BDZ-L95 のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-L95

CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-L95のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-L95の価格比較
  • BDZ-L95のスペック・仕様
  • BDZ-L95のレビュー
  • BDZ-L95のクチコミ
  • BDZ-L95の画像・動画
  • BDZ-L95のピックアップリスト
  • BDZ-L95のオークション

BDZ-L95SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-L95の価格比較
  • BDZ-L95のスペック・仕様
  • BDZ-L95のレビュー
  • BDZ-L95のクチコミ
  • BDZ-L95の画像・動画
  • BDZ-L95のピックアップリスト
  • BDZ-L95のオークション

BDZ-L95 のクチコミ掲示板

(2724件)
RSS

このページのスレッド一覧(全355スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-L95」のクチコミ掲示板に
BDZ-L95を新規書き込みBDZ-L95をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信31

お気に入りに追加

標準

CMとばしについて

2009/02/19 17:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:42件

現在、シャープのDVDレコーダーDV-ARW25を使用していますが、ブルーレイレコーダーに興味を持ち始めL95の購入を検討しています。
そこで、ドラマなどの再生時のCMとばしに使用するリモコンボタンについてお尋ねします。
シャープ製品は30秒とばしと10秒戻しのボタンがありますが、L95には15秒の送り・戻しに該当するフラッシュボタンがあるようです。
例えばCMが2分30秒だったとすると、現在のARW25では30秒とばしボタンをゆっくり目に5回押していますが、L95(ソニー製品)では10回フラッシュボタンを押さなければならないと思うのですが、
・大変ではないのでしょうか?
又、早めに10回押した後、即座にパッと2分30後へスキップしてくれるのでしょうか?
・シャープ製の30秒送りよりも時間が掛かるのでしょうか?
みなさんはCMとばしの手早さにあまりこだわりはお持ちではないですか?
どなたかご教示の程宜しく御願いします。

書込番号:9120506

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:42件

2009/02/20 12:01(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、回答ありがとうございます。
どうもご理解しづらい表現方法だったようで済みません。
・録画1での録画状態から、"今放送中の”他番組を録画2へ録画が出来るのでしょうかとの質問です。
録画1での録画中に番組表を開いて、今放送中の他局番組を選択するとARW-25ではチャンネルの変更とみなされてしまい ”録画中なのでチャンネルの変更は出来ません”と表示されます。
せっかくのWチューナーなのに、この場合はうら録を使用出来ずにもったいないのです。
それで、ほとんどの予約をうら録に設定しています。
これがL95にも当てはまるようなら、ほとんどが録画2での録画視聴となるのでフラッシュ連打は大変だなと心配していたのです。

hiro3465さん、アドバイスありがとうございます。
CMある、なしの番組での録画1・2の使い分けという方法がありましたね!

デジタル貧者さん、ご質問ありがとうございます。
延長された番組を自動追従する機能もありますが、放送時間の変更が数時間や日にちの単位で有った場合に他の番組が録画されてしまうのは、キーワードで追いかけてくれる機能のない機種の仕方のないところでしょうか。
その点、ソニー機の使い勝手の良さは評判ですね。
フラッシュ連打を量販店で体験しました。
連打回数は、”パッ・パッ・パッ”と早いレスポンスで画面に蓄積表示されました。
しかし、その後の画面の送られ方が1静止画あたり1秒弱?要していたようなので、
3分程のCM送りではARW25の反応の遅い30秒送りよりも時間が掛かってしまうようでがっかりしました。
CMとばしの素速さ・手早さにこだわっているのは私だけなのでしょうか?


書込番号:9124708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/02/20 12:54(1年以上前)

デジタル貧者さん 
毎週録画で、番組の変更に追従しないのはシャープの仕様です。
1回限りの予約なら、自動追従します。

おけつひざさん
最近のソニーは、CM送りでのフラッシュボタンはあまり役に立ちません。
V9までは、シャープよりも早いくらいでした。
使う場面は、番組表の送り(1回で4時間)、タイトル再生終了前の3分。

>画面の送られ方が1静止画あたり1秒弱?要していたようなので、
>3分程のCM送りではARW25の反応の遅い30秒送りよりも時間が掛かってしまうようでがっかりしました。

エンヤこらどっこいしょさん や、あゆぞーさん 、デジタル貧者さん が書いているように、
CM飛ばしは、チャプタースキップを使います、
>1秒弱?要して
CMの終了点まで飛びます。

それとも、
シャープは、3分のCM送りが1秒弱でも遅く感じるほど早いのでしょうか?

書込番号:9124893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/20 13:02(1年以上前)

おけつひざさん 回答ありがとうございます。
バカボン2さん 補足説明ありがとうございます。

>CMとばしの素速さ・手早さにこだわっているのは私だけなのでしょうか?

東芝ユーザーもこだわってる方多いような…。
フラッシュの反応速度とか。
昔そういうやりとりした事あります。
東芝はBDレコ出せないんで選択肢には
なりませんが。

ソニー機のフラッシュもBDZ-V9までなら
良かったですが、X90以降反応が悪くなりました。
現行機種は少しマシな様ですが、ハード面で
同等ですから残念ながら満足とはいかない様
ですね。

後はおま録捨ててパナBD機ですかね?
Wオートチャプターありますから、フラッシュ
にこだわる事もないと思います。

書込番号:9124939

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/20 13:05(1年以上前)

どうも話がかみ合ってないようですね。(笑)
ソニーの場合
チャンネル変更はXMB(メニュー画面)を使う設定です。
番組表は、録画予約に使うためにあります(選局も可能です)
ですので、番組表で決定を押せば、予約画面に飛びます。そこで録画先が指定できますので、予約を決定します。放送中の番組であれば、録画は直ぐに開始します。

あと、個人的には30秒送りの機能に拘りすぎと思います。シャープはそれしかないのでどうしようもないですが、ソニーやパナ、東芝も今ではおまかせチャプターがあり、使うと便利です。

>CMとばしの素速さ・手早さにこだわっているのは私だけなのでしょうか?

そうだと思います。ソニー機を使っている人の多くはおまかせチャプターしか使いません。フラッシュは、必要に応じて補助的に使う程度で四六時中は使ってません。

書込番号:9124945

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/20 13:50(1年以上前)

>録画1での録画中に番組表を開いて、今放送中の他局番組を選択するとARW-25では
>チャンネルの変更とみなされてしまい ”録画中なのでチャンネルの変更は出来ません”
>と表示されます。

言いたいことはわかります。
シャープの場合、表録画していると、現在放送中の番組は裏録を使ったW録が出来ないということですよね。
(一応上記の場合、時間指定予約を使うという裏技はありますが。)
実は現在放送中の番組を番組表から予約できない仕様はシャープのみです。(OEMのπも)
シャープを除く他社は番組表から予約すればすぐ予約できますので、心配は要りません。

あと、番組追従ですが、シャープの場合、毎週録画設定をすると時間変更に追従しませんが、
単発なら追従します。
ただし、変更時間は120分か180分のどちらかだと思いました。
この単発録画の追従については各社似たり寄ったりで上記の変更時間を超えた場合は、
時間変更された番組は録画できずに、設定した次官の番組が録画されます。
唯一、違うのはソニーの「番組名で予約」を利用した時で、こちらは違日にちにも対応します。

あと、ソニーでは私はドラマのときに良く使うのは録画1で録画した物は、ダイジェスト再生が使えますが
「長め」設定をすることで、ほぼ自動でCMを飛ばしてくれます。

仮にWチャプターを優先してパナを選択する場合はdimoraのキーワード登録(5つまで)で
候補番組をメールでお知らせ→そのまま予約というような機能である程度まかなうことは出来ます。

予約録画機能を優先するのか、Wチャプターを優先するのかだとは思いますが。

書込番号:9125122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/02/20 16:01(1年以上前)

バカボン2さん
フラッシュボタンはあまり使い手が良くないようですね。
3分のCMをフラッシュ送りする時、1静止画あたり1秒弱×12回?(15秒×12回?ぶん)=10秒くらい掛かってしまうという意味でした。
ARW25の反応の鈍い30秒送りボタンをゆっくり目に6回押して、
8秒くらい要するCMとばしの完了よりも時間が掛かってしまうようですね。
W録画の多い私はどうしても録画2も使用せざるを得ないのでチャプタースキップは使用出来ない場面がありそうです。

エンヤこらどっこいしょさん
なんどもありがとうございます。
放送中の番組であっても録画2への録画はOKですね!
良くわかりました。

ダイジェスト再生なら、長め設定をすることでほぼ自動でCMを飛ばしてくれるようですが、
録画1で録画した番組に限るようですから、W録画=うら録の多い私はつらそうです。

パナ機へご推薦もあるようですが、人物名・言葉から番組を追いかける目的から、
ソニー機のキーワードからの自動録画機能は捨てられません・・・

書込番号:9125622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/20 18:18(1年以上前)

>ソニー機のキーワードからの自動録画機能は捨てられません・・・

なら2台買いましょう。
L95でなく、T75でもおま録、おまチャプは付いています。
ビデオカメラ連動はいらない様子だから。
L95を選んだのは500Gという事からでしょ?
T75が2台なら640Gです。
AVC録画を主に使うならT55を2台でもOKです。
(T55はDRではおまチャプ動作しないので)

書込番号:9126157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/02/20 21:59(1年以上前)

L95を購入の候補に選んだのは、Wチューナー&320GBより安心な500GBだからなのです。
たっぷりハイビジョン録画機能があるのでHDD容量的には320GBのT75でも良いのですが・・・
ところで、T75を購入する人はDVカメラからの入力をしないんでしょうか?
DVDビデオカメラ所有者限定になるのでしょうか?
私は古いDVテープカメラなもので。

書込番号:9127376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 BDZ-L95のオーナーBDZ-L95の満足度5

2009/02/21 12:18(1年以上前)

シャープ60とソニー95とパナ730を持ってます。CM飛ばしならシャープの方が楽です。ソニーだと精度に問題があります。飛ばした後で正しいのか少し戻してみると、正しい場合とCM+2-3分続きも(見てない)一緒に飛んでる事が番組によって時々あります。パナは30秒飛ばしはありますが10秒戻しがありません。
・・・で現在持っている中ではシャープが一番使い易いです。編集してCMカットの場合も・・・

書込番号:9130374

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/21 12:33(1年以上前)

>パナは30秒飛ばしはありますが10秒戻しがありません。

現行型パナは10秒戻しがあります

書込番号:9130440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/21 12:42(1年以上前)

>編集してCMカットの場合も・・・

それは慣れてるだけだからじゃないですか?

>T75を購入する人はDVカメラからの入力をしないんでしょうか?

Tは放送録画が主なターゲットですからね。
ビデオカメラ連動はL。

書込番号:9130477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/02/21 13:08(1年以上前)

>シャープ60とソニー95とパナ730を持ってます。

>・・・で現在持っている中ではシャープが一番使い易いです。編集してCMカットの場合も・・・

それだけあれば、W録時の機能制限も、なにそれ? ってなりますね。
毎週録画はパナ、検索や、おま録はソニーのほうを使うから、
シャープは単発録画ばかりになって便利でしょう。

書込番号:9130575

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/21 13:17(1年以上前)

>シャープが一番使い易いです。編集してCMカットの場合も・・・

うーん、慣れとやり方の問題だとは思いますが、私の場合CMカットだと
ソニー>パナ>>>シャープ・パナ(オートチャプター無し)ですね。
(※L95・BW730・BW200・HD22)
通常の民放CMカットだとソニーとシャープ(またはチャプター無しパナ)だと2〜3倍ぐらいは
時間がかわりますねー。

書込番号:9130608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/21 18:39(1年以上前)

フラッシュに拘るなら、パナにした方が使いやすいでしょう。
ソニーにしたら期待外れになるかもしれません。

ソニーの15秒フラッシュは反応が遅くて、連打しても画面がついて来ない場合が、多々あります。
2分後に飛ばす場合、ソニーだと8回連打すると、画面が出るのに連打の時間も含めて、10秒位かかります。

パナの30秒スキップだと、連打し終えた瞬間に画面が出ます。(つまり指で連打する時間1〜2秒のみ)
しかも、パナは押した数だけ正確にスキップするので、極端な話、50回押せば25分、100回押せば50分後の画面に、連打し終えた瞬間にスキップします。
連打する指の時間がかかりますから、それと比較しても、普通のサーチより早いくらいです。(最高速サーチならサーチの方が速いですが)

しかも、パナのサーチは滑らかで綺麗でスムーズですが、
ソニーのサーチは、紙芝居のようにカクカク進むお粗末なもので、見ていると気分が悪くなります。
これが本当に映像を得意とするメーカーなのかと疑いたくなる程、酷いサーチです。
V9では滑らかだった筈だから、コスト削減のための明らかな手抜きでしょうね。

それから、ソニーのおまかせチャプターが正確だという神話はもう崩壊してます。
ソニーが正確なのは地デジだけです。
しかもラスト5分から15分はチャプターが殆どつかないというお粗末なおまけ付きです。
パナも地デジはほぼ正確(ずれても1コマか数コマ)で、ラストは次回予告の後は大体つくんですが、
次回予告の直前につかない場合がある、というぐらいです。

BSデジタルに関しては、オートチャプターはどのメーカーも不正確になりがちですが、
ソニーのおまチャプの不正確さは酷いものです。
BSミステリー2時間ドラマの場合、最初と最後はパナもソニーも、チャプターはあまりつかないと思った方がいいです。
問題は中間部の6個のCMですが、パナは5、6個正確につくのに、
ソニーは3,4個、酷い時はたった1、2個です。

CSドラマは、最初と最後しかCMがない番組が多いので、これはパナもソニーもどちらもつく場合が多いです。
但し、LaLaHD の韓流ドラマの場合、中間部にもCMが3.4個入るのですが、
パナはほぼ正確につきますが、ソニーは1個つくかつかないかです。
しかもソニーはフラッシュとサーチがお粗末なため、CM箇所を探し出すのに苦労します。

CSの長い2時間アニメ(銀河英雄伝説とか年末年始のガンダム一挙放送とか)なら、ソニーでもかなり正確につくんですが、
短いアニメはラストがつかないので、短ければ短い番組ほどソニーは不利になります。

このように、おまチャプ神話は既に崩壊していて、地デジ以外は、ソニーの録画1のおまかせチャプターは正確ではなく、
しかも、録画2は、6分ごとの規定チャプターなので、
結局、パナのWオートチャプターに比べて、全番組の六分の一か五分の一ほどしかソニーはCM箇所におまかせチャプターはつかないということになり、
CM箇所を探したり15秒フラッシュの遅さに苦労することになります。

それでも、おまかせまる録が必要なら仕方ありませんが。

パナのほうが録画1,2の制限もなく、番組が自由に見れて、フラッシュやサーチはスムーズですが、
タイトル結合不可能、BDに直接録画予約は一番組のみ、外部入力ではオートチャプターが効かない、など欠点も多々あります。

パナはCM以外にチャプターがつかないので、A-B間CMカットは速いのですが、
(ソニーはカーソルをわざわざ録りに行く時間やCM一個ずつ消去が必要なので遅い)、
NHKなどのCMのない番組は、チャプターがないとあとで見づらいです。

ソニーは、録画1でもCM以外にも場面転換でチャプターがつく(録画2は6分ごと)ので、
チャプター編集画面によるCMカットがしやすいので、そこを目安にして
なんとか不正確なおまチャプを修正可能です。

ソニーのチャプター編集画面による不要チャプター削除は、一括削除もできて、CM箇所が人目でわかるので、
非常に使いやすくて、パナのA-B間削除より早いです。

次機種では、BSデジタルの精度を上げて、Wおまチャプに改善してほしいです。

書込番号:9131926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/02/21 23:03(1年以上前)

おまチャプについて、
ソニー機への+見解
>非常に精度の良いおまかせチャプターがCM切り替わり部分に入りますので・・・
>おまかせチャプターによりかなりの精度でCMのイン点アウト点でチャプターが打たれます。
>「おまかせチャプター」がありますので、チャプター送りボタン押せば終わりです。

ソニー機への−見解
 (地デジ以外)
>ソニーのおまかせチャプターが正確だという神話はもう崩壊してます。

地デジであってもラスト付近はチャプター付かないようだと、満足度は高いとは言えないのでしょうか。

手動でのCM送りについて、
>2分後に飛ばす場合、ソニーだと8回連打すると、画面が出るのに連打の時間も含めて、10秒位かかります。

これでは、3年前のHDD(DVD)レコ機(ARW25)の2倍時間が掛かります。
録画番組の視聴中に、いつも大切なところで入ってくる ”煩わしいCM嫌い人” にとっては購入に際して一歩躊躇してしまう所です。

書込番号:9133452

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/22 00:20(1年以上前)

一応ソニーユーザーなんで。
チャプターのズレをボロクソに言われている方がいますが、番組次第と思います。
自分の使い方、感覚ではそんなにひどくないです。と言うか、綺麗に入る部分は感動するくらい綺麗に入っています。利用するには十分な精度です。

まぁ所詮は便利ツールなんで、この手の便利機能は期待しすぎないことです。
使い方(期待の持ち方)次第で便利になったり、不快になったりします。

ましてや、BDレコーダーは実質3社しか出していないのですから。

書込番号:9134013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/23 08:44(1年以上前)

>地デジであってもラスト付近はチャプター付かないようだと、満足度は高いとは言えないのでしょうか。

これは「クセ」なんで昔からのユーザーは皆
知っています。
問題になるのは予告編付近でCMと本編に打たれ
ないだけで、それほど困った話ではないです。
あんまり完璧を求めてもね、と言うことです。
これがイヤならパナ機を選べばOK。
ただしパナ機は総合の精度ではまだ見劣りします。
(番組によってムラが出る)

後いい加減フラッシュに拘るのは止めましょう。
どうしても拘りたいならBDZ-V9かV7を探して来る
事です。
V9・V7なら満足行きます。

書込番号:9141276

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/23 09:21(1年以上前)

どうも、おけつひざさんがフラッシュにこだわりすぎる気がします。

オートチャプターの便利さは今までのフラッシュ飛ばしに比べると30秒スキップに比べても
3〜5倍(フラッシュの行き過ぎで戻しを考えると5倍以上)工程が減って便利になります。
(ダイジェスト再生長め等を使えばさらに)

そうなってくると、自然と録画2を使わないように工夫(前述のCMの無い、少ないもの)するようになってきます。
そうすると、W録が多くても、録画1と録画2の比率は7:3ぐらいの比率には収まると思います。
仮に5:5でもいままでのフラッシュのみの飛ばしよりはるかに工程数は減るので、今までの
フラッシュより不便になることのマイナスよりも、CMチャプターで得られる便利さの方を
プラスに考えてはいかがでしょうか?

書込番号:9141363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/02/23 10:30(1年以上前)

hiro3465さんの、
>録画1と録画2の比率は7:3ぐらいの比率には収まると思います。

その通りですね。
録画2でのフラッシュ連打視聴が3割であっても、7割の録画1のおまチャプの便利さ(現機のおまチャプ機能のないARW25と比較して)をありがたく堪能できる訳ですからね。
だんだんとそのように考えられるようになってきました。
”たまの、フラッシュ連打もおもしろいなぁ〜・・・”などと。

なにしろ、ARW25は録画2(うら録)ばっかりだったもんですから・・・

書込番号:9141581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/23 19:38(1年以上前)

おまかせまる録が絶対必要なら、ソニー機に決定で、
あとは、フラッシュの遅さを我慢するか、視聴スタイルを変えるしかないでしょうね。

再生させつつCMを飛ばすという視聴スタイルだと、ドラマの感動が途切れてしまうので、
先に面倒なCMカットを済ませてから、本編のみをじっくり見た方が、感動が途切れず番組にどっぷり浸れる思います。

それに、パナ機はCM以外はめったにチャプターがつかないので、NHKやCSだと飛ばし見がし辛い
(サーチだと音が出ないし、フラッシュの連打は面倒)ですが、
ソニー機だとCM以外にも場面転換で数分ごとにチャプターがつくので、それを目安にスキップさせて飛ばし見をするか、ダイジェスト再生が可能なので、それで、ダビングする価値があるのかどうかを素早く決める、というスタイルで如何でしょう。

さらに、おまかせまる録だと、すぐHDDが満杯になるので、ダビングに追われます。
無論、自分で予約決定したものが優先されますから、
おまかせまる録の番組はプロテクトするか編集しない限り、自動的に消えていき容量が空くんですが、
それでも、HDDはいつクラッシュするか判らないので、
予告や始めのシーンを見て直感的に良さそうな番組は、とりあえず先にCMカットして BDにダビングしておいて、
後でじっくり見るようにしてます。その時に自分でチャプターも追加できますし。

あるいは、コピワンならBD-REに直接予約録画が何番組も可能なので、あとで見て消しです。
(おでかけ転送ならHDDに録る必要がありますが)

たぶん、ソニー機を買ったら、視聴スタイルが変わると思います。

書込番号:9143552

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

タイトル結合とは?

2009/02/23 09:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:42件

過去スレに、
>番組タイトル結合編集 →ソニー:○ パナ:× というのが有りましたが、
この ”タイトル結合”とは、つまり
”NHK歌謡コンサート”と”笑点” などの異なる2つの録画番組を1つにする事ですか?

だとすると、タイトル名はどうなるのでしょうか?

書込番号:9141477

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/23 10:09(1年以上前)

>”NHK歌謡コンサート”と”笑点” などの異なる2つの録画番組を1つにする事ですか?

まあそういうことだと思っていただいて
差し支えないと思います

>だとすると、タイトル名はどうなるのでしょうか?

ソニーは使っていないので?ですが
東芝だと最初のタイトル名になります

だからご指摘の例の場合
笑点っていうタイトルは消えます

書込番号:9141514

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/23 10:41(1年以上前)

>”NHK歌謡コンサート”と”笑点” などの異なる2つの録画番組を1つにする事ですか?

まあ、似たようなものですが、ビデオカメラの編集でひとつにまとめたい時や、人によっては
好きなタレントのCM集などを作っている方もいるようです。
私の場合は、iLinkで図らずもエラーや人為的ミスで途中中断してしまったコピワンタイトルを
つなぎ合わせるときに使います。

>だとすると、タイトル名はどうなるのでしょうか?

ソニーの場合タイトルはAとBを結合すると、タイトルはA・B候補が出て選択できます。
まあ、その後に自由にタイトルは変更できるので。

書込番号:9141632

ナイスクチコミ!4


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/23 10:41(1年以上前)

>だとすると、タイトル名はどうなるのでしょうか?

ソニーの場合は
>NHK歌謡コンサート
>笑点

の二つから選べるようになってます。

書込番号:9141633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/02/23 13:30(1年以上前)

自機(ARW25)と比べて良い機能があるのですね。
タイトル名はあとで如何様にも変更できますし・・・

HDD内の8つ位のタイトル(90分程)をDVDにムーブ後、
PCにてDVD-video形式→DVDに焼く→車載機などで見る。
上記作業を行っているのですが、
いつもDVDの後半になると、映像と音声がずれてしまい困っていました。
(おそらく、8つ位のタイトルのつなぎ目が悪さをしている?)

1つのタイトルに結合することが出来ればその問題も解決しそうです。
タイトル結合時のつなぎ目がスムーズに繋がれてくれればでしょうが・・・

書込番号:9142258

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

すごく変わった使い方ですが

2009/02/18 11:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:149件

このLシリーズが、ビデオカメラ(特にハンディカム)からの取り込みをかなり意識しての機種だということで、
お尋ねします。

自分は、HDのビデオカメラから映像を取り込んで、不要なシーンを削除し、ブルーレイディスクやDVD-R(AVCHD
ではなく)に焼き込むことを中心に使うつもりでいます。番組録画はほとんどするつもりがありません。

そこで、以下のことがどうなっているかや、可能かどうかを教えていただきたいのです。

1.手持ちのビデオカメラ(HDR-XR520V)では録画ボタンの入り切りの度に、別のサムネイルが作られシーン
  として区別されます。それをL95にUSB接続で取り込んだ時、日付の同じものがまとめて大きな1番組として
  扱われると聞いたんですが、サムネイルで分かれていた部分部分にすべてチャプターマークみたいなものが
  付くんでしょうか。もしそうだとしたら、そのチャプターマークをすべて消し、任意の場所に自分で打ち直して
  からブルーレイディスク等に焼き込むことは可能でしょうか。

2.ブルーレイディスクに一度焼き込んでいたものについて、もう一度L95のHDDにダビングして戻し、シーン
  削除の簡単な編集をしてから、別のブルーレイディスクに再度焼き込むことは可能でしょうか。
  (録画している内容は、前述のビデオカメラからのもので、著作権等は関係ないものとして。)

3.番組録画をほとんどするつもりがないということで、L95のダブルチューナーはまさしく宝の持ち腐れに
  なると思います。(ただ、L55は諸条件から考えていません。)そうすると、ディスク作成の条件を備えた
  パソコンを使うことも考えられると思いますが、作成にかかる時間や手軽さなどはかなり違ってくるので
  しょうか。

どなたか、こういう使い方をしている方がいらっしゃいましたら、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:9114261

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/18 11:56(1年以上前)

詳しくはないですが、分かる範囲で。
1.たぶん問題なく可能です。特にチャプターの打ち直しは全く問題ないです。

2.可能です。BDで有れば、無劣化で実施出来ます。

3.HD画質データは、かなり重いです。PCでも可能と思いますが、それなりのスペックとソフトが必要と思います。

書込番号:9114302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/02/18 15:17(1年以上前)

銀色のウサギさん

お久しぶりです。TX1以来ですね。

XRシリーズからソニーブルーレイレコーダーにダビングするとクリップのチャプター付きでダビングされますよね。
チャプターを新たに打つのは簡単にできますがチャプターをレコーダーで消すとなるとソニーブルーレイレコーダーが結合にてチャプターも結合する機能またはビデオカメラ用のチャプター削除機能がないと不可能だとおもいます。私はソニーブルーレイレコーダーを持ってないのでわかりません。
ちなみにソニーブルーレイレコーダーはXRの映像をブルーレイにダビングすると日時字幕表示不可能になるようですしかしにパナソニックの新型BW*50シリーズならばブルーレイに日時字幕表示可能なようですよ。

書込番号:9115047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件

2009/02/19 20:19(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、チャピレさん(お久しぶりです!)、ありがとうございました。

すごく参考になりました。BDZ-L95の購入を前向きに検討してみます。
ただ、しばらく前のスレにも書きましたが、自分の住んでいるところは、BDレコーダーに限らず
デジタル家電の価格がすごく高くて、HDR-XR520を手に入れてしまった自分は、連続ではなかなか
手が出せません。
K'sデンキ、ヤマダ電機、DEODEO、コジマetc…割と手広くチェーン展開している大型電器店も
あるのに、どこに行ってもほかの方が書いてらっしゃる価格よりは数万円ずつ高いんです。
少しの差なら価格交渉する気も起きるんですけどね。
ひと月ぐらい塩を舐めるだけで暮らしていけば、浮いた分の食費で買えるかも知れません(笑)

書込番号:9121364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

おまかせチャプターについて

2009/02/18 00:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

スレ主 季。さん
クチコミ投稿数:5件

先日、この機種を購入したのですが、おまかせチャプターについてわからないことがあります。
番組中、CMへの切り替わり時に、CM前後でほぼチャプター分割してくれるのですが、番組最後のCMのみチャプター分割されません。
例えば、CM前の10分とCM1分とCM後の3分が一つのチャプターになってしまいます。
これって録画設定とかで変えられるのでしょうか?
最後のCMだけ早送りや15秒スキップ(?)で飛ばさなくてはいけない状況で、ちょっとめんどくさいです。
説明書読んでみたのですがわからないので、ご存知の方いましたらご教示ください。

書込番号:9112832

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/18 00:34(1年以上前)

一言、そんなモンです。
今のチャプターは、音声と映像のアルゴリズムを独自に・・・と詳しいことは分かりませんが、前後の情報を分析してチャプターを録画中に後から打ちます。放送自体に目印があるわけではないです。
そのためか、最初と最後(特に最後の方)は、チャプター精度が非常に甘いです。故障ではないです。

他社は分かりません。大差はないと思います。

書込番号:9112885

ナイスクチコミ!0


非対象さん
クチコミ投稿数:47件

2009/02/18 00:41(1年以上前)

録画延長10分で精度向上可。

書込番号:9112931

ナイスクチコミ!1


スレ主 季。さん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/18 01:04(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

>エンヤこらどっこいしょさん
そんなもんですか・・・。
本機種購入前まで使っていたパイオニア製のアナログのレコーダーでは、音声のステレオ/モノラル切り替わり時だけのオートチャプターでしたが、最後のCMもちゃんと分割されていたので・・・。
この機種の場合だと、ステレオ/モノラルの切り替わり時でさえも最後のCMは分割されないです。

>非対象さん
録画延長10分にすると、続けて2番組予約したいときに片方は録画2にしなければならないですよね。
例えば0:00〜0:30の番組と0:30〜1:00の2番組を録画するような場合です。
いい方法ないですかね・・・。

書込番号:9113027

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/18 01:20(1年以上前)

特にソニーの場合は最後のチャプターサボりは仕様のようです。
CMカット編集でも最後は手動でチャプター打たないといけないですね。
ですので、ドラマなどダイジェスト再生で眺め設定すればほぼCMスキップで再生してくれるんですが、
最後だけ途中で止まる場合が多いのでそこで(最後止まった時に)通常の再生ボタンを押しています。

書込番号:9113102

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/18 01:35(1年以上前)

>本機種購入前まで使っていたパイオニア製のアナログのレコーダーでは、音声のステレオ/モノラル切り替わり時だけのオートチャプターでしたが、最後のCMもちゃんと分割されていたので・・・。

そうかも知れませんが、その機能は、恐らくデジタル放送では役に立ちません。
パイのデジタル機にはこの手のオートチャプターは搭載されてなかったと思います。
仮に搭載されていても、恐らくパナの2世代前(1年前)の機種と同じで、まともに機能しなかったと思います。

書込番号:9113148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/18 08:56(1年以上前)

>ステレオ/モノラルの切り替わり時でさえも最後のCMは分割されないです。

おまかせチャプターは音声だけの識別方法
ではありません。
音声方式だとデジタルでは動作する対象が
限られてしまいます。
クセですので諦めて下さい。

書込番号:9113774

ナイスクチコミ!0


スレ主 季。さん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/19 00:15(1年以上前)

hiro3465さんの言うように、あえてそういう仕様にしているんでしょうか。
何のためにそんな仕様にしたのか分かりませんが・・・。
特許がらみ??
最後のCMは自分で飛ばすしかないようですね。

書込番号:9117964

ナイスクチコミ!0


非対象さん
クチコミ投稿数:47件

2009/02/19 00:42(1年以上前)

>何のためにそんな仕様にしたのか分かりませんが・・・。

次チャプターポイント確定時に反映される為。

書込番号:9118102

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/19 01:54(1年以上前)

>何のためにそんな仕様にしたのか分かりませんが・・・。
>特許がらみ??

当然あえてではないはずですが、現状では難しいところがあるのでしょう。
ただ、逆にソニーのいいところは追いかけ再生でもチャプターが付くところなので、
各社一長一短ですね。

新機種では改善してもらいたいところです。

書込番号:9118372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2009/02/19 02:43(1年以上前)

>ただ、逆にソニーのいいところは追いかけ再生でもチャプターが付くところなので、
>各社一長一短ですね。
パナ、東芝はギリギリにもチャプターが付くが追っかけ再生は基本的にチャプターが付かないですが逆に追っかけ再生でもパナ、東芝はチャプターを打ったり消したり出来ますがSONYは出来ません。
やはり各社一長一短ですね。
ちなみに私はチャプターを打ったり消したり出来るほうが好きです。

書込番号:9118456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

HDD故障

2009/02/06 10:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

スレ主 moto1834さん
クチコミ投稿数:19件

昨日行った親戚のうちのL−95が朝起きたら
突然システムエラーで起動しなくなったとの相談をうけた
どうも非常に大切なデータをHDDに入れて元のテープやらは破棄してしまったんだとか
自分が子供の頃のHi8フィルムや子供が生まれからの
DVテープからのダビングが多数とのこと。

あげくにダビングした後は元のテープを捨てたらしい。
しかしHDDレコーダーをそこまで信用できるのか俺には理解できんよ。もうバカかと。。

そんで分解してみたんだが、なんとついてるHDDがSeagate ST3500820ASだった。
あの不都合問題が表面化しているHDDです。

サービスマンが昼一に訪問してきて、新品へ交換しますと言い出してるが
案の定HDDのデータは保障なし。
そんで持ち主が納得できず、サービスへ苦情を言っても
データの救済は受け入れてもらえず 、俺のところへ泣きついてきた。

HDDは単純にSATA接続なんで、
PCへ繋いでファームアップすることは可能なんだろうけど
問題はその後に正常にデータを吸い上げれるのかどうか。
どんなファイル形式になってるんだろう・・・
どなたかサルベージされた方いませんか?

書込番号:9048445

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2009/02/06 10:22(1年以上前)

認識しなくなる症状のことを言ってるなら、認識しないのでファームアップは不可能。
米seagateではデータリカバリーを受け付けてるという噂もあるけど、日本法人はほっかむりしてます。(通常の故障だと思えばOKということらしい)

http://wikiwiki.jp/buyhdd/?7200.11%C9%D4%B6%F1%B9%E7

結局何もしないで幕引きしたみたいですね。
現状の使われ方からすると対処のしようがないとはおもうけど。

まぁ、データは保証されないよねぇ、、、14万ほど出しますか?
http://www.drivedata.jp/hdddb/ST3500820AS.html

または、ファームにコマンドを直接注入してリセットする手もあるそうです。

どっちにしても、今回の件は単にファームのバグの問題ということではなく、頻繁に代替トラックが発生する状況になっていることが問題の根幹にあるようですので簡単ではないと思いますけど。

書込番号:9048495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/02/06 10:35(1年以上前)

moto1834さん、

冷たい言い方かもしれませんけど、深入りせずに無理だって言ってあげたほうが良いと思います。

中途半端に入り込んで、結局ダメだということになると、最悪 moto1834さんが悪者になっちゃうこともあり得ますし。
たぶん、その親戚の方は貴重なデータに大きなお金を払うという発想はないのではないでしょうか。

書込番号:9048540

ナイスクチコミ!0


スレ主 moto1834さん
クチコミ投稿数:19件

2009/02/06 10:39(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

自分なりに色々模索してるんですが、ここはサルベージ会社
を第一に考えようかなと思ってきました。
料金を払ってまでサルベージしたいかどうかは
親戚に判断を任せます。

書込番号:9048548

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/02/06 10:44(1年以上前)

moto1834さんへ
 私も東芝のRD-XD92という機械で故障しHDD内の記録番組を全部無くしたことがあります。実にがっかりしますね、HDD容量が多いほど無くなるデータ量(被害)も甚大ですし之ばかりはダビング10でも救えませんから。
 先日、東芝のQOSMIO G50を買い、PCの地デジ録画ファイルを見ると管理ファイルと録画ファイルの情報の照合をして、再生させるか決めているのですね。これでは録画データをレスキューしてもHDDが換わると再生できないと言われた意味がよく分かりました。 CPRMだとかHDCPだとかいろいろ規制が強くなってで不便な時代ですね

書込番号:9048559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/06 12:28(1年以上前)

他メーカーですが、相当なPCのスキルが必要と思われます。

参考程度に:
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=1886630

書込番号:9048880

ナイスクチコミ!1


troopersさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:23件

2009/02/06 17:40(1年以上前)

なんと海門製ですか。

サムソンor日立製かなと思っていました。
あのトラブルはファームウェアアップで収まるのかな?
日本語サイトは何もアップされていないのでどうなったのか気になります。

書込番号:9049901

ナイスクチコミ!0


スレ主 moto1834さん
クチコミ投稿数:19件

2009/02/06 17:48(1年以上前)

サルベージ会社へ料金の問い合わせを致しました
詳しく症状を話して何社か概算見積もりを出してもらったのですが
15〜20マン位とのこと、救出率は概ね80%との回答でした。
そのまま親戚に話をして、どうするかは任せたいと思います。

全てがシーゲートとは限らないんじゃないでしょうか?
もし全てシーゲートだと大規模なリコールに発展しそうで怖いですね。

たまたま今回は運悪く不都合品に当たってしまったみたいですが
基本的にはHDDを最終保存先と考えた親戚の考え方が甘かったと思います。

書込番号:9049936

ナイスクチコミ!0


troopersさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:23件

2009/02/11 08:33(1年以上前)

ソニーから正式に発表があったようで、これでサルベージ会社に頼む必要性は
なくなったのではないのでしょうか。

でも「修理をご依頼になる際には、ハードディスクに記録されています大切なコンテンツは
ブルーレイディスク等にバックアップすることをお願いいたします。」
とありますが既に起動出来ない場合は取れないじゃないかと思いますが...

書込番号:9074520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2009/02/12 17:13(1年以上前)

>ソニーから正式に発表があったようで、これでサルベージ会社に頼む必要性は
なくなったのではないのでしょうか。

多分サルベージはしないんじゃないかなぁ、、、

まぁでも問い合わせてみたほうがいいですな。バッテリーではやられる一方だったんで、一矢報いたいと思ってるかも。(^_^;

Seagate製は一部と書いてありましたね。ファームアップは信用しないほうがいいですよ。元々そんなに代替トラックが発生するほうがおかしいので。

書込番号:9082383

ナイスクチコミ!0


スレ主 moto1834さん
クチコミ投稿数:19件

2009/02/13 09:07(1年以上前)

ソニー以外の数社でも発表がありましたね。
当初この問題に直面したとき
「こりゃ大変だ、他のメーカーや機種にも波及するんじゃないかな」
と危惧してましたが、まさにその通りになってますね。

サルベージの件も含めてすでに私の手から離れ、後は親戚に一任いたしておりますので
また結果がわかり次第報告させてもらいます

書込番号:9085871

ナイスクチコミ!0


スレ主 moto1834さん
クチコミ投稿数:19件

2009/02/14 10:44(1年以上前)

途中経過です。
かなり強く苦情を言ったところ、データの復旧をソニー側が
することになりました。

書込番号:9091625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2009/02/18 10:52(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200902/09021012.html

日本seagateの発表を見ると、PC用にばら売りしてるHDDは国内も事情によっては復旧してくれるみたいですね。

まぁ素人でもやってることだし、ツールがあったらリセットするだけだからそんなに手間も掛からないのにね。

うちも該当製品が3つもあるんですが (笑) 今後はSeagate製は人には勧められなくなったなぁ。

BDの方がいいんだろうけどHDDの方がビット単価安いし、嵩張るし、、、

書込番号:9114118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

DVテープダビングのケーブルは?

2009/02/16 23:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

スレ主 sousukeさん
クチコミ投稿数:59件

こんにちは。
この度本機種を購入し、ワクワクしながらいじってる日々です。

ところで撮り溜めたDVテープからブルーレイにダビングをしようと考えておりますが、接続するケーブルは
 ・RGB?の3色コード
 ・ILINKケーブル
という選択肢になるのかと思います。
ILINKの場合全面に端子もあり便利にダビングが可能なのかもしれませんが別途購入しなければなりません。手間だけの問題であればRGBでも良いのかと思ってますが、画質もILINKの方が良いのでしょうか?
どうかご存知の方教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:9106971

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/02/16 23:26(1年以上前)

>撮り溜めたDVテープ

HDV規格ではなく、DV規格ですよね?
HDVカメラなら、DVテープにHDV規格(ハイビジョン画質)で記録できますので。

HDV規格なら、i.LINKケーブル必須ですが、
DV規格なら、S端子接続の場合と比べても画質は同等だと思います。
・S端子接続の場合、日時情報を画面に出せる
・DV端子接続の場合、シーンの切れ目に自動でチャプター分割される
という特長があります。

黄色のピン(コンポジット)だと、上記に比べて画質は少し落ちます。

i.LINKケーブルは、私はこれを使用しています。
http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/dh-ie44/index.asp
↓送料無料
http://nttxstore.jp/_NGXM_01_18_14?ViewMode=1&FREE_WORD=DH-IE44

書込番号:9107160

ナイスクチコミ!1


スレ主 sousukeさん
クチコミ投稿数:59件

2009/02/17 08:41(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

とても丁寧な返信を頂き有難うございます。
S端子ケーブルも恐らく無いので、ならばILINKケーブルの購入を検討した方がよさそうですね。
当方はハイビジョンでは無く古いDVテープの事でした。
質問をしておきながら言葉足らずで失礼しました。

書込番号:9108547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:2件 BDZ-L95のオーナーBDZ-L95の満足度5

2009/02/17 09:55(1年以上前)

本機を購入後すぐに、iLINKケーブルを2100円(10%P)で購入しました。

それ以前のDVテープはDVDにダビング済みでした。
ですので、本機では購入後に撮影した分からのダビングのみでした。
手持ちのケーブルで接続するか、ちょっとだけ悩みましたが、ワンタッチダビングが簡単そうなので、iLINKケーブルを購入しました。
画質は普通のDVなのでどっちもどっちなのでしょう。(私の場合も)
ケーブル代はかかりましたが、ワンタッチダビングはとても便利です。

余計な後日談です。
2月14日にソニーHDR-XR500(HDD機)を購入しました。新しいハンディカムはUSB接続になりましたので、3回しか使わなかったiLINKケーブルが不要になりました。
DV機以外に買い換えの予定があればiLINKケーブルでなく汎用性の高いAVケーブルでも良いかもしれません。(これも端子の形状で無駄になるかも、新しいハンディカムにはケーブルが付いてたし…悩ましい)
あくまで買い換えた時の話です。あしからず。

書込番号:9108775

ナイスクチコミ!0


スレ主 sousukeさん
クチコミ投稿数:59件

2009/02/17 10:01(1年以上前)

みちとも(☆o☆)さん

参考になる情報ありがとうございます。
やはり便利ですかILINKケーブルは。

私も実はみちとも(☆o☆)さん購入の前のモデルでSR11を先日購入したところでした。
こちらに付属のケーブルも使えるんですね。
確認してみます!

書込番号:9108798

ナイスクチコミ!0


kenjikanaさん
クチコミ投稿数:17件

2009/02/18 00:19(1年以上前)

前述の通りi-linkですとワンタッチ&自動チャプターでL-95の機能を有効活用できますが、
日付データコードが残りません。私はほとんどが子供の成長記録なので
SD画質のハンディカムはデータコードも残るS端子、HDハンディカムは画質を優先しI-linkと
使い分けてダビングしております。
データコードも丸ごとコピー出来るファームが天から降って来ないものか・・・。

書込番号:9112790

ナイスクチコミ!0


スレ主 sousukeさん
クチコミ投稿数:59件

2009/02/18 07:13(1年以上前)

kenjikanaさん

参考になる情報有難うございます。
データコードの件ですが、画面の左下に出る表示の事ですよね?
DVテープであれば表示・非表示が選べますが、ブルーレイにダビングしてもこれが可能なのでしょうか?

書込番号:9113547

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-L95」のクチコミ掲示板に
BDZ-L95を新規書き込みBDZ-L95をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-L95
SONY

BDZ-L95

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-L95をお気に入り製品に追加する <337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング