BDZ-L95
CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2009年8月29日 17:42 |
![]() |
3 | 1 | 2009年8月29日 00:46 |
![]() |
5 | 8 | 2009年8月17日 21:49 |
![]() |
4 | 4 | 2009年8月11日 13:01 |
![]() |
6 | 9 | 2009年8月10日 18:31 |
![]() |
0 | 5 | 2009年8月8日 02:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
みなさんこんにちは。
パナのプラズマTV,TH-P42V1を購入し、何も考えないで安さとデザインのよさで、BDレコーダーのパナBR550を購入して失敗してしまったJamタローです^_^;
失敗理由は、ビデオカメラHDR-HC1を所有しているにも関わらず、i-linkはないし、パナの上位機種をでもHDV画像を取り込めないことを知ったからです。
いろいろ調べてみて、このソニーのL95がビデオ接続には最もよい機種と判断したのですが、すべてがいいとは思っておりません。当然、TVとのリモコンの互換性はありませんし、DVDでのハイビジョン保存ができないというマイナス面も感じております。
そこで、ソニー派のみなさん。この秋?、新機種が出るでしたら、パナのレコーダーのよい面なども取り込んだ機種の発売はありうるのでしょうか?とくにDVDにハイビジョン番組を書き込めることを知りたいです。(ソニーの技術者でさえ教えてくれないかもしれませんが)
デザインはがまんするとして、機能面での向上はかなり見込めますか?また、発売はいつごろになるのでしょうか。難しい質問であったら申し訳ございません。ぜひ、お願いいたします。
0点


すでに新機種を発表しています
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200908/09-0826/
http://www.sony.jp/bd/index.html
>とくにDVDにハイビジョン番組を書き込めることを知りたいです
DVDにハイビジョン=AVCRECは
パナか三菱でないと搭載する見込みもありません
っていうかソニーはすでにDVDを切り捨ててます
書込番号:10052909
0点

ただ、iLink端子があるタイプだと
BDZ-RX100かBDZ-EX200だと思います。
それと、Panasonicと同じDVDにハイビジョン録画
する機能はSONYは、付けないと思いますよ。
現在、BDZ以外にDVDレコーダーのラインナップ
がないですし、DVD→BDへの移行を促進する為に
BDレコーダーに1本化していると思うので
BDZではDVDの録画、再生自体は、あまり重点
置いてないと思いますので今後も発売される
可能性はかなり低いと思いますよ。
http://www.sony.jp/bd/lineup/
書込番号:10052941
0点

参ったなーさん、
万年睡眠不足王子さん、
お早い返信回答をありがとうございます。
またまた、私の勉強不足を露呈してしまいましたね(;^_^A
ソニーさんが、今後BD全盛の時代となりハイビジョン化されたTVのなかで、
もうDVDは古い!って言ってるようですね(^^♪
新機種のメリットが、メカ音痴の私にはよくわかりませんので、もう少し勉強
してみます。
ただ、L95が安く手に入るのであれば、十分な気がしてきました。
↑ この感覚もずれていますかねぇ〜笑
書込番号:10052974
0点

>ソニーはすでにDVDを切り捨ててます
ポータブルDVDプレーヤーを昨日、BDプレイヤーを今日同時発表しましたが、
どうせなら、ポータブルBDプレイヤーも同時発表して欲しかったですね。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200908/09-0825/
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200908/09-0826B/
書込番号:10053011
0点

ポータブルDVDプレーヤーを昨日、BDプレイヤーを今日同時発表しましたが、
どうせなら、ポータブルBDプレイヤーも同時発表して欲しかったですね。
それの方が期待できそうですね。
ソニーはポータブルDVDの画質は綺麗ですし。
書込番号:10054120
0点

>DVDでのハイビジョン保存ができないというマイナス面
マイナスにはならないと思いますよ。
私はパナ・ソニーともに持っていますが、パナでも1年間DVDに焼いたことはないです。
DVDでのハイビジョンだとだとAVCで焼くわけですが、同じモードならBDの方が容量が多いので
コスト的にもDVDのメリットはありませんし、互換性を気にする必要がないので面倒がありません。
書込番号:10054468
2点

皆さん、どうもありがとうございまいした。
L95を基本に、新機種についても検討しながら買い替えを検討したいと思います。
書込番号:10054529
0点

私は最初L95購入してHDDが異音の不調で
販売店にX95に買い替えさせて貰ったんですが?
確かにワンタッチボタン良いですが?iLink接続なら
新機種以外で安くなった機種選ぶならX95の方が
同じ値下がりされた機種なら画質等とかにおいて
お買い得感高い様に思えます。
書込番号:10068809
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
HDDにたまっていた地上デジタル番組をSDカードにダビングは、できますか?
あと現在持っているビデオカメラがSDカード(最大2Gまで)に記録するタイプなので、一度L95 に移動して貯まってから8GクラスのSDにダビングして保管しようと思っているのですが?SDにダビングは、可能でしょうか?
2点

そのような機能は無いです。あくまで取り込み用です。
パナのSDも確か実質取り込み用。携帯用に録画出来るだけです。
書込番号:10065713
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
DVD-Rec初心者なもので教えてください。
地デジ放送を2時間DRでHDDに録画しました。
数年前のDVDプレーヤーで再生したいので
DVDメディアに焼きたいと思いSPモードに
落してDVDに焼くつもりですが、
うちにあるメディアはCPRM対応DVD-Rです。
元の映像がデジタルですのでCPRM対応を
買ったのですが、SPに落した場合、
数年前のCPRMに対応しているかどうか
わからないプレーヤーで再生できるでしょうか?
0点

>CPRMに対応しているかどうかわからないプレーヤーで
対応していれば再生できますが、対応していなければ再生できません。
書込番号:9955703
4点

CPRMに対応していないプレーヤーでは再生できません。
プレーヤーのメーカー・型番は何ですか? 検索すれば
CPRM対応かどうか分かる場合も多いです。
なお、CPRM対応のDVD-Rが出たのが2004年末であるため、
それ以前の発売の機器では、CPRM対応DVD-Rは再生できません。
DVD-RWの方が再生できる可能性は高いです。
書込番号:9955712
0点

プレイヤー次第なので、プレイヤーの型番を書いた方が明確な回答が得られます。
可能性が高いのは、DVD-RWへの録画。
DVD-Rは対応機が割と最近の機種に限られます。
書込番号:9955726
0点

そうですか。
知人に地デジの番組の録画を頼まれて
のことだったのでプレーヤーの規格までは・・・。
2004年以降のパナのプレーヤーという事はわかったのですが。
いくらパナでも2004年以降ならすべて
CPRM対応とはいかないですよね?
書込番号:9955976
0点

>2004年以降のパナのプレーヤー
2005年2月発売の
DVD-S39より以前だったらアウトですし
S39でさえも
DVD-RAMしかCPRM対応してません
つまりL95では地デジを録画すると
S39またはそれ以前のパナのDVDプレーヤーで
再生できるDVDは作れませんでした
知人にプレーヤーの買い替えを検討してもらってください
書込番号:9956048
0点

パナのDVDプレーヤーでRAM以外に録画したデジタル放送を再生出来るのは
2006年発売のS50だけです
今から買うならBDプレーヤー買ってもらったほうがtmk1030さんは楽です
L95はDVDには必ず実時間ダビングだから
2時間の番組ならダビングに2時間かかりその間は
録画も再生も出来ません
BDなら短時間で高速ダビング出来るし
ダビング中に録画も再生も出来ます
書込番号:9956101
0点


CPRM対応のDVD-RWに、VRモードでコピー。
パナのプレイヤー、DVD-S39で再生できました。
DVD-Rは試したことがありませんので、わかりません。
書込番号:10012238
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

>パソコン内にある動画をHDDに取り込む事は出来るのでしょうか。
PC側で動画をDVD−VR方式でDVD化し、それをL95にダビングする事は可能です。
但し、L95取り込み時に画質劣化が生じますので、意味の有る行為では有りません。(PCでDVD化し、それをそのまま見るのが普通です。)
書込番号:9979042
2点

パソコン内の映像形式がいかなるものかわかりませんが、それをPC上で標準的なDVDのフォーマットに変換した上、オーサリングソフトで一般的形式のDVDを作成してから、そのDVDをBDZ-L95に入れてHDDにダビングするということになります。
PC上での作業が結構大変な上、多くはファイルサイズは増え、画質は劣化するでしょうし、BDZ-L95でもDVD→HDDのダビングは実時間(再生2時間のソフトなら2時間)かかります。
「その映像をどうしても『テレビ』で見たい」とか「PCを使わず再生できるよう友人にDVDとして渡したい」とかいうなら別ですが、そうでなければやる価値がある行為とは思えません。
書込番号:9979262
1点

レコーダのHDD空き容量を確保しようとする人が多い中で、
奇特な方もいるもんだね。
書込番号:9979288
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
先日TVが壊れてしまい,SONYブラビアに買い換えたのですが,
レコ環境がないためさがしております。
TV録画意外の用途として,数年?前に購入したCannon iVIS HF-10の動画を
AVCHD形式でBDへのダビングを考えております。
(現在フルハイビジョンの焼き出し環境がないのでショボPCのHDDに細々と・・・。)
しかし,SONY HPの他社ビデオカメラ動作確認を参照したところ,
BDZ-L95では動作保障がありませんでした・・・。
が!あきらめ切れずご質問させて下さい。
上記環境で「普通につかえるよー!」って かたいらっしゃいませんか?
またはBDZ-L95ではなくBDZ-A950(or750)での動作確認でもかまいませんので,
教えてください。よろしくお願いします。
0点

>しかし,SONY HPの他社ビデオカメラ動作確認を参照したところ,
BDZ-L95では動作保障がありませんでした・・・。
キャノンのサイトにはあります
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=053127
書込番号:9970464
1点

自分もHF10とL95をつかっていますよ。ダビングの件ですが、HF10の録画画質をFXPに設定して撮影してたものでないとAVCHD形式でダビングできません。自分はL95を購入するまでは低画質で撮ってたので、そのデータはアナログっぽいダビングの仕方で、しかもショボい画質になってしまいました(・Д`) 参考になれば幸いです。
書込番号:9972856
1点

万年睡眠不足王子さん,銀と金さん
ご助言ありがとうございます!
万年睡眠不足王子さんへ
>BDZ-L95では動作保障がありませんでした・・・。
レコーダ側ばかり調べて,肝心のカメラ側がノールックでした。
私のポカミスです・・・。
でも,これでL95であれば確実にいけることが判明し,大変参考になりました!!
銀と金さんへ
実体験に基づくレポありがとうございます。
私もカメラを購入したての頃は,保存方法に迷いがあったため
FXPは避けて低画質で撮影していたので,初期撮影動画のAVCHD形式はあきらめます(;^ω^)
でも,それがわかったことは大いに参考になります。
お二人から頂いたレスを参考に,BDZ-A950(750)はあきらめ,
L95の方向性で購入を検討したいと思います。
書込番号:9974597
0点

HF10はAVCHDでしか録画出来ません
FXP以外もFXPと全く同じように無劣化で取り込めるはずです
>お二人から頂いたレスを参考に,BDZ-A950(750)はあきらめ,
L95の方向性で購入を検討したいと思います。
A950(A750)でも構わないのでは?
A950(A750)だと取り込めないなんてレスは無いです
書込番号:9974778
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さんのレスのとおり、L95でOKでA950はNGというのはありえないと思いますよ。
他の機能も含めて、A950(750)の方が良いとは思います。
書込番号:9975310
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん,hiro3465さん
レスありがとうございます。
ユニマトリックス01の第三付属物さんへ
>FXP以外もFXPと全く同じように無劣化で取り込めるはずです
これはユニマトリックス01の第三付属物さんが,同一機種を所有されており,実際に出来ているということでしょうか?
>A950(A750)でも構わないのでは?
>A950(A750)だと取り込めないなんてレスは無いです
やはり新規購入ですので,私的にもA950(A750)の新製品の選択肢を捨てるのは,もったいないのが本音です。
下記レコーダーおよびビデオカメラ メーカーサイトでの動作確認には
A950(A750)での動作保障がないので,いざ購入して動かないってなことが無いよう
皆様からの実体験(動作確認)を頂いておる次第です。
CannonサイトでのHF-10他機器動作確認
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010410/SortID=9970438/
SONYサイトでのブルーレイディスク/DVDレコーダービデオカメラダビング対応機種一覧
BDZ-L95動作保障無し⇒http://www.sony.jp/support/bd/handycam/index.html#X100L95
それ以前の機種(HF-10動作保障有り)⇒http://www.sony.jp/support/bd/handycam/index.html#X90L70
そして本日近所の電器店にいってみて分かったのですが,
店頭にL95もA950(A750)も置いておらず,店員さんに聴いてみたところ,
どうやらSONY機種は近々(秋口?9月ごろ)ブルーレイディスクレコーダーのモデルチェンジ
の動きがあるため上記2機種の在庫は完売したとのこと(;^ω^)
ただ,モデルチェンジの具体的新機種の仕様までは,現時点ではわからないとのこと。
更に選択肢(悩みの種)が増えてしまったような・・・。
書込番号:9976090
0点

>これはユニマトリックス01の第三付属物さんが,同一機種を所有されており,実際に出来ているということでしょうか?
両方持っていません
1、今までAVCHD対応機種がAVCHDを取り込めないなんて話は
聞いた事ありません
もし仮に本当に出来ないなら結構な大問題です
2、HF10は相当売れてるほうです
ソニー機で本当に取り込めないケースがあるなら
ビデオカメラかレコーダーのスレで複数の報告があるはずです
3、キヤノンの動作確認の表を見れば
確認していないモードはちゃんと但し書きをしています
(パナ機とHF11のMXPは確認していないと明記あり)
確認していないモードのことさえ但し書きしてるくらいだから
FXP以外は取り込めないならパナとMXPみたいに何か但し書きがあるはずです
1〜3の理由から取り込めると信じています
逆(古い機種は出来ない)ならあり得るかもしれませんが
L95で動作してるのに新しいA950(A750)が出来ないってのも考えられません
もちろんわたしが信じてるだけで何の保証もありません
ちなみにわたしはパナ機でHF11のMXPを取り込んでいます
書込番号:9976733
1点

>A950(A750)での動作保障がないので,いざ購入して動かないってなことが無いよう
>皆様からの実体験(動作確認)を頂いておる次第です。
この当たりは、実際にピンポイントで実機を持たれている方が、検証して書込みをしてもらえればベストですが、
特に機種によって、なかなかそういうわけには行きません。
ここで書き込む場合、完全に実機で実証が出来ている(自分または他のスレッドで)ケースと、
今までの経験や報告からまず間違いはないケース(たとえば東芝S503とX8やパナBW750と850、
ソニーのX/A/Lシリーズ等)があり、今回は後者のケースになります。
メーカーの動作保証確認は特に他メーカーに対しては発売時期やHPの更新タイミング等によっても、
異なるケースも多いので、ここでの書き込み情報等を参考にして、判断するケースが多いです。
当然ながら、書き込んだ人が保証はしてくれるわけではないので、確実な実機情報がベストなのは間違いはないですが、
実機情報オンリーを待っていると、情報が入ってこないケースも多いので、ある程度自己判断も必要かと思います。
書込番号:9976919
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん,hiro3465さん
ご回答ありがとうございます。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
>1、今までAVCHD対応機種がAVCHDを取り込めないなんて話は
>聞いた事ありません
>もし仮に本当に出来ないなら結構な大問題です
確かに冷静に考えれば,もっともなお話です。
これなら,他社動作確認表なんてほぼ必要ありませんね。
動作不可機種だけ掲載し,原則AVCHD形式ビデオカメラ対応レコと堂々と明記し,
↓のような対応表はユーザーが混乱するだけですね。
@(新型レコ対応表)http://www.sony.jp/support/bd/handycam/index.html#X100L95
A(旧型レコ対応表)http://www.sony.jp/support/bd/handycam/index.html#X90L70
iVIS HG21:@,Aともに動作確認有り
HF-10 :Aのみ動作確認し,@では動作確認未実施(未記入)だがA下位機種動作確認有りだから@動作可
hiro3465さん
>実機情報オンリーを待っていると、情報が入ってこないケースも多いので、ある程度自己判
>断も必要かと思います。
まったくもって,ごもっともです。
不特定多数の掲示板という可能性にかけてみましたが,やはり完全一致は難しいですね。
みなさまから頂きました,ご助言を参考に購入機種を決定したいと思います。
複数回にわたり,貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:9979453
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
調査不足かもしれませんが、お許しください。
ハンディカム:HDR-TG1
ブルーレイレコーダー:BDZ-L95(寝室設置)
液晶テレビ:BRAVIA KDL-40X1(リビング設置)
を使用するとします。(まだハンディカムしか持っていません)
ハンディカムのFHモードで記録した動画を、L95に取り込みます。
ルームリンク機能を利用し、寝室のL95内に存在するTG1から取り込んだ動画を、リビングの40X1で見れるのでしょうか?
0点

>存在するTG1から取り込んだ動画を、リビングの40X1で見れるのでしょうか?
出来ません。
TG1に限りませんが、AVCHDのデータを取り込んだ場合はDRでなくAVC扱いとなります。
X1はDLNA(ルームリンク)でのAVC再生に対応していないので視聴は不可となります。
BRAVIAでAVC対応はW5/F5になります。
上記以外では別途バッファローのリンクシアター(LT-H90/91)を接続すれば視聴は可能になります。
書込番号:9959158
0点

なるほど、不可能なのですね。。
W5または、X1の後継機種を検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9963333
0点

新しくスレッドを立てようか迷いましたが、ルームリンクに関する内容ですので
ここに繋げさせてもらいました。
ブルーレイレコーダー:BDZ-L95(寝室設置)
液晶テレビ:BRAVIA KDL-40W5(リビング設置)
とした場合、リビングのW5から、寝室のレコーダーに
番組予約の操作は可能ですよね??
書込番号:9963839
0点

>リビングのW5から、寝室のレコーダーに番組予約の操作は可能ですよね??
可能ですが、ソニーのLAN予約はDR限定になって、あまり使い勝手が良くはないです。
PCがあれば、テレビ王国を使った予約の方が、録画モードの指定も出来るので便利です。
※タイトル削除も出来ます。
書込番号:9963877
0点

DR限定ですか。。使い勝手は落ちてしまいますね。
PCでテレビ王国での予約は便利そうですね。
http://www.so-net.ne.jp/tv/guide/07.html
いろいろ教えていただきありがとうございました。
書込番号:9968430
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





