BDZ-L95
CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 13 | 2009年12月31日 23:23 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月31日 23:13 |
![]() |
0 | 7 | 2009年12月2日 20:26 |
![]() |
0 | 5 | 2009年11月25日 15:29 |
![]() |
4 | 6 | 2009年11月22日 10:53 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月25日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
L95かRX50のどちらかを購入しようと思っている者です。
近所の量販店でL95が10万円弱で、又、RX50が12万円弱で出ていたので、
L95を購入しようと思いましたが、店員さんにL95は地デジで録画した番組の
CMカットの様な編集が出来ないと言われました。
RX50からは出来るようになったとのことです。
ちょっと信じられなかったのですが、ほんとだったらこれは致命傷かなと思い
今日は購入を見送りました。
帰宅して、L95のダウンロードした取説を見ましたがそのような記載は有りません。
又、こちらの掲示板にもそのような記載は無さそうです。
店員さんの言う通り、地デジの番組を録画したもののCMカットの編集は出来ないのか
教えて下さい。
又、本当であるならばRX50はOKなのでしょうか?
L95はもう在庫わずかになっており、来週になったら在庫を探すのが難しそうで
焦っています。
本当は機能的にはRX50で十分なんですが、RX50はまだ10万円を切った値段を探すのが
大変そうす。
どうか宜しくお願い致します。
0点

L95でもCMカットくらい出来るはずだけど(全機種同様)でもこれから先代買うなら
LよりXかな〜,それがムリなようならRXのデジWモデルのどれかにすれば
(Wおまチャプ使えるし)。
書込番号:10368963
0点

>L95を購入しようと思いましたが、店員さんにL95は地デジで録画した番組のCMカットの様な編集が出来ないと言われました。
>RX50からは出来るようになったとのことです。
その店員さん。レコーダーを使ったことのない単なる知ったか人間か?東芝機の編集方法しか知らないような人でしょう。
CMカット程度の作業は問題なく可能です。しかも精度は良いです。
方法は、部分カットとチャプター編集の2方法です。
RX50では、ダビング10やコピーフリー品のプレイリストでのダビングが可能になり、この方法で、CMの無いダビング品を作成することが可能になってます。
それ以外の相違点は、お任せチャプターが録画2にも付いた点や、アクトビラが搭載されていたりします。L95にはHDV入力端子やカードスロットがあります。
書込番号:10368988
2点

>L95が10万円弱で、又、RX50が12万円弱で出ていたので、
うーん、両方持っていますが、微妙な価格ですね。RX50もネットでは10万切ってますし。
本題ですが、CMカットはL95でも当然可能です。
違いは、RX50は録画2でもCMのオートチャプターが付くので、録画1でも録画2でもカット編集は
やりやすくなっていることと、ダビング10番組ならプレイリストダビングが出来るので、
やり直しが聞くということです。
あと、それ以外で機能的には、お出かけ転送、スカパー!HD録画対応、AVC録画8倍対応などの差があります。
書込番号:10369247
1点

皆さん情報有難うございます。
L95でもCMカットの編集が出来るのですね。
ホッとしましたが、来週まで在庫が残っているか・・・。
店員さんはRX50の方が編集がやりやすくなってるって
言いたかったのかも知れません。
もう少し分かりやすく行って欲しいところですが。
価格的にはネットの方が安いのは分かっていますが、
5年延長保証をつけたいため店頭での購入を検討している
次第です。
現在使用しているSONYのアナログHDDレコーダーも、
DVDドライブが故障して修理の見積もりをしたら3万円弱と
言われたので買換えを決心しました。
ネットでも延長保証をつけられる店は有りますが、ネット
の店舗で5年保証はちょっと心配な気がして。
来週もう一度店舗に行って在庫が有ればL95を購入、無ければ
RX50の安いのを探します。
書込番号:10373719
0点

CMは勝手にカットはされないのでしょうか?
部分的にカットして行くには出来ましたが...
書込番号:10503676
0点

CMを自動でカット録画するレコーダ自体存在しません。
録画後設定で、CM飛ばし再生出来る機種は、有ります。が、完璧にカット出来ませんし、本編を切る場合も有ります。
書込番号:10503740
0点

一度だけカットをしたことがあります。慣れればサクサクできますが、完成したものを見ると再エンコードされているようで、ひどく画質が下がっていました。なので、それ以来使っていません。モードによって違う気もしますので、そこから先はお調べ下さい。
例えばDRモードで取ったものをBDに落とすときは劣化しないなど。
気のせいで画質は落ちないなど、違ったことであればごめんなさい。
書込番号:10504151
0点

>完成したものを見ると再エンコードされているようで、ひどく画質が下がっていました。
あり得ません。気のせいです。
部分カットは、不要部分を再生しない処理を行うだけで、録画記録自体を変更しているわけではないです。
他社も同じです。
書込番号:10504178
0点

>気のせいで画質は落ちないなど、違ったことであればごめんなさい。
間違いなく気のせいですね。
CMカットすることでつなぎ目が瞬停などの現象は起こりますが、画質の低下はエンコードはしていないのでありえません。
書込番号:10504420
0点

hiro3465さん、早速教えていただきありがとうございます。いつまでも曖昧に覚えている自分のためにもSONYに聞きましたら、HDDにあるうちはカットのみなので劣化はしません。 DVDに落とすとハイビジョンのサイズからDVDの720*480に落ちるところで画質が落ち、画質モードを落とせば画質も更に落ちるそうです。ちょっと言葉も足りませんでしたね。
DRモードで取ったものを編集してBDに落とすときは劣化しないそうです。
書込番号:10504499
0点

>DRモードで取ったものを編集してBDに落とすときは劣化しないそうです。
DRではなく録画時にSRやLSRなどのAVCモードで録画したものでも、BDへモード変換をしない高速ダビングであれば
劣化はしないです。
ソニーの場合DVDにはどのケースでも高速ダビングが出来ないので劣化しますが、BDの場合は
高速=無劣化と考えて良いと思います。
書込番号:10504902
0点

> CMを自動でカット録画するレコーダ自体存在しません。
VHSレコーダーにCMを自動カットする機能はあるのでは?
書込番号:10715380
0点

masayunさん
>VHSレコーダーにCMを自動カットする機能はあるのでは?
で何を言いたいの?
ここは、BD/DVDレコーダーのスレです。VHSビデオのスレではないです。
書込番号:10715410
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
PANASONIC のアナログディーガ DMR-150 から SONY L95を買い増ししましたが
DMR-150で録画した DVD-RAM(4.7G CPRM非対応) は L95で再生できましたが
L95でのDVD-RAM(4.7G CPRM非対応)が再生できませんでした
根本的にL95に DVD-RAM無理なんでしょうか
0点

L95を含むソニーはDVD-RAMは再生しか対応していません
なのでEX150(?)で録画したDVD-RAMは再生できますが
それ以上のことは何も出来ないと思います
(多分RAM→HDDへのダビングもDVDまるごとコピーのダビング先にRAMを使うのも不可)
書込番号:10503702
0点

>L95でのDVD-RAM(4.7G CPRM非対応)が再生できませんでした
書き間違いですよね?
L95でDVD-RAMに記録出来なかった、ですね。
再生のみ対応で記録には非対応ですから当然です。
書込番号:10503713
0点

パナソニック DMR E-150V で記録した DVD-RAM は L95で再生できます
また L95のHDDにコピーもできます 参考までに
L95でDVD-RAMに記録することは不可 ということですね 納得です
お手数かけました
書込番号:10715345
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
先日録画した番組を見ようと、テレビ(KDL−40F1)側のリモコンで
L95のホーム画面を呼び出したら、真っ暗のままで
ホーム画面をテレビに表示できませんでした。
その時間帯に、録画中でしたので
録画が終了した後、HDMIケーブルの接触不良かと思い
挿しなおしてみた所、いつもどうり問題なく
使えるようになりました。
で、後日その時間に録画していた番組を見たら
最初は良かったのですが、途中から映像が固まって音声だけが
流れている状態になってしまいました。
音声は普通に録れていました。
そこでお聞きしたいのですが
1 フリーズは何が原因ですか、なぜ音声だけ?
2 ケーブルを挿し直したから直ったのか?
その後普通に使えているので
どうしたら良いのかわかりません。
原因のわかる方、如何すればよいのか
教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

正直分かりません。
現象からして、HDMIリンク時のトラブルに思いますが、過去報告がないのでやはり不明です。
心配なら、一度電源ボタンを長押しして、再起動させてみた方が良いと思います。
書込番号:10559859
0点

レコーダーの故障も考えられますがアンテナの入力状態が不明なので確認の為、多少電気代と手間が
掛かりますがレコーダーのチューナーを利用してテレビ番組をしばらくの間、視聴してみてはいかがでしょうか?
問題なければ、レコーダーの故障の可能性が高いと思います。
視聴画面に問題が有ればアンテナの入力不良かチャンネルの設定不良の可能性が有ると思うので
再度初期調整をしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:10560041
0点

>フリーズは何が原因ですか、なぜ音声だけ?
その録画番組に異常(欠損データ)がある。
その為に映像だけ再生できない、とか?
本当の原因を追及したいならそのままメーカーに
送って調査してもらったらどうでしょうか?
結果は「原因不明」だったり同様な説明されて終わり
かもしれませんが。
場合によってはHDD交換されて返ってくるかも?
>その後普通に使えているので
その録画番組も正常に再生できますか?
>如何すればよいのか
リセット(電源長押し)して下さい。
で、後は様子見。
書込番号:10560994
0点

皆さん返信ありがとうございます。
そうですか
こちらでよくお見かけする方々でも
はっきりとしたことは
分からないみたいですね・・・(涙)
レコーダー本体に、ダメージが無いのが
自分的にはすっきりするのですが(気分的に)
リンク機能のトラブルで映像が固まってしまうのでしょうか?
以前アンテナレベルが低い局があったのですが
その時は音声も破綻していました。
今回はアンテナレベルも正常のようですし・・・
その後録画した番組は、何も問題ありません
普通に再生できています。
この件が偶然だったとして
機械の機嫌が、たまたま悪かったみたいなことって
あるんですかね・・・・
あったとしたら
それはそれで大問題ですが
今後保存用の番組で
同じトラブルが起きたらいやなので
念の為サポセンにて確認してみたいと思います。
書込番号:10563505
0点

追記します
問題の画像のチャプターですが
30分番組で
最初の3つ目までは、通常通りつく
番組開始7分くらいして、フリーズ
フリーズから5分ほど4つ目がつく
以降最後までチャプターなし
こんな感じです
参考までに
書込番号:10564246
0点

つまり問題のタイトルは今でもフリーズするんですよね?
同じ位置で。
リセットしても同様?
多分同様でしょうから、やはりそのタイトルは録画中に
何か問題が起きた。
「真っ暗のままでホーム画面をテレビに表示できませんでした。」
って軽いフリーズ状態ですから、それが原因でしょう。
録画中に何らかの原因で半フリーズ状態になったのか、再生しようと
した為に録画に影響が出たのかは不明です。
まあ、再発しない今の段階ではそれほど気にする事もないのでは?
余談ですが、「真っ暗のままで…」って起動直後に操作したら出る
事はあります。
本体が安定していない時とか。
再生しようとした時のタイミングはどうだったんですか?
書込番号:10566278
0点

>つまり問題のタイトルは今でもフリーズするんですよね?
同じ位置で。
そうですりセットしても変わりません。
>再生しようとした時のタイミングはどうだったんですか?
テレビを見ていて録画した番組見ようかなって言うタイミングです。
その後問題なく使用できているので良いのですが
気になってしまったのでサポセンに問い合わせてみました
回答は
リンク機能のトラブルの可能性が高い
HDDトラブルはなんとも言えないのでしばらく使用して
様子を見てほしい
問題の画像は今後トラブルが起きて持ち込み修理に
なったときのサンプル(原因究明)にしたいので
HDDの容量が確保できるなら保存しておいて欲しい
とのことで結局サポセンでも可能性・・・・でした
はっきりと原因が分かればこの事例が
皆さんのお役に立てたのですが、
様子をを見てみないと分からないみたいで残念です。
まあ個人的にはその後問題なく使用できているので良しとします。
書込番号:10567895
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
使用して数週間がたち気づいたことがあります。
前面の可動式のパネルを開けたところ,ディスクの入れる所の隙間,
メディアを挿入する穴,再生,停止ボタンの所にかなりのホコリが
付着していることに気づきました。
冷却ファンの吸気によって前面の隙間にホコリが付着していると思うのですが
みなさんも同様な状態になっているのでしょうか
0点

家のも同じです。
パネルを開けっ放しにしておくと、
結構よごれるのでパネルは確実に閉めるようにしています。
本体下部も、気をつけたほうが良いかもです。
書込番号:10466041
0点

X90ですが同じです。
蓋を閉めてても結構溜まります。
書込番号:10468251
0点

きがついたら たまってます
週1回掃除機で吸ってます
エアーで吹き飛ばしても いまいちでした
スカパーHDチューナーも 蓋仕様で 同上です
書込番号:10503669
0点

やっぱこまめに綿棒するしかないんですかねー。
家の環境が不衛生かと心配してたとこです。
サランラップでも貼り付けようかと、無謀なことを考えていたものです…
書込番号:10530737
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
はじめまして。
購入してまもなく1年になろうとしています。初めてのHDDレコーダーなので、この便利さには大満足していました。しかし、3週間くらい前から、録画・再生時、DVD視聴時、予約録画時など、突然電源が落ちてしまうようになりました。ここ2、3日で、症状が頻繁に出始めたので、サポートに電話しました。感じのよい女性の方が対応してくれて、点検修理に出す事になりました。長期保障には入ってなかったので、保障期間もあとわずかなので、あせります。
ここで質問なのですが、HDDレコーダーを修理に出すと、記録してあるデータはどうなってしまうのでしょうか? 消えてしまった場合、メーカーに責任は発生しないのでしょうか?
サポートの方は、消えてしまう場合もあるが、その際には無断に消去せず、こちらの確認をとってから消去すると言っていましたが、できることなら消したくないです。400Gくらい録画してあります。DVDあるいはBDにダビングしようにも、ダビング中に電源が落ちてしまうので、どうにもなりません。
本機のHDDからパソコンのHDDにでもコピーできれば良いのですが、そんな機能はないですよね。
データが消えたからって生活に不具合が発生するわけではないですけど、泣き寝入りするみたいで、くやしいなぁと思います。
何を購入しようか迷いに迷い、「ブラビアリンク」を張ったのに1年で故障!?
同時購入のテレビ(KDL-40F1)に不具合はなにも発生してませんが・・・。
今度の日曜日にSONYの修理受付窓口に直接持ち込む予定です。
0点

録画品は、保証されません。
免責対象ですし、プライバシーの問題も有ります。
ある意味、あきらめるしかありませんので、HDDの交換が無いことを祈りましょう。
書込番号:10505818
1点

HDD交換の時はもちろんのこと、基板交換でもデータは諦める必要があります。
だからこそ、必要な物は貯めておかずにメディアにダビングしておく必要があるんです。
書込番号:10505936
2点

>記録してあるデータはどうなってしまうのでしょうか?
修理箇所にもよります。
電源ユニット等であれば消えない場合もあるでしょうし、
HDDなら交換なので当然消えます。
(過去にリコールの場合移してくれた例もあるようですが)
>メーカーに責任は発生しないのでしょうか?
全くないです。
>できることなら消したくないです。
だから日常的にメディアに保存しておく事が重要なのです。
HDDは一時的に保存する場所に過ぎません。
(老婆心ながらデジカメの写真についてはいかがでしょうか?)
>本機のHDDからパソコンのHDDにでもコピーできれば良いのですが、
分解してHDDを抜き出してPCに外付HDDとしてキット等で接続すれば可能性はありますが、その時点でメーカー保障外です。
>泣き寝入りするみたいで、くやしいなぁと思います。
HDDの使用方法の勘違いですので泣き寝入りではありません。
HDDは正しく(信用せずに)使用しましょう。
書込番号:10506528
0点

返信ありがとうございました。
今後こまめにダビングしようと思います。
HDDを信用しすぎていた訳では無いですが、私個人のイメージで「SONY」にはとても信用があったので、この機種が1年で故障(原因はまだわかりませんが)という事にショックを受けます。
みなさんは、この手のHDDレコーダーの寿命は何年くらいとお考えなのでしょうか?
安い買い物ではないので、長く使っていきたいと思うのですが。
書込番号:10507645
0点

>私個人のイメージで「SONY」にはとても信用があったので、
SONYでもPANASONICでも東芝でも知らんメーカーでも、
HDDを自社で作ってる会社は多くはないです。(あるのかな?)
HDDは購入時に、当たり外れわかりませんし、いつクラッシュするかも全く不明です。
HDDに限ってはそういうものなのです。
使用しているメーカー云々関係ありません。
性質を理解して使用されることをオススメします。
>この手のHDDレコーダーの寿命は何年くらいとお考えなのでしょうか?
AVが趣味な人 1〜2年
使用頻度の高い人 3〜4年(標準)
使用頻度の低い人 5〜6年
私見ですが上記程度ではないでしょうか。
私はSONYのレコーダー4台目ですが、
初代のが5年後にピックアップレンズがダメになってDVDが読めなくなりました。
あとは正常に動いてます(まだ3年と2年と1年目ですが)
書込番号:10507667
1点

返信ありがとうございます。
>AVが趣味な人 1〜2年
>使用頻度の高い人 3〜4年(標準)
>使用頻度の低い人 5〜6年
たいへん参考になりました。ありがとうございました。
これから、修理受付窓口に行ってきます。
書込番号:10513489
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
おまかせ・まる録で、主に、人物名などを入力して予約していたのですが、ある日突然まったく予約されなくなってしまいました。変な学習がされてしまったのかと思い、設定から、おまかせ・まる録の学習機能を初期化しましたが、結局、状況は改善されていません。
どうしたらよいでしょうか。。
お知恵をいただけると幸いです
0点

この機能、結構ソフト的に難しいみたいですね。自分は過去V9で録画自体しなくなったことがありますが、報告は時々あります。
対応方法は、電源ボタン長押しによる再起動です。大抵、これだけで機能が復帰し、再発もしません。
録画品の心配をされる方が居ますが、PCの再起動と同じ行為ですので気にされることはないです。
普通の電源ON/OFFでは、再起動にはなりません。
書込番号:10364500
0点

どういう異常かはまだわかりませんが、おまかせが動作しない報告がありますね。
リセットしてもダメなようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10354152/
書込番号:10364870
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





