BDZ-L95
CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
予約をする際、1週間先ぐらいの番組を予約すると
番組内容がまだ曖昧にしか表示されていない番組があります。
数日たつと、番組表では内容が更新されていますが
予約確認から見ると更新されていません。
これは番組を録画後にちゃんと内容が更新されているのでしょうか?
0点

>これは番組を録画後にちゃんと内容が更新されているのでしょうか?
録画時点で更新されていないのであれば、録画後に更新されることはあり得ないように思います。
書込番号:8827853
0点

既にレスが有りますが、録画時点の番組情報が記録されます。
ですので、録画時点までに更新がないとそのまま記録されることになります。
ちなみに自分のレコーダー(ソニー機)2台で同じ番組を録画した際、発生しました。
一方はほとんど情報が無く、もう一方は最終的な内容になってました。
強制的に更新する方法は、受信させるしかないのですが、あまり現実的ではないと思います。
普通は、おまかせでよいと思います。
書込番号:8828018
0点

はらっぱ1さん
エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございます。
確実に番組情報が更新されるとは限らない感じですね。
いろいろ録画して確認してみたいと思います。
書込番号:8828121
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

いくつかお店を回り下調べをした方がよいかと。
ここで○○円でしたという話をそのまま持っていっても説得力は
有りません。自身で軽く交渉してみた結果を伝えた方がよっぽど
説得力が有ります。
書込番号:8797722
0点

梅田のヨドバシ?ですか?
特価品ならともかく、基本的にヤマダLABIやビックの方が安いと思いますよ。
小生は交渉は苦手です。正直、嫌な人間になり切らないと出来ませんね。
色々他店を回って情報収集する体力もいります。実際、面倒くさいです。
それ以前に梅田ヨドバシって交渉して安くなること少ないような気がします。
>それとL55どっちが?
比較相手がかかれてないのでわかりません。
書込番号:8797730
0点

ラビ難波で16日に 本体128000 ポイント29% 実質 90880円で
購入しました。参考にどうぞ
書込番号:8798311
1点

ヨドバシって、あまり値切り交渉応じてくれないと思いますが…。
ヨドバシ(アキバだけど)で交渉して安くしたことって、ヨドバシのネットの方が安かったからそれと同じにしてもらったくらい。もっとも、確か5千円程度のことでしたが。ヤマダなどと違って、値切り交渉をしようとすると、露骨にイヤな顔されたり、ダンマリになったりしますし。
交渉をして安く買いたいなら、皆さんがお答えの通り、ヤマダなどに行った方がいいと思います。もちろん、自分の足を使っていくつかの店で交渉してみることを前提で。
>L55どっちが買って後悔しないと思いますか?
L95との比較ということでしょうか?だとしたら、L55はシングルチューナーのはず。マルチメモリーカードスロットもありません(使うかどうかは別にして)。HDDの容量よりも、チューナーがシングルかダブルか、などで考えた方がいいかも。安い分、省かれている訳ですから。
「録りたい番組が重なった」けど、その時間に家にいない(から片方見て録画を我慢する訳にいかない)という時に、後悔しないのは?と考えたら、L95の方になりますかね?
まぁ、これも判断基準のうちの一つに過ぎません。値段だけで買うモデルを選ぶというのが、後で一番後悔する原因になると思います。
書込番号:8800911
0点

私もヨドバシアキバで購入しました。
価格comやその他の家電屋である程度の価格は自分で事前調査します。
交渉という交渉ではなく、購入を前提とした最大限の値引き金額を言ってもらった上、納得すれば買います。
特に他社がいくらだからという駆け引きは逆に相手の販売意欲が薄れてしまうのではと思い、しません。
書込番号:8808200
0点

みどり電化で15万です。
1万値引きです。
やっぱり高いですよね。
今の相場ってどれくらいかな
書き込みをみたら
やまだの方がいいのかな??
書込番号:8817816
0点

昨日、Labiなんばで、120,000円、ポイント29%で購入。(実質 85,200円)自分では大満足。みなさんの情報が大変役立ちました。
書込番号:8823084
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
L95のアンテナレベルが48〜53くらいで、
テレビ(アクオス)は59〜68くらいです。
なぜテレビとのアンテナレベルの違いがあるので
しょうか?録画中にたまに音が飛んだりしてしまうので…
アンテナは集合住宅の地デジ用です。
0点

>なぜテレビとのアンテナレベルの違いがあるので
>しょうか?
アンテナレベルの数値には絶対的な基準がある訳ではなく、メーカや機種や、テレビとレコーダなどでばらばらに決められているからです。
書込番号:8800167
0点

>L95のアンテナレベルが48〜53くらいで、
>テレビ(アクオス)は59〜68くらいです。
これは、メーカーが違うので比較になりません。レベルは、メーカーで独自に数値化したもので数値自体に意味が無いです。
ただ、L95での50前後は少々低いです。下のカラーバーで黄色のちょい上くらいですよね。
アンテナはどのようにつないでいますか?
使っているアンテナ線や分配器などと配線順路など。
もしも、使っているアンテナ線が、昔のビデオに付属しているような細い差し込み式なら専用のBS/CSデジタル用と書かれたねじ込み式のアンテナ線に替えた方が良いです。
書込番号:8800171
0点

この内容は結構何度もクチコミに出ていますが、アンテナレベルはメーカーごとの
独自基準値なので違うメーカーで比較しても意味はないです。
書込番号:8800177
0点

はらっぱさん
hiro4365さん
違うメーカーでは数値表示が違うのですね。
全く知らずに勉強不足でした。
エンヤこらどっこいしょさん
アンテナはBSCSなど見ておらず、普通に地デジのみですので
アンテナ線をレコーダーにつないでいるだけです。
またアンテナ線はBSCS対応のものに買い替えました。
アンテナレベルを上げる方法はあるのでしょうか?
集合住宅ですので、個人的に対応ができるのか…
書込番号:8800768
0点

>アンテナレベルを上げる方法はあるのでしょうか?
ブースターを使えば可能性はあると思います。
http://joshinweb.jp/av/839/4978877911773.html#reviewJump
ただし、100%望み通りの結果になるとは限りませんので、近くの量販店
などで効果がなかった場合は、返品できるのかを確認の上購入されては如何ですか?
書込番号:8800984
0点

録画中に音が飛ぶような欠落したデジタル放送信号はブースターで補正できません。
最近地デジ対応に改修した集合住宅の場合なら近所の送電線や移動体(飛行機、自動車)
の影響もあるので、共同アンテナをケーブルテレビに変えるしかありません。
10年以上立っているアナログ放送用の設備でたまたま地デジが映っている場合、老朽化
したUHFアンテナや共聴ブースターを取り替えたり、アナログ用に調整のブースターが
デジタルでは利得が上げすぎてノイズを発生している場合も受信レベルが下がるので、
利得を下げることで解決できます。このときはUHFアナログ放送にも雪のようなノイズ
が発生しています。
書込番号:8802070
0点

のら猫ギンさん
ブースターですか!
可能性があるのでしたら試してみようかと
思います。
じんぎすまん
地デジアンテナですが、昨年の10月に改修されました。
音が飛ぶのは欠落しているということなんですね・・・
初めてのレコーダーだったので、最初は不良品かと、
思ってしまいました。アンテナレベルを調べると、良いとは
言えない状況だったので・・・
上記のアンテナレベルの状況では不良品ではないですよね?
書込番号:8805352
0点

reopopiさん
否定的な方も居られますが、試してみる価値はあると思います。
reopopiさんも試してみてダメなら諦めが付きませんか?
ですから、効果が無かった時の為に備えて、返品が比較的し易い家電店での
購入を勧めているのです。
実際私も機種は違いますが、アンテナレベルの低さの為にブースターを購入
した事があります。
その際に効果が出なかった場合は、返品できるのかを確認して、箱は綺麗な状態
でレシートも提出し、1週間以内であれば返品は受け付けるとのことでしたので
購入しました。
ブースター事態の効果はあったのですが、運良く入居している建物にJ:COMが
導入される事になり、パススルーで受信できるようになった為に返品した経験
があります。
書込番号:8805492
0点

のら猫ギンさん
まずは使用してから返品が可能な量販店を探してみます。
そして試してみたいと思います。
電波状況が良くはないから音が飛ぶ可能性が高いのかも
しれませんね・・・
書込番号:8814075
0点

受信感度は搭載されているチューナーによって差がありますので、
テレビ本体でノイズが発生しないようなら
L95の受信感度がアクオステレビより低めなのかもしれませんね
私はL95を使ってないので分かりませんが、
他のユーザーの方で他の機種と比べて
感度の差を感じたことはないでしょうか?
(特にノイズが発生するかどうかギリギリの電波状況において)
当方もパイオニアのDVDレコーダでは何とか綺麗に受信できている放送局が、
ビクターの液晶テレビではノイズが混じってしまう状態ですので、
この機種の購入を検討するうえで受信感度は気になるところです。
書込番号:8821375
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
本当にど素人です。
HDR-HC1というビデオカメラを持っているのですが、ブルーレイに残すにはこの機種がいいのでしょうか?
できればテープに撮ったままのバックアップを残しておきたいのと、それを編集して短くしたりアレンジしたりもしたいのですが。
この機種ではそんな事もできるのでしょうか?
0点

ビデオカメラをダビングして、BD中心に編集をするなら、現状ではこの機種がベストと思います。
特に、マスターを作って、後で再編集をする際も、無劣化の書き戻し(コピー)が可能です。
書込番号:8785221
0点

そうなんですね。ありがとうございます。
じゃHDR-HC1と連携させるには現状でベストな買いという事ですね。安心しました。
いまVHSが壊れてビデオをどれにしようかと思っているところで…
さらにテレビもキララバッソというもう18年?ほど前のもので時々変です(^_^;)
テレビも地デジを機に買い換えかなぁと思っています。
で、これを買うとやはりテレビはブラビアがいいんでしょうか?
ブラビアリンクというのはやはりメリットが大きいのですか?
いろいろ聞いて申し訳ありません。
よろしくお願いします。
書込番号:8789659
0点

>で、これを買うとやはりテレビはブラビアがいいんでしょうか?
そうともいえないと思います
>ブラビアリンクというのはやはりメリットが大きいのですか?
メリットが大きいか否かは個々の価値観です
少なくとも
テレビの電源・入力切替・チャンネル・音量は
レコのリモコンでできるから
個人的にはリンク機能が使えなくても
特に不自由はしません
書込番号:8789712
0点

>で、これを買うとやはりテレビはブラビアがいいんでしょうか?
ブラビアがいいですけど、東芝や日立に比べて高いような気がします。
>テレビの電源・入力切替・チャンネル・音量はレコのリモコンでできるから
ブラビアならソニーのレコのリモコンで、チューナーの切り替えや、
数字キーによる選局、はては明るさを変えるなど設定の変更までできます。
学習リモコンを使えば、メーカーに縛られずにできることですけどね。
書込番号:8790309
0点


みなさんいろいろ教えていただいてありがとうございます。
1.DVテープには書き戻せないけど、
HDR-HC1にはBDZ-L95が現状いちばんいい。
2.ブラビアリンクはいうほどのものでもない。
という事ですね。
書込番号:8811020
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
昨日、本機を購入して早速セッティングをしていたのですが…
本機の映像はこんなにもザラザラ(画素の低いテレビで見ている感じです)した
感じなのでしょうか?(もちろん録画した映像もですが)
同じチャンネル(ハイビジョン放送)をテレビ内臓のチュナーと本機のチュナーとで
見比べるとかなりの映像差があるのですが、これは何が原因でしょうか?
ちなみにテレビはWooo L37-XV02で、接続はHDMIです。
構成は、壁 - booster - CATVチュナー - 本機 - HDDレコ - Wooo という感じです。
どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点

CATV環境のようですが、CATVチューナーとBDZ-L95のと接続はどうなっているのでしょう?
WoooとチューナーはHDMIかD端子で繋げているとして、BDZ-L95とはS端子やコンポジットでは画質は低下しますよ。
書込番号:8780811
0点

>構成は、壁 - booster - CATVチュナー - 本機 - HDDレコ - Wooo という感じです。
アンテナ線の接続と映像音声を送る線は別で考えましょう。
アンテナ線の接続は減衰を考えなければ上記で問題ないでしょう。
問題があるとすれば映像音声信号の接続方法です。
まずCATVのチューナーで高画質映像を視聴するにはCATVチューナーと
TVがHDMIまたはD端子で接続されていなければなりません。
本機のチューナーを使って高画質映像を視聴したり、本機に録画された番組を
高画質で視聴するには、本機とTVがHDMIまたはD端子で接続されていな
ければなりません。
HDDレコのチューナーを使って高画質で視聴したり、録画されている番組を
高画質で視聴するにはHDDレコとTVがHDMIまたはD端子で接続されて
いなければなりません。
上記の構成で、CATVチューナー、本機、HDDレコそれぞれのチューナー
を使って高画質で視聴したり、録画された番組を高画質で視聴するにはTVに
3つのHDMIまたはD入力端子が必要になりますが、ついていますか?
またそう接続されていますか?
CATVの映像をS端子またはコンポジットで本機に、本機の映像を同じく
HDDレコに、HDDレコの映像をTVにHDMIでという接続なら画質低下
するのは当然の結果になります。
レコーダにHDMIまたはDの入力端子がついていない以上、各機器とTVを
直列ではなく直接(並列に)HDMIまたはD端子で接続する必要があります。
書込番号:8780935
0点

皆様、有難うございます。
あまり文章を書くのが得意ではないので、説明が悪かったみたいです。
申し訳ありませんでした。
接続ですが、テレビとそれぞれの機械自体は全てHDMIもしくはD4で接続しています。
問題は、本機内蔵チュナーによる視聴(無論、録画映像も結果は同じですが)の場合の
映像の荒さです。
TV内蔵チュナー ○
CATVチュナー ⇒TV(HDMI)○
本機内蔵チュナー ⇒TV(HDMI)×(画面全体がザラザラした映像になってしまう)
他機種内蔵チュナー⇒TV(D4) ○
といった感じなのです。
アンテナ線も交換しましたが、効果がありません。
また、本機の画像設定も色々と試しましたが、あまり効果はないのです。
本機内蔵チュナーが元々このレベル?(購入時に確認してないので何とも言えないです)
本機内蔵チュナーの不良?
アンテナ線の接続の仕方に問題?
使用しているアンテナ線の問題?
原因は他にもあるかも知れませんが…。
ここを見直した方がいいよ等ありましたら、是非ご教授ください。
ジャモさん
>テレビとレコはHDMIケーブルで繋いで下さい。
繋いでおります。
口耳の学さん
>CATV環境のようですが、CATVチューナーとBDZ-L95のと接続はどうなっているのでしょう?
直接は繋いでおりません。
カラカラカラさん
>アンテナ線の接続は減衰を考えなければ上記で問題ないでしょう。
自分でも最初はアンテナ線の減衰を考えました。
…が、他の機械では問題ないので消去しました。
書込番号:8783658
0点

出力解像度設定が「D3」もしくは「1080i」になっていないのでは?
書込番号:8783676
0点

設定して見ましたが、特に変化はないです。
関係ないですが、HDMIケーブルも交換してみましたが変化なしです。
ちなみに、ケーブルの長さは関係ありますでしょうか?
今は2mの物を使用していますが、やはり短い方が良いのでしょうか。
どこかでそんな事を聞いた事があったので…。
書込番号:8783919
0点

追記です。
今、フィギュアを内蔵チュナーで視聴しているのですが、選手が滑る映像で氷上がブロックノイズみたいになってしまったりします。
よく編集なんかをしていてビットレートが低かったりするとみるような症状ですが、単純に内蔵チュナーでの視聴時もありえるのでしょうか?
書込番号:8784016
0点

ブースターを使っているようですが、もしかして電波レベルが強すぎませんか?
>フィギュアを内蔵チュナーで視聴しているのですが、選手が滑る映像で氷上がブロックノイズみたいになってしまったりします。
これは、放送自体が破綻を起こしている場合と、受信レベルが低い場合、もしくは高すぎる場合に発生するようです。一度ブースターを外して受信レベル確認をなされてみてはどうですか?
書込番号:8784107
0点

エンヤこらどっこいしょ さん
>これは、放送自体が破綻を起こしている場合と、受信レベルが低い場合、もしくは高すぎる場合に発生するようです。
それは知りませんでした。
今までとりあえずブースター付けた方が正解だと思ってました。
勉強になりました。
今のブースターはCATV会社で勝手につけていった物で、
「他の部屋に電波(?)障害が出るかも知れないので、外さないでください」
的な事は言ってました。
現在、録画中なので後ほど確認してみます。
書込番号:8784262
0点

いつも価格.comを参考にさせてもらっています、前回の書き込みデビューですので宜しくお願い致します、昨日購入した場所は先日オープンしたばかりの千葉市の蘇我本店です、早速本日かみさんと新しい洗濯機を20%ポイントで購入しました。
書込番号:8784714
0点

エンヤこらどっこいしょ さん
>一度ブースターを外して受信レベル確認をなされてみてはどうですか?
確認しましたが、どのチャンネルも大体63〜66位を指しています。
また、アンテナ線にはアッテネータも接続されていました。
(ブースター外す時に初めて気付きました)
ですので、受信レベルが高すぎるという事はなそさうですが、いかがでしょうか?
書込番号:8786668
0点

>受信レベルが高すぎるという事はなそさうですが、いかがでしょうか?
ブースターを外して、63〜66とは、十分高いですね。(ブースターを入れることで高すぎるかどうかは分かりませんが、このままで十分な数値です)
この状態での画質はどうですか?
あと、話の流れで確認できていない部分として、
L95からのTV入力の解像度はいくつになっているか分かりますか?〜普通はTVの表示で確認できると思います。これが1080iか1125iもしくはD4となっていれば、正常と思います。
あと、L95の映像設定−出力解像度設定はHDMI優先ですよね。
以上確認しても、画質の粗さに明らかな差がある場合は、何らかの不具合が考えられますので、販売店かサポセンに相談された方が良いと思います。
書込番号:8786704
0点

>ブースターを外して、63〜66とは、十分高いですね。(ブースターを入れることで高すぎるかどうかは分かりませんが、このままで十分な数値です)
>この状態での画質はどうですか?
ブースターを入れても同じ位の数値を指しています。
画質は変化ありません。
>L95からのTV入力の解像度はいくつになっているか分かりますか?
1080iになっています。
>あと、L95の映像設定−出力解像度設定はHDMI優先ですよね。
その通りです。
とりあえず、サポートに確認する事にします。
これ以上ログを長くしても迷惑になりそうですので、勝手ながら一旦書き込みを終了します。
皆様、親切なご対応を頂き有難うございました。感謝いたします。
書込番号:8786742
0点

ヤマダ電機では、交渉という交渉はあまりしていません。価格表示が三つあり二つは斜め線で消してあり最終価格 113200円+20%ポイントでしたので、ポイントなし現金では?と尋ねたらあまりまけてくれませんでした。「今日は買いに来たわけではないが条件が合えば」と前置きし交渉。あっさり 110000円+20%ポイント+5年保障で成立しました。しかもカード払いokでこちらもポイントたまりました。翌日20%ポイントでかみさんと行きポイントなしの安売り洗濯機をゲットしました。
書込番号:8793752
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
SDカードの写真をHDDにワンタッチで取り込んだのですが、すごく時間がかかってびく売りしました。(30分以上)カードリーダーを使ってUSBで取り込んだですが一緒だったので、こんどはデジカメ(FinePixのF50)本体とカメラ付属のUSBでつないだのですが、認識されませんでした。SDカードは2Gですが、日付ごとにファイルが50くらいあります。
どこかやり方がまずかったのでしょうか。もっと早く取り込める方法はあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

私は直接カードスロットに入れましたが…
こりゃ使い物になりませんね…
結局PCで鑑賞するか、カメラをピンケーブルで接続がいいのかな?
私もびっくりです。
書込番号:8780201
0点

ありがとうございます。SONYのHPで確認したのですが、SDカードがSanDiskのCLASSAで作動確認はされていませんでした。パナのSDでハイスピードに買えようかと思っています。
SONYメモリースティックPRO Duoの画像100弱は10分もかかりませんでした。
FinePix F50をUSBでつないだら(HPでは作動確認されてませんが)今度は認識しました。それで画像をとり込んだのですがUSBなのにスピードはとても遅く、本体のマルチメモリスロットにSDカードを入れたのと変わりませんでした。
作動確認されているSDカードで定評のあるパナのCLASSCならもっと早いのでしょうか?
教えてください。SDカードやコンパクトフラッシュなども使いやすいからL95にしたのに、困っています。よろしくお願いします。
書込番号:8780770
0点

>作動確認されているSDカードで定評のあるパナのCLASSCならもっと早いのでしょうか?
可能性はあります
SDスピードクラスって言うんですが
調べたら転送速度に関係があるみたいです
http://fab51.com/parts/refs/sd_memory.html
つまり
最低速度が2MB/Sか4MB/Sかの違いだから
もしかしたら速くなるかも?という期待はできます
書込番号:8781084
0点

今やクラス6があたりまえです。トランセンドの16Gクラス6(5000円前後)だと3倍早いです。最近買ったサンデスクのクラス6、30MBなら5倍ぐらい早い感じです。PCに取り込んだ場合もその差は歴然です。
書込番号:8781107
0点

ありがとうございます。
クラスEですか、クラスAでもパソコンで取り込みときはそんなに遅いと思わなかったのですが…。
また、痛い出費になるなぁ。
SDカードの問題だったんですね、なら、これはひょっとしてパナのBW830のSDカードスロットでも画像の取り込みスピードは同じくらいということでしょうか。
また、sonyのメモリースティックPRODuoは取り込みが早い方だということでしょうか。
書込番号:8781207
0点

>これはひょっとしてパナのBW830のSDカードスロットでも画像の取り込みスピードは同じくらいということでしょうか。
そういうことになると思います
>また、sonyのメモリースティックPRODuoは取り込みが早い方だということでしょうか。
Wikipediaによれば
MS-Pro系は最低速度が15Mbpsらしいです
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF
単純に考えれば
クラス4のSDカードの約4倍ということになり
転送速度は速いほうだといえるでしょう
書込番号:8781674
0点

万年睡眠不足王子さん
> 単純に考えればクラス4のSDカードの約4倍ということになり
単位、間違えていませんか?
Mbit/s と MByte/s と。
書込番号:8782022
0点

おしゃべり九官鳥さん
確かに…
ご指摘ありがとうございます
書込番号:8782038
0点

L95の取説(操作編)のP149の「ご注意」の一番下に「本機では1枚の写真を取り込むのに10秒、大量の写真を取り込むのに30分以上かかることがありますが、故障ではありません。」
と書いてあるのを見つけました。知りませんでした。
「SDカードリーダーが前面にあるから」が決め手の1つだったのですが、こんなに遅いとは…
クラスEのSDHCで対応確認してるものを探すしかないのでしょうか。
書込番号:8786644
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





