BDZ-L95
CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後

このページのスレッド一覧(全355スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2009年2月13日 00:00 |
![]() |
3 | 4 | 2009年2月12日 00:06 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月11日 22:41 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年2月11日 21:49 |
![]() |
0 | 8 | 2009年2月10日 21:18 |
![]() |
7 | 12 | 2009年2月9日 14:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
無知な私にご教授願います。
「5年保障で免責あり」とかいう書き込みを目にするのですが、この「免責」とは具体的にどういうことなのでしょうか。そのまま解釈すると責任を免ずることだと思うのですが、何の責任なのでしょうか。過去の書き込みを色々調べてみたのですが、HDDの内容だとか色々ありましてよくわかりませんでした。
また、ヤマダだと「ポイント5%で免責あり」とかいう書き込みも見当たりました。わかり易くいうとどういうことなのでしょうか。
後悔の無い買い物をしたいと思って熱心に調べているところです。
何卒よろしくお願いします。
0点

>また、ヤマダだと「ポイント5%で免責あり」とかいう書き込みも見当たりました。
免責内容は、購入金額の
2年目80%
3年目70%
4年目60%
5年目50%までは無料ですが、超えた分は手出しとなります。
現金での加入だと、5年間100%保証です。
書込番号:9079717
0点

のら猫ギンさん
現金加入だと、修理限度額を超過する場合には手出しの修理は行わないようですが、
>修理限度額を超過する場合、同機種を代替品として提供し本保証は終了いたします。
>なお、同機種がない場合は、同等機能の商品(同等品)で、修理限度額内の商品を代替品として提供し本保証は終了いたします。
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide8.html
ポイント加入の場合は、手出し修理OKなんでしょうか?
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide5.html#hosyou
ちょっと確認できないのですが、
もし、5年目の修理費が購入金額の50%を上まわって同等品と交換になったら、
結構おいしいような気がしますが・・・
書込番号:9080052
1点

ハヤシもあるでヨ!さん
購入金額=修理限度額だと思います。
単純に言えば10万円で購入してれば、修理限度額は10万円までという様に。
ですから、10万円の商品を現金で加入してれば、修理額が10万円以内でしたら
何度でも保証してくれますし、もし1回の修理額が10万円を超えるようなら
同等機種を提供して保証は終了になるのです。
一方ポイント加入だと、ご存知のように免責があり保証額は、年々下がり
2年目だと8万円までが無料保証、5年目は5万円までといった感じです。
手元にあるポイント加入での新長期保証規定の第3条(本保証修理金額)には
以下の記述もあります。
>修理限度額を超過した場合は、超過した修理料金については、
お客様のご負担となります。
ポイント加入の規定では、現金加入のように代替品の適用の項目は
ありませんので、1回の修理額が購入額を超えても代替品の提供はなく
年数に応じた額までは保証してくれますが、不足分の料金は全額
負担しなければならないのでしょう。
10万円の商品例にすると、2年目に11万円の修理代が掛かったとすると
8万円までは保証してくれるが、残りの3万円は手出しといった感じです。
ですから、
>もし、5年目の修理費が購入金額の50%を上まわって同等品と交換になったら、
これは当てはまらないとなる訳です。
書込番号:9080269
0点

のら猫ギンさん
>手元にあるポイント加入での新長期保証規定の第3条(本保証修理金額)には以下の記述もあります。
>>修理限度額を超過した場合は、超過した修理料金については、お客様のご負担となります。
現金加入とポイント加入では、
修理限度額を超過した場合の規定が異なっているという訳ですね。
よく解りました。
ありがとうございました。
書込番号:9080350
1点

ハヤシもあるでヨ!さん その他の皆さん
些細な事なのですが、デジタル新長期保証のその他の項目に
紛らわしい記載がありましたので、指摘してみた所すぐに対応して
頂きました。
変更前
http://s04.megalodon.jp/2009-0212-1212-42/www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide5.html
変更後
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide5.html
書込番号:9081629
2点

のら猫ギンさん
GJです。
私もその部分を根拠に
>もし、5年目の修理費が購入金額の50%を上まわって同等品と交換になったら、
と発言したのです。
ヤマダの素早い対応、感心しました。
実はビックカメラも
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/information/service/reg_l_guarantee.jsp
>ビック長期保証約款 (ビックカメラ.com)
>第三章 長期保証規定
>第22条【長期保証の内容】
>2.前項の規定にかかわらず保証商品の故障が修理不能の場合、
>または税込修理金額が保証商品のお買上金額(税込)の80%を上回る場合には、
>新品代替品を提供し、長期保証は終了します。
約款で「80%」と明記しているにもかかわらず、
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/information/service/guarantee.jsp
>■修理保証金額が期間中ずっと100%!
>ビック長期保証では、保証限度額に変動がありません。(お買上げ金額以内)
非常に紛らわしい記載をしています。
『ビック修理受付センター(TEL:0120-926-621)』にも確認しましたが、「80%」との事でした。
2年目を基準として、5年目も2年目の100%ですよ(下がらない)、
という意図なんでしょうけど、そもそも2年目が購入額の80%ですから・・・
2回ほど、紛らわしい旨を指摘したのですが、未だ改められていません。
書込番号:9082160
0点

ハヤシもあるでヨ!さん
目を通してみましたが、確かに紛らわしいですね。
修理金額は基本的に100%保証します。
ただし、免責として修理金額が購入金額の80%を超える場合は、新品代替品と交換するか
購入金額以上の機種と交換を希望される場合は、差額を支払って頂きます。
なお、新品代替品を提供或いは差額交換で長期保証は終了します。
といった、但し書きがあれば余計な混乱を防げるのではないかと、私は思います。
如何でしょうか?
書込番号:9082694
0点

ソニーが昔、造って売っていたエルカセットデッキ。動きが悪くなったので、この間、グリスをメカに塗布したら元気に回復、快調に動くようになった。録音が出来なくなっていたが、これもドライバーでネジを調整したら録音できるようになった。丸七年、眠っていたとは思えないような音。ベルトの劣化はまだ使えるレベル。アイドラーもオツケー。このデッキの後に出た、カセットデッキやビデオデッキは片っ端からベルト劣化等でだめになってしまった。エルカセの頃のソニーって造りがしっかりしていたという証だろうか。部品の作りも良かったということだろうか。
最新技術の塊のこの機械は、何年くらい故障知らずで動き続けるのかねぇー。
業績悪化がどう作用してゆくのかね。
書込番号:9084785
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
この掲示板のおかげで池袋LABIで安くL95を購入することが出来まして
大変感謝しております。
本日設置終了し、本機L95とSONYのスカパーチューナーDST-SP5のAVマウスの
設定をしていたところSP5の電源オンオフは出来たのですが
番組予約は出来ないようなのです。
L95の外部入力は入力1(S映像)でありスカパーを見ることも出来るのですが
が互いの説明書を読むも解決できずここへ相談に来ました。
ソニーでそろえたつもりですがやはりSP5から連動した予約は無理なのでしょうか?
似たような経験をお持ちで解決した方やこの件の結論が出た方の
アドバイスが頂けたらと思います、どなたかよろしくお願いいたします。
1点

答えは、連動できません。
最近、同じような質問が多いのですが、スカパーSDとの連携できるのは東芝の一部の機種だけです。と言うかそれを売りにしてました。
詳しくは無いのですが、DVDレコまでは、AVマウスでも何とかなったようですが、BDは無理です。
方法としては、両方に予約を入れるしか無く、L95は当然時間指定予約になります。
スカパーに関しては、ソニーもサポートしてますが、今はe2に力を入れており、従来のスカパーは対象外です。
可能であれば、e2に乗り換えることをお勧めします。見たい番組がサポートされていないのであれば、粘り強く陳情するしか無いと思います。
書込番号:9072720
0点

DST−SP5は2003年発売のスカパー!チューナーの売れ残りを建前に販売を継続
している商品ですから、新しいレコーダーには対応しません。
2004年のコピーワンス放送開始以降はコピーワンス信号を付加するチューナーのみを
発売できるようになりましたが、以前のスカパー!チューナーの使用もそのまま使えて、
また売れ残りも販売してもよい措置がとられています。
コピーワンス信号を付加した映像信号はブルーレイディスクレコーダーのHDDに録画
できてもDVDにしかムーブできないので、連動録画できずタイトルも手入力でも古い
チューナーからの録画はかえって好都合です。
パナソニック製スカパー!チューナーとパナソニック製DVDレコーダーとの連動録画
はできますが、もちろんコピーワンスですが。
書込番号:9073502
1点

>L95とSONYのスカパーチューナーDST-SP5のAVマウスの設定をしていたところ
SP5のAVマウスは、ソニー、パナソニック、東芝のDVDレコーダーで使えますが、
ソニーのリモコンコードは、BDとDVDで別ですから、BDレコーダーでは使えません。
書込番号:9074298
0点

皆様、本当にありがとうございます。
そうでしたか、最近この手の・・多いですか。
皆さんのおっしゃるような結果ではなく意外なケースも
あるのかな?などと微かな望みを持っておりましたが・・
わかりました、両方に今後予約を入れたいと思います。誠に有難うございました。
書込番号:9079771
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
念願のブルーレイレコーダーを購入し、今までとり続けたDVテープ画像をL95のHDにXRモードでダビングしました。その後その画像のタイトルをブルーレイディスクに高速ダビングするといくつかのタイトルがXRモードから、かってにXSRモードに変わってしまいます。ブルーレイディスクの容量はまだ残っているのに何回行っても同様の結果になります。また、いくつかのタイトルはダビングすらできません。
これは、初期不良ですか、同様の方いましたら教えてください。
0点

ありますよ。SRが何故かLSRになりました(BSデジタルです)
高速ダビングなので無劣化です。気にする必要は無いです。
レートは、固定と言っても多少の変動はあります。その影響と思ってます。
推測になりますが、ある特定の部分(開始から5秒後とか)のレートをチェックして記録品のレートを表示しているのかも知れません。
書込番号:9079074
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

製造番号リストを見ると
http://www.sony.jp/bd/support/information/data/sn_list.pdf(PDFファイル)
ケッコウ多そうなので
個人的には心配なところはあります
購入予定ならば
店頭で確認してもらっては?
値段が下がるか否かは
正直微妙だと思います
あまり期待されないほうがいいかと…
書込番号:9077100
0点

>これから購入予定のものはHDD大丈夫なのでしょうか?
>リコールみたいなものですよね?今回のHDDって?
100%大丈夫とは言えないものの、すでにSeagate製HDD単体販売は再開してます。
(複数有る製造工場の中の特定工場とファームウェアの特定バージョンの組合せのみで発生するとの情報も有り。)
発覚当時は、右往左往状態みたいですが、その後ニュースに取り上げられることが無くなったので、原因・対処が決まったのでしょう。
SeagateのBarracuda 7200.11などにアクセス不能になる不具合
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0119/seagate.htm
Seagate製HDDの一部でアクセス不能になる不具合
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/19/news109.html
シーゲイト、HDDのアクセス不能問題で修正ファームウェアの提供を一時停止
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20386871,00.htm
SeagateのHDD不具合、日本語情報は「準備中」 パーツ店では販売再開も
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/23/news053.html
CPU値下げ競争やHDD不具合など、いろいろあった1月のアキバ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0902/04/news040_2.html
「金返せ!って言われても……」シーゲイト製HDDの波紋
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/26/news066.html
まあ、その後出荷のBDZ-L95のHDDがSeagate製のままなのか、何とも言えませんが・・・
>こんな問題が起きたので価格は、下がる?のでしょうか?
こちらは無いと思います。
SONYが未対処なら別ですがね。
販売店側も在庫に該当機が有っても、SONYに返送ですから。
(安く売っても販売店のデメリットばかり)
書込番号:9078629
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

>l95はスカパー(sonysp5)連動(番組表からダイレクトに録画予約)できないのでしょうか?
出来ません
そもそもこの連動機能は、東芝の一部機種に限定の便利機能です。他社にはないです。
スカパーSDにこだわるなら、X6を使い続けるか?X8辺りを買うのがベターです。
スカパーe2で代用が可能なら、乗り換えた方が簡単です。
書込番号:9071134
0点

エンヤこらどっこいしょ さん ありがとうございます。むむむですなー。もう一度選定しなおします。しかしなぜ?なにか特許とか見えない何かがあるのでしょうか?意地とか?見栄とか?
書込番号:9071171
0点

>しかしなぜ?なにか特許とか見えない何かがあるのでしょうか?意地とか?見栄とか?
スカパー!連動って常時インターネット接続環境が
必要でしょう?
便利でも同時にRDの敷居を高くしています。
誰でも使える家電製品の範疇には入りませんね。
要はマニア向けに作ってるか一般向けかの違い、
スカパー!を重視するかどうか、ですね。
書込番号:9071222
0点

デジタル貧者さんありがとうございます。常時接続してますがそんな理由が絡んでいるとは。もう一点いいですか?x6でスカパーを取り貯め、L95とかんたん接続でブルレイにダビングは可能でしょうか?画質よりかんたん接続簡潔操作重視です。よろしくお願いします。
書込番号:9071296
0点

簡単接続が何か?になりますが、この辺はビデオと大して変わりません。
1.RCA端子で直結する。(外部入力)
2.DVDを使ってダビングする。X6は高速可能、L95は実時間(DVD→HDD)と高速可能(HDD→BD)となります。
のどちらかです。ネットでダビングも東芝特有の機能です。
DVDとBDは記録形式が違うので、必ず何処かで変換が入ります。
書込番号:9071365
0点

>画質よりかんたん接続簡潔操作重視です。
いっそスカパーe2!に乗り換えては?
L95だけで録画も保存も可能で、X6もスカパーチューナーも要らなくなります。
書込番号:9071612
0点

皆様ありがとうございます。現状の接続は複雑でしたが、一度構築して設定するとかんたん予約かんたんdvd(嫁の韓ドラマ子の旧戦隊)ですごく楽です。tg1購入とダビ10でブルレイ保存を見据えvaiotp1かブルレイレコーダーかで悩み、ケーブル一本で接続、おまかせ製作のレコーダーと決めたらどうもスカパー連動が見当たらないのでお聞きした次第です。L95にtp1のダブル購入してもやはりスッキリしませんよね?x8とL95は論外でx8とtp1の組み合わせも視野に入れます。ありがとうございました。
書込番号:9071850
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
L95を購入しました。ビデオや写真の記録を考えております。
取り説を見て勉強しています。どなたか次のことについて良いアイデアがあれば
教えてください。
(1)X-pictで1曲の長さしかスライドしません。写真の枚数も限られます。出来れば連続 で100枚ぐらいのアルバムを作りたいのです。そんなに長い曲がありません。続けて スライドは出来ませんか。またナレーションが入れられればいいのですが。
(2)Scrapで100枚ぐらいのアルバムに曲とナレーションを入れる方法はありませんか。
(3)ビデオについて。DVテープの記録を多く持っています。これにナレーションを入れ てBDに残したいのですが方法がありますか。結局DVにアフレコしてからダビングで しょうか
よろしくお願いします。
0点

(1)については、ビデオ映像に変換してから、結合するなりプレイリストを作るなりすれば、長いアルバムにできますよ。
ナレーションは…自分でナレーションを音楽と重ねてPCとかに録音してCD化すれば、BGM代わりに取り込めるかも。
書込番号:9041773
0点

ソニーのハイビジョンストレージを持っています。これだと全写真データ選択で内臓の30曲から選べます。海外旅行や運動会、スポーツ(野球やサッカーなど)で映画のような写した順番で音楽入りスライドショーが作成出来ます。難点はハイビジョン画質でブルーレイに保存出来ない事です。
そこでL95を買いました。ところがL95だと内臓の30曲だとコンピュータまかせで1曲の時間(約3分)しか再生出来ませんが5曲ほど自分の好きな曲を入れられます。これだと全画像を撮影順にスライドショーにしてくれるので、内臓の30曲の中から好きな5曲をまずDVDにダビングして、コンピュータソフトを使ってCDにダビングして自分で取り込める5曲にしました。これでなんとかハイビジョンフォトストレージ並みの操作が出来るようになり、人にあげる時はDVDの最高画質でDVDビデオ(VRでは無く)に自分用にはブルーレイで保存しています。長い説明になてしまいましたが分からない点があれば再度質問して下さい。
書込番号:9044360
1点

皆さんありがとうございました。
結局CDで曲やナレーションを取り込むしかないのでしょうか。
早速ためしてみたいと思います。L95の曲をつなげることが出来たらすぐ出来そうなのですが1曲となっているので同じように作れば同じ写真がつながることがあります。
自由に選んで並べることが出来れば良いのにと思っています。
本当にありがとうございました。
書込番号:9044466
0点

ゆめひとつさん、板をお借りします。
裕次郎1さん、便乗して質問させてください。
CD等から取り込んだ曲であれば、5曲まで選択でき、その5曲分の時間はひとつのフォトムービーとして作成可能ということでしょうか?
書込番号:9045632
0点

私の場合ですが海外旅行で写した1000枚ぐらいからストーリー(飛行機、機内食、観光地、自分のポートレート、参加した人の後姿と見ている世界遺産、移動するバスからの景色、夕食風景とメニュー、夜景やショー、ガイドさんやドライバーさんとのツーショット、最後の空港のゲートや航空機などなど)を考えて400枚前後にして(約40分)音入りスライドショー(自動で写した日時と時間順に再生されます)にします。CDから入れた曲(約3分)は自動で繰り返しになりますので30分のスライドショーなら同じ曲が10回自動で入る事になりますので飽きない、スライドショーの邪魔にならい曲である必要があります。そこで内臓30曲の中から自分の好きな5曲を選び一旦DVDにダビングし、コンピュータで音だけCDにダビングし、読み込ませました。読み込ませた5曲は保存されていますので、次回からは簡単に選択できます。
書込番号:9046590
1点

裕次郎1さん、レスありがとうございます。
あとひとつだけ教えてください。
「テーマを選ぶ」のところの「モード設定」は“画像枚数合わせ”でいいんですよね?
ちなみに1,000枚の写真をHDDに取り込むのに、時間はどれ位かかりましたか?1枚の写真を取り込むのに約10秒となっているので、10秒×1,000枚=10,000秒≒167分≒約3時間位かかりましたか?
書込番号:9047042
2点

画像枚数合わせ”でOKです。これだと写した日付順に全画像がスライドショーになります。
これまでの最大取り込み数は500枚くらですが、時間は長くかかりますのでその間は他のテレビを見ています。他にシャープの1000G(1T)のDVDレコーダーもあるので!
書込番号:9047798
1点

裕次郎1さん色々ありがとうございます。早速ためしてみましたが出来ませんでした。
10曲入りのCDをトラック1に取り込みましたが1曲しか入りません。
5曲自動で入れるのはどうすればよいのでしょうか。
写真は75枚程度のものです。曲と曲の切れ目を作らないのでしょうか。
よろしくお願いします。追伸、心に残る世界遺産の写真すばらしいと思いました。
私がこれからいきたいところがありました。是非DVDに入れたいのですがよろしいでしょうか。
またやり方について教えてください。
書込番号:9048125
1点

1曲で正解です。1曲の長さが2分として、その1曲が何回も自動で繰り返し入ります。したがってどんなに枚数があっても問題ありません。内臓の30曲もほとんど3分前後の曲の繰り返しです。
ハイビジョンフォトストレージ(価格のカメラ⇒ストレージ⇒39800円)を持っている人は操作に慣れているので問題ありませんがL95の説明書は簡単に書きすぎで理解できない(宝の持ち腐れ状態)と思います。ハイビジョンフォトストレージの場合は内臓30曲の場合でも全画像を使えます。ソニーに問い合わせましたがL95では1曲の長さしか出来ない(ランダムに取り込むし、1曲の長さしか再生しないの意味が無い)との事でしたので、内臓30曲の中から好きな(スライドショーに合う)曲を5曲取り込みました。
CDから取り込んだ曲(5曲まで)を利用する場合のみ1曲の長さでおまかせか!全画像を利用か!この場合は全画像を写した日付、時間順に再生)選択出来ます。画像がいくら多くても(たとえば運動会で500枚写したとしても問題ありません)写真が映画のように動くスライドショーに全自動で作成できます。曲は1曲の繰り返しです(1曲を自動で繰り返します)
書込番号:9048415
1点

裕次郎1さん
ありがとうございます。少し詳しくお聞きしますが、同じ曲を繰り返しいれるとはどのようにすればいいのでしょう。1トラックに1曲入れて、またそのトラック1に同じく入れるのですか。まだやってないので分かりませんがよろしくお願いします。pcでcdに入れてからと書いてありましたが初心者のため理解に乏しい感じです。教えてください。
書込番号:9049145
0点

1曲が約3分として、終わるとまた、頭から同じ曲が自動で始まります。その間、スライドショーの方は途切れなく進んでいます。
したがつて、取り込んだ曲(5曲まで)の内1曲を使っていくら長いスライドショーでも問題なく作成できます。1曲が繰り返しになるので、飽きない曲にする必要があります。私の場合、内臓30曲の中の1と3と4と5と舟木一夫の修学旅行〔歌い入り〕の5曲をCDから取り込みました。内臓の30曲だと画像枚数合わせがなぜ設定出来ないのか(ハイビジョンフォトストレージでは設定出来るのに!)理解できませんが仕様だと言われれば仕方ないので現状のなかで工夫しました。
曲についてはクラッシックや映画音楽からいろいろ試しましたが、内臓30曲に勝るものがありませんでした。(クラッシックだと1曲が10分以上ある曲もありましたが)
書込番号:9049624
0点

裕次郎1さんありがとうございました。
出来るようになりました。モード設定の間違いでした。
枚数分きちんとでます。写真によってはすべて画面が出なくて顔が切れたり
しますがほぼ満足です。これからは写真の撮影に気をつけなければ思っています。
書込番号:9065258
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





