BDZ-L95 のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-L95

CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-L95のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-L95の価格比較
  • BDZ-L95のスペック・仕様
  • BDZ-L95のレビュー
  • BDZ-L95のクチコミ
  • BDZ-L95の画像・動画
  • BDZ-L95のピックアップリスト
  • BDZ-L95のオークション

BDZ-L95SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-L95の価格比較
  • BDZ-L95のスペック・仕様
  • BDZ-L95のレビュー
  • BDZ-L95のクチコミ
  • BDZ-L95の画像・動画
  • BDZ-L95のピックアップリスト
  • BDZ-L95のオークション

BDZ-L95 のクチコミ掲示板

(2724件)
RSS

このページのスレッド一覧(全355スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-L95」のクチコミ掲示板に
BDZ-L95を新規書き込みBDZ-L95をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

付属のアンテナケーブル

2009/01/13 22:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:2件

ブルーレイ付属のアンテナケーブルは3C-2Vに相当するケーブルなんだそうですが、このケーブルはBS・CS端子に接続しても大丈夫でしょうか?

書込番号:8931377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/01/13 22:54(1年以上前)

繋いでみて受信に問題が無ければ大丈夫ですよ。

書込番号:8931435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/01/13 23:32(1年以上前)

説明書には別売りのBSCS用アンテナケーブルを使うよう書かれています。とても
BSCS用に使える代物ではないので、レコーダーとテレビの接続用のアンテナ線は
10メートルのF型接栓を切って金属製のF型接栓を付けて使用しています。

1メートルの市販のBSCS用でも1本千円もしないので、2本買ってきてレコーダー
とテレビの間の地デジ用とBSCS用の両方に使うとよいでしょう。

書込番号:8931698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/01/14 09:49(1年以上前)

>大丈夫でしょうか?

地上波用です。
使えるとは思いますが、保証もお勧めも
しません。
上でレスされてるようにBS・CSには別売り
の専用ケーブルを買って、とあるでしょ。

書込番号:8933014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/14 17:08(1年以上前)

ありがとうございます。

不安なので衛星放送用のケーブル買ってきました。

書込番号:8934248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

SANYO Xacti DMX-HD1000からのダビング

2009/01/13 12:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

スレ主 太閤山さん
クチコミ投稿数:13件

今回、この機種の購入を検討しておりますが、SANYO Xacti DMX-HD1000で
撮影した動画を取り込めるか心配しております。

この機種であればSDカードのスロットもありますので大丈夫でないかと勝手に
思っておりますが、USB端子もあるようですので、直接接続して取り込みが
可能なのか、どなたかご教示頂ければ幸いです。

書込番号:8928906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/13 12:53(1年以上前)

基本的に
レコーダーで取り込めるハイビジョン画像は
AVCHD規格に準拠していることが条件です

ザクティの場合
AVCHD規格じゃないから
素直に取り込めるレコはないってコトになります
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1000/spec/index.html

書込番号:8928929

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/01/13 13:00(1年以上前)

Xactiのファイル形式を取り込めるレコーダーは今のところないです。
Xacti自体がPC連携を基準に作られているので、レコーダーに取り込むにはPCでソフトでAVCAD形式に
変換して(時間と手間が掛かる)取り込まないといけないです。
レコーダーではありませんがPS3のHDDになら取り込みは出来ます。

書込番号:8928957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2009/01/13 15:59(1年以上前)

ハイビジョン画質での取込みは諦めましょう。
「Xacti」を選択した時点で、レコーダーとの連携を拒絶した事になります。
レコーダーとの連携が必要なら、購入時によく調査すべきでした。

通常画質での取込みで我慢するか、
もしくはカメラを買い換えるか。

書込番号:8929425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2009/01/13 16:37(1年以上前)

Xactiは動画撮影をウリにしていますが、ムービーデジカメという区分で動画が撮れるデジカメという括りです。

量販店でビデオカメラに置かれているのにも問題はあるかと思いますが、飽くまでデジカメなので、レコーダーとの連携は考えられていません(サンヨーはレコーダーから撤退しているというのもありますが)。

Xacti以外のデジカメでも(例えばソニーCyberShotでも)動画撮影したもののレコーダー取り込みが出来ないのと一緒です。


書込番号:8929520

ナイスクチコミ!1


スレ主 太閤山さん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/13 22:08(1年以上前)

返信下さった皆様、有難うございました。

結論としてハイビジョン画質では取り込めないと言う事は理解しましたが
通常画質であれば動画として取り込み可能と言う事でしょうか?

また、通常画質として取り込む場合はUSBの接続で可能なのか、それとも
SDカードをレコーダーのスロットに差し込めば取り込み可能なのか、度々で
申し訳御座いませんが、ご教示願います。

書込番号:8931069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2009/01/13 22:51(1年以上前)

AVCHD規格じゃない→USBもSDカードも駄目。

あとはDMX-HD1000の取説182、183ページ
BDZ-L95の取説148ページ、
まずは自分で考えよう。

書込番号:8931417

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/01/13 23:43(1年以上前)

>通常画質であれば動画として取り込み可能と言う事でしょうか?

通常のビデオとしてS端子で等時間掛けて取り込むということになります。

書込番号:8931792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/01/14 10:21(1年以上前)

Xacti買ってレコーダーにダビングできるかという質問結構見かけますね。

価格コムでは動画デジカメなのにビデオカメラのくくりに入れてあるのがそもそも間違ってる感じがありますよね。AVCHDタイプのビデオカメラと同様な扱いでいけるとおもってしまいますもんね。

レコーダー連携を考えたら早めにAVCHD機に換えた方がいいですよ。たまってから(容量が多くなって)HD1000のハイビジョン映像をパソコンでブルーレイ保存するには高性能パソコンでもかなり時間かかりますからね。
Xactiのような少数派より現在主流のAVCHDビデオカメラが将来性があります。
もしDVDでもいいならXactiのハイビジョン映像をデータ焼きしてバッファローのリンクシアターにUSB接続できるポータブルDVDドライブ(書き込めるタイプ)なら再生できるみたいです。
簡単なのはPlayStation3と外付けハードディスクで再生ですね。(レコーダーで再生できないデータDVDですが)
それならXactiライブラリーのままでもいいんでしょうけど問題はたくさんためたあとXacti本体を故障、破損、紛失、盗難、売却なんかしたら再生できなくなるのがもっとも困りますよね。

少数派の独自路線でいくか早めにAVCHDタイプの主流にのるかは考え方次第ですね。
世の中DVD再生できる環境は当たり前になりましたがブルーレイも2011年を境に一気に普及(アナログDVDレコーダーからの買い替えが多発?)すると思われますのでブルーレイレコーダー連携できるビデオカメラでないと生き残れない気がします。

パナソニックがXactiシリーズにAVCHD記録できるように開発してくれたら私も魅力的に感じますね。

書込番号:8933082

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDにコピーはVRだけ?

2009/01/13 13:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

HDDに録画された番組(デジタル放送ダビング10)をDVDにコピーするのですが、VRモードしかできません。みんなが見られるビデオモードでダビングができないんだすね。それにブルーレイにダビングして、HDDの方を消してしまったら、ブルーレイに録画したデジタルの番組はHDDに戻せないんですね。HDD←→BDと書いてあるのでできると思って、HDDを消してしまいました。パナやシャープはそれができるのでしょうか。

書込番号:8929048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/01/13 13:48(1年以上前)

>パナやシャープはそれができるのでしょうか。

出来ません。
出来る製品はありません。
DVDでもデジタル放送を録画した場合、
HDD書き戻しは出来ません。
コピワン・ダビング10でないデジタル放送
(日本では存在しませんが)なら書き戻し
出来ますよ。

書込番号:8929075

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/13 14:10(1年以上前)

>みんなが見られるビデオモードでダビングができないんだすね。

頭に「アナログ放送を」と付ける必要があります
アナログ放送をみんなが見られるビデオモード・・・・

デジタル放送の場合は
みんなが見られるのがVRモードです

VRモード非対応ならそもそもデジタル放送を見ることは出来ません
ついでにCPRM対応って条件もあります

RW(VRモード)なら対応機器は多いです

書込番号:8929137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2009/01/13 16:17(1年以上前)

ソニーの仕様ではなく、日本のデジタル放送の取り決めです。
著作権保護コンテンツの孫コピーが出来ないからこそ、コピーワンス、ダビング10導入時に騒がれもしました。

また、CPRMを除去する様な違法性の高いPC用チューナーが一部で人気が出るという情況も生み出したわけです。

書込番号:8929473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/01/13 18:13(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。
HDD←→BD やDVD丸ごとコピーを早とちりしていたわけで、
HDD←→BD なんかはBDならデジタル番組もかき戻しできると思った自分がダメなんですね。
HDVで録りためたビデオの画像は HDD←→BDができるはずですよね。 

書込番号:8929841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/13 19:19(1年以上前)

HDVに限らず、コピーフリーのBD記録品は、無劣化&高速でHDDにコピー出来ます。
パナは、劣化ありの実時間。
シャープは、コピー自体が出来ません。

書込番号:8930101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/01/14 04:21(1年以上前)

ありがとうございました。

そもそもHDVで録りためたビデオののBD化が1番の目的でしたので、L95でよしとしましょうか。

 でも正直、もう2万円出してでも、X95にすべきだったのではと、少し後悔しています。

書込番号:8932630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 デジタルビデオカメラからの画像取り込み

2009/01/13 08:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:53件

デジタルビデオカメラ(DVテープ式:非ハイビジョン)の映像を取り込み、ブルーレイにコピーしたいと考えております。BDZ-L95とパナのBW830が候補です。現在使用しているビデオカメラはパナソニック製DVテープ式ですが、将来的にはハイビジョンビデオカメラの購入を検討しております。
通常の番組録画・再生の他に、「映像取り込み→簡単な編集→ディスクへの書き込み」という使い方をメインに考えた場合、どちらの機種が宜しいでしょうか?同様の使い方をされている方、機能に詳しい方に、使用感等を御教授いただければありがたいです。
尚、60代後半の父が主に使用する予定ですので、全体的な使い易さについてもコメントをいただけると助かります。
以上、宜しくお願い致します。

書込番号:8928270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/13 09:05(1年以上前)

難しい選択ですねえ…

というのも
どちらも一長一短って気がします

録画・再生関係なら
予約録画時にチューナー(録画1・録画2)を考えずにすむ
パナBW830ってカンジですが
DVテープからの編集となると
無劣化でBDにダビングできるL95が有利なんです

基本的にDVD並みの画質(XP〜EP)において
パナはDVDに高速ダビングできるがBDには実時間ダビング
ソニーはBDに高速ダビングできるがDVDには実時間ダビング

なので
すべての画質でBDに高速ダビングできる
ソニーが有利かと思われます

一応パナの場合
BDに直接ダビングもできますが
そのあとHDDに無劣化で戻せません

それともうひとつ
簡単な編集ってトコロですが
パナはタイトル結合ができないから
これもソニーが有利です
A-B間消去(要らない部分の消去)は
どちらもできます

将来ご購入されるであろう
ハイビジョンビデオカメラからの取り込みにおいては
どちらもUSB端子があるから
HDDに記録するタイプを買っても問題はありません

以上を踏まえて
ソニーL95をおススメします

L95はアナログ放送の番組表を
BSデジタルアンテナなしで使えるから
録画予約自体は番組表で
録画したい番組を選ぶだけだから
簡単だと思いますよ?

書込番号:8928310

ナイスクチコミ!1


hinayuki2さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件 BDZ-L95のオーナーBDZ-L95の満足度5

2009/01/13 09:31(1年以上前)

 私はTVはSONYと決めていましたので、リンクも考えてL95を2ヶ月ほど先に使い始めました。
フルHDビデオカメラを将来SONYにした場合もリンクして「操作」が便利になるようですから、そのリンク機能も選択肢の一つになるでしょう。
 ただし、ブラビアのリモコンだけでL95の全ての操作ができるわけではなく、結局リモコンを二つ使ったりもしていますので、ビデオカメラも「操作」がいくらか楽になる程度と考え、リンク最優先で考える必要もないとは思いますが。

書込番号:8928379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/01/13 10:55(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、hinayuki2さん、早速の書き込みありがとうございました。

録画については、他にレコーダーが1台ありますし、今回購入を検討しているものはほぼ父親の専用機になりますので、基本的にチューナーはひとつで十分な気がします。

やはりDVテープからの取り込み→コピーがメインになりますので、御指摘の通りBDZ-L95が有力ですね。「すべての画質でBDに高速ダビングできる」というのが非常に魅力です。書き忘れましたがテレビもブラビアなので相性も良さそうですし、SONYが打ち出している4つのコンセプトの中の「L」にピッタリハマっているので、元々良いイメージがありました。

現状のハイビジョンカメラのラインナップと重量、パナ機が2月に新機種を出すことによる現行機の値下がりの可能性、この2点で少々迷っておりました。前者は仮にハイビジョンカメラをパナ機とした場合でも、メモリーカードスロットがあり、御指摘の通りUSB接続も可能ですので大きな障害ではないようですね。後者は店頭で状況を再度確認してみます。余程の価格差が無い限り、BDZ-L95を最有力で検討したいと思います。

皆様、ありがとうございました。他に何かお気づきの点などありましたら書き込みいただけると幸甚です。

書込番号:8928603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/01/13 12:16(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん 
>DVテープからの編集となると
>無劣化でBDにダビングできるL95が有利なんです

DVテープから無劣化でBD化が可能と受け取れる文章なので、補足します。
「無劣化」というのは、HDDに取込後、HDD→BDへのダビング時が無劣化という事です。
DVテープからHDDへの取込は、デジタルダビングであっても
双方の規格が異なる為、劣化は免れません。
唯一↓が、HDDに無劣化で取込めるDVDレコーダーです。
http://www.jvc-victor.co.jp/pro/provideo/sr-dvm700/feature01.html
尤も、↑は、HDD→DVDのダビング時に劣化してしまいますが。

DVテープからHDDへの取込み時の劣化については、
AVCが使えるソニーの方が、標準画質モードしか使えないパナより
理論上は有利と言われています。


もちろん、上記はDV規格(SD画質)を取込む時の話で、
将来AVCHD規格のハイビジョンムービーを購入した場合は、
ソニー・パナ共、カメラから無劣化でBD化が可能です。
(ザクティはAVCHD規格ではないので注意)

私も作成したBDからHDDへ無劣化で戻せるソニーを推します。

書込番号:8928808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2009/01/13 12:28(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、書き込みありがとうございます。

御指摘のビクターの機種は、候補のひとつに挙がっておりました。DVテープからのコピー作業という点では一般機とは違う魅力がありますね。ただ、父親が盲目的にブルーレイを欲しがっているので、最終的に候補から外れました。
参考までに伺いますが、このビクターの機種は普通に「DVDレコーダー」としても使えるのでしょうか?(番組録画・視聴)御教授の程宜しくお願い致します。

書込番号:8928847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/13 12:29(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

補足ありがとうございます<(_ _)>

書込番号:8928850

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/13 12:43(1年以上前)

>このビクターの機種は普通に「DVDレコーダー」としても使えるのでしょうか?

チューナーが付いていないようだから使えません
チューナーを繋いで録画しても不便なレコーダーだし
ハイビジョン画質とも無縁です

それにDVD化するときはどうせ画質が落ちるんだから
大して意味があるレコーダーとは思えません
この機器でDVD化するよりソニーでBD化したほうが
画質が良い可能性だってあります

DV→HDD→DVって編集する目的じゃないなら
コストパフォーマンスは非常に悪いと思います

書込番号:8928895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/01/13 13:09(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん の仰るとおりです。
業務機扱いでチューナー非搭載です。
放送録画には対応していません。
DV←→HDD→DVD の編集に特化したレコーダーだと思います。

DV→HDDが無劣化ダビングできるレコーダーは無いと言っても良かったのですが、
例外がありますので紹介した次第です。
まさかご検討なさっていたとは・・・

書込番号:8928984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 BDZ-L95のオーナーBDZ-L95の満足度5

2009/01/13 13:29(1年以上前)

パナ730とL95を持っています。ブルーレイに残すならL95が有利かも!(L95での編集が楽なので)ちなみにハイビジョンビデオはキヤノンのSD録画タイプです。

書込番号:8929033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/01/13 14:43(1年以上前)

以下の理由で、L95をお勧めします。

1.テープからのダビングが簡単
 カメラとケーブルを1本繋いで、L95のワンタッチダビングボタンを押せば、カメラの
 テープ巻き戻しまでも自動で行い、テープ終了まで1本分コピーしてくれます。
 そしてタイトルには、そのテープの撮影開始日付・時間と終了日付・時間が記入されます。
 また編集用のプレイリストも日付毎に作成してくれます。

2.SDからのコピーでは、AVC録画が使えるのはSONYだけです。
 動きの激しい映像(運動会等)では、DVD画質と大きな差が出ます。
 15M AVCのXRモードは、テレビ録画よりもSD映像の極力無劣化ダビングにこそ
 その価値があるとさえ言えます。

3.取り込んだ映像のカット・分割・結合が可能

4.ブルーレイへの高速ダビングが可能

特に1の、テープ1本取り終わったら繋いでボタン1個押すだけという手軽さが、60代の
お父様には向いていると思われます。
通常のDVカメラならばメーカーを問わずに接続出来ると思われますが、念のために手持ちの
カメラを平日の家電店に持ち込んで、L95との接続テストを行っておくと安心です。

書込番号:8929222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/01/13 15:57(1年以上前)

皆さん、たくさんの書き込みありがとうございます。

ユニマトリックス01の第三付属物さん
御指摘ありがとうございます。業務用と謳ってありましたので、一般機のような総合的な機能は無いのですね。もし一般機で且つDVカセットデッキが付いているようなものがあれば理想的だったのですが、あったとしても需要は少なく、高価なものになるでしょうね。

ハヤシもあるでヨ!さん
御丁寧にありがとうございます。個人的には御指摘のビクター機のようなマニアックな匂いのものは嫌いではないんですが、やはり機能的に特化され過ぎですね。御指摘いただいただけで少し嬉しかったです。

裕次郎1さん
BW730とL95両方お持ちとは!羨ましい限りです。両方持ってらっしゃる方のお勧めですと、心強いですね。L95に決めたいと思います。ちなみに私もキヤノンのHF100を所有しております。PCでのDVD化の質問で、こちらで大変御世話になった経緯があります。再生できるハードが1台増えるというだけでも、私的にもありがたいですね。

怪獣王子さん
詳しい御説明ありがとうございます。この内容ですと、父でも何とか一人でできそうですね。もし私が手助けをすることがあっても、何とかなりそうです(笑)。

今回御教授いただいた内容を父に伝え、納得してもらった上で近日購入したいと思います。購入後わからないことがありましたら、また皆さんのお知恵を拝借することがあるかもしれません(なにぶん機械オンチなもので…)。その際は宜しくお願い致します。

皆さん、本当にありがとうございました!

書込番号:8929416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

レコそれともテレビそれともケーブル?

2009/01/11 16:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:3件

BDZ-L95とパイオニアPDP-508HXをHDMIケーブル(パナ)でつないで使用しています。
一日の始めにレコーダーを起動した時、音声がでない時がよくあります。レコーダーの電源をすぐ入れ直せば通常通で、特に問題ありません。まずは、ソニーに連絡しましたが原因わからず初期不良ということで交換になりました。
しかし、その後も同じ症状が出ます。ちなみにレコーダーのソフトのアップデータは最新の状態です。
原因が何処にあるのかわかず困っています。
原因がわかる方、同じような症状がある方がおられましたらご教授下さい。

書込番号:8919149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2009/01/11 16:54(1年以上前)

HDMIの「相性」の問題かもしれません。
HDMIは、特定の機種間で、映像や音声が途切れたりする例が報告されています。

レコーダー側のファーム改善を待つしかないかも。

書込番号:8919176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/11 17:01(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
ちなみにお薦めのHDMIケーブルががありましたら教えていただけませんか

書込番号:8919205

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/01/11 17:55(1年以上前)

HDMIのケーブルの問題ではないですよ。
HDMIでつなぐ場合、(今回の場合はTVとレコーダーのあいだ)で
相性が発生する可能性があるということです。

書込番号:8919426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/11 18:16(1年以上前)

なるほど、わかりました。
と言うことはやはりレコーダー側のファーム改善を待つかないのでしょうかね
ただ、それで改善されればいいですけど....
BDZ-L95とPDP508HXの組み合わせで同じ症状がある方おられたら、ちょっと安心するのですが...

書込番号:8919517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/01/11 22:12(1年以上前)

「待って」たらおそらくダメです。
レコーダのメーカーが全メーカー全機種のHDMI相互接続確認するわけではありませんので。
テレビかレコーダのいずれかのメーカーに「パイオニアPDP-508HXにソニーのBDZ-L95をHDMI接続したときに・・・」と具体的な機種名を挙げて改善要求しないと無理でしょう。

書込番号:8920776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/01/13 10:33(1年以上前)

年末に買ったのであまり使ってないですが、PDP5010HDにつないでいて同じ現象が一回おきました。

書込番号:8928546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/13 10:39(1年以上前)

しえらざーどさんの意見に賛成です。
話は変わりますが、
実はオンキョーのサラウンドシステムとパナのレコ、テレビで同じようにHDMIでの不具合が報告されいまだ改善しておりません。

このように特定のメーカー間での機器の不具合もあるようなので、
積極的に訴えたほうがよろしいかと思いますよ。

書込番号:8928561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

録画の重複って??

2009/01/12 23:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:72件

ふつう、録画の重複って、同時間に別の予約番組が重なっていることを指すと思いますが、変な現象が起こっており困っています。

<ケース@>
具体的な実例を記載します。
今クールのドラマ、A「トライアングル」とB「ありふれた奇跡」を『番組名』で予約録画しました。
両方を同じチューナーで録画しようとすると…
A(火曜の番組)録画時:B(木曜同時刻)と重複
B(木曜の番組)録画時:A(木曜同時刻)と重複。(←火曜の番組なのに録画不可アイコン表示)
と、録画先設定画面が表示されてしまいます。
これは、「重複確認」画面でも同じです。

当方は名古屋地区でして、
Aは関西テレビ放送開局50周年記念ドラマ トライア(以降は表示されず)
Bは<木曜劇場>フジテレビ開局50周年記念ドラマ(以降表示されず)
という題目が番組名の前にくっついています。

・どういう基準で重複扱いにしているのか?
・予約確認リスト画面では重複アイコンが表示されているので、録画失敗してしまうのか?
・番組名が似ているせいかもしれないが、そもそも曜日が違うのになぜ?
について理解できないです。
録画予約するだけで再現可能です。
どなたか、同じ状況または理由おわかりでしょうか?
放送局が番組名につくフレーズを削除してくれるしかないのですかね…?


また、関連してそうな現象です。
<ケースA>
毎週きまった時刻に「LINE入力を録画(ケーブル番組)」しているのですが、おまかせ録画が割り込んで途中で録画が止まってしまいます。(おまかせ録画番組を録画開始)
ケース@の同番組が再放送されているのが起因してるようです。
こっちだけでも予約削除できればいいんですが・・・。


2パターンとも、録画のロジックに疑問(使えない?!)を感じています。
どなたか、防ぐ方法ご存知でしたらご教授ください。

書込番号:8927162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/13 00:39(1年以上前)

>放送局が番組名につくフレーズを削除してくれるしかないのですかね…?
予約リストから対象の番組をオプション→番組名検索情報→番組名変更
で関西テレビ放送開局50周年記念ドラマ とか余分な文を削除してタイトル名だけにしてみてください。

ライン入力録画=録画1を優先させたいなら、おまかせの条件設定の録画モードを録画2にしてみてください。あとは予約リストからそのライン予約をオプションから優先変更で最優先にしてみてください。

書込番号:8927554

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-L95」のクチコミ掲示板に
BDZ-L95を新規書き込みBDZ-L95をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-L95
SONY

BDZ-L95

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-L95をお気に入り製品に追加する <337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング