BDZ-L95
CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 10 | 2009年9月13日 22:07 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月1日 22:58 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月30日 03:02 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月29日 22:43 |
![]() |
3 | 1 | 2009年8月29日 00:46 |
![]() |
2 | 9 | 2009年8月29日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
我が家は、DVテープのビデオムービーを所有していますが、DVテープをDVDにおとして、車の中や家庭で鑑賞したいと考えております。
そこで今回HDDVDレコーダーを検討しています。
要望は、HDにおとして、簡単な編集、キャプチャー設定が出来て安価なやつを希望します。
ムービーからは、ILinkしかないため、レコーダー側にILinkは必須です。
今は、ソニーとパナで検討中です。ブルーレイは必要としないのですが、今はもう販売はしていないのでしょうか?
近いうちに、ムービーもハイビジョンムービーに買い替え予定です。その辺も含めて、どなたか教えていただけませんでしょうか?
0点

>今は、ソニーとパナで検討中です。ブルーレイは必要としないのですが、今はもう販売はしていないのでしょうか?
パナやソニーのi.LINK(DV端子)付DVD専用レコーダーは
中古や長期在庫の売れ残りを探し出せばあるかもしれませんが
普通に新品では販売していません
ハイビジョンムービーを買っても
普通画質に落してDVD化するつもりですか?
必要としていなくてもハイビジョンで残したいなら
BDレコーダー買うしかないのでは?
ちなみにDVテープだからDV端子が必須ってわけではありません
お奨めはパナBW770
DV入力もあってDVDを高速ダビングで焼けて
主流のAVCHD方式ハイビジョンムービーも全機種対応出来ます
書込番号:10105268
2点

L95最高の選択ではないですか、デジタルビデオカメラ編集機の最高峰でしょう。
しかし、ブルーレイいらないという発言はいただけません、そんな事を言う人間はここでは愚か者とみなされますので、以後発言には注意して下さい。
書込番号:10105317
3点

DVに対応したi-link端子を持った「DVDレコ」は
ソニーもパナももうありません
一方で東芝は上位機種(S503/S1004K/X8/X9)にしかないし
シャープも現行機種ではTSにしか対応していないので不可
となると東芝しか選択肢はないんですが…_| ̄|○
そのビデオカメラってS端子出力はできないんですか?
i-link(DV)もS端子もたいして画質は変わらないらしいですが…
まあソニーかパナの2択なら
ユニマトリックスさんのレスどおりになりますが
これから買うハイビジョンビデオカメラからの取り込みがSDカード経由でいいなら
今のビデオカメラからのダビングをS端子経由でってことと
これから作るハイビジョン画質のDVDの再生互換を割り切った上で
パナXP15って選択肢が一応あります
書込番号:10105344
2点

早速のアドバイスありがとうございます。
アドバイスいただいた機種で検討したいと思います。
書込番号:10105353
0点

>そんな事を言う人間はここでは愚か者とみなされますので、
BDが必要ないと思うのは、個人の勝手ですので私は愚か者とは決してみなしません。
そんな事を発言するなと言う方を愚か者と私はみなします。
書込番号:10105379
6点

HDV(ハイビジョンDV)テープを高画質で取り込むのならi.Link(HDV)は必須ですが、通常のDVならS端子とあまり変わらないといわれています。むしろS端子のほうが日付や時刻を表示して取り込めるのでよいのではないでしょうか(i.Link(DV)ではできません)。従って、今の目的だけのためには無理にBDレコーダにする必要はありません。
書込番号:10105420
1点

>そんな事を言う人間はここでは愚か者とみなされますので
ここの参加者全員を阿呆呼ばわりしないでください。
「将来を考えるとBDレコーダを薦める」という言い方をされる人はいても「愚か者」と呼ぶ阿呆はいないと思います。
書込番号:10105891
2点

いろいろなご意見ありがとうございます。
ブルーレイがいらないとレスしたのは、我が家にブルーレイを発揮できるテレビがないからです。(泣き)
車にはDVDですし、ブルーレイはメディア自体が高価ですし…
でも、Wチューナーがあって、250GB位のレコーダーとなると、ブルーレイは付いてきますね。
ILinkにこだわらず、S端子接続も視野に入れて、また勉強しなおします。
ありがとうございました。
ちなみに、どのメーカー・機種でもで作成したDVDの互換性を気にする必要はないのでしょうか?
書込番号:10106546
0点

>ちなみに、どのメーカー・機種でもで作成したDVDの互換性を気にする必要はないのでしょうか?
従来の普通画質に関してはありません
あるのは再生する側の都合(仕様だけです)
例えばありがちなのは
デジタル放送を録画したDVD-RWは再生出来るけどDVD-Rは再生出来ない
これは再生機各々違うから再生機をコレって限定しないと
レコーダー側は合わせようがありません
デジタル放送を録画したら絶対再生出来ないプレーヤーもあります
ハイビジョンをDVDに録画すれば
そのメーカー限定と思っていたほうがいいです
パナはパナ限定
東芝は東芝の一部の機種限定
よほどBDの方が再生互換が簡単です
BDは最新型であれば全社再生互換の問題はありません
BDって1枚250円程度ですがコレ1枚に12時間(連ドラワンクール)
DVDの最高画質(DVDに1時間)より高画質で録画出来ます
従来のブラウン管だとDVD1枚に2時間も3時間も入れても十分見れますが
液晶に買い換えたら捨てたくなるかもしれません
書込番号:10107275
0点

絶対一本さんこんばんは。
ウチもムービー取り込み目的で今月L95買いました。
内訳はDVが約30本、HDVが10本位です。
サクサク取り込めてとても快適です。(もちろんテープなので実時間かかりますが・・・)
HDムービーもお考えなら迷うことなくBDが良いと思いますよ。
あとI-linkもあった方が良いと思います。
ウチの場合、以前DVカメラ(IXY DVM)が突然壊れてしまったんです。
それで急遽買い替えになったのですが、
HDムービーにいくにしても撮ってしまったDVテープ資産を再生する事も考えるとHDVを買うしか選択肢は無かったです。
結局、iVIS HV20を買いました。
HDはAVCHDで決まりですか?
もちろんその時になって決めれば良いのですけど、DVテープが結構あるならI-link付きが安心ですよ。
ウチのような事が無いとも限りませんよ。
あと、DVの取り込みですがSD画質でもS端子よりI-linkの方が綺麗な気がします。(自分で見た感じですけど)
DVMで撮ったDVテープをHV20で取り込んでますがとっても綺麗ですよ。
ご参考までに・・・
書込番号:10148765
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
L95と数年前に買ったCPRM対応ではない東芝のDVDレコーダーを所有しています。
L95でデジタル録画した番組を、CPRM対応ではないDVDディスクにスタンダード画質でダビングする方法はありますでしょうか。
SONYのサポートにも問い合わせましたが、無いと言われました。
お詳しい方、是非教えてください。
事情により大変困っています。
0点

ありません。
デジタル放送にはダビング10またはコピーワンスの録画制限があるため
CPRM対応のディスクでないとコピーできないように制限されています。
どうしてもCPRM対応ではないDVDにダビングしたいとなると、コピー制限を
解除するしかありませんが、違法性の問題があるため、その方法について書くと
ここのような掲示板では削除されることもある話題です。
Googleなどで「CPRM 解除」といったキーワードで検索して、あくまでも
自己責任で解決して下さい。
合法的な解決策は、アナログ放送を録画するか、CPRM対応のディスク・機器を
使うことです。
書込番号:10080002
1点

>L95でデジタル録画した番組を、CPRM対応ではないDVDディスクにスタンダード画質でダビングする方法はありますでしょうか。
>SONYのサポートにも問い合わせましたが、無いと言われました。
有りません。サポセンの言うとおりです。
デジタル放送を記録するには、DVDの場合、CPRMが必須です。決まり事です。
東芝のレコーダーは、DVD-RWに対応してますか?型番を書いてくれると助かるのですが。
もし対応しているなら、DVD-RWにVR記録してみて試して下さい。もしかしたら、再生出来るかも知れません。
書込番号:10080049
0点

みなさま、ご教授ありがとうございます。
東芝のレコーダーはDVD−RWに対応しているので、L95でDVD−RWへのVR記録を試してみたところ、東芝のレコーダーで再生できました。
ある事情で、古いDVDレコーダーでも再生できるDVDに録画したものを作らなければいけなかったのですが、知識不足の為、アナログ録画したものはデジタル画像にはできないが、
デジタル録画したものをスタンダードに落とし記録する事はできるものだろうと思い、
うっかり最近買ったL95でデジタル録画してしまい、
さぁ作ろうとしたら出来なくて、困っていました。
本当に助かりました。
感謝いたします。
書込番号:10085005
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
これってBDZ-L95側で何か設定しなくてはいけないのですか?
それとも光デジタルケーブルを繋いだら、そのまま5.1chになるのでしょうか?
また、テレビとDVD・blu-rayでは設定の仕方が違うのでしょうか?
回答を宜しくお願いします。
0点

ヘッドフォン側はドルビーやDTS、AACといった5.1ch出力に対応していますね?。
であれば、音声出力をPCMではなく、DTSやドルビーなどをそのまま出力するように指定します。レコーダーではAAC以外は最初からそうなっているはずです。
テレビの出力も同様の設定が必要です。
なお、レコーダーからHDMI接続のテレビ経由で出力すると、テレビが対応していない一部の音声は出力されません。基本的にそれぞれ直接光ケーブルでつなぐ必要があります。入力端子がなければ、別途、セレクタを使います。
書込番号:10071441
0点

回答ありがとうございます。
使っている5.1chサラウンドヘッドホンはSONYの『MDR-DS7000』です。
もちろん5.1ch出力に対応しているヘッドホンです。
直接HDDレコーダーに繋いでいるので、大丈夫だと思います。
機械が苦手で、こういう機器の設定に弱いので、
できれば設定画面にいくまでの操作をお願いしたいのですが・・・
書込番号:10071489
0点

すいません、ちょっと意味を取り違えてました。
HDDレコーダーは大丈夫という事で安心しました。
ありがとうございました!
書込番号:10071492
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
前からBDZ−L95を検討していましたが今回新しい機種が出ると聞いて驚いています。
私が主に活用するのは
@ビデオカメラに撮った画像をDVDに保存。
ADVDとして回ってきた画像を自分のDVDに保存する
というのが重視です。
TVはシャープのアクオスですが、ビデオカメラはソニーを検討していてなるべくビデオカメラとDVDレコーダーを同じ時期に購入しようと思っています。どんなレコーダーを購入すればいいでしょうか?
機械音痴の私にすいませんがアドバイスお願いします。
0点

ビデオカメラは、今流行のAVCHDタイプのカメラにすればよいと思います。
そうすれば、USB端子付のレコーダーなら取り込みが可能になります。
レコーダーは、パナかソニーが無難です。他社はお勧め出来るレベルではないです。
ただ、ソニー機の場合、DVD保存となると、ハイビジョンで録ったものは標準画質にしなくてはならなくなります。BDでの保存を考えた方が良いです。配布用にDVDに焼くのは良いと思います。(ただし、ソニー機では実時間必要です)。
1枚作ってしまえば、DVD丸ごとコピーがあるので複製は簡単です。
なお、AVCHDで作られたDVDは複製できません。
パナ機では、DVDのハイビジョン記録は有りますが、AVCRECと言うAVCHDとは別の記録になります。ソニー・シャープでは再生出来ません。標準画質のDVDにすれば互換性は保たれますが当然、標準画質です。パナ機で高速を使って複製を作る場合、DVDのVRモードが必須です。
書込番号:10070057
0点

ありがとうございます。やはりそうするとソニーにしたほうがいいのかな。どのメーカーで
DVDにおとしたものが回ってきても、丸ごとコピーってできるのでしょうか。
書込番号:10070259
0点

>どのメーカーでDVDにおとしたものが回ってきても、丸ごとコピーってできるのでしょうか。
再生の出来る通常のDVDなら、可能です。(ハイビジョン記録したDVDは例外的に出来ませんということです)
書込番号:10070423
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
HDDにたまっていた地上デジタル番組をSDカードにダビングは、できますか?
あと現在持っているビデオカメラがSDカード(最大2Gまで)に記録するタイプなので、一度L95 に移動して貯まってから8GクラスのSDにダビングして保管しようと思っているのですが?SDにダビングは、可能でしょうか?
2点

そのような機能は無いです。あくまで取り込み用です。
パナのSDも確か実質取り込み用。携帯用に録画出来るだけです。
書込番号:10065713
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
みなさんこんにちは。
パナのプラズマTV,TH-P42V1を購入し、何も考えないで安さとデザインのよさで、BDレコーダーのパナBR550を購入して失敗してしまったJamタローです^_^;
失敗理由は、ビデオカメラHDR-HC1を所有しているにも関わらず、i-linkはないし、パナの上位機種をでもHDV画像を取り込めないことを知ったからです。
いろいろ調べてみて、このソニーのL95がビデオ接続には最もよい機種と判断したのですが、すべてがいいとは思っておりません。当然、TVとのリモコンの互換性はありませんし、DVDでのハイビジョン保存ができないというマイナス面も感じております。
そこで、ソニー派のみなさん。この秋?、新機種が出るでしたら、パナのレコーダーのよい面なども取り込んだ機種の発売はありうるのでしょうか?とくにDVDにハイビジョン番組を書き込めることを知りたいです。(ソニーの技術者でさえ教えてくれないかもしれませんが)
デザインはがまんするとして、機能面での向上はかなり見込めますか?また、発売はいつごろになるのでしょうか。難しい質問であったら申し訳ございません。ぜひ、お願いいたします。
0点


すでに新機種を発表しています
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200908/09-0826/
http://www.sony.jp/bd/index.html
>とくにDVDにハイビジョン番組を書き込めることを知りたいです
DVDにハイビジョン=AVCRECは
パナか三菱でないと搭載する見込みもありません
っていうかソニーはすでにDVDを切り捨ててます
書込番号:10052909
0点

ただ、iLink端子があるタイプだと
BDZ-RX100かBDZ-EX200だと思います。
それと、Panasonicと同じDVDにハイビジョン録画
する機能はSONYは、付けないと思いますよ。
現在、BDZ以外にDVDレコーダーのラインナップ
がないですし、DVD→BDへの移行を促進する為に
BDレコーダーに1本化していると思うので
BDZではDVDの録画、再生自体は、あまり重点
置いてないと思いますので今後も発売される
可能性はかなり低いと思いますよ。
http://www.sony.jp/bd/lineup/
書込番号:10052941
0点

参ったなーさん、
万年睡眠不足王子さん、
お早い返信回答をありがとうございます。
またまた、私の勉強不足を露呈してしまいましたね(;^_^A
ソニーさんが、今後BD全盛の時代となりハイビジョン化されたTVのなかで、
もうDVDは古い!って言ってるようですね(^^♪
新機種のメリットが、メカ音痴の私にはよくわかりませんので、もう少し勉強
してみます。
ただ、L95が安く手に入るのであれば、十分な気がしてきました。
↑ この感覚もずれていますかねぇ〜笑
書込番号:10052974
0点

>ソニーはすでにDVDを切り捨ててます
ポータブルDVDプレーヤーを昨日、BDプレイヤーを今日同時発表しましたが、
どうせなら、ポータブルBDプレイヤーも同時発表して欲しかったですね。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200908/09-0825/
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200908/09-0826B/
書込番号:10053011
0点

ポータブルDVDプレーヤーを昨日、BDプレイヤーを今日同時発表しましたが、
どうせなら、ポータブルBDプレイヤーも同時発表して欲しかったですね。
それの方が期待できそうですね。
ソニーはポータブルDVDの画質は綺麗ですし。
書込番号:10054120
0点

>DVDでのハイビジョン保存ができないというマイナス面
マイナスにはならないと思いますよ。
私はパナ・ソニーともに持っていますが、パナでも1年間DVDに焼いたことはないです。
DVDでのハイビジョンだとだとAVCで焼くわけですが、同じモードならBDの方が容量が多いので
コスト的にもDVDのメリットはありませんし、互換性を気にする必要がないので面倒がありません。
書込番号:10054468
2点

皆さん、どうもありがとうございまいした。
L95を基本に、新機種についても検討しながら買い替えを検討したいと思います。
書込番号:10054529
0点

私は最初L95購入してHDDが異音の不調で
販売店にX95に買い替えさせて貰ったんですが?
確かにワンタッチボタン良いですが?iLink接続なら
新機種以外で安くなった機種選ぶならX95の方が
同じ値下がりされた機種なら画質等とかにおいて
お買い得感高い様に思えます。
書込番号:10068809
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





