BDZ-L95
CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年12月7日 09:10 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2009年10月3日 08:35 |
![]() |
1 | 7 | 2009年9月26日 14:43 |
![]() |
2 | 4 | 2009年9月18日 23:20 |
![]() |
3 | 6 | 2009年9月17日 10:51 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月14日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
この度、レグザZ9000の購入を検討しているのですが
レグザのHDDに録画したものを
HDMIケーブルで接続してこちらの機種でBD化できるのでしょうか?
レグザの書き込みではよくパナのレコーダーとは相性がいいように書き込まれているのですが
一年ほど前から使っていて、せっかく使い慣れたこの機種でBD化できればいいなと思います。
ご存知の方教えてください。お願いします。
0点

できないことはないんですが
ダビ10番組だけだし使うのは赤白黄色のケーブルだから
画質が落ちます
レコにHDMI「入力」はないので
HDMIケーブルでつないでも録画番組のやり取りはできません
ちなみに無劣化でってことなら
RD-X9またはRD-S1004Kっていう東芝のレコを経由し(レグザリンク・ダビング)
i-linkケーブルを使ってパナ(BW570をのぞくBW系)・シャープ・三菱(DVR-BZ230/330)にならできますが
ソニーにはTSに対応したi-link端子がないので
当然この機種もできないってことになります
書込番号:10589554
0点

ハイビジョンでは無理。
パナ機でも、一旦、東芝のX9等でZ9000からLANを使って吸い上げた後、X9等からパナ機へi.link(TS)ムーブして、やっとBD化が可能となります。
ソニー機のi.linkはDV/HDV機能で、TSの機能がないですので、このこと自体が出来ません。
この手の質問は多いのですが、現時点では、TVで録画したものは、基本的にそのTVのみのものと考えてください。
ちなみに既レスにあります赤白黄色の画質を落とした(SD画質)ダビングでは、BD化自体が禁止されているのでDVD化のみです。
書込番号:10589612
0点

現行ではTVのHDDで録画して簡単にBD化出来るのは
パナのTVとレコーダーの組み合わせだけだと思います
TVのHDDで録画したいのは手間の問題ですか?
それともL95だけでは足らないから?
前者ならパナのTVとレコーダーへの買い替え
後者ならもう一台レコーダーの買い増しが
現実的な解決です
Z9000がまず優先なら録画するのは見て消しだけに限定するか
東芝とパナのレコーダー2台も一緒に買うって事になります
書込番号:10589634
0点

早速たくさんの解答ありがとうございます。
やはりこの機種ではできないのですね。
残念です。
一年前アクオスと一緒に編集を重視して、
この機種を購入したのですが
BDに書き出すほどでない、撮って見使用での容量が足らなくて
外付けHDD録画など高機能のZ9000を検討しているのですが…
BDプレーヤーの買い増し
もしくはHDD付TVの買い増し…
いろいろ試行錯誤しています。
書込番号:10590393
0点

>BDに書き出すほどでない、撮って見使用での容量が足らなくて外付けHDD録画など高機能のZ9000を検討しているのですが…
ご自身が書き込んだ使い方に特化させる運用をすればZ9000の選択でも何も問題は有りません。(録って見はZ9000、保存はL95にすれば良いだけです。)
書込番号:10590993
0点

そうですね。
ご指摘の使用方法を踏まえてのZ9000の選択です。
ありがとうございました。
書込番号:10592288
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
ほんとにデジタル機器について無知なので初歩的な質問だったらすみません!
HDDに録画した番組を車のナビでも見れるようにDVDにダビングしたんですが
見れなかったんです。
確認のために今まで使っていたDVDプレーヤー(パイオニアDV-200)でも再生できませんでした。
ちなみに本機では再生できました(そりゃそうか・・・)
どうしてなんでしょう?
わたしのダビングの仕方に問題があったんでしょうか?
0点

ダビングしたのは、デジタル放送ですよね。
もしそうなら、再生に使った機器がCPRMに対応していないためと思います。
また、使ったDVDは、DVD-Rですか?DVD-RWですか?
DVD-RWの方が再生出来る可能性は高いです。
書込番号:10241362
0点

DVDは何を使って何を録画してるんですか?
プレーヤーってのは
「DVD-Rのビデオモード」を再生出来るとかって仕様で決まっています
それ以外は再生出来ない事がほとんどです
例えばデジタル放送をDVD−Rに録画したらこのDVDプレーヤーは再生出来ません
デジタル放送はDVD-RのVRモードだからです
ただカーナビはその理由もありえるんですが
DV-200はRやRWのVRモードも対応してるような・・?
DV-200の説明書で再生出来るDVDって所を確認して下さい
アナログ放送を録画したビデオモードのDVDで
ファイナライズをやっていないだと両方説明が付くんですが
L95は自動ファイナライズだったような?
あとは評判が良いDVDを使う
DVD-Rなら対応誘電でRWなら原産国にほんのビクターとか
書込番号:10241382
0点

>DV-200
DVD-R/RWのCPRM対応です
http://www.rwppi.com/compati/index-j.html#pioneer
DVD-R(VR)の場合は自動ファイナライズされないっぽいですが
DVD-RW(VR)の場合は自動ファイナライズされるから
DVD-RWを使ったほうがいいような気がします
(注意:L95取説操作編127ページから判断しました)
ちなみにユニマトリックスさんのレスにある
対応誘電っていうのは太陽誘電(That's)の誤りです
書込番号:10241418
0点

みなさん返信ありがとうございます!!
説明不十分でしたね・・・すみません。
えーと、ダビングしたのはデジタル放送をVRモードでDVD-R、DVD-RWどちらともにダビングしました。
ファイナライズはやりました。
で、ナビで見れなかったので「もしかしてビデオモードにしないといけなかったかな?」
と思ってビデオモードを選択しようとしたんですけどできなかったんです。
ビデオモードはアナログ放送をダビングする時に選択するのかな?
だとしたら他の機器でも見たければアナログ放送を録画してビデオモードでDVDにダビングしたらいいって事でしょうか?
あと、これからの事でまた質問なんですが・・・
発表会などビデオカメラで撮影したものを友だちにあげたい場合、
みんなが見れるようにダビングの際に気をつけることがあれば教えて欲しいです。
書込番号:10241551
0点

失礼しました。
DV200については、分かりません。
量販店等で試させてもらった方が良いと思います。
ビデオカメラの件は、ビデオモードで作成可能です。
同じものを複数作るなら、1枚作成後、ディスク丸ごとダビング機能を使うと楽です。
書込番号:10241628
0点

であればDV-200で再生出来ないのは変です
DVDのメーカーを変えて試すくらいしかありません
>ビデオモードはアナログ放送をダビングする時に選択するのかな?
アナログ放送はビデオモードにも出来るってだけで
アナログ放送だからビデオモードにするって決まりはありません
ビデオモードのとりえは再生互換だけで
編集精度とか他の事はVRモードのほうが利便性が高いです
>だとしたら他の機器でも見たければアナログ放送を録画してビデオモードでDVDにダビングしたらいいって事でしょうか?
取りあえずはそういう事ですが
アナログ放送は2年もせず終わります
他の機器をVRモード対応に買い換えるってのが
後々も困らない方法になります
本当は他の機器もBD対応に買い換えるのが一番合理的です
>発表会などビデオカメラで撮影したものを友だちにあげたい場合、
みんなが見れるようにダビングの際に気をつけることがあれば教えて欲しいです。
太陽誘電のDVD-Rにビデオモードです
でもそれは友人に確認した方が良いです
分らないとか何でもいいって返事なら↑で良いです
わたしならVRモードで欲しいし
もしハイビジョンビデオカメラならBDで欲しいです
書込番号:10241631
0点

とりあえず
アナログ放送を ビデオモードでDVDにダビングして
再生できるか 確認するのが 早道ではないかと
出来れば30分程度の番組を DVD-Rにファイナライズは忘れないように
これで再生できるようなら
お持ちのDV-200はCPRM 非対応だと思われます
書込番号:10245958
0点

みなさんありがとうございます!
お礼が遅くなり申し訳ありません。。。
>アナログ放送は2年もせず終わります
>他の機器をVRモード対応に買い換えるってのが
>後々も困らない方法になります
全然気づきませんでした(>_<)言われて「はっ!」となりました・・・
そうですよね、アナログ放送もうすぐ終わっちゃいますもんね。
古い方に合わせるのでなく新しい方に合わせていかないとですね。
わたしが購入したDVDディスクは
DVD-R⇒SONY
DVD-RW⇒TDK
です。太陽誘電というメーカーもあるんですね!今度チェックしてみようと思います。
あとアナログ放送をビデオモードでダビングも試してみようと思います。
今回、色々勉強になりました。丁寧に教えてくださり本当にありがとうございます!
また分からない事があればまた教えてください<(_ _*)>
あと説明書をもう一度よく読んでみようと思います。
書込番号:10249150
0点

余談ですが
ソニーのDVD-Rは中身が誘電なので問題ないと思いますが
TDKのDVD-RWは原産国が台湾なのでおススメはできません
DVD-Rなら誘電のほかは原産国が日本のTDKが
品質は高いのでおススメです
DVD-RWは原産国が日本であることを確認してビクターを選んでください
書込番号:10250593
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
本機を購入して約一ヶ月、本格的なブルーレイレコーダーを購入して、その機能の素晴らしさに満足しています。
しかし、最近自分のL95で不思議な現象が…
問題:予約もしていない番組が勝手に録画されているのです。
と、このままでは、「おまかせ・まる録」ではないのですか??と質問返しされそうですが、そうではないんです。
MY−L95設定状況
1.おまかせ自己設定
a:ミスターチルドレン
b:スキマスイッチ
以上2つのキーワード
2.アナログ、デジタル、スカパーなどのおすすめ録画はすべて確実に「切」に設定。
3.以前予約した番組で、次回予約はしていない。
4.お気に入り番組表
「映画」「ホラー」「格闘技」「ゴルフ」「アニメ」「MTV」「ミュージック」
「ライブ」
あくまで、番組検索表であって自分で予約しないと、録画はされないと思う。
勝手に録画されている番組内容。
1.「大相撲」23:00ぐらいからのBSの大相撲のダイジェスト版
*今の相撲のシーズンが始まってから毎晩録画
2.旅番組やドキュメンタリーがたまに録画されている
フォルダー状況
相撲は「スポーツ」。旅番組などは「ドキュメンタリー」に分類。
たまに、マーク29の「c」がチェックされていている。過去にマークで分類したことは一 度もない。
おまかせ・まる録録画なら録画された番組に「★・☆」などの星マークが付く思われ るが、星は確実にない。また、録画後の映像が、おまかせ・まる録のフォルダーにも 分類されていない。普通に予約した感じになる。
予約確認フォルダー
おまかせ・まる録の予約フォルダー、また普通の予約フォルダーに相撲などの該当する番 組が入っていない。予約はしていないということ??しかし、朝起きたら朝青龍…
SONYサポート
以上の状況を細かく伝えると、口ごもって困っている様子であった。
今できる、対処法としては、おまかせ・まる録で自己設定をしている
「ミスターチルドレン」「スキマスイッチ」を削除して、様子を見てくれとのこと。
なにかしらで、引っかかっているのでは?ってか、相撲とJーPOPがひかっかったら、 やばいっしょ。
当方、デジタルライフはど素人ではないと思うので、何度も調べた結果、こちらで相談しようと思いました。どこかで、自分のミスがあると思われるのでご指摘お願いします。
*改行がうまくいかなくて、すいません。読みづらい…
0点

まず、録画されたもの(予定外予約)は、予約リストにありますか?
あるなら、予約の条件を確認された方が良いです。
もし、何もない(おそらくこの状態だと思います)なら、一度リセットされてみた方が良いと思います。(電源ボタン長押し)
自分は過去V9で予約が実行されない状況があり、リセットで復帰しています(再発無し)。
書込番号:10215768
0点

エンヤこらどっこいしょさん、さっそく返信ありがとうございます。
>まず、録画されたもの(予定外予約)は、予約リストにありますか?
予約リストに、予定外予約(-ex-相撲)は、入っていません。自分で予約したものだけ確認ができます。予約リストまた、おまかせの予約リスト入っていないのに、録画されているので、困っています。
今、自己設定のおまかせを取り消し中なので、それでも録画されるときは、初期化してみたいと思います。
書込番号:10215913
0点

根本的な解決にはならないかと思いますが、その録画が入る時間に別番組の予約を入れてみたらどうなるでしょう?
予約時に重複メッセージが出れば、なんらかの通常予約、何も出なければおまかせの可能性が高い気がしますが。
書込番号:10215988
0点

再起動は、単なるファームの更新ですので、直ぐにでも試された方が良いと思います。
録画品は当然、設定や予約も普通は、消えません。
書込番号:10216020
1点

hiro3465 さん返信ありがとうございます。
>その録画が入る時間に別番組の予約を入れてみたらどうなるでしょう?
いい考えです。思いつきませんでした。
おまかせで録画されるなら、☆などのマークが付きますよね??録画後に☆マークが付いてないから不思議なんです…それとも、おまかせでも、☆マークが付かないこともありますか?あと、予約のフォルダーにも問題の番組がない…
エンヤこらどっこいしょ さん
再起動試してみます。それで様子見てみます。
書込番号:10216079
0点

かっぱ303さん、
>今、自己設定のおまかせを取り消し中なので、それでも録画されるときは、初期化してみたいと思います。
皆さんが言っているのは、初期化じゃなくてリセットのことですヨ。
ものの10秒くらいで終わりますし、やっても別に害は無い(たぶん)ので、とりあえずやってみてはどうでしょうか。
書込番号:10216080
0点

はらっぱ1 さん
勘違いしてました。初期化じゃなくて、リセットしてみます。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:10216103
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
先日BDZ-L95を購入しました。PS3に比べるとホーム画面の動きがもっさりしていて若干のストレスを感じますが、最近はそれにも慣れてきて新たな疑問が生じたので投稿しました。
子供の誕生に伴い、ビデオカメラ(ソニー:HDRーXR520V)とそれをハイビジョンで残すためのブルーレイレコーダーとしてL95を購入した次第です。
ある程度子供の映像も撮影し、blu-rayにダビングしようとしたのですが、ダビングしたblu-rayの映像はHDMI端子をテレビ(日立:プラズマ42V)で直接つないで見る映像に比べて質の低下を感じます。考えられるとしたらハイビジョン撮影したビデオカメラの映像がblu-rayにダビングする過程で劣化したということです。ダビングの仕方はビデオカメラとL95をUSB端子で直接接続してワンタッチダビングでHDDへ移し、それをblu-rayへダビングしました。確かに、L95のホーム画面からカメラで撮影した項目を選択するとLSD、SDと表示されており、私としては、ビデオカメラの映像を質をなるべく落とさない状態でblu-rayへ保存していきたいのですが、この状況を解決するにはどうしたらいいのかよくわかりません。すごく簡単なことで改善できるかもしれない質問ですが、よろしければ解決策をお教え願えたらと思います。よろしくお願いいたします。
0点

>それをblu-rayへダビングしました
その時高速ダビングでしたか?
実時間(撮影時間と同じ)ダビングでしたか?
高速ダビングしてるならBDまでは無劣化で
ビデオカメラでの撮影と同じ画質です
実時間ダビングならそのBDはHDDの画質から劣化します
高速ダビングなのに明らかに差があるという事なら
L95とTVの接続が不適切か解像度設定が適切ではないのかも
書込番号:10163670
1点

まさかとは思いますが、
L95とTVってHDMIで接続してますよね。
あと、出力設定はHDMI優先になってますか?
あと、ソニーのレコのモードにLSD,SDと言うモードはないです。LSR,SRのことと思います。
このモードであれば、ぱっと見で画質の劣化は解らないと思います。
少なくとも無劣化と言うことであれば、ユニマトリックス01の第三付属物さん のレスに有るとおり、高速ダビングを使えば、無劣化です。
この画質が悪いと言うことであれば、考えられるのは接続か?ケーブルか?L95か?はたまた、TVの入力端子か?となります。
書込番号:10163892
1点

ビデオカメラでの撮影時に、標準画質(SD)で撮影したということはありませんか?
書込番号:10165739
0点

みなさんご返信どーもありがとうございます。
大変参考になりました。
L95とTVはHDMI端子で接続しています。
ダビングは高速ダビングでした。
高速ダビングの方が実時間ダビングより質が悪そうなイメージでしたが、実際は逆なんですね?録画モードはSDではありません。
みなさんのアドバイスを参考にもうすこしがんばってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10175184
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
結婚式で撮影したハイビジョン映像をなるべく質を落とさずにblu-rayへダビングしたいと考えています。そのときのビデオカメラはビクター(画質:XP)でブルーレイレコーダーがこのL95になります。i-LINKケーブルがどちらにもあるのでつないでみたところ、L95自体はビクターのビデオカメラを認識(画面上にビクターのビデオカメラ名が表示される)するのですが、ビデオカメラのHDDに撮影されたデータを認識してくれません。
理由が全然わからないのですが、blu-rayにダビングできないと、HDDのデータを消すこともできずデータがたまっていく一方です。
どのようにしたらビデオカメラ(ビクター)のデータをL95でなるべく質を落とさずにダビングできるのでしょうか?無理ならば、他の解決策も含めてお教え願えたらと思います。よろしくお願いします。
0点

メニュー画面からダビングしてみてください。
(ワンタッチダビングではなくて。取説P145参照)
その際実行する前の画面で録画信号と録画モードがカメラの設定と合っているか確認してみてください。
違う場合は上下で変更してみてください。
ウチはキャノン機使ってますが、HDVはそのままでOKでしたがDVはワンタッチではダメでした。
(設定項目の変更が必要でした。)
書込番号:10163068
0点

・GZ-HD300
・GZ-HD320
・GZ-HD40
であれば、(画質:XP)は、AVCHDなので、
USB接続または、SDカードスロットよりダビング可能です。
http://faq.jvc-victor.co.jp/5/qa-5090204074.html?ei=3
i.LINK接続ではAVCHDデータのやりとりはできません。
GZ-HD40は、1440CBRモードで撮影する事により、
i.LINK接続でBDZ-L95に無劣化取り込み可能です。
・GZ-HD3
であれば、(画質:XP)は、AVCHDではないので、
ハイビジョンのままレコーダーに取り込む事はできません。
GZ-HD3から無劣化でBDZ-L95に取り込めるのは、
1440CBRモードで撮影したデータのみです。(i.LINK接続)
・GZ-HD5
・GZ-HD6
・GZ-HD7
上記3モデルには、(画質:XP)は無いですし、
・GZ-HD30は(画質:XP)はありますが、
i.LINK端子がないので、該当しません。
書込番号:10163289
2点

i-linkとあったのでてっきりDVだと思っちゃってました。
早とちりですいません。
機種が良く分かりませんが、ハヤシもあるでヨ!さんのおっしゃる通りAVCHDならUSB接続ですね^^
書込番号:10164228
0点

ビデオカメラの型が違うと、そんなにもダビング形式が異なるんですねっ・・・
i-LINK接続ではAVCHDデータのやりとりできないんですねっ
ビデオカメラの型はGZ-HD3です
なので、無劣化でBDZ-L95への取り込みはできないんですねっ 残念です。
大変参考になりました。
ありがとうごあいます。
書込番号:10166948
0点

一応、GZ-HD3のQ&Aを貼り付けておきます。
http://faq.jvc-victor.co.jp/5/qa-5070902987.html?ei=2
http://faq.jvc-victor.co.jp/5/qa-5070903038.html?ei=2
書込番号:10167038
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
お世話になります。
ちょっと複雑なので教えて下さい。
今までデジカメで撮った写真が3000枚以上あります。
バックアップも兼ねてDVD化(BD)しようと考え
ムービーシアター3というソフトを購入しました。
何かこのソフトDVD用(mpeg2)以外にも
ハイビジョン出力でスライドショー作成が可能なようで
どうせならハイビジョンでBDに残そうと考えました。
そこで質問なのですが
フォトムービーの出力形式を
AVIやWMVにしてもL95に取り込むことは不可能でしょうか?
過去の口コミを見るとDVD化してから〜
とありましたが、それでは意味がありません。
プレステ3を持ってますが何か連携とかできませんかね?
プレステ3は色々な形式をサポートしてるとどこかで読んだことがあります。
それで考えてみたのですが
無圧縮AVIで出力したフォトムービーをEDIUS(編集ソフト)を使って
HDVカメラ(HV20)に書き戻してHV20からL95にダビング。
なんかめちゃくちゃ遠回りなような気もしますが
何かもっと簡単で劣化のない取り込み方法はないでしょうか?
宜しくお願いします
0点

L95はMPEG2、MPEG4AVC/H.264、AVCHDの再生しかできないのでAVIやWMVは取り込み出来ません。
仰る通り、HDV(MPEG2ーTS)書き出ししてキャプチャーするのが速そうです。
そうじゃなければ、PC用のBDドライブを買う事じゃないでしょうか。
ファイナライズが無い分、同じ容量ならDVDにライティングするより速いと思います。
書込番号:10151116
0点

あゆぞーさん
いつもありがとうございます
この方法でやってみます
ありがとうございました
書込番号:10151764
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





