BDZ-L95
CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後

このページのスレッド一覧(全355スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 8 | 2009年4月27日 10:34 |
![]() |
4 | 4 | 2009年4月19日 00:54 |
![]() |
7 | 6 | 2009年4月17日 11:30 |
![]() |
5 | 5 | 2009年4月9日 09:04 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月8日 22:55 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年4月5日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
お世話になります。
DVビデオカメラからS端子にてHDDへ取り込み
タイトル編集・チャプター編集の後、ブルーレイディスクへ
保存しようと思っていますが、疑問があり質問させていただきます。
1.DVカメラにて4本(タイトル)のビデオ取り込み完了
2.4タイトルの右横には全てダビングモードの【XR】と表示
3.BD(25GB)をセットして選択ダビングにて1〜4のビデオを選択する
※この時のダビングモードの表示は【XR→高速】と表示されています
4.BDに書き込みダビング
とここまではよいのですが、BD-Rのタイトルを選択する画面で
4タイトル中1番目と2番目のタイトルが【XSR】となっています
4タイトル選択しても【自動調整】のボタンが出ていない為、
25GBの容量以内と思うのですが、ダビングの手順の
画質がワンランク下げられたのでしょうか?
BD-Rの詳細を見ると23.9GB/24.0GBとなっています
ダビング中に他の映画を見ていたので画質のランクが
落とされたとか関係ありますか?
それとタイトル選択のオプションでダビングモード選択とありますが
通常は「高速」となっています。
しかし、「高速 5.9GB」に対して「XR 6.8GB」となり
容量が増えているのは、等速ダビングを選択すれば
画質はXRより上がるのでしょうか?
宜しくお願い致します
0点

単に表示の問題だけだと思います
間違いなく高速ダビングしてるなら
表示はどうあれ同じ画質でダビングしています
4タイトルで3時間10分以内ですか?
>ダビング中に他の映画を見ていたので画質のランクが
落とされたとか関係ありますか?
ありえません
>容量が増えているのは、等速ダビングを選択すれば
画質はXRより上がるのでしょうか?
容量は増えて画質は下がります
容量と画質は必ず正比例するわけではありません
高速ダビングだけは無劣化ですが
実時間ダビングは容量が増えようが減ろうが必ず画質劣化します
画質劣化の度合いが容量が増える時は減る時より少ないってだけです
書込番号:9400452
1点

ソニー機では、時々あるようです。
高速ですので、レート変換は実行されてませんので、気にする必要は無いと思います。
自分の判断ですが、恐らく、録画時のレート設定はXRだったのでしょうが、実際に録画する際は、速い動きのシーンでも破綻無く対応するためレートを変動させているようです。
そのため、ダビング後のダビング先のレートチェックでXSRに判断されているだけと思っています。
気にしてもどうしようもないので、信用するしかないと思います。(劣化はしていないのですから)
>しかし、「高速 5.9GB」に対して「XR 6.8GB」となり容量が増えているのは、等速ダビングを選択すれば画質はXRより上がるのでしょうか?
上がりません。
勘違いされているようですが、画質は元の画に依存します。元画SD画質のものをXRにしようがSRにしようが、画質が画期的に上がることはないです。せいぜいが保持する程度です。単にSRよりもXRの方が劣化が少ないであろう程度です。XR→XRを繰り返せば、変換が入るためむしろ画質は劣化します。下手をするとダイレクトにSR録画したものよりも劣化します。
書込番号:9400476
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
エンヤこらどっこいしょさん
こんな時間にありがとうございます。
詳しい説明で納得致しました。
全てを高速ダビングに設定していますので
表示がXSRでもレートを考慮してくれているようですので
結果的には良いことなんですね。
容量が増えるからといって画質が上がる訳ではないというのは
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9400679
0点

ぬぼらーさん、お話しが終わったようですのにすみませんが、気になったのでお聞きします。『DVビデオカメラからS端子にてHDDへ取り込み〜』とは、なぜi.LINKケーブルを使わずにS端子なのですか?せっかくデジタルデータのまま取り込めるL95なのに?と、疑問に思ってしまいお聞きしました。後学のためにもお教え下さい。
書込番号:9451201
0点

>なぜi.LINKケーブルを使わずにS端子なのですか?
i-link(DV)だと日付情報が入らないのが
一番の理由だと思います
参考スレ一例:http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010407/SortID=9401589/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013808/SortID=9372073/
書込番号:9451905
0点

hinayuki2さん
こんばんは。
一番の理由はSDビデオカメラで日時を表示させて
ダビングしたかったからです。
i.Linkでも画質はそんなに変わらないみたいですし
子供の成長記録であれば尚更のこと
日付時間の表示は必須と考えています。
1週間に数回数分だけの記録であっても
子供の成長は早いもので
テープの始まりにある赤ちゃんの顔と
テープの最後に撮った顔では
やはり明らかに違います。
そんな成長過程での日付時間表示が
本当の意味での成長記録ではないでしょうか。
i.Linkからでも日付・時間の表示が
できるようになれば一番いいのですけどね^^
書込番号:9452408
1点

ぬぼらーさん、よく意味がわかりました。画質のことだけを考えていましたので、他にも優先したいことがあるとは思いませんでした。
因みに、i.Link取り込みですとプレイリストに日時を記録することは可能のようですが、記録している時間をリアルに知ることは出来ないようですね。
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2008/10/sony-l95dv-0a2e.html
私もこれからBD化をしなくてはいけないので、参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9454949
0点

万年睡眠不足王子さんもありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:9454960
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
購入してから1ヶ月ほどたちます。
TVに地デジチューナーがないため、ダブルチューナーにもかかわらず、録画1チューナーで録画すると録画中はそれ以外の番組が見れないため、デフォルトではDR(最高画質)オンリーの録画2のチューナーでの録画になっています。
そのためすぐに500GBのHddはいっぱいになり、ブルーレイディスクへのダビング作業をしなければいけないのですが、DRモードでのダビングだとブルーレイディスクの消費も激しいです。
そこで、録画モードを変換してのダビングをしているのですが、画質劣化はしかたがないのですが、音声の方はどうなんでしょうか?
録画モードによってやはり違いが出るものなのでしょうか?
なお、マニュアルp212をみるかぎり、音声記録方式/ビットレートは、Dolby Digital(2ch 256kbps/5.1ch 448kbps)、MPEG-2 AAC(DRモード), MPEG-1 Layer2(DRモードでHDVダビング時)とあります。
DR以外はDolby Digitalということで、2段階という理解でいいのでしょうか?(たとえば、最低画質のERモードとDRの次に画質のいいXRモードでは音声は変わらない???)
教えてください。
0点

確かにHPを見ても音声記録方式は
ドルビーデジタルかMPEG2 AACしか出ていません
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-L95/spec.html
となると…
推測ですが
>最低画質のERモードとDRの次に画質のいいXRモードでは音声は変わらない???
これについては
音質に違いはないという話になると思います
ちなみに余談ですが
パナ機はDRとAVC(HG〜HL)の音声記録方式は同一です
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/spec_01/index.html
書込番号:9411918
0点

>DR以外はDolby Digitalということで、2段階という理解でいいのでしょうか?(たとえば、最低画質のERモードとDRの次に画質のいいXRモードでは音声は変わらない???)
基本的には、変わらないと思います。所詮AACは圧縮音声です。高音質を求めるならソフト購入が一番です。
まだ、Dolby Digitalであるだけ良いと考えた方が良いと思います。
書込番号:9411968
2点

録画2がメインになると、特に地デジで便利なCMチャプターが付かない(6分間隔のみ)、
容量を食う、ダビング中録画ができない。(変換だと録画1でも2でも)という三重苦でかなり使い勝手は悪くなります。
T55のようなシングル機を買います手もありますが、お金のかかることなので、チャンネル変更が
頻繁でないなら、録画1メインにして、見たいチャンネルがあれば録画2の追いかけ再生使ってはいかがでしょうか?
CMスキップができて容量節約、高速ダビングなら録画1は気にする必要ないですし、どちらの面倒くささをとるか・・ですね。
書込番号:9412821
1点

皆さん、情報ありがとうございます。
どうやら音質は変わらないが、いずれにしても、ソフトオリジナルに比べて、たいしたことがない、ということですね。
録音2の追っかけ再生で活用するのは目から鱗でした。
どちらが楽か実験してみますね。
書込番号:9414544
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
テレビ SONY F1 46インチ \188,000 ポイント20% 5年保障 配送設置付き
ブルーレイ SONY BDZ L95 \119,000 ポイント20% 5年保障
購入を検討しています ヤマダ電機LABI 新橋店ですが 価格はこんなものでしょうか?交渉次第でモット行けるかなぁ〜 この組み合わせで大丈夫かなぁ 教えてください
0点

先週末にヤマダ 池袋で購入しましたー
結構交渉したのでお店に悪いので明確にはしませんが、
SONY BDZ L95はもっとイケます!
ヒントとしては、その価格よりも下げられ 尚且つポイントは5年保証付けても5パーセント近くはアップ出来るかと思います。
個人的な意見だと たぶんテレビのほうも交渉の余地が十分あるかと思いますよ
書込番号:9391437
0点

無意味と感じられるなら 返信する必要があるか不思議ですね 笑
きっぱり 値段が知りたいとの事でしょうか? ぜひ上京でもしてご自分の足で!
さて本題の方ですが、昨日 同僚の買い物にも付いて行きましたら、
交渉の末 11万以下で29%までやってくれました。(保証は付けませんでした。)
ちなみに自分の買い物の時もそうでしたが、
三鷹のジョーシン・でんきち・コジマ/池袋 ビック/新座 ヤマダに行ったので、
その情報を情報を元に強気で交渉しました。
まぁやさんも交渉頑張ってください!
書込番号:9402383
1点


>そんな情報、全く無意味です。
ホントそう。
>さて本題の方ですが、昨日 同僚の買い物にも付いて行きましたら、
交渉の末 11万以下で29%までやってくれました。(保証は付けませんでした。)
言っちゃだめですよ。
>お店に悪いので明確にしませんが
でしょ?
書込番号:9404217
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
昨日、システムエラーが出て、バックアップ不能になり修理に出しました。
Y田電気で買ったので、ハードディスク初期化には同意せずにて出したのですが、
ハードディスクが交換されて返却されました。。
現在意義申し立て中ですが、なにやら、ハードディスクに初期の段階で問題があったとか。。
それにしても、1年以上出演葉書を出し、子供が出た大事な番組も有ったので(><)
備考欄に、修理におけるデータの消去には責任は負いませんと・・。
はーーぁ。。
顧客満足度は最悪です。。
0点

>子供が出た大事な番組も有ったので(><)
大事な番組ほど、早急にディスクメディアに移しておくのが常識。(できれば複数)
自己責任だと思いますけど。
ところで、何を質問したいのか判らないのですが…
書込番号:9366473
0点

ご愁傷様です。
>Y田電気で買ったので
ヤマダ電機ね。(伏せ字禁止です)出来れば店舗名も書かれるべきでしょう。
修理は、ヤマダ電機経由ですか?メーカー直ですか?
メーカー直だと、HDDの内容に関して確認が取られるはずです。
ただ、だからといって、HDDが「お釈迦」だった場合、
1.サルベージ自体メーカーでは不可能です。(サポートしてません)
仮の話として、サルベージ頼んで、専門業者で上手く出来たとして10万円の請求が来たら納得出来ます?(HDDの交換は無料でも、HDDの中身のサルベージは保証外です)
あと、プライバシーの問題もありますので、難しい話です。
2.このまま使えない状態で返却されたら、スレ主さんはどうされます?
→どのみち使える様にするには、HDD交換するしか方法がなかったってことですよね。自力交換は仕様上無理です。
冷たい言い方ですが、大事な録画品をHDDに録りっぱなしにされた自身の問題(責任)でしょう。パソコンだって、HDDに溜め込んでバックアップせずにそのHDDがクラッシュしたら、諦めるしかないでしょう。
ですので、同情はしますが、顧客満足度と言うよりも自身の問題の方が大きい様に思います。
次回からは今回の様な失敗をしない様に大切な物のバックアップは、取る様にされると良いと思います。
書込番号:9366477
2点

確かに。。
自己責任ですね。
ただ、そもそもその様な可能性があるのは分かっておりますが、
人間感情的に怒り心頭で・・。
まぁ、今後の課題とさせていただきます。
書込番号:9366582
1点

失礼します。
HDDは仮にの記録装置でパソコンでも大事なデータはバックアップを取られると思います。
昔のビデオ(カメラ)でもテープによる不具合で撮影出来ない場合もメーカーは責任を負いかねますと記載されていました。
次は早めにメディアへの保存をお勧めします。
書込番号:9367700
1点

このスレ、要点がよくわかりません。
>ハードディスク初期化には同意せずにて出したのですが、
>ハードディスクが交換されて返却されました。。
>現在意義申し立て中ですが、
初期化しないと復旧せず、の場合でも直さず返却する
様に言ってあったんですか?
交換する旨の連絡は無かったような感じですが…。
>なにやら、ハードディスクに初期の段階で問題があったとか。。
これってシーゲイトのHDD問題の該当ロットでは?
>1年以上出演葉書を出し、子供が出た大事な番組も有ったので(><)
そういうものは複数バックアップを取るものです。
即ディスク化しておくべきでした。
今更ですが…。
>人間感情的に怒り心頭で・・。
怒りアイコンでないだけに何やら受ける印象がこれまた?
書込番号:9369367
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
地上アナログの受信設定についての質問です。
CATV:C13-C63chの受信設定方法がわかりません。
メーカーのHPの仕様のところには、地上アナログチューナー(CATVチューナー一体型)とあるので設定はできるはずと思うのですが・・・。
自動スキャンしても設定してくれず、分かる方教えてください。
テレビ(アクオス)の方はアナログの受信設定でできました。
0点

良く分からないのですが(自分は既にアナログ受信を止めているので)、普通にアナログ受信設定のチャンネルスキャンは試されたのですか?
普通にアナログ放送として送信されている信号であれば、これだけで受信が可能なはずです。
ただ、普通CATVだと、デジタル放送が受信可能な例が多いし、画質もアナログとの比較では雲泥の差だと思います(CATVのアナログは、綺麗だけど精細感が無い)。
デジタルは受信出来ないのですか?
またCATVの会社は何処ですか?書けば詳しい人は居ます。この機種に限らずデジタル対応機ではデジタル放送を受信した方が番組追従を含め快適になります。
書込番号:9364625
0点

>エンヤこらどっこいしょさん
返信ありがとうございます。
受信設定は解決しました。自動スキャンで設定してくれなかったのですが、手動で設定できました。
CATVのチャンネルを受信したかった理由はNHKBSを見たかったためです。
CATV会社のHPに以下のことが書いてあり、アップコンバータなるもの??がないと見れないようなので・・・。
↓
BSデジタル放送の電波をUHF帯の周波数に変換(ダウンコーバート)して配信。お客様宅に設置したコンバーターで再度BSデジタル放送本来の周波数に変換(アップコンバート)して、対応デジタルテレビ等にてそのまま視聴可能とする方式です。
書込番号:9367808
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
はじめまして先月からこちらのレコーダーを使ってる者です!
そこで質問なんですがブルーレイディスクにて映画を見てるのですが画面がかなり小さく表示されてしまいます!
例えば地デジを録画して再生しても普通にワイド画面でみれるのですが!
この様な設定はテレビ本体でやるのですか?
それともレコーダーで設定するのですか?
すみませんが教えて下さい宜しくお願いします
0点

それって、画面の上下が切れているって事ですか?
もしもそうなら、レコーダーの問題では無くソフトの問題です。
TVで強制的に画角が変更できない限り無理です。
画が切れる理由は、映画の画角は、TVの16:9よりも幅広なものが多いためです。
昔は、TV画面用に加工されたものがリリースされていましたが、最近は映画の作者の意向を汲んで全表示する方法がとられています。
書込番号:9349275
0点

ブルーレイで再生した映画はアメリカ映画か昭和40年代の日本映画であれば、上下の黒い
枠に挟まれた映像が映画館で上映されたサイズです。(シネマスコープサイズ)
地上放送は権利者の許可を得て左右をカットしてアナログ放送はスタンダードサイズ、デジ
タル放送はビスタサイズのテレビ画面と同じサイズで放送していますが、画面の端でセリフ
を話している人物が映っていなかったり不自然に顔がカットされてしまいます。
ノーカット、ノートリミング、ノーCMの映画館で観たままの映像をBD−ROM、DVDビデオ、
NHK−BSデジタル、WOWOW、スカパー!e2でお楽しみください。
書込番号:9349381
0点

早速の解答ありがとうございました!
なるほど色々あるんですね!
また何かありましたら教えて下さい!
宜しくお願いします
書込番号:9350120
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





