BDZ-L95 のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-L95

CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-L95のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-L95の価格比較
  • BDZ-L95のスペック・仕様
  • BDZ-L95のレビュー
  • BDZ-L95のクチコミ
  • BDZ-L95の画像・動画
  • BDZ-L95のピックアップリスト
  • BDZ-L95のオークション

BDZ-L95SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-L95の価格比較
  • BDZ-L95のスペック・仕様
  • BDZ-L95のレビュー
  • BDZ-L95のクチコミ
  • BDZ-L95の画像・動画
  • BDZ-L95のピックアップリスト
  • BDZ-L95のオークション

BDZ-L95 のクチコミ掲示板

(2724件)
RSS

このページのスレッド一覧(全355スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-L95」のクチコミ掲示板に
BDZ-L95を新規書き込みBDZ-L95をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

REGZAのZ3500を使用しています。以前何かの雑誌でメーカーが違ってもリンク可能な物同士があるとの事でした。
L−95とZ3500でご使用されている方いらっしゃいましたら、どういう範囲でリンク可能か教えてください。

書込番号:9106823

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/02/16 22:55(1年以上前)

>どういう範囲でリンク可能か教えてください。

機種は違いますが、余りリンクはしません。

http://ascii.jp/elem/000/000/185/185568/index-5.html

書込番号:9106871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/02/16 23:01(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
あちゃーという感じですね。電源以外の操作は出来そうもありませんね・・・非常に参考になりました。

書込番号:9106940

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/02/16 23:05(1年以上前)

>あちゃーという感じですね。電源以外の操作は出来そうもありませんね

家でもZ7000と連動しないSONYのBDレコーダーを常用していますが、特に困る事は有りません。

リンクはあくまでもおまけです。それよりレコーダー・TV単独で自分の好みを選んだ方が余程便利で快適です。

書込番号:9106979

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/17 01:00(1年以上前)

>どういう範囲でリンク可能か教えてください。

記事上では余りリンクしてないようですが、学習リモコン使ってるとこの程度のリンクは結構便利ですよ。

私の場合、Z7000とX95が繋がってますが、学習リモコンでX90のメニューボタンを押すと、
X90の電源が入り、ホームメニューになってZ7000の電源ON、X90の入力切替になります。
一緒につなげているX8に比べると、X8の電源をONしてから見るナビを押してTV電源ON、
またはTV電源を押してから、東芝レコーダー操作でX8の電源をONするの工程のX8よりも簡単に切り替わります。
TVリモコンのみを使ってリンク操作の場合は記事どおり不便かもしれませんが、レコーダーリモコン、
または学習リモコンを使っての場合はREGZA+ソニーはかなり便利です。

書込番号:9107798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

スレ主 cortotさん
クチコミ投稿数:51件

本日、旧機種BDZ-V7からBDZ-L95に買い換えました。
V7は初代で豪華でしたので、見た目はかなり華奢になりましたね・・・・。

さて、題名のとおり、TV直結のHDMIは映り、ONKYO TX-SA605経由だと映りません。
いままでV7で接続していたため、配線はまちがっておりません。
TX-SA605のセットアップや、SA605の別HDMI入力でPS3などは表示されているため、
SA605 -> TVのラインの健全性は確保できています。

L95 -> SA605のHDMIラインに何らかの問題が発生し画面が全く映らない現状です。

TV直結では映るので、HDMIの出力設定(解像度など)をいろいろ変えたのですが、全く映りません。本件に関してどなたか気がつく点はございますでしょうか?

明日、Onkyo, Sonyと電話してみようかなと思いますが、もし同様の現象で解決された方がいましたらと思い投稿させていただきました。

書込番号:9102809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/16 08:38(1年以上前)

>ONKYO TX-SA605経由だと映りません。

過去にもTX-SA605とX90・95系の機種との
相性が報告されています。

書込番号:9103356

ナイスクチコミ!0


スレ主 cortotさん
クチコミ投稿数:51件

2009/02/16 17:25(1年以上前)

なんとそういう報告があるのですか?
過去の記事を検索したかったのですが、検索が効きませんでした。
過去の記事や関連URLなどを教えていただけますか?

書込番号:9104977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/16 17:52(1年以上前)

>過去の記事や関連URLなどを教えていただけますか?

残念ながら覚えてはいません。
ここの検索は有効でないので過去ログを丹念に探すか、
2ちゃんねるのソニーBDレコ板の過去ログ等も探して
下さい。
どちらか(両方?)であったはずです。

取りあえずTV直結で問題がない、V7で問題がない、
ならばソニーとオンキヨーそれぞれに連絡すれば
ソニーとオンキヨー間でどちらが原因かは調査する
でしょう。
連絡して下さい。

書込番号:9105072

ナイスクチコミ!0


スレ主 cortotさん
クチコミ投稿数:51件

2009/02/16 19:39(1年以上前)

解決致しました。なんとHDMIケーブルでした。
全く持って意外な結果に驚いています。

Audio-Technicaの2mのHDMIケーブルで、ワイヤーはAWM 20276です。
金属部を拭いたり、吹いたりしてみましたが、改善しませんでした。このケーブルでは、L95 -> TVの直結も映りませんでした。何かケーブルにダメージが掛かったのかもしれませんが、HDMIケーブルも気をつけないといけないですね。

私のミスで失礼致しました。

書込番号:9105570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TG1から取り込んだフルHD画像について

2009/02/14 22:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

スレ主 ruuk0323さん
クチコミ投稿数:46件

初歩的な質問ですみません。
TG1から取り込んだHD画像をブルーレイに焼き付けた場合
1枚のディスクに何分の画像を入れることができるのでしょうか

書込番号:9095127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/02/14 22:37(1年以上前)

ここに載っていますよ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/special/handycam_bd.html#03

当然、撮影モードにより異なります。

書込番号:9095236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ソニーvsパナ:どうでしょう

2009/02/14 02:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:5件

この週末にも購入しようかと思っている者です。

もともとパナBW950が本命でしたが、パナ板でいただいたアドバイス等も参考に、
L95本命に切り換えつつあります。

以下は、私の理解するレベルのソニーvsパナの比較です。
======================
1.録画済番組を任意フォルダに分類・整理する機能 →ソニー:○ パナ×
  ※↑これが、私にとって一番デカい。
2.「ダイジェスト」再生 →ソニー:○ パナ:×
3.番組タイトル結合編集 →ソニー:○ パナ:×
4.音声付早見再生 →ソニー:録画中は制限あり パナ:いつでも可能
5.DVDへの高速ダビング/AVCREC対応 →ソニー:× パナ:○
6.DR録画番組のHDD内エンコード →ソニー:× パナ:○
======================

事実誤認や、このほかに見逃せない差異がありましたら、教えていただけるとうれしいと思い、投稿させていただきます。

なお、私は「手当たり次第録画」「ナナメ視聴」「消去」の繰り返しがほとんどです。
たまに「ディスクへのダビング」や「(ダビング準備としての)HDD内編集」も、やることがあります。
ビデオカメラや他レコーダ等、外部機器とのリンクは考えていません。

書込番号:9090640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/02/14 02:58(1年以上前)

>1.録画済番組を任意フォルダに分類・整理する機能 →ソニー:○ パナ×
  ※↑これが、私にとって一番デカい。

×ではなく、△だと思いますよ。
パナでもまとめ番組といって、複数の番組をまとめる事は可能ですから。
フォルダ名も適当な番組を数秒録画して、その番組タイトルを編集する
事によって好みのフォルダ名として利用できますし。

書込番号:9090684

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/14 03:08(1年以上前)

>フォルダ名も適当な番組を数秒録画して、その番組タイトルを編集する
事によって好みのフォルダ名として利用できますし。

まとめ表示のタイトル名だけ変更できます

まとめ表示にカーソル置いて「サブメニュー」「番組編集」「番組名編集」
録画した個別のタイトル名には影響ありません

書込番号:9090704

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/14 03:49(1年以上前)

フォルダーについてはPCと同じようなフォルダー概念が使えるのは東芝のみで、ソニーは
グループ表示による、パナはまとめ番組による擬似フォルダーです。
使い勝手は使い方によってどちらともいえないですが、マークで分けられるソニーの方が
若干いいかなという感じです。

A PIECE OF TOKYOさんが上げられた違い以上に細かい部分で違いがありますが、優劣というよりも
使い方によって便利さが違うという感じですね。

>ビデオカメラや他レコーダ等、外部機器とのリンクは考えていません

上記プラスBW950の予算まで考えるのであれば、BW750+T75というような選択も考えられるのではないかと思いますが。
パナとソニーの組み合わせだとほとんど出来ないことがなくなるのでかなり利便性は良くなります。

書込番号:9090753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/02/14 05:18(1年以上前)

まとめ表示のタイトル名ですが、
BW800では確かにのら猫ギンさん方式になりますが、
BW830では、個別のタイトル名には影響なくまとめ表示のタイトル名だけ変更できるようになりました。

>4.音声付早見再生 →ソニー:録画中は制限あり パナ:いつでも可能

ですが、ソニーはHDD再生時のみ音声付早見再生可能で、BD/DVD再生時は不可です。
パナは全てにおいて可能


>このほかに見逃せない差異

私にとっては、BDからHDDに無劣化ダビング可能かどうかは重要ですが、

>ビデオカメラ
>考えていません。

だったら、関係ないですね。
外部入力をAVC録画できるか否かも、

>ビデオカメラや他レコーダ等、外部機器とのリンクは考えていません。

だったら関係ないですね。

ソニーは番組検索やおまかせ録画が特長です。
「x-おまかせ・まる録」は、「手当たり次第録画」には適しているかも。

書込番号:9090839

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/02/14 07:43(1年以上前)

パナ機の優位であるWチャプター、W録時の操作制限の少なさ、DIMORAサービスについては、
重要視しないということで比較項目から外しているんですか?

書込番号:9091025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/02/14 08:15(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

>まとめ表示のタイトル名ですが、
>BW800では確かにのら猫ギンさん方式になりますが、
>BW830では、個別のタイトル名には影響なくまとめ表示のタイトル名だけ変更できるようになりました。

まとめ機能についてはBW800もBW830も同じはずです。
私が使っていたBW700はまとめ表示のタイトル名だけを変更できました。

書込番号:9091100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/02/14 10:44(1年以上前)

ラジコンヘリさん 
ご指摘有難うございました。

BW800で今試したら、できました。
先日やって、「できない」と思ったのは勘違いか何かだったのでしょう。
大変失礼しました。

書込番号:9091626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2009/02/14 11:06(1年以上前)

>「できない」と思ったのは勘違いか何かだったのでしょう。
旧型はまとめ表示のタイトルの中のタイトルすべてプロテクトしてあると名前変更出来ないので勘違いしてのでは思います。
ちなみに新型BW950はすべてプロテクトしてあってもまとめ表示のタイトルの名前変更出来様になってます。

書込番号:9091724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/14 13:54(1年以上前)

「手当たり次第録画」ということなのでAVC録画も多用されると思うのですが、画質はこだわらないですか?

私も2社でかなり迷いましたが、AVCのきれいさ(上手さ)でパナソニックにしました。
何度も比較して長時間モードにすればするほど私にはパナの方がブロックノイズが目立たずきれいに見えたからです。
(私は輪郭まわりのモスキートよりブロックノイズの方が気になるタイプなので)

画質を見て、欲しかったタイトル結合や自動CMスキップ代わりに使えるダイジェスト再生、10秒戻しをきっぱりあきらめました。
あっ、私は930でしたので950なら戻しはできますね。

DR録画なら両社とも当たり前にきれいですが、AVCはびみょうに画質傾向、見せ方が違います。
もし店頭で実際録画できるのなら画質も比較して好みを選ばれた方がいいと思いますよ。
機能は割り切れても、画質が好みに合わないと使うのもいやになりますし。

あとBW950に比べL95ですとハードディスク容量は半分になりますが、それも大丈夫なんですかね?
見て消しが多いなら録画時再生制限の少なさ、W-CMチャプター、こまかいことでは消費電力の少なさなど
パナ機が優位な部分もあります。

フォルダ機能はみなさんおっしゃるように両社ともおまけ程度かも。
ただ「フォルダ分類・整理」が一番デカいとおっしゃられていますし、たまになされる編集でどうしても「結合」が必要なら
ソニーを買われた方がいいと思いますが。

書込番号:9092466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/02/14 15:20(1年以上前)

>私も2社でかなり迷いましたが、AVCのきれいさ(上手さ)でパナソニックにしました。

こういう人は、
HEモード(5.7Mbps)とLSR(5.0Mbps)を見くらべて、パナソニックのほうがいいと書き込む。

そのくせ、
LSR(5.0Mbps)は、HLモード(4.3Mbps)より高画質であることを簡単にみとめるのに、当たり前のこととして無視する。

書込番号:9092766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/14 16:44(1年以上前)

スレ主です。
みなさんありがとうございます。
パナで狙っていたのは950ではなく850です。(つまり500GB同士です)大変失礼しました。

実はさきほど、店頭でソニーL95とパナ850を少し触ってきました。
パナはみなさんのおっしゃる通り、まとめ表示を繰り返せばフォルダ分類に近いことはできそうでした。が、予約時にあらかじめどのフォルダに入るか指定しておく、というのは無理そうですね?
ソニーは、「マーク」の活用でパナよりは使い勝手がいいと感じました。

実はシャープDVTR12というアナログ機からの買い替えなのですが
少なくとも分類に関する限り、この現行機より「退化」しない、というのを条件にしたいと思っています。(やっぱりソニーかな、と。Wチャプターがないのも痛いですが)

なお、複数の方が、パナは「録画時再生制限が少ない」とおっしゃっていますが、
音声付早見再生以外にパナのほうが制限が緩いところが何かあるのであれば、ぜひ教えていただけないでしょうか?

あと、L95は「DVDへの等倍速ダビング中」は、HDD内タイトルの再生はできるのでしょうか?

書込番号:9093120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/14 16:51(1年以上前)

すいません、再びスレ主です。
画質のことに触れるのを忘れました。
AVC画質に関しては、きっとメーカー差はあるのでしょうね。
店頭では差はあんまりわかりませんでしたので、「どちらも高画質だろう」と割り切ってしまおうか、と。

書込番号:9093154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/14 16:56(1年以上前)

私も以前パナソニックかソニーにするか迷い特にAVC画質について質問させていただきました。

デライトさんがおっしゃるように、機能だけでなく実際ご自身の目で見てどちらのメーカーが好みの画質かも確認されるといいと思いますよ。
パナ、ソニーどちらがきれいかは人それぞれ印象が違うと思います。

私も機能比較であれこれ悩みましたが、店頭で録画再生を試させてもらい納得していい買い物ができました。

書込番号:9093173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/14 17:08(1年以上前)

あら、すみません。書き込んでる間にスレ主さんの投稿が。

実際にAVC画質を確認され、画質に関して差はない印象でしたらやはり機能ですね。
>少なくとも分類に関する限り、この現行機より「退化」しない
そこまで迷われるなら一番大事なフォルダ機能を最優先にしてソニーにされては?

書込番号:9093250

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/02/14 17:25(1年以上前)

ほとんどメディア保存しない保存時はDVDと割り切れば、
フォルダ機能最優先なら東芝はいかが?

書込番号:9093352

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/14 18:04(1年以上前)

>予約時にあらかじめどのフォルダに入るか指定しておく、というのは無理そうですね?

毎週録画ならまとめ番組に入りますが、通常の録画では無理ですね。

>複数の方が、パナは「録画時再生制限が少ない」とおっしゃっていますが

一概に再生制限とは言えないと思いますが、
1.ソニー録画1の場合チャンネル切替不可→パナ可
2.ソニー録画1の場合市販BD再生不可→パナDR録画時なら可
3.ソニー録画2の場合編集(チャプター・部分消去)不可→パナW録時でも可
というようなところだと思います。

また、高速ダビング時の制限ですが、パナは高速ダビング+予約録画1つ+編集が出来て
高速ダビング+録画1のみ+編集不可(チャプター部分消去)のソニーより有利なように見えますが、
予約がすでに始まっているとパナはダビング自体ができません。先にダビングを開始するのが条件となります。
ソニーは録画1が開始されている状況なら高速ダビングが行えます。

といったところです。

書込番号:9093597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

レグザ H3000との相性はどうでしょうか?

2009/02/14 16:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:15件

手持ちのレグザH3000とBDZ-L95との相性はどうでしょうか?
とはいってもH3000はレグザリンクないし、あまり関係ないんですか?

どなたか、ご利用の方教えてください。

書込番号:9092949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/02/14 17:15(1年以上前)

利用者ではありませんが。
この質問には、いつも同じ回答が返ってくると思いますが。

テレビとレコーダの間には相性はありません。
どのテレビと、どのレコーダでも接続は可能です。

書込番号:9093292

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えてください。HDD不具合?

2009/02/10 23:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:3件

購入して3ヶ月なんですが、HDDに録画したタイトルひとつが再生できなくなりました。
再生しても画面が黒くなにもうつらないんです。本体の時間表示は、かってに10秒ごとくらいに進んでいますが、画面なにも映らないんです。勝手に停止したりもして、早送りもできなくてどうしようもないんです。ブルーレイの方にダビングして再生しても同じです。
そしてそのタイトル削除したんですが、今度は別のタイトルに感染したようで、同じ現象がそのひとつのタイトルにうつりました。ソニーに電話して聞くと、リセットするかHDD初期化してくださいと言われました。でもHDDには大事なタイトル残っているので、どうしたらいいでしょうか?故障なんですかね?修理出した方がいいですかね?ソニーは初期不良多いんでしょうか?他のタイトルは普通に見れるんですが、ひとつだけおかしな現象がでるんです。
どうして解決したらいいでしょうか?

書込番号:9072860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件

2009/02/10 23:28(1年以上前)

>リセットするかHDD初期化してくださいと言われました。

電源の長押しはしましたか?
そーいうレベルではないのかな!?

書込番号:9073088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/10 23:49(1年以上前)

たろりろさん返信ありがとうございます^−^不安だったので教えてもらえる人がいて助かります。電源長押しもソニーに言われました。まだ故障レベル的には低いんですかね?
長押ししたら、HDDのタイトル消えませんか?大事なタイトルばかりなので。
念のためにBD−REに全部ダビングしたほうがいいですかね?

今まで東芝のレコーダー使っていたんですが、何度かHDDパンクして録画した番組全部パーになったことあるので不安で・・・東芝もよく不具合あったので。

書込番号:9073248

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/10 23:57(1年以上前)

念のため製造番号調べては?

http://www.sony.jp/bd/support/information/20090210.html

書込番号:9073304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/11 00:04(1年以上前)

電源長押し=パソコンの再起動   と、考えてください。
再起動でHDDの内容が消えたりはしません。

逆に、これで録画したタイトルが見られなくなるようなら、
本当に修理工場行きの深刻な故障です。

書込番号:9073347

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/11 02:18(1年以上前)

なんか現象的にユニマトリックス01の第三付属物さんのページの不具合(HDDにアクセス不能)ぽいですね。

私のは幸い該当ではなかったですが、ロット番号見たほうが良いと思います。(結構あるようです)

書込番号:9074013

ナイスクチコミ!0


3920さん
クチコミ投稿数:20件

2009/02/11 10:24(1年以上前)

こんにちわ。

ユニマトリックス01の第三付属物さんが書き込まれたサイトを見ましたら、見事に?自分のロットが当てはまりました^^;

ソニーに電話したところ「お客様のロットは間違いなく該当します、ファームウェアの更新を行いますので大事なデータはバックアップを取って宅配業者にそのまま渡して下さい(梱包は宅配業者が行う)」

「ファームウェアの更新だったらコンセント抜いてない限り自動で更新されるんですよね?」
の質問に「高度なファームウェアの更新を行いますので、こちらで更新を・・・。」

*自動更新はソフトウェアだけ?ファームウェア、ソフトウェアの違いが分かりません。

購入して間もないですが、幸いにも自分のは不都合がまだ起きてませんので助かっております。


もまいさんも一度電話されてはいかがでしょうか?

書込番号:9074941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/12 23:09(1年以上前)

みなさんいろいろ教えていただきありがとうございます^−^

念のためHDDに録りためたタイトルBD−REにダビングしてから強制終了するかして
みたいと思います。

初期不良っぽいので、製造番号調べようかと思いまして保障証探してるんですが見つからず
こまっています。他に調べようありますかね?

HDDレコーダー(東芝)と合わせて5台目なんですが、毎回HDDに問題がありきちんとした物に出会ったことがないです。HDDだからしょうがないんですかね?

書込番号:9084432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/12 23:28(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん が貼り付けてくれているリンク先読みましたか?
本体の裏のシリアル番号の位置が記載されています。

今回の例は珍しいですよ。それこそたまたまでしょう。東芝は、一時期ひどかったので、あれは当たらなかった方が運が良いくらいでしょう(笑)。

書込番号:9084576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/13 08:32(1年以上前)

製造番号は保証書だけじゃなくて
本体にも必ずあります

今後は保証書は
説明書にはさんでおきましょう

余談ですが…
>東芝は、一時期ひどかったので、あれは当たらなかった方が運が良いくらいでしょう(笑)。

それって
RD-XD91世代の話ですか?

書込番号:9085802

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-L95」のクチコミ掲示板に
BDZ-L95を新規書き込みBDZ-L95をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-L95
SONY

BDZ-L95

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-L95をお気に入り製品に追加する <337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング