BDZ-L95
CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後

このページのスレッド一覧(全355スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 12 | 2008年10月27日 22:19 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月27日 21:28 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月27日 19:51 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月26日 23:52 |
![]() |
4 | 20 | 2008年10月26日 00:18 |
![]() |
1 | 8 | 2008年10月24日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
現在デジタルビデオカメラとBDレコーダーの購入を検討しており、ビデオをSONYのSR12にしようと考えており、互換性を考えBDレコーダーはL95にしようかと思っておりますが、SONYのWチューナーには視聴制限があり使い勝手が悪いとの書き込みがあり気になっております。以下(1)-(4)についてご教示頂けますでしょうか。
(1)CSを2番組同時に録画できるか。
(2)CSと地デジを1番組ずつ同時に録画できるか。
(3)地デジを2番組同時に録画できるか。
(4)(1)-(3)それぞれの場合で、録画中に視聴できる番組は以下@-Bのどれに当てはまるか。
@録画1で録画中の番組しか見られない
A録画1或いは録画2で録画中の番組しか見られない
B録画中以外の番組も見られる
(5)録画1と録画2で機能に違いがあるか。
(6)その他何か制限はあるか(特にパナソニックDIGAとの比較において)。
宜しくお願い致します。
1点

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026476
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026472
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026474
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026475
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029957
これらをまず見られてから
不明点を質問された方がいいかと。
書込番号:8522692
1点

ハヤシもあるでヨ!さん、有難うございます。
大変参考になりました。
録画中に他の番組を見たい場合、(おまかせチャプターやダイジェスト再生を諦めて)録画2で録画すれば良いこと、但し2番組同時録画中は録画1の番組しか見られないことが分かりましたが、DIGAの場合も2番組同時録画中は録画中の番組しか見られないのでしょうか。
基本的な質問で恐縮ですが教えて頂ければ幸いです。
書込番号:8522982
0点

>DIGAの場合も2番組同時録画中は録画中の番組しか見られないのでしょうか。
WチューナーだからW録中は2つともチューナーを使っています
だから違う番組に変更出来ません
リアルタイムで放送してる違う番組を見るには
TVのチューナーで見る必要があります
録画済みの番組の視聴は
追っかけ再生も含めてW録中でも自由です
何も制限はありません
書込番号:8523023
0点

追加
1個だけの録画中ならチャンネル切替は自由です
ただしアナログ放送は未検証です
デジ×アナは出来ないからもしかしたら見れないかも?
書込番号:8523039
0点

最新BW830でも、デジタル放送録画中にアナログ放送に切り替えはできません。なぜか外部L1,L2には切り替え可能ですが。
書込番号:8523372
1点

それはBW830世代からです
BW800まではアナログでもOKで
運良くBD機にはありませんが中間のXW120世代は
アナログだけでなく外部入力も不可のはずです
短期間に
何でもOK→アナログと外部入力は不可→アナログだけ不可
と変わっていってます
書込番号:8523447
1点

ちなみに、BW800の場合、
デジタル放送をDRで録画中…選局不可なのはDV入力とi.LINK入力(デジ・アナ・L1/2は可能)
デジタル放送をDR以外で録画中…選局可能なのはデジタル放送のみ(アナログ放送・L1/2は不可)
のようです。
Real Surferさん
他の違いといえば、
ソニーは録画1と2の区別があるので
番組Aと番組Bを、共に録画1で予約していた場合、
番組Aの延長や録画開始時刻の繰り下げにより、番組Bの開始時刻と重複した場合
重複部分は片方の録画が実行されません。
パナは予約の時点では録画1と2の区別がなく、
番組Bの開始時刻に番組Aがまだ終了していない時は、
空いているチューナーに自動で録画されるので
録りのがしの確立が少ないと思います。
ただし、更に別の番組Cと重なったり、
番組Aと番組Bを両方共AVC録画に設定していた場合は、片方は録画されません。
重複する可能性がある番組は、少なくとも片方をDRで設定する事をお勧めします。
書込番号:8523951
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
誤り失礼しました。フォローありがとうございます。
書込番号:8524326
1点

皆様
ご丁寧に有難うございました。
SONYはちょっと使い勝手が悪そうですね。
大変勉強になりました。
書込番号:8533544
0点

ユニマトリックス・・様へ
「>DIGAの場合も2番組同時録画中は録画中の番組しか見られないのでしょうか。
WチューナーだからW録中は2つともチューナーを使っています
だから違う番組に変更出来ません
リアルタイムで放送してる違う番組を見るには
TVのチューナーで見る必要があります」
・・・とのことですが、要はソニーもパナもTVのチューナーを使えば何の問題もないわけですよね。「視聴制限」の意味がよく解らないのですが、DVDレコーダーの場合でもそうですが、TVの「入力切替」でいわゆる「テレビモード」にすれば、レコーダーでW録画中だろうが放送中の番組に視聴制限はない、という理解でいいですよね。
書込番号:8557990
0点

基本はそういう事ですが違うケースもあります
W録中はソニーでもパナでも同じです
1番組だけ録画の時は違います
WOWOWやスカパー!e2等の有料放送を見たい場合
ソニーは録画1で録画してれば無理だけど
パナは無条件に見れます
TVとレコーダーで2契約していればソニーでも見れますが
一般的にはレコーダーだけで契約してるはずです
書込番号:8558099
0点

ユニマトリックス・・様
ありがとうございました。やっと「録画中の視聴制限が不便」の意味が解りました。
予約していた録画が開始されたとたんに他のTV番組が全く見れなくなるのかと思い、「そんなバカなことあるのか??」と心配していたのでホッとしました。
スカパーなどを契約していない(する予定がない)人には「視聴制限」は考える必要がないのですね。
書込番号:8561714
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
先日,店員に進められてBDZ-L95を購入いたしました。
11月2日に自宅に届くのですが,ビデオカメラはDCR-SR220を持っており
愛称等が心配になってきました。今年の3月に購入したのですが...
HDR-SR11じゃないとL95の能力は発揮できないのでしょうか?
またSR220でも何とかなる等,ご指導ください。
0点

相性、ですね?
L95にはカードスロットがあるから、SR220でHDD内の映像をメモリースティックにダビングすれば、L95で取り込みできるのではないでしょうか?
参考HP:http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-SR220/feature01.html
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-L95/feature05.html
書込番号:8561324
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
L95を購入して間もないのですが、ワンタッチダビングについてみなさんのお知恵を拝借できればと思い、質問させていただきます。
キヤノンのDVビデオカメラ、アイビス2とL95でワンタッチダビングにトライしました。
が、30分くらいのところで突然ダビングが終了してしまいます。
ほかのテープでも5本ほど試してみましたが、すべて7分〜37で突然終了してしまいます。
すべてのテープは50分以上録画されているものなのですが、ランダムに途中で終了してしまいます。
また、同じテープを連続してダビングにトライしても終了する時間はまちまちです。
シーン間で終了するわけでも、無録画部分で終了するわけでもありません。
同じような状況の方はいらっしゃいますでしょうか?
もしくは考えられる原因についての推測など、みなさんのご意見をお聞かせいただければと思います。
ちなみに、同じキヤノンのHF10からのワンタッチダビングはすべて成功します。
よろしくお願いいたします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
初心者です。説明書等で調べたのですが、よくわからなかったので
ここに掲載させていただきました。
どうか、アドバイスをお願いします。
何分、初心者ですのでわかりやすくご説明頂けると幸いです。
46W5000とL95をHDMIケーブルで接続し、ブラビアリンクを設定完了後に
「おき楽リモコン」のみを使用しています。
そこで“録画予約”に関するご質問なのですが、
通常は「おき楽リモコン」の左側にある「予約する」ボタンを押し、BDからの予約をおこなっており、何不自由なく録画を見ることができています。
が、先日、家族の者が録画予約時に「おき楽リモコン」が“TV”機能状態にある時に、
そのまま「番組表」を開き、TV番組表からの録画予約をおこないました。
ところが、いざ見ようとした時に録画リストに残ってなく、どこに録画されているのか
わかりませんでした。
“予約結果リスト”では確かに録画履歴があり、録画されているようになっているのですが・・・。
この方法では、録画されていないのでしょうか?
どうか、回答をよろしくお願いいたします
0点

ビデオ出力端子に何もつなっがていなければ、どこにも録画されていないと思いますよ。
LAN経由で録画指示が飛んでる可能性もありますがこちらも設定や接続がされていなければ何も動作しないでしょうし。
取説P55を確認してください。
書込番号:8556007
0点

念のため
前レスはW5000の事を書いています。
書込番号:8556300
0点

TVの説明書を確認してください。
このTVの録画予約は何に対応していますか?
HDMI経由で録画指示が飛ぶような記載がありますか?
・シンクロ録画
TVから映像データが出力されます。
受け側でデータが来たら自動的に録画できるモードが設定可能な録画機器で対応可能。
・AVマウス
これは。。。TV側でリモコンと同等信号を飛ばして録画するやり方ですね。。
機器の設定が必要だったはず。。
・ネットワーク録画
LAN経由で録画できるような機器をつないでかつ設定完了していますか?
ということでどこにも録画していないに一票。
書込番号:8556489
0点

ラジコンヘリさん、kockysさん 返信ありがとうございました。
TVの取扱説明書を参考に解決できそうです。
素人の質問に親切に対応いただき感謝いたします。
書込番号:8557979
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
まず価格情報から
ヤマダ電機にて14万の20%でした。
交渉すると12.5の25%まではしてくれました。
質問なのですが、L55と悩んでおり、
2番組同時録画は重宝しますでしょうか?
あるに越したことはありませんが、中々観たいものがかぶることもなさそうな・・・
「だったらいらねーだろっ」という怖い回答はやめてくださいね。
素人なので勘弁下さい。
0点

>2番組同時録画は重宝しますでしょうか?
します。
1番組録画中にテレビの入力切替をせずに別の番組を視聴できるのはもちろんですが、
たとえば、21:00からの金曜ロードショーと、23:00から別番組を予約していて、
金曜ロードショーの前に野球が放送されていた場合。
シングルチューナーのL55では野球が延長になると21:00からの金曜ロードショーは追従してくれるので問題ありませんが、23:00からの別番組ははじめから録画されず、金曜ロードショーが終わってから録画される格好になります。
つまり、中途半端な時間に始まることになり、悲しくなります。
その一方で、ダブルチューナーL95の場合、
金曜ロードショーを録画1のチューナーで、23:00からの予約を録画2のチューナーで予約しておけば、どちらもはじめから終わりまで、しっかり録画してくれることになります。
書込番号:8540232
0点

王子様
さっそくのご回答ありがとうございます。
なるほど、そういうケースがあるのですね。持ってる方ならではの意見で感謝感謝です。
また素人的な質問なのですが、現在アクオスのレコーダーを使っており、
予約時間の数分前になると録画するチャンネルに勝手に切り替わって、
チャンネルが固定されてしまいます。
こういう症状はソニさんにはないんでしょうか。
書込番号:8540258
1点

一応レコーダーを持ってはいますが、
この機種ではないのでそこはご承知ください。
ちなみに、ソニー機を持っているわけじゃないので、
一応実機をお持ちの方にコメントを依頼したいところですが、
たとえば録画1のチューナーで視聴していて、録画2のチューナーでの予約が始まった際には、
勝手にチューナーは切り替わらないと思います。
よって、引き続き視聴はできるのでは?と推測しています。
書込番号:8540285
0点

SONYには録画1・2制限がきつくあります。
録画1に予約すると、時間になると勝手に切り替わり、ダブルチューナのくせに
視聴チャンネルを切り替えることすら許しません。orz
よって、そのあたりを気にされる方にはSONYはまったくもって薦められません。
パナソニックをどうぞ。
書込番号:8540357
1点

>現在アクオスのレコーダーを使っており、予約時間の数分前になると録画するチャンネルに勝手に切り替わって、チャンネルが固定されてしまいます。
ファミリンクによるハイブリッド録画ですね。これは、TVのチューナーを録画に使うために起こる現象です。
Wデジ機を使えば、そのような制限はTVでは発生しません。
ソニー機の場合、通常録画は、シャープと同じ表録画(録画1)となります。ただし、録画による機能制限は少なく、録画モードに関係なく、録画品を試聴出来ますし、裏録(録画2)でも追っかけ再生が可能です。
録画1と2の使い分けに関しては、万年睡眠不足王子さん のコメントの通りで良いと思いますが、便利機能が録画1に集約されているので、その辺は上手く使い分けるのがよいと思います。
書込番号:8540367
0点

家電さま 王子さま
貴重な情報をありがとうございましたm(__)m
録画時のチャンネル切り替えは重度にきにはなりませんが、
たとえば一昨日ですと、
バチスタの栄光(8)を10時から予約してニュースステーション(10)を視聴してましたが、
開始時間が近くなると10〜8に替わってしまいました(T_T)/~~~
最近54分や55分から開始するときってあるではないですか?
ニュースなんて今日一日の一番大事なニュースが放映されるときにきりかわるなんて・・・
という些細な憤りなのです。
どうにかならないもんですね。
テレビがBRAVIAなのでパナさんのレコーダーにするのもちょっと気が引けます。
パナさんのレコーダーはすごいですね。
書込番号:8540381
0点

W録の必要性は万年睡眠不足王子さんの言われるような番組延長時の対応のほかにも、
有料放送(WOWOWやCS)を契約されている時はかなり力を発揮します。
使いにくさは使い方でカバーできますが、W録は後から付け足せる機能ではないので
選択しておいて後悔はしないと思います。
書込番号:8540475
0点

ソニー機とパナ機の選択は、好みと必要とする機能で考えた方が良いです。
単なる録画と再生の快適さを求めるなら、パナが良いと思います。
様々な便利機能やパナよりも豊富な編集機能を求めるなら、ソニーが良いと思います。
書込番号:8540491
0点

皆皆さま
本当に貴重な情報ありがとうございました。なんだか電気屋さんよりも詳しいような・・・
有料放送には加入しておりませんが、年末の特番対策等L95を購入いたします。
ボーナス商戦で2〜3万はさらに下がるといっておりましたので、もう少し待ってみます。
たまに行ってみてまた価格調べてみます。
因みにテレビはF1の40インチです。
書込番号:8540841
0点

ケケケののび太郎さん、ご質問がございます。
>バチスタの栄光(8)を10時から予約してニュースステーション(10)を視聴してましが開始時間が近くなると10〜8に替わってしまいました(T_T)/~~~
最近54分や55分から開始するときってあるではないですか?
録画予約をしていると、その時間になると勝手に予約画面に切り替わるという事ですが、また元の視聴番組にリモコン(手動)で戻せるますよね。 又00時ジャストに始まる番組でも同じ現象がソニー機だけに発生するのでしょうか? 気になりますのでお教え頂けますでしょうか。
書込番号:8545128
0点

risayutaさん
SONY機の場合、録画1で予約していてチャンネルが切り替わった場合には
手動で元のチャンネルに戻すことは出来ません。
録画1で録画している場合は
1.録画してるものを見る
2.録画済のものを見る
3.テレビの入力を切り替えてテレビのチューナで他の番組を見る
しかありません。
チューナが2個乗っているのにもかかわらずです。
書込番号:8545308
2点

家電買替時さん
初めての書き込みの為、全くの素人です。
ソニーのレコーダーの購入を検討中ですが、
このクチコミを読みびっくりしております。
ソニーのレコーダーは、録画中は録画中以外の
番組を見ることができないのでしょうか?
それではレコーダーの意味がないような・・・
全くの素人な為、このように思い込んでしまいました。
書込番号:8551940
0点

>ソニーのレコーダーは、録画中は録画中以外の番組を見ることができないのでしょうか?
違うよ。
録画機構が2つ内蔵されていて、「うち録画1で録画中は・・・」って話。
書込番号:8552090
0点

>ソニーのレコーダーは、録画中は録画中以外の
>番組を見ることができないのでしょうか?
録画1のチューナーで録画中はチャンネル切替ができず、録画2なら可能。
ただし、録画2はおまかせチャプターが付かない、PSP転送ファイルが自動生成されない不便さがある。
というような制限です。
通常TVにデジタルチューナーが内蔵されていればTVで視聴するのであまり不便ではありませんが、
有料のCSやBSを契約している時は他の番組を見たいときはちょっと不便ですね。
書込番号:8552311
0点

Cozさん
hiro3465さん
ありがとうございます。
素人なりに、なんとか理解できたような気がします。
もう一点教えて頂きたいのですが、
ビデオカメラの同時購入の為、予算的にL55を購入
する予定にしております。
現在、シングルチューナーの液晶TV(アクオス)ですが、
L55でも録画中以外の通常のTV番組は見ることは
できるのでしょうか?
同じような質問ですみません・・・
書込番号:8552608
0点

ダブルチューナー大変重宝しています!
現在L95をアナログチューナーのみのプラズマTVにつないで、デジタルチューナー替りに使用しています。なので、番組の録画は主に録画2を使用しています。
たしかに、録画1に録画をするとチャンネルが切り替えれなくなるのですが、
その場合に番組表から見たい番組(放送中)を選んで録画を開始(録画2)して、それを追っかけ再生のかたちで視聴するというやり方で見ることができます。
まあ、チャンネルを替えたくなったら録画停止・別チャンネル録画・追っかけ再生と手間ですが・・・
ビデオカメラも購入予定でしたら、L55よりL95をお勧めします。
書込番号:8552749
0点

reopopiさん
レコーダーは、録画したものを再生して視聴するためのものです。
ライブでの視聴ができないと、レコーダーの意味がない、理由を教えてください。
500GのHDDには、200を超える番組がストックでき、日々、更新され続けるのに、
時間に縛られ不便な、ライブにこだわるのは不思議です。
書込番号:8552768
0点

>L55でも録画中以外の通常のTV番組は見ることは
>できるのでしょうか?
TVのチューナーで見れば可能です。
ただ、レコーダーのWチューナーのメリットは単純に2番組同時録画だけではなく、
連続する違うチャンネルのシングル録画時でも番組延長時に力を発揮するので
出来ればL95をお勧めしたいところです。
書込番号:8552782
0点

>L55でも録画中以外の通常のTV番組は見ることは
>できるのでしょうか?
ライブは、テレビのチューナーで見てください。
書込番号:8552800
0点

多くの方々
ありがとうございます。
全くの素人なので、同じ時間に見たい番組が重なった場合に
どちらかを録画するとチャンネルが固定されてしまい、TVでも
録画している番組しか見れないと勘違いしてしまいました。
ライブで見る番組はTVのチューナーで見て、録画したいのは
レコーダーのチューナーで録画できるということですね。
ありがとうございます。
確かに番組の延長などを考えるとダブルが便利そうですね。
ビデオカメラはソニー(SR11)に決めているのでLシリーズには
決まっています。あとはダブルかという点と予算だけです。
購入はボーナス商戦ですので価格が下がるのを期待したいです。
書込番号:8553025
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
現在アナログすご録HX10を使ってます。
購入時に店員から+RWを勧められ
所有メディアの九割を占めてます。
パナでは+RWが録画出来ないので、今度もソニーを考えています。
そこで質問ですが、
特選街7月号に+RWはデジタル録画不可と
書かれております。
ビデオカメラHF10からHDDに取り込んだものも
もちろんSD画質ですがダビング不可なんでしょうか?
2011年夏以降は再生専用になるんでしょうか?
0点

>特選街7月号に+RWはデジタル録画不可と
>書かれております。
+規格のデジタル放送対応規格は存在しますが、
対応ディスクも対応機器も出ておりません。
事実上もう+規格は日本では終わっていますよ。
>ビデオカメラHF10からHDDに取り込んだものも
>もちろんSD画質ですがダビング不可なんでしょうか?
ダビングは出来ます。
でもそのまま保存していたら?
>2011年夏以降は再生専用になるんでしょうか?
そうなります。
でもL95ってBDレコですよ?
もうDVD自体(-+ RAM含めて)終わりです。
書込番号:8540387
0点

素早いご解答ありがとうございます
最近では量販店でも+RWは1種類のみ。
ファイナライズ不要で大変重宝したのに、
なぜ衰退したのでしょうか
書込番号:8540465
0点

+Rと+RWは、欧州ではそれなりに普及したようですが、日本だとレコーダーでは
SONYだけでしたし、デジタル放送の録画制限に対応するのに遅れたのも要因でしょう。
-Rと-RWで十分でしたしね。
書込番号:8540488
0点

>なぜ衰退したのでしょうか
デジタル放送が録画できないからです。
書込番号:8540506
0点

衰退っていうか
元々ソニー以外ほとんど扱えないディスクで
いまも大して変わりません
デジタル放送録画出来ないのも致命的です
ファイナライズ不要程度ならRAMでも同じだし
RAMならデジタル放送も録画出来るし
パナならハイビジョンも録画出来ます
他に選択肢が無いわけじゃないんだから
ビデオカメラの映像をわざわざ+系に録画しないほうが良いと思います
書込番号:8540523
0点

ロスレスリンキングだとかROM化だとか純粋に規格としてみれば+R/RWの長所もありますが、国内のレコーダーでの対応という点では多くのメーカーで+R/RWへのライティングが出来なかったり、既に言われているようにデジタル放送の録画に対応したモデルが結局出なかったりとほとんど存在感はなかったですね。
とは言え、SD解像度のビデオカメラの映像をVideoフォーマットで記録する分には、そのメディアの品質と価格次第ですが+Rで特に問題になるようなことはないと思いますよ。
書込番号:8540629
0点

RAMもファイナライズ不要ですか。
RAM録画はソニーに無いのでパナになりますね。
ちなみにBDはファイナライズいりますか?
一般人はパナ、マニアやこだわり派はソニーですか
書込番号:8545536
0点

>ちなみにBDはファイナライズいりますか?
いりません。
BD-Rでは「クローズ」という機能がありますが、
しなくても支障ありません。
パナでは「ファイナライズ」という呼称で推奨
されていますが、これはパナが挿入の度に管理
情報にアクセスする仕様だからです。
ソニーでは通常する必要はありません。
PS3でもそのまま再生できますからね。
BD-REは規格上ファイナライズもクローズも存在
しません(全社共通)。
>一般人はパナ、マニアやこだわり派はソニーですか
一般的にはそう言われていますが、現在ソニーは低迷
してるので、パナを選ぶ人は増えています。
マルチタスクではパナ、編集その他ではソニー。
機能・仕様はまだまだ違うのでお好きな方をどうぞ。
書込番号:8545978
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





