BDZ-L95
CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 8 | 2009年8月29日 06:19 |
![]() |
5 | 9 | 2009年8月13日 13:49 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2009年8月10日 15:51 |
![]() |
2 | 11 | 2009年8月5日 07:18 |
![]() |
2 | 3 | 2009年8月3日 12:13 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年8月2日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
BDZ−L95のユーザーです。質問ですがBDソフト25GB、50GBの空き容量ですが
25GBですと空き容量24GB25GBピッタリ空き容量が有りません
また50GBでも空き容量が48GBで50GB空き容量がなくて
例えばダビングの時、情報量が30GB+19.5GB=合計49.5GBでは入りきらず
DRモードではなくダビング自動調整モードになってダビング時間が等倍速になってしまいます。これは何故なのか?BDソフトの規格上仕方のない事でしょうか?
BDソフトは空き容量がジャスト25GB,50GBと出来ないのでしょうか?
規格の問題でしょうか?詳しい情報をお願いします。
0点

BDに限らず録画に使えるのは
DVDも4.7GB全部ではないし
HDDも500GB全部ではありません
必ず管理情報の容量が必要で
残りが録画出来る容量です
書込番号:9995289
5点

キロ、メガ、ギガ等の単位系の接頭辞を10の乗数で換算するか2の乗数で換算するかの違い。
書込番号:9995457
1点

ちなみにパナソニックのDIGAで初期化後の容量は、
BD-R 22454MB、BD-R DL 45552MB、BD-RE 23019MB、BD-RE DL 46117MBです。
SONY機で初期化したBDを、DIGAで残容量を見たら、
BD-R 22361MB、BD-R DL 45459MB、BD-RE 22989MB、BD-RE DL 46085MBです。
書込番号:9995490
2点

ギガバイト表記の問題では?
BDの25GBは25000000000バイトなので
レコーダー等での表記では25000000000/1024/1024/1024=
23.28GBになります。
実際にはそこから管理領域が確保されるのでもう少し減ります。
でも、24G空いている?って言うから違うか。
1024B(バイト) = 1KB(キロバイト)
1024KB(キロバイト) = 1MB(メガバイト)
1024MB(メガバイト) = 1GB(ギガバイト)
1024GB(ギガバイト) = 1TB(テラバイト)
書込番号:9996851
3点

パナは2の十乗(1024)換算で
ソニーはメディアと同じ1000換算だから
ソニーで見れば管理領域を引いた約24GBで合っています
書込番号:9996985
2点

ベアBD(現行BD)の仕様です。
25Gがフォーマット後空き容量24Gになります。
初期のフルカットリッジ式のBDでは23Gのディスクを
フォーマットしても空き容量23Gと表示されましたので、
ベアBD機とベアBDを最初に使ったときは「あれ?」と
思いましたね。
書込番号:9997120
3点

質問回答下さった皆さんありがとう御座いました。
BDデスクの空き容量を計算して保存出来る映画や音楽番組を
ジャストになるように保存して行きたいと思います。
書込番号:10042915
0点

ハロードーリーさん、初めまして。
容量表記の話しが出ていたので、ちょっとソニー機の個別タイトル容量の表記について。
添付した画像はT55で10分1.0GBのテスト録画したものを意図的な時間でタイトル分割したもので、
Aタイトル→0:52秒0.0GB
Bタイトル→9:13秒0.9GB
元タイトル容量>A+B合算容量と、数値が整合しなくなります。
※ダビング(又はマークビュー)総量の表示は1.0GB。
このA,BタイトルをBDディスクにダビングすると………、
添付画像の様に0.9GB以下の転送容量はGB(ギガバイト)からMB(メガバイト)単位の表記になり、
Aタイトル→ 95MB
Bタイトル→954MB
元タイトル容量1.0GB≒A+B合算容量1049MB(1.049GB)になり、単に小数点2位以下を切り捨てた表記ではないか?と。
Aタイトルは実際は、0.1GBに限りなく近い0.0GB表記に。
複数の個別タイトルを表記のみで目安計算すると、端数分の繰り上がり誤差がでるので注意したほうがよいですよ。2,3タイトルで繰り上がり分見越して0.1〜0.2GB程度を加算するとか。
(1つのマークビューで一括ダビングするタイトルのみ集めておけば、マークビューの総量チェックで済みます)
こんな実験も。
0.9GB表記のタイトルをダビング→転送時997MB表記を確認。これを適当にタイトル分割→0.4GB0.5GB。
MB表記が合致するか2タイトルをダビング選択した際にダビング総量が1.0GBに繰り上がり。
あれっ?と思いつつ実行。
Aタイトル→463MB
Bタイトル→536MB
A+B合算容量999MB…?(ダビング総量は1.0GBなので、更にKB(キロバイト)単位で1MB分の繰上げ含むみたい)
数MB増加したのはタイトル情報か管理情報かが2タイトル分に増加したためでしょうか?
この分割タイトルを再結合。→ダビング総量は0.9GB→転送容量は再び997MB表記に戻りました。
ソニー機で転送時のMB表記のタイトルをパナ機で容量確認すると………同じなのかな?
書込番号:10066364
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
「BDZ」初心者ですが
「X-おまかせ・まる録」でどんどん録画されてますが
HDDの使用済容量&フォルダ状況を把握したいのですが
操作が判りません。
「録画1」&「録画2」の各使用量についてです・・・不明です。
教えてください。
1点

>HDDの使用済容量&フォルダ状況を把握したいのですが
HDDの空き状況は録画予約画面まで出せば確認出来ます。
フォルダ状況って?ホームメニューで黄色ボタンを押せば自動でフォルダ分けされますがそのことですか?
ちなみにフォルダー内のタイトル総容量はフォルダー上でオプション−情報で確認出来ます。
>「録画1」&「録画2」の各使用量についてです・
これは、勝手に録画させていたならわからないのが普通です。特別な区分けはないはずです。
どうしても必要なら、録画時にマーク機能を使って分けておくと確認出来ます。
録画2で録画するタイトルが明確なら、上のフォルダリング機能を使えば、推測は立てられると思います。
現実問題、録画1と2を分けて考えるのは意味の無い行為と思います。
書込番号:9984235
0点

録画内容の一覧画面で画面表示ボタンを押すと見れるハズです。
書込番号:9984443
1点

残量見るにはいろいろ方法がありますが、録画一覧でタイトルにカーソルを置いて
オプションボタンでHDD情報を見ると、残量GB表示と録画モード別に残時間がみれます。
>「録画1」&「録画2」の各使用量についてです・・・不明です。
録画1・2はフォルダーではなく、それぞれに容量設定があるわけではないので、後でそれがわかっても
あまり、と言うかほとんど意味はないです。
録画前にどちらを使うかと言うことは、大きな意味があります。
書込番号:9984767
1点

皆さん有難うございます。下記アドバイスで色々操作を重ね
HDDの残容量をリモートで見ることができました。当初のイメージと違いますが。
>黄色ボタン・・
>画面表示ボタンを押すと・・
>現実問題、録画1と2を分けて考えるのは意味の無い行為と思います。
「BDZ]初心者で申し訳ありません。
当初(今でも)「BDZ」はパソコンのHDDと同じイメージがあり
添付画像のような思い込みがあります。
このイメージは間違ってるのでしょうか?
HDDはCとDのドライブの区別はなく
HDDの中に「録画1」フォルダと「録画2」フォルダが
存在していると理解していいのでしょうか?
書込番号:9990787
0点

>HDDの中に「録画1」フォルダと「録画2」フォルダが存在していると理解していいのでしょうか?
違います。
録画1・2は単純に、どちらのチューナーを使ったかの違いで、HDDは同一に収納されています。
PCで言うと、エディタで秀丸を使って作ったのか、メモ帳を使って作ったのかの違いと思っていただければいいかと思います。
書込番号:9990872
1点

有難うございます!
目からうろこが落ちました。すっきりしました。
録画予約の時「録画1」&「録画2」の設定に気を使って
設定してましたが、相当、操作が楽になりました。(^。^)y-.。o○
従って今後、同じ「キーワード又はタイトル名」でも
録画モードを気をつけて録画予約設定をするようにします。
色々調べている最中に、録画したタイトルが
「ジャンル別」に自動選別されていました。これは便利です。
ただ、気になるのは「同じタイトル」を「録画1」&「録画2」に
録画されたものも同じように統一されてジャンル別に
選別してくれるかどうかです。
これに拘ってるのもダビングの際「連ドラ一括ダビング」が出来るかどうかです。
書込番号:9992091
0点

>ただ、気になるのは「同じタイトル」を「録画1」&「録画2」に録画されたものも同じように統一されてジャンル別に選別してくれるかどうかです。
難しく考えすぎです。
要は、録画1、録画2というのは録画の制限を分かり易くするための便宜上の区分けと考えて下さい。
録画されたものは、録画1、2関係なく番組名をファイル名として持っているだけです。それに付加情報としてジャンル等の番組の情報が付いてます。(録画1,2も番組情報の一部です)
ですので、分類させれば、自動でジャンルや、タイトル名などで検索まとめてくれます。
ただ、録画品を扱う上で、録画1と2を敢えて区別する意味が無いので区分けは出来ません。情報のみです。
書込番号:9992164
0点

エンヤこらどっこいしょさんがレスされていますが、要は気をつけるのは予約時や、
おまかせ録画の設定時です。(録画1と録画2が別に設定になるので)
録画2になるとDR固定なのと便利なオートチャプターが付かないので、私は録画2を使わなければならない時は
NHKやBS/CSなどCMがないか前後だけのカットしやすいものにするようにしています。
CMが煩雑に入るものは録画1でという感じですね。
書込番号:9992373
1点

エンヤこらどっこいしょさん
hiro3465さん 早速有難うございます。
>難しく考えすぎです。
年のせいかもしれません!(>_<)
>録画2になるとDR固定なのと
>便利なオートチャプターが付かないので、
>私は録画2を使わなければならない時は
>NHKやBS/CSなどCMがないか前後だけのカットしやすいものにするようにしています。
>CMが煩雑に入るものは録画1でという感じですね。
後学のため「失敗しない録画予約」に大いに参考になります!
書込番号:9992484
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
接続機器はテレビ「LC40AE6」+「BDZL95」です。
8月5日着荷、8月6日、不足部品の調達
・SONY 5枚BD-R 4倍速 5bnr1vbps4 ¥2280
・HDMI-ビクター1.5m VXHD115 \2980
・アンテナコード1.0m 4FB1044N \850 でした。
8月7日「BDZ-L95 」のかんたん初期設定が終わりました!
1:地上アナログが見えませんなぜ? プシュ!プシュ!と言って画像出ず
2:4:3の映像出力設定を「オリジナル」に設定しましたが
「4:3放送の映像」をBD録画することはナンセンスですか?
※ソース画像が悪いもの=「4:3画像」と理解していいですか?
3:ブルーレイレコーダーの機能を最大限に発揮させるには
「どこの放送の何番組」を録画すればいいですか?
4:3項で録画した画質は一般的にレンタルされてる「DVD」画質よりはいい?
ようやくここまでたどり着きました。
初歩的な愚問かもしれませんが教えてください。
0点

>1:地上アナログが見えませんなぜ?
地デジは見れるんですね?
>「4:3放送の映像」をBD録画することはナンセンスですか?
別に構いませんよ。
>※ソース画像が悪いもの=「4:3画像」と理解していいですか?
そうとも言えません。
>「どこの放送の何番組」を録画すればいいですか?
BSのWOWOWかBS-hiのHV番組(BS-hiは基本HVですが)。
>3項で録画した画質は一般的にレンタルされてる「DVD」画質よりはいい?
いいですよ。
>・SONY 5枚BD-R 4倍速 5bnr1vbps4 ¥2280
量販店?
アマゾン等で10枚・20枚パックの方が1枚当たり金額は
安いですよ。
BD-REでも¥339なのに。
書込番号:9966131
1点

早速の回答ありがとうございます。
>地デジは見れるんですね?
見れます!
「BDZ」リモコンで番組表を操作した画像を参考に添付します。
テレビ入力は「入力1」のHDMIケーブルです。
書込番号:9968053
0点

デジタルが見られるならアナログの低画質をブルーレイに録画する意味はないと思いますよ。
ブルーレイ=画質がよい のではなく 容量が大きい ことがメリットです。
画質ならデジタルチューナー内蔵のDVDレコーダーでもHDDにDR録画すれば同じですから。
DVDでは容量が少なくDRでは入りませんが、ブルーレイならDRでも録画できるということです。
書込番号:9968199
0点

地デジが見れるならば接続はOKですね。
なら「かんたん初期設定」の次に行って
手動のチャンネル調整を実施しましょう。
取説とは別に簡単なガイドが付属して
いませんか?
取説でもいいのでじっくり読んで設定して
下さい。
アナログ放送受信には必要です。
書込番号:9969552
1点

「BDZのHP」に、下記アドバイスがあり、設定を変更しようかと思ったのですが
新品でもあるし、今、何とかして解決しておかないとすっきりしないので、
デジタル貧者さんの回答に背中を押され、
先ずは「地上アナログチャンネルスキャン」に挑戦することにしました。
「HPコメント」
※「地上アナログ放送の受信が必要ない場合は、チェックをはずしてください。
地上アナログ番組表のデータが受信されなくなり、消費電力を軽減できます。」※
「自己レス」
取説を読んでる最中にBDの「録画の画質の疑問点」についても、
うっすらと判るようになってきたような気がします。縦横比設定についても
説明がありました。添付画像に従って、挑戦してみます。
書込番号:9970255
0点

今日も一日「BDZ」三昧でした!
専門用語は理解できませんが、順次、ブルーレーの良さを
色々な情報で確認し、素人ながら「BDZ-L95」の機種選択に
間違いなかったことを「フムフム」と自画自賛してます。
これも価格.COMと皆さんのお陰です!\(^o^)/
録画予約もいちいち番組を見ながら設定も面倒くさく
「X-おまかせ・まる録」機能を有効に活用すべく、設定に挑戦中です!
キーワードは「Yahooテレビ」で番組検索し
「THE世界遺産」「世界の船旅」「世界豪華客船の旅」「日本海軍」などを設定をしました!
又当「BDZ」は 二番組同時録画機能を備えているので、1週間後の録画の結果を
見てみたいと思います。
参考に初心者には非常に判りやすく「画質」「録画モード」「ブルーレイ」の
事などを説明している「HP」があったので参考にURLをアップします。
http://kaden.johowave.com/dvd-rec/b-bd.html
書込番号:9975104
0点

私もアナログは必要ないかなと思っているので、
番組表のダウンロードを止めたいのですが
どこのチェックを外せばよいのでしょうか?
HPを見てもいまいち見つかりませんでした。
書込番号:9978634
0点

「BDZ−L95」初心者ですが!(^。^)y-.。o○
○「地上アナログ放送の受信が必要ない場合」は
「準備編」40頁の12項の設定の時・・ 「画像2の場面」
地上アナログのチェックマークを外して
「次に進み」設定を終わらせます。
設定終了間際に 「画像3の場面」 で
地上アナログ放送が「受信しない」に
なっていることを確認ください!
※余談ですが「CMカットの操作」手順が
あったのでアップします。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026487
書込番号:9978916
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
こちら素人です。
地デジLC40AE6+BDZ-L95の接続で記録メディアを選択するには
どうしたらいいのか教えてください。(放送を録画するのがメインです)
過去にCDの記録メディアを店頭で購入する時、(PC用記録メディア)
店頭にいた若者が、CD-RWメディアを選択するポイントを教えてくれました。
1:日本のメーカー品を選択する。
2:原産国を「日本製」を選択する。
3:データ用を選択
この2点を教えてくれ「That's」製の記録メディアを購入しました。
上記学習効果から今回のBDZ-L95 の記録メディアの選択に
頭を悩ましています。さっぱりわかりません。
色々情報など教えてください。
0点

ソニーかパナの録画用のBD-R/REを選べばOK。
今のところ全て日本製です。
書込番号:9948055
0点

もっと簡単で良いです。
基本メーカーは関係無しでOKです。
原産国が日本のもの。基本的にBDを使う。
これだけです。
BDは種類が少なく、対応の有無もほとんどありません。
使えないのは、殻付きBDという物で、初期のBDレコで使用していたものだけです。
BD-R、BD-R DL、BD-RE、BD-RE DLの2品種各2種類しかないです。
他にLHRタイプというものがBD-Rに有りますが、記録面の素材の違いですのであまり気にしなくても良いです。
現時点なら、パナかソニーのBDにしておけば、間違いないと思います。
DVDは、この機種の場合、使い難いので、どうしても必要な場合のみ原産国日本のDVD-RかDVD-RWを使うのが良いです。
書込番号:9948111
0点

デジタル貧者さんに同意です
ちなみにエンヤこらどっこいしょさんのレスにある
LHRというのはLTHタイプの誤りですが
ソニーもパナも
LTHタイプを作っていないので
この2つのメーカーのうちのいずれかって覚えれば
間違いないと思います
書込番号:9948127
0点

ソニー製かパナ製BDなら大丈夫ですが、
ソニー機がもし故障した時に、サポートに、「他社製メディアを使っているせいでは?」と
言い訳をさせないためにも、ソニー製メディアを使った方がいいでしょう。
ネット通販で20枚まとめ買いをすると、量販店で買うより安く買えます。
http://kakaku.com/pc/blu-ray-media/
TDKのBDは、海外製も混じっており、ソニー機とかつて相性がよくない場合があったし、
2層でエラーも出て録画再生不可になったこともあったので、あまりお勧めしません。
また、三菱化学メディアの2倍速のBD−Rは日本製ですが、4倍速BD−Rは台湾製だし、BD−RE DL(2層)も台湾製なので、
安いけれども、注意が必要です。
書込番号:9948154
1点

皆さんアドバイス有難うございます。
後期高齢年齢に近くなるとしつこいですがもう一つ教えてください!
BDZ-L95 の記録メディアはSONYのBD-Rにしようと思ってますが
1:ビデオ用?
2:1層?2層?
3:2倍速?4倍速?
4:「BD-R」 と「BD-R DL」のどちらを購入すればいいですか?
http://kakaku.com/pc/blu-ray-media/ma_76/s1001/
※録画した放送画像は編集&書換えなどはしません。
録画したものを見るだけの素人です。
※参考に上記リストの中から型式選択してもらえるとありがたいです。
20枚組または10枚組です。 よろしくお願いします。
書込番号:9950566
0点

>万年睡眠不足王子さん
訂正ありがとうございます。LTHでしたね。最近ミスが多いな(反省反省)
>1:ビデオ用?
ビデオ用で良いです。(と言ってもパッケージが違うだけで中身は一緒です)
>2:1層?2層?
容量の違いだけです。25GBと50GB
適時使い分けるのが良いです。
>3:2倍速?4倍速?
高速ダビング時の書き込み速度の違い。高速ダビングが多いなら、4倍速の方が快適です。
>4:「BD-R」 と「BD-R DL」のどちらを購入すればいいですか?
2の質問と同じです。BD-Rは一層25GB、BD-R DLは二層50GBと言う意味。適時使い分けることです。優劣はないです。
もっと平たく言うと
BD-RはSRで約6時間、BD-R DLは約12時間記録できます。(取説の最後の方に表が付いています)
書込番号:9950672
1点

>SONYのBD-Rにしようと思ってますが
>2倍速?4倍速?
ソニーBD-Rに2倍速品はもうありません。
書込番号:9950786
0点

このあたりにしてみては?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=07110512121.K0000001514.07110512123
ちなみにぼくは今現在
いちばん左にあるタイプを使ってます
なおBD-Rって「追記型」ってタイプで
一度記録したら消去はできるけどそのぶんの空き容量は増えません
一方BD-REの場合は「書き換え型」って言って
消去もできればその分の空き容量も増えます
なのでBD-REを最初は使われるといいでしょう
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=07110512130.07110512132
書込番号:9950836
0点

皆さん 有難うございます。
[BDZ-L95]本体も昨日、ヤマダの群馬店を発送され
当地に向かってる情報です。今日中には到着すると思います。
ところで
「※録画した放送画像は編集&書換えなどはしません。
録画したものを見るだけの素人です。」
と書きましたが[BDZ-L95]の機能もまだ全く知りません。
他の口コミを見てると「CM」の録画を消す編集作業を見落としていました。
「CM」の録画を消すには「BD-RE」を使ったほうがいいのでしょうか?
書込番号:9952073
0点

CM部分を消すのはHDD上でできます
というか…
HDD上でするのが一般的です
なのでCMを消したものを保存したいなら
BD-R/REにダビングする前にCM消去作業をしましょう
書込番号:9952094
0点

おはようございます!
>HDD上でするのが一般的です
>BD-R/REにダビングする前にCM消去作業をしましょう
放送番組の録画は「直接BDディスク」にするのかと思ってましたが
万年睡眠不足王子さんの口コミで理解できました。
知らないことは恐ろしいことです!有難うございました!
現品まだ到着してませんが、判らないことあったら又出てきます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:9954906
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
「LABI池袋店」ではないですが、ヤマダ電機のWeb.COMで
BDZ-L95を購入手続きしました。
希望の価格に限りなく近づいたので決断しました!
http://www.yamada-denkiweb.com/
ところで上記機器を接続する際に、(上記両機器接続のみに限定した場合)
標準付属品のケーブル(添付画像)以外に必要となる
ケーブルの種類を教えてください。
2番組は録画をすることは度々あると思いますが。
0点

HDMIケーブルを1本買ってください
付属の映像・音声ケーブル(赤白黄色)はいりません
あとできればですが
5CFBっていう太いタイプのアンテナケーブルも
あったほうがいいと思います
アンテナの接続は
壁のアンテナ端子→L95のVHF/UHFアンテナ入力→L95のVHF/UHFアンテナ出力→AE6のVHF/UHFアンテナ入力
の要領になります
そのほかにL95とAE6に
HDMIケーブルをつなぎます
書込番号:9946727
1点

万年睡眠不足王子さん
早速の回答ありがとございます。下記についても教えてください!
>HDMIケーブルを1本買ってください
こちら素人です
参考にURL添付します。長さ=2mですが
http://cable-ichiba.com/user_data/category_hdmi.php
どの規格のを選択すればいいですか?
型式など教えてください。
>5CFBっていう太いタイプのアンテナケーブルも
あったほうがいいと思います
このケーブルも参考に型式など教えてください。
書込番号:9946885
0点

>HDMIケーブル
パナかソニー買えば間違いないと思います
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4984824828100
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524390834
>5CFBアンテナケーブル
例えば下記です
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4961310074722
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4953103053366
理想はしっかり接続できる上のほうですが
下のほうでもいいと思います
書込番号:9946934
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
このL95とA750とで迷っています。ちなみに液晶もブラビアです。違いは容量の差以外
にどんなものがあるでしょうか?価格もあまり変わらないし、デザインもあまり気にしません。今買うならどちらがオススメですか?
0点

我輩ならA750を勧める(現時点ではA950系が一番多機能だから)。
書込番号:9945103
0点

お出かけ転送、アクトビラダウンロード(お出かけ可)、プレイリストダビングがあります。
機能的にはA750の方が最新で上ですが、基本的に上記はL95ではどうやっても出来ませんが、
L95の特徴のワンタッチダビングは、ワンタッチでなければA750でもできる作業です。
よほど価格差がなければ、A750の方がお勧めです。
書込番号:9945402
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





