。
0点

TVの番組表から、レコーダに予約する機能はありません。
レコーダ機能の「予約する」ボタンでレコーダの番組表を呼び出して予約して下さい。
もう一つ、スレは乱発しないように。この程度の質問なら、まとめて聞かれた方が良いと思います。
書込番号:9821715
2点

スミマセンがもう一度教えてください。他のブルーレイだったらこの機能は使えたのでしょうか?また使えないとなるとテレビ側の番組表の使い道は何でしょうか?素人で本当に申し訳ないですが、よろしければ教えていただけませんでしょうか。
書込番号:9821798
0点

>テレビ側の番組表の使い道は何でしょうか?
新聞のTV欄の代わり、です。
TV単体での試聴予約とかにも使えます。
番組の詳細説明とかも呼び出せますね。
書込番号:9821858
0点

早速のご回答ありがとう御座いました。他のブルーレイでも出来ないという事でしょうか?
書込番号:9821865
0点

>他のブルーレイでも出来ないという事でしょうか?
他の詳しい方のレスをお待ち下さい。
ビエラリンク(パナ)なら出来たような気がしたんですが、
ディーガのカタログを見る限りハッキリと質問の動作が
可能とは書かれてはいませんでした。
「見ている番組を録画」は出来ると書いていますが。
アクオスリンク(シャープ)は全然知りません。
書込番号:9821908
0点

ソニーはテレビの番組表から予約出来ませんね。
書込番号:9822130
0点

>早速のご回答ありがとう御座いました。他のブルーレイでも出来ないという事でしょうか?
F5もL95もLANにつなげていて、DLNA(ルームリンク)の設定が出来れば、TVの番組表でも
ネットワーク録画で選択は出来ます。
ただ、DR固定で追従もしない(らしい?)のでお勧めは出来ません。
L95の番組表かPC予約(テレビ王国)をされた方が便利です。
他のソニーのBDレコでも一緒です。
書込番号:9822303
0点

こんにちは!
うちはパナソニックのビエラリンクですが、テレビ(ビエラ)の番組表から、レコーダーへの録画予約は出来ますよ〜♪
書込番号:9822695
0点

出来ますよ!
双方をLAN接続してあるのが条件です。
私はL95とJ1を使っていますが、TV(J1)の番組表から録画予約のボタンを押すことで
出来ています。
書込番号:9824080
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

>録画するときCMカットみたいなことは出来ますでしょうか?
出来ません。
録画した後にCMカットは出来ます。
録画1で録画してるなら「おまかせチャプター」でチャプターマーク
が打たれてるので、CMに入ったら「次」ボタン押せばCM飛ばせます。
CMカットの方法
・A-B消去(任意のA点・B点を指定してカット)。
・「おまかせチャプター」で打たれたチャプターマーク
を元に「チャプター編集」で微修正して(コマ送り等で)
不要チャプターを一括消去。
・番組を再生して任意の位置にチャプターマーク打ち込み。
→「チャプター編集」で一括消去。
書込番号:9821686
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
一本のタイトルを見終わると、今までは停止してタイトル一覧に戻っていたと思うのですが、
いつからかリピート再生されるようになってしまいました。
設定などは無さそうですし、気のせいでしょうか?
0点

自己レスです。
解決しました。最近ディスクトレーをロックしたのが原因でした。
なんでロックするとリピート再生してしまうのか?と思い、サポセンに電話してみると、それは仕様とのこと。
販売店等でプロモーション再生時に、お客様の怪我防止とリピート再生を兼ねた機能ということでした。
ロックを解除すれば通常通り再生終了後タイトル一覧に戻ります。
書込番号:9801064
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
アナログ放送の1時間番組が2タイトル分入ったDVD-RWが複数枚ありまして、これをHDDにダビングしたいのですが、1タイトル約2GB程度のはずがダビング後の容量が3.8GBと表示されてしまいます。
いったんHDDにダビングした後、チョイスして2タイトル分DVDにダビングしたいのですが、これではDVD1枚に1タイトルしか入らないため困っています。
DVDの容量のままでHDDにダビングする方法がありますでしょうか?
0点

>1タイトル約2GB程度のはずがダビング後の容量が3.8GBと表示されてしまいます。
SONYのレコーダーはDVDをHDDに取り込む際に画質変換が必ず必要です。その際にDVDに記録したよりデータ量の大きくなるレートで取り込んでいるので、その様になります。
>DVDの容量のままでHDDにダビングする方法がありますでしょうか?
元に近いレートにすれば容量は近くはなりますが、時間も掛かる上に画質も劣化して何もメリットは有りません。
何百枚とかならともかく、数枚程度ならDVDはそのままにしておいた方が良いでしょう。
書込番号:9797739
0点

なるほどそういうことでしたか。
時間も掛かる上に画質も劣化したら、本当に何もメリットは有りませんよね。
ちょっとコストが掛かりますが、DVDではなくBDに保存することにします。
jimmy88さん、ありがとうございました。
勉強になりました。
書込番号:9797969
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





