BDZ-L95 のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-L95

CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-L95のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-L95の価格比較
  • BDZ-L95のスペック・仕様
  • BDZ-L95のレビュー
  • BDZ-L95のクチコミ
  • BDZ-L95の画像・動画
  • BDZ-L95のピックアップリスト
  • BDZ-L95のオークション

BDZ-L95SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-L95の価格比較
  • BDZ-L95のスペック・仕様
  • BDZ-L95のレビュー
  • BDZ-L95のクチコミ
  • BDZ-L95の画像・動画
  • BDZ-L95のピックアップリスト
  • BDZ-L95のオークション

BDZ-L95 のクチコミ掲示板

(2724件)
RSS

このページのスレッド一覧(全355スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-L95」のクチコミ掲示板に
BDZ-L95を新規書き込みBDZ-L95をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 A70と迷ってます

2008/10/19 17:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:6件

pspやウォークマンに転送をしたいのですがこちらの機種でもワンタッチでなければ転送は可能なのでしょうか?

書込番号:8522790

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/19 17:26(1年以上前)

Lシリーズは転送は出来ません。
おでかけ転送が欲しい場合はAまたはXシリーズを選択してください。

書込番号:8522831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/19 17:31(1年以上前)

さっそくのお答えありがとうございます。
再度検討してみます。

書込番号:8522860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:2件

ブルーレイレコーダーとしてBDZ-L95、ビデオカメラはパナソニックのHDC-SD100を使い、ハイビジョンの美しさを堪能しております。娘の運動会等に大いに活躍しています。
さてBDZ-L95を購入したもう一つの理由として、これまでためていた動画ファイルをブルーレイディスクに保存しようと思ったからです。それはデジカメで撮ったファイルで、もちろん、ハイビジョンの画像で見ようとは思っていませんが、どの様にすれば、ブルーレイディスクに保存できるかをお聞きしようと思って投稿しました。
そのファイルはパソコンに保存されていて、拡張子の一つはMPG(ムービーファイル)もう一つはMOV(Quick Timeムービー)となっています(デジカメを複数持っているため、2種類のファイルがあります)。
それらのファイルを、@ブルーレイディスクに保存し、ABDZ-L95で見られるようにするのは、どうすればいいのでしょうか。
動画編集ソフトを使えばいいのか?と思い、検索等しましたが、その辺の知識が全くないので分かりません。皆様のお知恵を拝借できればと思い、投稿しました。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:8508889

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/10/16 17:58(1年以上前)

詳しくはないのですが、
確か、DVD-Video形式でDVDに書き出す必要が有ります。ハイビジョンならAVCHD形式。

お持ちのDVD作成ソフト名等を書くと、詳しい方のレスが付くと思います。

書込番号:8509148

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/10/16 18:30(1年以上前)

>1.ブルーレイディスクに保存し、2.BDZ-L95で見られるようにするのは、どうすればいいのでしょうか。

PCでDVD−VideoかDVD−VRモードに変換してDVDにコピーし、それをL95でそのまま見るのが最も良いでしょう。

BDへ記録する場合には、DVDからHDDへの取り込み時に更に画質が劣化するだけで、メリットは有りません。

ハイビジョンとそれ以外は切り離した方が、色々とシンプルです。

書込番号:8509270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/10/17 17:30(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、jimmy88さん、どうも有難うございました。
パソコンに入っていた、Ulead DVD MovieWriterというソフトで、
念願のBDZ-L95 へのコピーが出来、テレビでも見れるようになりました。
とても助かりました。

書込番号:8513460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ファミリングについて

2008/10/09 21:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:3件

シャープ製LC-42EXとソニー製BDZ-L95とのファミリングはできないのでしょうか。

どうしても出来ないのであれば メーカーはユーザーが使いやすいように話し合ってユーザー本位の考え方をしてほしいですね。

新しい消費者庁に改善方の指導をしてほしいと思いませんか。

初心者ですので、わかり易く説明してください。

書込番号:8477577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件 BDZ-L95のオーナーBDZ-L95の満足度5

2008/10/09 21:46(1年以上前)

じゃわかり易く・・・。

メーカーを合わせないリンク(HDMI接続)でも、
・電源の連動
・入力切替の連動
等は行えます。
メーカーを合わせるメリットってあまりないです。


書込番号:8477726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/10/09 22:05(1年以上前)

>シャープ製LC-42EXとソニー製BDZ-L95とのファミリングはできないのでしょうか。

すでにお持ちならTV、レコーダー双方のリンク設定をONにして使ってみてください。
意外といろんなことができるかもしれません。

少なくともHDMI CECという共通の規格が元になっている以上、なにもリンクしないということはないように思います。

消費者庁への苦情はそれからでも遅くないですよ。

書込番号:8477829

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/10/09 22:31(1年以上前)

>新しい消費者庁に改善方の指導をしてほしいと思いませんか。

DVDメディアの種類がいろいろあるのも、
録画モードがいろいろあるのも、
メーカ毎にレコーダの操作方法がいろいろなのも、
ユーザが混乱しないように、みーんな消費者庁に改善指導して貰いましょうかね。

書込番号:8477997

ナイスクチコミ!0


賢犬さん
クチコミ投稿数:1件 BDZ-L95のオーナーBDZ-L95の満足度3

2008/10/11 20:26(1年以上前)

LC-42GXと繋いでいます。
全ての操作を試していないので、中途半端で申し訳ないですが、参考までに。

ある程度は操作できるようです。
デッキ→TV
電源オンオフ
[ホーム・見る・予約]ショートカットボタン(?)利用での連動電源オン・画面切り替え

TV→デッキ
録画
早送り・早戻し

上記は機能しています。
他の機能は試していないので不明です。
自分的には、これくらい連動してくれればあんまり不都合は感じないです。

書込番号:8486124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/11 21:50(1年以上前)

びっくろーどさん、ラジコンヘリさん、賢犬さん
連名での返信でもうしわけない。
いろいろ教えていただきありがとう。
これから、いろいろと試してみます。

書込番号:8486533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/11 21:59(1年以上前)

Cosさん
御賛同ありがとう。
年寄りには ハード・メディア共に規格統一が何よりです。
自動車のようにどの車に乗っても運転できるように統一されていたらと思います。
そうなると需要はもっと増えて安くなるのではないでしょうか。

書込番号:8486579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/11 23:04(1年以上前)

確かによどさんの言うようにどれでも同じように操作できれば便利ですが、
そうすると各社の創意工夫による発展が阻害されるような気がします。

自動車は長い歴史の上で、今の操作方法や各種燈火の色になったんでしょうし、
まして人の命を預かったり、走る凶器になったりするものだから基本操作は世界共通になったんだと思います。

とはいえ、昔のビデオのように、買ってきてすぐパッとつないでパッと映るというのが懐かしいですね。
若輩者が生意気をいって申し訳ありません。

書込番号:8487006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

録画番組の表示方法について

2008/10/08 15:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

スレ主 Tulip99さん
クチコミ投稿数:31件

店頭で録画番組の一覧を表示させようとしたら、画面上7〜8個しか
表示されないので、番組数が多い場合、上下に延々とスクロールさせ
なくてはならず、とても使いにくく感じました。
お店の人に設定で表示形式を変更出来ないかと聞いてみましたが、
これしか出来ないとのこと。
本当にこれしか出来ないのでしょうか?

書込番号:8472448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/10/08 16:10(1年以上前)

>番組数が多い場合、上下に延々とスクロールさせなくてはならず

スクロールさせる必用はありません、
フラッシュを押せば、番組表が、映っていた最後の時間次の時間から始まるものに変わります。

書込番号:8472533

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tulip99さん
クチコミ投稿数:31件

2008/10/08 16:24(1年以上前)

バカボン2さん、早速のご回答、ありがとうございました。
フラッシュを使えば、最新の録画ビデオにジャンプ出来るということでしょうか?

AQUOSのように、画面一杯を使って、多数の録画ビデオを同時に表示する
方法は無いんでしょうね?

書込番号:8472574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/08 16:33(1年以上前)

ん?

バカボン2さんは番組表のことを言っていて、
スレ主さんは録りためたタイトルの一覧表示の事を言ってるのかな?

タイトルの表示はまとめ表示とかなかったでしたっけ?
当方A70ですが、そんなに録りためてないので、いつもくるくるしてます。

書込番号:8472614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/10/08 16:41(1年以上前)

失礼しました、

録画済のタイトルのことですね、
その場合は、黄色ボタンを押せば、フォルダー分けされた形式になりますから、簡単に目的のタイトルにたどり着けます。

書込番号:8472633

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tulip99さん
クチコミ投稿数:31件

2008/10/08 16:45(1年以上前)

家電買換時さん、ご回答、ありがとうございました。
私の質問の書き方がよくなかったようですが、録画済みタイトルの
一覧表示に関してです。
HDVに撮りためている画像をどんどんHDDに入れておいて、いつ
でも簡単に見れるようにしたいと思っておりますので、多数のタイトル
から簡単に見つけだせる機能がほしいのです。

書込番号:8472643

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tulip99さん
クチコミ投稿数:31件

2008/10/08 16:53(1年以上前)

バカボン2さん 再度の回答、ありがとうございました。
やはりいいやり方があるのですね。
後でまたお店に行って触ってみます。
それにしても店員さんはこれしか出来ない、皆さんに不評だと
自信を持って言っていましたが。

書込番号:8472662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/10/08 17:04(1年以上前)

>それにしても店員さんはこれしか出来ない、皆さんに不評だと
>自信を持って言っていましたが。
今の店員はプロではありませんから。
知識も何もありませんから相談自体
無駄です。

書込番号:8472700

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/10/08 18:25(1年以上前)

バカボン2さん が補足でアドバイスされていますが、
録画タイトルを工夫すれば、自動フォルダ機能を使ってまとめることが可能です。
たとえば、
2008年8月 ○○大会
2008年8月 △△会
・・・
とすれば、2008年8月というフォルダを自動作成させ、自動分類させることが可能です。

確か、XMB表示画面で黄色ボタンを押すと表示が切り替わったと思います。

書込番号:8472968

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/08 18:43(1年以上前)

黄色ボタン以外にオプションキ−で同じようにフォルダー表示や並べ替えも出来ますよ。

書込番号:8473031

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tulip99さん
クチコミ投稿数:31件

2008/10/09 23:56(1年以上前)

SONYのあの形式はXMB表示というのですか。
慣れていないせいか、まどろっこしくていけません。
もっとリモコンのボタンで直接、各機能に入りたいの
ですが。

書込番号:8478576

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/10 01:32(1年以上前)

>SONYのあの形式はXMB表示というのですか。
>慣れていないせいか、まどろっこしくていけません。

多分、慣れと個人的に向き、不向きがあると思いますが、個人的にはソニー、東芝、パナ、シャープと使って
リモコンがマニュアル無しで一番わかりやすいのはソニーのXMBですね。
逆に言うとボタンの配置はほとんど覚える必要がないので、特にザックリ派には向いているといます。

書込番号:8478986

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/10/10 02:18(1年以上前)

XMB=クロスメディアバーと言います。

>もっとリモコンのボタンで直接、各機能に入りたいのですが。

これをしようとすれば、リモコンのキー数は膨大になります。逆にそのボタンを探すのが大変になります。最近はそのようなリモコンは作られていないようです。「シンプルに」が一つの流れです。

XMBを上手く使うコツ。
肝は、オプションキーです。いろんな場面でその時に出来る機能が表示されます。
色々と試して見て下さい。
他社のメニューめくり方式に比べると違和感はあると思いますが、現状、これほど理にかなったシステムもないと思います。

書込番号:8479075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/10/10 09:39(1年以上前)

スレ主さんにはオーソドックスな従来のUGIが
合うのでは?
合う・合わないは存在しますので致し方ない
でしょう。
過去にも老齢アイコンの方にそういう傾向が
見られますね。

書込番号:8479651

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tulip99さん
クチコミ投稿数:31件

2008/10/10 21:21(1年以上前)

そうですね、慣れとあとはやはり好み(相性)なのでしょうね。
SONYのXMBはどうもしっくり来ませんでした。
デジタル貧者さんの「老齢」という単語には、少々ショックを受け
ましたが(笑)

書込番号:8481734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/10/11 11:15(1年以上前)

>「老齢」という単語には、少々ショックを受けましたが(笑)
申し訳ありません。
配慮が足りませんでした。

昔に比べれば顔アイコンのバリエーションも増えて
いますが、50才以上の顔アイコンももう少し視覚的イメージ
が与える影響について考えられないのでしょうかね?
50才以上は一括りにするのもどうかなぁ〜な感じです。
結構顔アイコンから受けるイメージでレスの内容に対する
印象は左右されますから。

書込番号:8484178

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tulip99さん
クチコミ投稿数:31件

2008/10/11 21:08(1年以上前)

>50才以上は一括りにするのもどうかなぁ〜な感じです。
賛成ですね。50歳以上一括りはちょっと大雑把過ぎます。
これからの高年齢社会、もっと細かく区分してほしいですね。

書込番号:8486321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

ケーブルテレビなので、パナソニックのセットトップボックスを使っています。
この場合、パナソニック以外のレコーダーをつなぐと、地上波以外の予約録画をするのが非常に面倒だと聞きました。
(セットトップボックスとレコーダーが連動してくれない)
ケーブルテレビ会社に聞いたら、パナソニックのレコーダーを買ってもらうしかないと言われています。
でも、ソニーのこの機種がどうも気になるのです。なにか映像をきれいにする技術が導入されたようだし。
それに何より、ケーブルに入った時点で接続機器のメーカー選びを制限されるというのも、非常にシャクです。

というわけでどなたか、ソニーのレコーダーを、すでにパナのCATVセットトップボックスにつないで使っている方、いらっしゃいませんか?
どれだけ不便か、逆にけっこう快適なのか、教えていただければ幸いです。
そこそこ快適に使えているようなら、ソニーのこの機種も検討対象に加えようと思います。
よろしくお願いします!

書込番号:8483270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/11 03:09(1年以上前)

真弓バース掛布岡田さん
> ソニーのレコーダーを、すでにパナのCATVセットトップボックスにつないで使っている方

私は SONY 機を所有していませんので、裏技等は分かりませんが、
SONY のレコーダの iLink は HDV と DV の入力にのみ対応し、TS には対応していません。
Panasonic の STB は iLink 以外にハイビジョン映像を録画用に出力するインタフェースを持っていません。
今のところコンポーネント(色差、D 端子)や HDMI を記録できるレコーダは存在していません。
※ PC用のキャプチャボードや SDTV 解像度(D1/D2)対応機(東芝)を除く。

CATV で HDTV 解像度の番組を記録するには、
  (1) STB とレコーダを iLink で接続し、TS のストリームを記録する
    → Panasonic 製の STB、レコーダ、一部の SHARP 製レコーダ
  (2) 記録機能(HDD)搭載の STB で記録する
    → Panasonic 製の STB、HUMAX 製の STB
しか、現時点で解はありません。


その結果、SONY のレコーダで CATV のプログラムを HDTV 記録している方は存在しないと思われます。
※ スレ主さんが理解していらっしゃる、地デジのパススルーを除く。

書込番号:8483291

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/11 03:14(1年以上前)

連動というよりもそもそもソニー機ではSTBからハイビジョン録画が出来ません。
また、外部入力になるためにHDDに録画したものはBDにダビングも出来ません。
CPRM対応のDVDのみムーブが可能です。
操作としてはSTBで番組表予約、レコーダー側で時間指定予約は必須です。
同じ外部入力ですが一部の東芝機ではCATV連動が出来るのでレコーダのみの予約でもOKです。
ちなみにソニーでHDDに取り込んだ外部入力はDVDムーブは等速時間になります。
ソニーはCATVとの組み合わせでは一番向いていないと思います。(シャープはBS・地デジなら条件付で可能)
パナ機もiLinkによる連動録画(ハイビジョン)はできますが、iLink録画中は本体録画が出来ないなど、
機能が殺されてしまうので決して使い勝手が良いとはいえないです。
BSアンテナを立てるのが一番ですが、STBをHDD内蔵にしてあとからパナ機にムーブという使い方が
今のところはベターだとは思います。

書込番号:8483298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/10/11 03:17(1年以上前)

>それに何より、ケーブルに入った時点で接続機器のメーカー選びを制限されるというのも、非常にシャクです。

全く同意!ケーブルテレビも地域一社で選択肢無いし。
地デジパススルーだけ利用して、BS/CSアンテナ立ててスカパーe2では?

パナに嫌悪感持ってる訳ではないけど、市場寡占はいやですね。
門外漢レス、失礼しました。

書込番号:8483302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/11 03:39(1年以上前)

モスキートノイズさん
> パナに嫌悪感持ってる訳ではないけど、市場寡占はいやですね。

この場合、逆じゃないですか?

NEC や PIONEER や HUMAX の STB のシェアが大きく、お住まいの地域の CATV 会社が Panasonic の STB を扱っていなかったとしたら……
高画質録画の可能性がなくなるってことでしょう?

私の親元では NEC の STB しか選べないので、XW300 を購入しましたが接続して録画することができませんでした。

書込番号:8483326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/10/11 04:06(1年以上前)

詳しくは無いけど、CATV行政の方が問題なのでしょうね。
メーカーが抱え込みに走るのは、どこも一緒だし…。
パナが使える事がラッキーだと、地域格差を喜ぶ気にはなれませんが。

書込番号:8483358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/10/11 05:51(1年以上前)

i.LINKのTS入力を搭載しないBD/DVDレコーダーを出しているメーカーが悪いね。

BDZ-S77やDST-BX500,DST-TX1には、i.LINK TS端子が有るし、以前のテレビにもi.LINK端子を搭載していてi.LINKで接続出来るHDDも発売していたのに。

技術的に出来ない訳が無いじゃん。
シャープですら出来る事なんだから。

書込番号:8483449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件 BDZ-L95のオーナーBDZ-L95の満足度5

2008/10/11 09:45(1年以上前)

コピ1しかない頃に、その他のコピーの可能性の芽を潰したかった役人が取り払ったのかな?
これに限らず役人って視野が狭いからな。

書込番号:8483848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/10/11 12:50(1年以上前)

スレ主です。一晩たって起きたらこんなに書き込みを下さって、みなさんありがとうございます。
いや、ひょっとしたらソニーでもOKかなという、かすかな希望的観測がずっとモヤモヤしていたのですが、
これでふっきれました。
しょうがないのでパナにします(まあ評判は決して悪くないようなので)

しかし、やっぱり日本のメーカーの囲い込み戦略って、なんかセコいというか小さいというか、消費者不在というか。
次世代DVDの規格争いもそうですけど、そういう、機能以外の所で競うのやめてほしいですよね。
海外のメーカーでも、似たようなことしてるんですかね。

いや、天気のいい休日にあまり愚痴るのはよします。
ともかく、ありがとうございました。

書込番号:8484472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

DIGA DMR-BW830と迷っています。

2008/10/07 22:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

スレ主 川やんさん
クチコミ投稿数:10件

初めまして、デジタル音痴の川やんと申します。
この機種とDIGA DMR-BW830とで迷っています。
どうかお教え下さい。

テレビ録画、ビデオカメラの取込み、映画鑑賞などですが、ビデオカメラはキャノンのHF10です。知りたいのは
@HF10で撮ったものを取り込めるのか、SDカードのコピーした物も取り込めるのか?
ADIGAは5.5倍録画ができるが、この機種はできるのか?
BBDドライブ的にはどちらが性能が良いのか?

などです。ソニーのHPを見ても良く分かりません。
無知でお恥ずかしいのですが、宜しくお願い致します。

書込番号:8469930

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 川やんさん
クチコミ投稿数:10件

2008/10/07 23:02(1年以上前)

追加で質問があります。
CDIGA DMR-BW830は2番組同時録画ができますが、この機種はできるのでしょうか?

電気店にカタログを貰いに行きましたが、ありませんでした。良く調べられなくで
お恥ずかしいですが、重ね重ね宜しくお願い致します。

書込番号:8469984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件 BDZ-L95のオーナーBDZ-L95の満足度5

2008/10/08 00:30(1年以上前)

>1HF10で撮ったものを取り込めるのか、SDカードのコピーした物も取り込めるのか?
できます。SDもできます。

>2DIGAは5.5倍録画ができるが、この機種はできるのか?
5.5倍録画等は圧縮率の問題なので厳密にはそのまま撮れる訳じゃないです。
それっぽい事はできます。

>3BDドライブ的にはどちらが性能が良いのか?
ドライブの性能って何でしょう?耐久性?

>4DIGA DMR-BW830は2番組同時録画ができますが、この機種はできるのでしょうか?
できます。
が、どのメーカーも2番組録画は色々な制限があるので過去ログで確認してください。

書込番号:8470504

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/10/08 01:17(1年以上前)

>(2)DIGAは5.5倍録画ができるが、この機種はできるのか?

LRモードで6倍録画が可能ですが、パナの上限解像度はHLモードでも1920x1080
であるのに対して上限1440x1080となります。

>(3)BDドライブ的にはどちらが性能が良いのか?

ソニーはBD-Rが4倍速書込ですが、パナは6倍速書込です。
BD-REは双方共に2倍速書込です。

書込番号:8470700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/10/08 08:29(1年以上前)

余談ですが、L95は録画2というチューナーを使わないと録画中の別番組視聴ができません。
2番組同時録画中は録画1で録画している放送しか視聴ができません。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026472

一方、パナは1番組録画中に別番組視聴は自由にできます。
(ただし、デジタル放送に限る。)
また、デジタル放送同士か、デジタル放送×外部入力の同時録画はできますが、デジタル放送とアナログ放送の同時録画はできません。

この辺も踏まえていただけるとよろしいのではないかと思います。

書込番号:8471294

ナイスクチコミ!0


スレ主 川やんさん
クチコミ投稿数:10件

2008/10/08 20:53(1年以上前)

びっくろーどさん、奇妙丸さん、万年睡眠不足王子さん、アドバイスありがとうございます。
性能的にはDIGAのほうが良いのですね。
ビエラとソニーのシアタースタンドシステムを当時購入する予定なので、リンクができればと思い、この機種の購入も考え迷っていました。
リンクを取るか、性能を取るか、また、迷ってしまいました。

リンクをご使用の方、便利さ、使用感をお教え願えればと思います。
どうか、宜しくお願い致します。

書込番号:8473557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件 BDZ-L95のオーナーBDZ-L95の満足度5

2008/10/08 23:21(1年以上前)

リンクってブラビアリンクでしょうか?
上記の通りと仮定してお話しますと、答えとしてはXXリンクは考えなくていいと思います。
テレビとレコーダーのメーカーを合わせなくても、ある程度(入力切替や電源等)は連動してくれます。
漠然とリンクの使い勝手を聞くよりも、
メーカーを合わせた場合何が連動するのか?
メーカーを合わせない場合でも何が連動するのか?
を取扱説明書をダウンロードして確認されたほうがご自身の使い勝手に適応するかがわかります。

書込番号:8474392

ナイスクチコミ!0


スレ主 川やんさん
クチコミ投稿数:10件

2008/10/09 20:06(1年以上前)

びっくろーどさんアドバイスありがとうございます。

テレビはビエラではなく、ブラビアでした。お恥ずかしい限りです。
ですので、テレビ、シアタースタンドシステム、BDレコーダーすべて
ソニーにした場合のリンクの便利さ、使用感をお聞きしたかったのです。

改めまして、ソニーのリンクをお使いの方、お手数ですが、
使い勝手、使用感をお教え下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:8477270

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-L95」のクチコミ掲示板に
BDZ-L95を新規書き込みBDZ-L95をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-L95
SONY

BDZ-L95

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-L95をお気に入り製品に追加する <337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング