BDZ-L95 のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-L95

CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-L95のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-L95の価格比較
  • BDZ-L95のスペック・仕様
  • BDZ-L95のレビュー
  • BDZ-L95のクチコミ
  • BDZ-L95の画像・動画
  • BDZ-L95のピックアップリスト
  • BDZ-L95のオークション

BDZ-L95SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-L95の価格比較
  • BDZ-L95のスペック・仕様
  • BDZ-L95のレビュー
  • BDZ-L95のクチコミ
  • BDZ-L95の画像・動画
  • BDZ-L95のピックアップリスト
  • BDZ-L95のオークション

BDZ-L95 のクチコミ掲示板

(2724件)
RSS

このページのスレッド一覧(全355スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-L95」のクチコミ掲示板に
BDZ-L95を新規書き込みBDZ-L95をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

誰か教えてください

2009/02/16 21:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:4件

購入して間もないですが、テレビ録画したものや、デジタルビデオを取り込んだものなどどれも再生ボタンを押した直後、画像だけ流れ1〜2秒音がでません。同様に早送り直後の通常再生時やキャプチャー飛ばし直後も同様です。これは仕様レベルなのでしょうか?または不良なのでしょうか?今まで使用していた東芝製DVDレコーダではこのようなレスポンスの悪さは全然ありせんので非常に気になります(特に画像だけ流れてしまい音が追いつかないのは非常に不満)

書込番号:9106390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/02/16 22:44(1年以上前)

ソニーサポートセンターで聞いてみて下さい。
詳しい方アドバイス願います。

書込番号:9106795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/17 09:27(1年以上前)

TVはレグザでHDMI接続ですか?

書込番号:9108680

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/17 12:24(1年以上前)

REGZAとソニー機との組合せでは、この現象が出ます(過去スレ有ります)
他の組合せは分かりません。(BRAVIAでは出てませんでした)
自分は諦めています。
最初は、BDレコの故障か?と思いましたが、BRAVIAやAVアンプでは一切出ない(気にならない)ので、明らかにTV側の問題と判断しました。
元々、東芝の製品は音声関係に弱点があるようです。

部分カットで、音声が途切れた際も無音が発生します。

書込番号:9109251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/02/17 22:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ご指摘のとおりテレビはREGZA Z3500です。
サービスに問い合わせしましたが、音声遅延制御のモードを変更すればとのことで試してみましたがだめでした。
L95側の”音声設定”の”HDMI音声出力”を”自動”から”PCM”に変更したら改善されました。
しかし、この設定ではHDMI出力時(テレビへの音声出力時)ドルビーデジタルプラス等の出力不可と書かれていますのでREGZA側ではPCM出力になってしまうのですよね〜 残念です。
まあ、5.1CHのアンプにデジタル音声出力(光端子)もしていますので映画などはそちらから出力しようと思います。

書込番号:9112037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 製品選び

2009/02/17 19:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

スレ主 tarioさん
クチコミ投稿数:240件

ビデオカメラをソニーのSR−7を使ってるのですが、BDレコーダーはソニーがいいんですかね?編集とか、ワンタッチダビングを考えるとL-95がいいような気がするのですが、ハードデスクの故障とかいろいろ問題があるような?気がしますがどうなんでしょうか?

書込番号:9110697

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/17 19:30(1年以上前)

無難なところでは、ソニーです。
HDDの件は、ソニーの責任と言うよりも、HDDメーカーの問題で、ちゃんと対処しているので、大丈夫と思います。
あと、選ぶとすれば、パナ機です。

書込番号:9110789

ナイスクチコミ!0


スレ主 tarioさん
クチコミ投稿数:240件

2009/02/17 22:02(1年以上前)

返信ありがとうございます
パナだとどんな機種があるんですかね

書込番号:9111708

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/17 22:06(1年以上前)

現行型はBW750/BW850/BW950です

旧型だとBW730/BW830/BW930です

書込番号:9111748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 BDZ-L95のオーナーBDZ-L95の満足度5

2009/02/17 22:19(1年以上前)

私はカメラがHDR-SR8ですが、ほぼ同じ組み合わせです。
Lシリーズはワンタッチダビング機能があり、さらに本体前面に
USB端子やカードリーダーが配置されていますので
ソニーのハンディカムをお使いなら、この機種の
ターゲットのど真ん中と言えると思います。

おそらく、SR7を使い始めて1年半ほど経過し、そろそろ
カメラのHDDがいっぱいになって来たので、ブルーレイ
レコーダーでも買おうかなぁ、という流れなのではないか
と思います。(私もそうでした。)

買ってソンはないと思いますが、1点だけ注意点があります。
これまでに撮り貯めした映像はHD(ハイビジョン)画質ですか?

もしこれまでの映像がSD画質で録画されている場合は、
L95(もしくはL55)にはワンタッチダビングできません。
ワンタッチダビングどころか、取り込むには結構な手間が
必要になりますので要注意です。

書込番号:9111857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

諦めるしか…

2009/02/16 14:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:149件

ここで紹介されている特価情報を見る度に悲しくなってしまいます。

全国展開しているような大型家電店は地域にいくつかありますが、“119800円にP29%”なんて値段は
夢のような話です。かけ離れすぎていて、値引き交渉をすることすらためらわれます。
たとえば、“168000円が、特価140000円!”みたいな感じです。

みなさんが交渉される時は、最初の値段がもう少しましな状態ですよね?
それとも、こちらと同じような値段から“実質100000円弱”みたいな値段を勝ち取ってるんでしょうか。
“119800円にP29%”だったら、とっくに手に入れているのに…。
ど田舎に住んでる以上、そういうことも我慢しないといけないのかと、半ば諦めかけています。

書込番号:9104469

ナイスクチコミ!0


返信する
かがわさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:22件

2009/02/16 15:57(1年以上前)

全く同じ状況です。

価格交渉後に提示される金額と、
こちらの特価情報に開きがありすぎます。
(交渉の余地無し。という感じ・・・)

購入時は通販で・・・ということになってます。

書込番号:9104671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/16 21:42(1年以上前)

池袋LABIで120000円の29%ポイント(クレジットカード払い)で購入しましたが、表示は138000円?15%ポイントだったように記憶しています。さすがに交渉するとき相手にされないかな?なんて思って少し緊張気味に掲示板の条件を言って交渉したらすんなりOKだったので少し拍子抜けした感じでした。欲言えばもう少し行けたかな?なんて思いましたが交渉時間30秒?だったのでまあいいかな?てな感じです。

書込番号:9106276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/02/17 18:48(1年以上前)

かがわさん、

ハンドルネームを意味があってつけてらっしゃるなら、同郷かも知れませんね。
同じ状況でヘコんでいる方に会えただけでも慰めになります(笑)
故障がまず考えられないものは、自分も通信販売を使ったりしますが、
こういうものはためらってしまいます。
保証なんかについてはどうなさってるんでしょう。


kumagumakunさん、

思い通りの展開になってよかったですね。書いてくださったような価格状況なら
自分もkumagumakunさんのような交渉をしたかも知れません。
ところが、138000円の15%ポイントでさえ夢のまた夢。うらやましい限りです…。

書込番号:9110618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

CMカットの方法

2009/02/17 14:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:26件 BDZ-L95のオーナーBDZ-L95の満足度5

この製品とブラビアKDL-40W1、ビデオカメラHDR-SR8を連携して
快適に使用しています。

以前はTOSHIBAのRD-X4というDVD-HDDレコーダーを使用していました。
このTOSHIBAの機種では、HDDに録画した番組を編集(CMカット等)する場合、
オリジナル映像のCM部分を消去していくとデータの断片化が起こるため、
まずCMをカットしたプレイリストを作成し、そのプレイリストを
HDD内コピーした後、オリジナルの映像を消去する方法が推奨されていました。

この製品でも、CM部分の消去を行うと同じことが起こるのではないかと
思うのですが、プレイリストをHDD内でコピーする機能はないようです。

この製品の場合、CMカット等の作業は、ただ単にCM部分を消去する
という方法で行っても全く問題ないのでしょうか?


書込番号:9109769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/17 14:54(1年以上前)

ソニーとパナで
部分消去(A-B消去)して
HDDが断片化したっていう話はほとんど聞きません

なので直接CM部分を削除しちゃっても
だいじょうぶだと思います

それより
余計なこととは思いますが
このことは確認されました?
http://www.sony.jp/bd/support/information/20090210.html
該当する製造番号:http://www.sony.jp/bd/support/information/data/sn_list.pdf(PDFファイル)

書込番号:9109796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 BDZ-L95のオーナーBDZ-L95の満足度5

2009/02/17 15:19(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん
ご回答ありがとうございます。
断片化はそれほど気にしなくても良いのですね。
こころおきなく、バサバサCMカットしたいと思います。

海門社製HDDの件、お気遣いありがとうございます。
まるで、宝くじの当たり番号を探すように
ドキドキしながら製造番号リストを確認しましたが
自分の番号はありませんでした。C=(^◇^ ; ホッ!

書込番号:9109864

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/17 17:04(1年以上前)

いなかっぺ@大将さん

L95に限らずソニーの場合、CMカットにはチャプター編集、チャプター消去、A-B消去と
3つありますが、チャプター編集でチャプターの消去するのが一番時間が掛からずに楽です。

書込番号:9110222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:21件

2009/02/17 17:08(1年以上前)

チャプター編集でCM部分を一気に削除するのが快感です!

書込番号:9110234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/17 17:37(1年以上前)

>L95に限らずソニーの場合、CMカットにはチャプター編集、チャプター消去、A-B消去と
>3つありますが、チャプター編集でチャプターの消去するのが一番時間が掛からずに楽です。

X90以降はチャプター消去が実質使えない状態と紙芝居
でチャプター編集が唯一有効ですが、X90以前はチャプター
消去+A-B消去の組み合わせが定番です。
実際時間的にはA-B消去が一番早かったりします。
まとめてチャプター消せるので、気分的には
チャプター編集が早い感じしますが、微修正が
必要な場合、時間は結構かかります。

>断片化

全く気にする事はありません。
気になるならたまに初期化すればいいでしょう。
ソニーは自分で初期化するタイミング選ぶ事出来ます(笑)。

書込番号:9110336

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラとの相性

2009/02/16 23:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

スレ主 遊び庭さん
クチコミ投稿数:13件

L95の機能に惚れ込んで、同機種を購入することに決めました。

そこでビデオカメラも同時に購入しようと考えているところです。
ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

@メモリーカードスロットからのダビングを主に行う場合、メモリースティックやSDカードに記録するタイプのビデオカメラ本体なら、ソニー製品のビデオカメラ本体でなくても使い勝手は変わらないという理解でよろしいでしょうか。

A軽量であるメモリーカードタイプで、室内での撮影もなるべく綺麗に撮れるビデオカメラ本体を購入しようと考えております。お勧めの機種等ございますでしょうか。
メモリーカードタイプでなくても、L95との相性から使い勝手(ダビングが楽)のよい機種がありましたら併せて教えていただけると大変助かります。

詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。

書込番号:9106939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/02/16 23:47(1年以上前)

遊び庭さん

>ソニー製品のビデオカメラ本体でなくても使い勝手は変わらないという理解でよろしいでしょうか。

そういうことですね。AVCHD規格のカメラでしたら問題なく連携できます。


A軽量であるメモリーカードタイプで、室内での撮影もなるべく綺麗に撮れるビデオカメラ本体を購入しようと考えております。お勧めの機種等ございますでしょうか。

メモリー記録タイプでしたらパナのTM300が私はいいかと思います。HDDタイプであればSONYのXR500やXR520がオススメですね。

特殊なパターンですが静止画を綺麗に撮りたいというのであればデジイチの動画機能付きAVCHD記録機で近いうちに発売されるであろうパナのG1の後継機種も面白そうではあります。

室内ではSONYのXRシリーズが有利ですね。ただしAFの性能でCANONの新型HFS10もいいですよ。

この3機でメーカーのHPやクチコミ板をみて判断されるといいかとおもいます。

書込番号:9107329

ナイスクチコミ!0


スレ主 遊び庭さん
クチコミ投稿数:13件

2009/02/17 14:41(1年以上前)

チャピレさん

アドバイスありがとうございます。

安心しました。レコーダーとの相性は気にせずに、一番気に入った機種を買いたいと思います。

メーカーHP,口コミ掲示板等を見て、パナTM300、キャノンHF11あたりが良さそうな気がしました。
本日にでも店頭で実物を確認して、決断したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9109761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

フリーズ

2009/01/24 03:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

スレ主 nauchanさん
クチコミ投稿数:18件

度々失礼します。

L95をご使用中の方で、下記のような症状を経験している方はいらっしゃるのでしょうか?

・ハードディスクに録画した番組の視聴中、突然5〜10秒位フリーズし何事もなかったように続きを再生する。
(場合によっては映像のみが流れ音声は再生されない)
・同じ箇所を巻き戻して再生すると、次は正常に再生される。
・フリーズが起こる場所は不特定。

ソニーのサポートに確認をして、ファームのバージョンの確認とリセットを試みましたが、症状は改善されませんでした。
結果的には販売店での交換対応になりますが、交換しても同じような症状が出たらと思うと非常に微妙な心境です。

もし、他に同じような症状を経験していて、何かしらの解決策をご存知の方がいましたら、ご教授ください。

書込番号:8980322

ナイスクチコミ!0


返信する
ginga55さん
クチコミ投稿数:20件

2009/01/24 12:53(1年以上前)

ぼくも何度かあります。5秒までもないですけど1秒か2秒。まだどこにも連絡してませんが交換してもらったほうがいいでしょうか?

書込番号:8981758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/01/24 13:24(1年以上前)

私も昨年12月末に購入しましたが、今までに2回ほど同じような症状が出ました。
でも、巻き戻して再生すると今度は異常無く再生されるので、それほど問題にはしておりません。
頻繁にこのような症状が出れば交換等考えますが・・・。
ハードディスクってこういうものだと勝手に思い込んで使用しておりますが、本来はこのような症状は出ないんでしょうか。
他にご使用中の皆様はどうなんでしょう。
ちょっと気になってきました・・・。

書込番号:8981868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/01/24 14:34(1年以上前)

>ハードディスクってこういうものだと勝手に思い込んで使用しておりますが、本来はこのような症状は出ないんでしょうか。

出ませんよ、過去のスゴ録とかでは未体験。
HDDオンリーのREC-POTでもなかったですね。
X90以降はたまに聞きますね。
HDMI接続の関連トラブルかもしれませんね。

>同じ箇所を巻き戻して再生すると、次は正常に再生される。

再現性がない一過性だから話は複雑なんですねぇ。

書込番号:8982133

ナイスクチコミ!0


hinayuki2さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件 BDZ-L95のオーナーBDZ-L95の満足度5

2009/01/24 15:28(1年以上前)

私も数秒フリーズした覚えがありますが、丁度もう一方の録画が始まったか終了したタイミングだった気がします。だからそういうモノかと理解していますが・・・。確かなこと事かはわかりませんが。

書込番号:8982348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/01/24 21:08(1年以上前)

私も1〜2秒位かな、ダブル録画中に片方が録画終了後とかに、まれに起きます。
D端子接続の時も起きる為、HDMI接続の影響ではないですね。
確かその時に小窓を見ると『INFO』だったかなぁ、表示してますよ。

>だからそういうモノかと理解していますが・・・。
私も、そう理解してました^^;



書込番号:8983954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件 BDZ-L95のオーナーBDZ-L95の満足度5

2009/01/24 22:17(1年以上前)

ウチも出ますよ。4〜5回はでました。
W録画中にのみ発生するので、単なる処理落ちでしょうという自己結論です。
録画側に影響が出るわけではなく、再生側への影響だし、解決方法もわかっているので気にしてません。
(解決方法:巻き戻す、症状を出したくないならW録画のどっちか止める)
面倒なので、サポに連絡してません。
多分替わりの来てもファーム対応しない限り一緒だと思うし・・・。

書込番号:8984429

ナイスクチコミ!0


スレ主 nauchanさん
クチコミ投稿数:18件

2009/01/25 04:52(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

これまで使用してきたHDDレコでこういう症状ってなかったので、ちょっと不安になりお聞きしてみた次第です。
もし自分の所だけで頻発しているのであれば、明らかな不良なわけですし…。
ただ、皆様の書き込みを拝見して、なんとなくこの機種の仕様(?)みたいな理解をしました。

>確かその時に小窓を見ると『INFO』だったかなぁ、表示してますよ。

INFOWRITEです。(スペルあってるか不安)
録画終了時に、録画情報書き込んでいるらしいですが…サポートの人が言ってました。
で、その処理が何らかの要因で重くなっているとも言ってました。

>W録画中にのみ発生するので、単なる処理落ちでしょうという自己結論です。

やはり処理落ちなんですかねぇ…確かに録画終了時に頻発しているぽい感じです。
まあ、都度確認しているわけではないので、それ以外の場合もあったかもしれませんが…。

>多分替わりの来てもファーム対応しない限り一緒だと思うし・・・。

そんな気がして来ました。

>ginga55さん

私は、釈然とはしませんが諦めて使うことにします。
これ以上、サポートと話すのも、交換も面倒なので…。
次に同じ症状が出ても「これは仕様だ」と諦めるしかなさそうですね。


皆様の書き込みでなんとなく理解ができた事で、少し安心しました。
本当に感謝致します。ありがとうございました。

書込番号:8986006

ナイスクチコミ!1


スレ主 nauchanさん
クチコミ投稿数:18件

2009/02/05 06:31(1年以上前)

その後やはり同じ症状が出ました。

ただ、今回は使用前にHDDの初期化をしてから使用しているお陰か、前回よりもフリーズ時間が短いです(0.5秒程度)関係ないかも知れませんが…。

とりあえず諦めて使用中です。早く対応して欲しい所です。

書込番号:9043386

ナイスクチコミ!0


cya-cyaさん
クチコミ投稿数:42件

2009/02/17 10:40(1年以上前)

L95&X95搭載シーゲイト社製ハードディスクの不具合回収修理の案内が出ました。

http://www.sony.jp/bd/support/information/20090210.html

書込番号:9108897

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-L95」のクチコミ掲示板に
BDZ-L95を新規書き込みBDZ-L95をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-L95
SONY

BDZ-L95

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-L95をお気に入り製品に追加する <337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング