BDZ-L95 のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-L95

CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-L95のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-L95の価格比較
  • BDZ-L95のスペック・仕様
  • BDZ-L95のレビュー
  • BDZ-L95のクチコミ
  • BDZ-L95の画像・動画
  • BDZ-L95のピックアップリスト
  • BDZ-L95のオークション

BDZ-L95SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-L95の価格比較
  • BDZ-L95のスペック・仕様
  • BDZ-L95のレビュー
  • BDZ-L95のクチコミ
  • BDZ-L95の画像・動画
  • BDZ-L95のピックアップリスト
  • BDZ-L95のオークション

BDZ-L95 のクチコミ掲示板

(2724件)
RSS

このページのスレッド一覧(全432スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-L95」のクチコミ掲示板に
BDZ-L95を新規書き込みBDZ-L95をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:55件 BDZ-L95の満足度4

この掲示板で大変お世話になって者です。

子どもが小さいときから、当時のビデオカメラVHS-Cテープで撮りためたものを
このL95のHDDに保存したいと考えています。
その時の画質選択ですが、無駄のない選択(画質が変わらず容量が少なくてすむもの)
は、どのあたりになるのでしょうか。
当然、VHS-Cの画質ですし、接続ケーブルは、3色のAVケーブルです。
当時のビデオカメラはもう処分してしまってるので、VHSデッキにアダプター+テープ
を入れての作業です。

ハイビジョンTVで見ると、かなり粗悪なものですが仕方ありません^_^;

まず、いろんなモードを目で確かめようと録画して見ました。
DRは選択できないことは分かりました。
私の目にはXPやXSRは必要ないことは分かっております。
ただ、SP(標準)もLSRも、うーん、ERでさへあまり変化がないように見えるのですが‥
さすがにTVの録画をERですると、極端に画質が悪くなりますが、
VHSのAVケーブル接続自体が、こんな画質ですのでどうなんでしょう??

LSRぐらいにしようかと思ってるのですが、LPでもOKですか??

書込番号:10181415

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/09/20 07:24(1年以上前)

>その時の画質選択ですが、無駄のない選択(画質が変わらず容量が少なくてすむもの)
は、どのあたりになるのでしょうか。

最高画質はXRとなります。どのモードが良いかは人それぞれですから、ご自分で色々試して満足行く物を選択するしか有りません。

大切なお子様の記録なのですから余りレートをケチるのもどうかと思います。

BD1枚に入る時間等で決めれば良いのではないでしょうか。

書込番号:10181730

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2009/09/20 11:55(1年以上前)

>ただ、SP(標準)もLSRも、うーん、ERでさへあまり変化がないように見えるのですが‥

HDDの画質は区別付かないし BD化しても変わらないでしょうから LRも有りだと思います
が・・
DVD化する事も考えた方が良いと思うのです 
BDはまだ普及してませんから どうしてもDVDが必要になる場合もあるでしょうから
DVD化の場合は XR,XSR,SR.LSR,LR,ERはそれぞれXP,XSP,SP,LSP,LP,EPモードに設定されますと取り説にあります
SRはSPに LRはLPに設定されます DVDには高速ダビングできませんからさらに画質は悪くなります
この辺も考慮された方が良いかと・・・

書込番号:10182629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 BDZ-L95の満足度4

2009/09/20 13:19(1年以上前)

どうもご回答ありがとうございます。
XRとかXSRでは容量ばっかりくって、画質は変わらないようなのでダメですね。
LSRででも十分という声を聴いたことがるので、それで保存しました。

DVDに焼くとさらに画質の劣化がおこるのですか??
参ったな〜
HDDの中にいれた感じはまったくテープの画質と変わらないようなので、
VHSどうしのダビングよりはやっぱりいい、と思ってたのですが、
高速ダビングではないと劣化するのですね。
ありがとうございました。<(_ _)>ペコリ

書込番号:10182917

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/09/20 13:50(1年以上前)

スレ主さん、
ここで言う画質劣化は、どちらかというと理論的な話です。
目視で分かるかどうかは、別問題です。
おそらく、比較して見ると明確かも知れませんが、別々に再生すると、よく分からないというのが正解かも知れません。

ですので、試してみて、自分で判断されるのが良いと思います。

書込番号:10183013

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/20 14:24(1年以上前)

>DVDに焼くとさらに画質の劣化がおこるのですか??

そうです。
ソニーの場合はBD形式で外部入力も取り込むので、DVDに焼く場合は劣化します。
ただし、BDには高速できるので劣化しません。
パナは逆でDVD形式で取り込むため、DVDには高速で劣化しませんが、BDへは等速で劣化します。
(あくまでも外部入力取り込みの場合です)

書込番号:10183127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 BDZ-L95の満足度4

2009/09/20 21:17(1年以上前)

アドバイスを下さったみなさん。いろいろありがとうございました。

補足で述べさせていただきますが、
L95を購入し、外部機器を使っていろいろ編集作業をしている
といろんなことを求めてしまうことがあります。
確かに、L95は、編集に関しては、他のメーカーよりも1歩前にでている
ようですが、もっとこれができたら、なんて使いやすさを求めたりしてしまいます。
例えば、
1、タイトルの文字が打ちにくいですね。
  パソコンと比較してしまうからでしょうが、Wiiのサイト検索機能のようにキーボードが
  出てきて文字が打てると便利だし、文字のコピーや移動ができればと思います。
  文字登録機能も絶対的に使いやすいわけではにですね。

2、VHSテープの編集などは、再生すると切れ目がスムーズに流れます。
  でも、デジタルってカクって止まるんですよね。
  もう少し、スムーズにくっつかないものかなぁ〜

3、今は、HDVなどビデオカメラやハイビジョンTVなど、どんどん画質はよくなりましたが、
  昔のように、画像に文字を入れたり、フェイドアウトしたりなど
  デジタルっぽいアナログはいろいろおもしろい機能も多かったですよね。
  (パナのブレンビーなど)

今の素晴らしいHDVカメラやBDレコーダーの性能に、この価格を考えたら、いろんな機能を
求めるのはやはりタブーなのでしょうね。
PCがいろんなことできすぎるからかもしれません・・。

書込番号:10184700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

スレ主 miu&miuさん
クチコミ投稿数:4件

結婚式で撮影したハイビジョン映像をなるべく質を落とさずにblu-rayへダビングしたいと考えています。そのときのビデオカメラはビクター(画質:XP)でブルーレイレコーダーがこのL95になります。i-LINKケーブルがどちらにもあるのでつないでみたところ、L95自体はビクターのビデオカメラを認識(画面上にビクターのビデオカメラ名が表示される)するのですが、ビデオカメラのHDDに撮影されたデータを認識してくれません。
理由が全然わからないのですが、blu-rayにダビングできないと、HDDのデータを消すこともできずデータがたまっていく一方です。
どのようにしたらビデオカメラ(ビクター)のデータをL95でなるべく質を落とさずにダビングできるのでしょうか?無理ならば、他の解決策も含めてお教え願えたらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:10162639

ナイスクチコミ!0


返信する
happapaさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/16 17:54(1年以上前)

メニュー画面からダビングしてみてください。
(ワンタッチダビングではなくて。取説P145参照)

その際実行する前の画面で録画信号と録画モードがカメラの設定と合っているか確認してみてください。
違う場合は上下で変更してみてください。

ウチはキャノン機使ってますが、HDVはそのままでOKでしたがDVはワンタッチではダメでした。
(設定項目の変更が必要でした。)

書込番号:10163068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/16 18:25(1年以上前)

ビデオカメラの型名は何ですか。

書込番号:10163212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/09/16 18:43(1年以上前)

・GZ-HD300
・GZ-HD320
・GZ-HD40
であれば、(画質:XP)は、AVCHDなので、
USB接続または、SDカードスロットよりダビング可能です。
http://faq.jvc-victor.co.jp/5/qa-5090204074.html?ei=3
i.LINK接続ではAVCHDデータのやりとりはできません。
GZ-HD40は、1440CBRモードで撮影する事により、
i.LINK接続でBDZ-L95に無劣化取り込み可能です。

・GZ-HD3
であれば、(画質:XP)は、AVCHDではないので、
ハイビジョンのままレコーダーに取り込む事はできません。
GZ-HD3から無劣化でBDZ-L95に取り込めるのは、
1440CBRモードで撮影したデータのみです。(i.LINK接続)

・GZ-HD5
・GZ-HD6
・GZ-HD7
上記3モデルには、(画質:XP)は無いですし、
・GZ-HD30は(画質:XP)はありますが、
i.LINK端子がないので、該当しません。

書込番号:10163289

Goodアンサーナイスクチコミ!2


happapaさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/16 21:28(1年以上前)

i-linkとあったのでてっきりDVだと思っちゃってました。
早とちりですいません。

機種が良く分かりませんが、ハヤシもあるでヨ!さんのおっしゃる通りAVCHDならUSB接続ですね^^

書込番号:10164228

ナイスクチコミ!0


スレ主 miu&miuさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/17 10:22(1年以上前)

ビデオカメラの型が違うと、そんなにもダビング形式が異なるんですねっ・・・
i-LINK接続ではAVCHDデータのやりとりできないんですねっ
ビデオカメラの型はGZ-HD3です
なので、無劣化でBDZ-L95への取り込みはできないんですねっ  残念です。
大変参考になりました。
ありがとうごあいます。

書込番号:10166948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/09/17 10:51(1年以上前)

一応、GZ-HD3のQ&Aを貼り付けておきます。
http://faq.jvc-victor.co.jp/5/qa-5070902987.html?ei=2
http://faq.jvc-victor.co.jp/5/qa-5070903038.html?ei=2

書込番号:10167038

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

blu-rayへのダビングについて

2009/09/16 15:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

スレ主 miu&miuさん
クチコミ投稿数:4件

先日BDZ-L95を購入しました。PS3に比べるとホーム画面の動きがもっさりしていて若干のストレスを感じますが、最近はそれにも慣れてきて新たな疑問が生じたので投稿しました。

子供の誕生に伴い、ビデオカメラ(ソニー:HDRーXR520V)とそれをハイビジョンで残すためのブルーレイレコーダーとしてL95を購入した次第です。

ある程度子供の映像も撮影し、blu-rayにダビングしようとしたのですが、ダビングしたblu-rayの映像はHDMI端子をテレビ(日立:プラズマ42V)で直接つないで見る映像に比べて質の低下を感じます。考えられるとしたらハイビジョン撮影したビデオカメラの映像がblu-rayにダビングする過程で劣化したということです。ダビングの仕方はビデオカメラとL95をUSB端子で直接接続してワンタッチダビングでHDDへ移し、それをblu-rayへダビングしました。確かに、L95のホーム画面からカメラで撮影した項目を選択するとLSD、SDと表示されており、私としては、ビデオカメラの映像を質をなるべく落とさない状態でblu-rayへ保存していきたいのですが、この状況を解決するにはどうしたらいいのかよくわかりません。すごく簡単なことで改善できるかもしれない質問ですが、よろしければ解決策をお教え願えたらと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:10162617

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/16 19:58(1年以上前)

>それをblu-rayへダビングしました

その時高速ダビングでしたか?
実時間(撮影時間と同じ)ダビングでしたか?

高速ダビングしてるならBDまでは無劣化で
ビデオカメラでの撮影と同じ画質です

実時間ダビングならそのBDはHDDの画質から劣化します

高速ダビングなのに明らかに差があるという事なら
L95とTVの接続が不適切か解像度設定が適切ではないのかも

書込番号:10163670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/09/16 20:38(1年以上前)

まさかとは思いますが、
L95とTVってHDMIで接続してますよね。
あと、出力設定はHDMI優先になってますか?

あと、ソニーのレコのモードにLSD,SDと言うモードはないです。LSR,SRのことと思います。
このモードであれば、ぱっと見で画質の劣化は解らないと思います。

少なくとも無劣化と言うことであれば、ユニマトリックス01の第三付属物さん のレスに有るとおり、高速ダビングを使えば、無劣化です。

この画質が悪いと言うことであれば、考えられるのは接続か?ケーブルか?L95か?はたまた、TVの入力端子か?となります。

書込番号:10163892

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/17 00:42(1年以上前)

ビデオカメラでの撮影時に、標準画質(SD)で撮影したということはありませんか?

書込番号:10165739

ナイスクチコミ!0


スレ主 miu&miuさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/18 23:20(1年以上前)

みなさんご返信どーもありがとうございます。
大変参考になりました。
L95とTVはHDMI端子で接続しています。
ダビングは高速ダビングでした。
高速ダビングの方が実時間ダビングより質が悪そうなイメージでしたが、実際は逆なんですね?録画モードはSDではありません。
みなさんのアドバイスを参考にもうすこしがんばってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10175184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

スレ主 eunos300さん
クチコミ投稿数:1件

今年の2月に購入し、今まで撮り貯めたホームビデオ(DV)をせっせとHDDに録画しているのですが、最も高画質で残すためにXRモードでHDDに録画した後、BDにダビングするとたまに表示が「XR」ではなく「XSR」となることがあります。同様に「LR」に変換ダビングするとたまに表示が「ER」になってしまうことがあります。モードの表示が異なるファイルを再度ダビングしても解消されません。(言い方を変えれば正しく表示されないファイルは何度ダビングを試みても同じ結果です)これって通常起こりうる現象なのでしょうか。

書込番号:10154800

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/09/15 00:26(1年以上前)

別に正常です。
詳しくは分からないのですが、録画の際、録画レートを変動させながら記録しているようです。(動きの速い=変化の多いシーンでレートを上げ、動きの少ないシーンはレートを下げる)

このレート判定を行っている部分が、違うためにこのような変化を生じるようです。
高速ダビングでも発生する場合がありますので、気にしなくて良いと思います。

書込番号:10155013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:55件 BDZ-L95の満足度4

HC1からHD画像を取り込もうとパナ機を購入して失敗したJamタローです。
あの時は大変お世話になりました。

皆様からのアドバイスからL95に買い替え、i-linkからの接続でHDVの画像を取り込め
大変満足しております。P42V1で視聴しておりますが、本当にきれいな画質で
喜んでおります(^^♪

そこで、質問なのですが、ソニーのHDR-HC1からL95に取り込み、プレイリストで
編集した後、BDに焼きます。それをまたHDDにダビングした場合、画質の劣化はおこり
得るのでしょうか? いずれもDRモードでのダビングです。
実際にそれを行い、視聴比較してみましたが、見た目には、まったく変わらないように
見えるのですが、実際は多少なりともその過程で画質の劣化は生じているのでしょうか。
プレイリスト編集では、映像の容量が分からないようなので、映像の重さの比較はできま
せんでした。
よろしくお願いします。<(_ _)>

書込番号:10143411

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/09/12 23:31(1年以上前)

高速ダビングは、無劣化です。
現時点で、BDメディアに焼いたものをHDDへ高速ダビングできるのはソニーだけです。

書込番号:10143490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 BDZ-L95の満足度4

2009/09/13 00:33(1年以上前)

さっそくのご回答をありがとうございます。
無劣化なんですね。しかも、BDメディアからHDDに高速ダビングできるのは
現時点でソニーだけというのは知りませんでした。

余談ですが、プレイリスト編集をして、その切り取った映像を
HDDにオリジナル映像としてコピーできればいいのになぁ〜と
たまに思うのですが、なぜ、HDDからHDDへとコピーできないのか
が不思議に思うことがあります。その辺はまだ、PCのようには
いかないのですね。

書込番号:10143938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/09/13 00:54(1年以上前)

HDD内コピーに関しては、賛否両論あるので、どちらを採用するか?だと思います。
つまり、
1.オリジナルを傷つけずそのままにした状態で、プレイリストという形式で作りたい映像を作成するか?
2.オリジナルもしくはコピーを作成し、それを切って貼ってして、欲しい映像だけにするか?

1のメリットは、コピーを作らないので、HDD容量をほとんど使わない点。
2のメリットは、複写作成して、別のオリジナルを作成できる点

ソニー機の場合、オリジナルを加工したければ直接編集で加工できます。プレイリストを作成して視聴&ダビング(編集後の状態)も出来ます。
冷静に考えれば、別にHDD内コピーが必ずしも良いことばかりでもないことが分かると思います(コピーによってHDDの空き容量を圧迫します)

要は、使い方の工夫だと思います。

レコーダーとPCを比較しても意味ないです。PCは何でも屋。多少難しくてもユーザーは納得して使える。レコーダーは、PCでありAV機器であり、家電です。
PCみたいに費用をかけて生産できません。

書込番号:10144062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 BDZ-L95の満足度4

2009/09/13 01:09(1年以上前)

どちらかと聞かれたら、1のメリットの方が
うれしいですね(^^♪

HC-1のミニVDテープからの取り込みは、丸ごとダビングしてしまいます。
途中の必要なところだけっていうのができません。(できませんよね?)
だから、オートでサムネイルを作ってのプレイリスト編集は
とっても使い易いです。

書込番号:10144143

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/09/13 01:20(1年以上前)

>途中の必要なところだけっていうのができません。(できませんよね?)

出来ますよ。
A-Bカットもしくはチャプター編集でチャプター削除を使えば、不要部分は簡単に削除(消去)出来ます。

もっと凝れば、たとえば、ABCDという録画タイトルがあってCの部分だけ独立させたい場合、
BCの境界でタイトル分割、さらにCDの境界でタイトル分割。ABとDをタイトル結合すれば、ABDというタイトルとCと言うタイトルの2個が作成できます。

書込番号:10144205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 BDZ-L95の満足度4

2009/09/13 11:48(1年以上前)

いえいえ、それはレコーダー側ですることですよね。

ミニDVテープに日付けのちがうABCDの映像があって、その途中の
Cをレコーダーに取り込みたい時に、最初からCの前から再生して
レコーダーに入れられないか、という話です。

ダビングボタンを押すと、必ず巻き戻しが自動で始まり、
丸ごとダビングしようとします。終わりは停止ボタンをいつでも押せるのですが。

後の映像だけを必要というときに、はじめからダビングするのはちょっと
無駄な気がしています。
終わりはいつでも切れますが、どんなに途中からテープを回そうとしても
自動的に巻き戻しを開始します。これが不思議です。

書込番号:10145774

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/13 12:23(1年以上前)

>ダビングボタンを押すと、必ず巻き戻しが自動で始まり、
丸ごとダビングしようとします

その操作自体がまるごとダビングするって操作なのでは?

(まるごと)ダビングするって操作ではなく
普通に外部入力をHDVにして
L95の録画とビデオカメラの再生開始するって方法なら
勝手に巻き戻すことは無いと思います

書込番号:10145930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/13 12:28(1年以上前)

テープの途中からダビングするんだったら
「ダビング」の機能を使うんじゃなくて
カメラの映像を「録画」をしては?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?027791

上記ページの手順3で
入力元をi-link(DV)にすればいいと思います

念のために手順3で録画前に
カメラの映像と音声が出ているか否か確認してください

書込番号:10145945

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/09/13 12:30(1年以上前)

手動ダビングでは出来ませんか?

つまり、右端の外部入力をHDVにして手動操作で可能と思います。

一般的に使うダビングボタンやXMB上のビデオカメラダビングは、基本的にフルオートなので巻き戻しから始まります。
しかし、XMB上の外部入力切り替えて手動録画を行えば、可能と思います。試してみてください。

書込番号:10145952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 BDZ-L95の満足度4

2009/09/13 13:46(1年以上前)

皆様、どうもありがとうございました。<(_ _)>ペコリ

ふむふむ、なるほど。
私のしていた操作は、丸ごとダビングしようとしていたのですね。
それは、ワンタッチボタンだけのものかと思っていたもので。
(いつもメニューからしていましたが、同じことだったんですね)

手動操作で録画する方法もあったのですね。

なんか周辺機器がデジタルなものばかりになり、ミニDVテープでは
いろいろ制限が生じてしまったのかとかんちがいしておりました。

テープにはテープなりの使い方が残っていたのを知って
なんだかなつかしい(VHS)匂いが。(^▽^笑)
さっそくこれも試してみます。

書込番号:10146227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の取り込みについて

2009/09/12 23:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:134件

お世話になります。
ちょっと複雑なので教えて下さい。
今までデジカメで撮った写真が3000枚以上あります。
バックアップも兼ねてDVD化(BD)しようと考え
ムービーシアター3というソフトを購入しました。
何かこのソフトDVD用(mpeg2)以外にも
ハイビジョン出力でスライドショー作成が可能なようで
どうせならハイビジョンでBDに残そうと考えました。

そこで質問なのですが
フォトムービーの出力形式を
AVIやWMVにしてもL95に取り込むことは不可能でしょうか?
過去の口コミを見るとDVD化してから〜
とありましたが、それでは意味がありません。
プレステ3を持ってますが何か連携とかできませんかね?
プレステ3は色々な形式をサポートしてるとどこかで読んだことがあります。
それで考えてみたのですが
無圧縮AVIで出力したフォトムービーをEDIUS(編集ソフト)を使って
HDVカメラ(HV20)に書き戻してHV20からL95にダビング。
なんかめちゃくちゃ遠回りなような気もしますが
何かもっと簡単で劣化のない取り込み方法はないでしょうか?
宜しくお願いします

書込番号:10143347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/14 10:16(1年以上前)

L95はMPEG2、MPEG4AVC/H.264、AVCHDの再生しかできないのでAVIやWMVは取り込み出来ません。

仰る通り、HDV(MPEG2ーTS)書き出ししてキャプチャーするのが速そうです。

そうじゃなければ、PC用のBDドライブを買う事じゃないでしょうか。

ファイナライズが無い分、同じ容量ならDVDにライティングするより速いと思います。

書込番号:10151116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/09/14 13:24(1年以上前)

あゆぞーさん
いつもありがとうございます
この方法でやってみます
ありがとうございました

書込番号:10151764

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-L95」のクチコミ掲示板に
BDZ-L95を新規書き込みBDZ-L95をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-L95
SONY

BDZ-L95

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-L95をお気に入り製品に追加する <337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング