BDZ-L95 のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-L95

CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-L95のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-L95の価格比較
  • BDZ-L95のスペック・仕様
  • BDZ-L95のレビュー
  • BDZ-L95のクチコミ
  • BDZ-L95の画像・動画
  • BDZ-L95のピックアップリスト
  • BDZ-L95のオークション

BDZ-L95SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-L95の価格比較
  • BDZ-L95のスペック・仕様
  • BDZ-L95のレビュー
  • BDZ-L95のクチコミ
  • BDZ-L95の画像・動画
  • BDZ-L95のピックアップリスト
  • BDZ-L95のオークション

BDZ-L95 のクチコミ掲示板

(2724件)
RSS

このページのスレッド一覧(全432スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-L95」のクチコミ掲示板に
BDZ-L95を新規書き込みBDZ-L95をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:10件

初歩的な質問でスイマセン。現在、RDR−HX90(スゴ録)を使っています。HDDに保存されているタイトルをDVDにダビングをしようとしたら、「ディスクが汚れてます」というメッセージが出ました。DVDを変えても同じでした。サービスセンターに連絡をしたら、「電源を長押ししてリカバリーすれば、直るかもしれません。それでダメなら修理です。」と言われました。その方法を試しましたがダメでした。修理をすれば、HDDの初期化は避けられないということで、子供の記録などが消えてしまいます。もっと早い段階でDVDにダビングをしておけば良かったと後悔をしています。記録を消さないためには、別のレコーダーにダビングをすることを言われました。急遽、購入を迫られています。カタログを見ていて、ビデオカメラからの映像を残すには、BDZ-L95が良いのかと思っています。これを購入すれば、RDR-HX90から記録を移すことが出来るのでしょうか?また、もし、他の方法があれば教えていただけないでしょうか。ここの掲示板に書くことではないのかもしれませんが、宜しくお願いします。

書込番号:9623481

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/30 02:03(1年以上前)

先ず、自分で自分の文章を読んで読み難くないですか?
適度に改行などを加えて投稿することをお勧めします。

>HDDに保存されているタイトルをDVDにダビングをしようとしたら、「ディスクが汚れてます」というメッセージが出ました。DVDを変えても同じでした。

使ったDVDは何処のものですか?
もしも原産国が台湾のものでしたら、原産国が日本と書かれたもので試して下さい。

>サービスセンターに連絡をしたら、「電源を長押ししてリカバリーすれば、直るかもしれません。それでダメなら修理です。」と言われました。その方法を試しましたがダメでした。

マニュアル通りですね。個人的にはあまり意味のない対応策と思います。
むしろ、ダメ元でクリーニングディスクを使う方が可能性が高いです。(あまりお勧めはしませんが)

>修理をすれば、HDDの初期化は避けられないということで、子供の記録などが消えてしまいます。

DVDの故障ですので、普通は消されません。ただし、保証の限りでもないので、消さない保障はしてくれません。

>カタログを見ていて、ビデオカメラからの映像を残すには、BDZ-L95が良いのかと思っています。これを購入すれば、RDR-HX90から記録を移すことが出来るのでしょうか?

可能です。ダビングの方法は外部入力を使う方法となり、基本情報はダビングした日になります。ですのでタイトル等で日付を設定しないと何時のものか分からなくなります。
あと、ソニーの現行機は全てBD用に調整されています。コピーフリーの場合、BDとは高速の相互ダビングが可能ですが、DVDは全て等速になります。

ソニー機では、L以外だとXとAがLと同等のカメラ連動機能(カードスロットとボタンを除く)を有しています。

書込番号:9623533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/05/30 07:53(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

早速の返信ありがとうございます。

改行についてもスイマセン。慣れていないもので。

>使ったDVDは何処のものですか?
>もしも原産国が台湾のものでしたら、原産国が日本と書かれたもので試して下さい。

 ⇒パッケージを捨てていたので、原産国は不明でした。
  しかし、同じ商品の別の箱の物を使ったらダビング出来ました。
  台湾製はダメなんですね。私が持っていた物は、台湾製だったのでしょうか。
  でも、同じ商品でも作った国が違うことがあるのでしょうか。
  品名は、SONY DVD-R for VIDEO Ver2.0の25枚入りのものです。

本当にありがとうございました。
でも、レコーダーの買い替えは先送りになりましたけど。

Lシリーズは昨年の夏に出ているようですが、そろそろ新機種が出るのでしょうか?

書込番号:9623958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/30 08:08(1年以上前)

>ソニーのDVD-R

記録面の内側にリングがあり
そこにGで始まる8桁の数字がなければ
原産国は台湾です

DVD-RWでもダメでした?
まだだったら原産国日本を確認して
ビクターのDVD-RWで試してみてください

書込番号:9623996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/05/31 05:16(1年以上前)

万年睡眠不足王子様

返信ありがとうございます。

>ソニーのDVD-R

>記録面の内側にリングがあり
>そこにGで始まる8桁の数字がなければ
>原産国は台湾です

⇒DRM5G80001 という並びが確認出来ます。
 やはり、台湾製なのでしょうか。
 
 でも、ダビング可能だったDVD−Rにも同じ記号と数字の並びになっています。
 
 単に、ダビングできないDVD1箱が不良品だったのでしょうか。

 このたびは二人の方からアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。

書込番号:9628829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/31 08:35(1年以上前)

台湾製の場合
品質にばらつきがあるって見方が一般的です

たとえ10枚パックのうちの
半分がだいじょうぶだから
もう半分もだいじょうぶというわけではありません

ぼくの経験では
マクセルの台湾製DVD-R(10枚パック)では
7枚セーフで3枚アウトでした

セーフだった7枚もいつアウトになるのか怖いので
太陽誘電(That's)のDVD-Rにも作りました

書込番号:9629214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/01 06:12(1年以上前)

万年睡眠不足様

アドバイスありがとうございます。残りのDVDも調べて見ます。
そして、今後は台湾製を買わないようにします。

書込番号:9634334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BDダビングについて

2009/05/29 02:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:122件 BDZ-L95のオーナーBDZ-L95の満足度5

先日BD−R25GB一度だけ録画タイプで録画をしました。
ところがBSデジタル映画でしたが残量がDRで50分位余りました。
おかしいなと思ってサービスセンターへ質問した所
BS139分地上180分はあくまで目安でGBの容量で
残量が増えたりピッタリだったりするそうです。
記録された情報量に関係されてくるそうですが
録画された方は最初からスムーズに出来ましたか?

書込番号:9619038

ナイスクチコミ!0


返信する
××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/05/29 06:15(1年以上前)

タイトル(番組)を選んで、リモコンの[オプション]ボタンを押して[情報表示]を選択して[決定]ボタンを押せば、
録画された番組の情報で容量も表示されますよ。

ダビングする時にも、タイトルを選択決定した時に、容量が表示されているはずだけど…

書込番号:9619252

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/29 07:26(1年以上前)

DVDレコを最初に買った時は確かに時間で判断してました。

しかし、ソニーの場合、ダビング時に右上にダビングタイトルの総容量とダビング先(DVD)の対比が表示されます。
そのため、自分の場合、いつの間にか容量比でのダビングを行う癖が付きました。
実際、使っている内にDRでの録画容量の差はイヤでも目に付きますし、ここでのスレに参加する内に送信レート違いなど色々と知識が入って来ます。

パソコンで、ファイルを保存する場合、そのファイル容量が重要な意味を持つわけですから、当然と言えば当然ですよね。

書込番号:9619344

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

1080pについて

2009/05/27 20:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:32件

最近この機種を買いました!そこで質問なのですが、L95は1080iでしか出力されないはず(HDMI接続です)ですが、TV(victor LT-47LH905)では1080p/24と表記されます。この場合 L95からの信号は1080pで出力されているという認識で良いのですか?わかる方お願いします。

書込番号:9612453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/05/27 20:48(1年以上前)

すいません。ニックネームが違いますが 本人です。パスワードを忘れてメアドを変えてしまったので 再登録しなおしてルカサーマン2になりました… 先程の質問はBDソフト(映画)を見ている時です。よろしくお願いします。

書込番号:9612591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/27 20:55(1年以上前)

あまり難しいことはわからないけど
たぶんLH905のほうでプログレッシブ変換しているのでは?

書込番号:9612624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/05/27 20:59(1年以上前)

仕様表では「1080/24p出力対応」となっていますよ。

書込番号:9612652

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/27 21:01(1年以上前)

正常です。
簡単な話、BDソフトの最高画質出力仕様にTVと共に対応しているのです。

代わりに、放送は、1080iで放送されており、それを1080pにUPコンする機能は無いです。

書込番号:9612668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/05/27 21:06(1年以上前)

皆さん 返信ありがとうございます! カタログでは1080p出力できるのは、Xシリーズだけだと思っていたので。BDソフトは1080p出力で、放送を録画したのは1080i出力という認識で 間違いないですか?

書込番号:9612695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/05/27 21:21(1年以上前)

間違いですか?

書込番号:9612784

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/27 21:35(1年以上前)

正しいです。

書込番号:9612870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/05/27 21:38(1年以上前)

わかりました!Xだけが 1080iを1080pにアプコンできるのですね?

書込番号:9612890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/27 21:52(1年以上前)

微妙な勘違いが有ると思います。

SONY機は全て24P収録されたBDを24P出力できる。というところまではご理解
されたかと思います。

問題なのは1080pという言い方の問題で、HD1080の規格には、1080/24P、1080
/60i、1080/30P、1080/50i、1080/25P、そして1080/60Pという規格がありま
す。

単純に1080Pと言ってしまうと、24Pなのか、25Pなのか、30Pなのか、60Pなの
か分からなくなってしまいます。

今回スレ主さんは24Pと60Pを混同しているのではないでしょうか?

で、Xシリーズとその他の違いは、Xシリーズは60iのコンテンツを60P出力で
きる(HDMI接続の場合)という点です。

その他のシリーズは60i信号は60iのままTVに出力し、TV側でi/P変換を行なう
という事です。

書込番号:9612996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/05/27 21:59(1年以上前)

理解できました(^O^) ありがとうございます!!

書込番号:9613065

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/27 22:41(1年以上前)

http://panasonic.biz/sav/monitor/common/taiou.html
↑Hi-Visionのフォーマットって一杯有るんですよ。
厳密に言うと言うのであればね。
但し、問題なのは何に併せるか?併せているか?ってトコです。

単純な話、レコが併せてるのは解像度です。

レゾリューションのライン数を決めたら、
1秒当たりのリフレッシュレートを決めてやります。
そこにカラーフォーマット、同期信号を加えて
パラパラ漫画のような画を送り出すんです。

勿論、受け取る側の、所謂TVに対してですけどね。

放送波の場合、信号はインターレスですから
機器側の貯金箱みたいなトコに一端信号を溜めてます。
その溜めた信号をデコードする際に
受け取る側のパネルスペックに併せて送り出すんです。
アレヤコレヤでね。

インターレスとプログレッシブの違いには触れませんが、
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/lt-47lh905/spec.html
TV側が1080Pに対応しているって事は、
X95側からも縦のライン数を1080本に併せた解像度で
送り出してやってるって事です。

最近、調べてませんけど、
リフレッシュレートが24コマに対応しているのであれば
60コマにも対応してるんじゃないか?と思います。
TV画面も大きくなってるし、映画のフィルムを考えれば
24コマで処理されたモノであれば、
そのまま映した方がベターなワケですから、
余り深く考えなくて良いと思いますよ。

放送波に関して言えば、I/Pがどうこうよりも、
基本的にパネルに併せるのはTV側の仕事になるので、
それこそ本来データだけ送ってやれば良いんですよ。
相手が何者か?も判らないような組合せになる以上特に。

それらに対して、アップコンバータ機能と呼ぶものは
本来は周波数を変えて画を作ってやる作業を指しますから
解像度だけ細工すれば良いというモノではありません。

単にライン数だけを変えてそう呼べるのであれば、
倍スキャン機能だけのラインダブラーなども
アップコンバータと呼べてしまいます。

流石にそこまでは機器メーカも言わないと思うし、
アップコンバートがどうのこうのとはまた別の話です。

書込番号:9613357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/05/27 22:49(1年以上前)

そこまでは 知りませんでした(^_^;) 勉強になりました!!

書込番号:9613414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR-HC3からの取り込み

2009/05/24 01:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:6件

始めて書き込みさせていただきます。
今使用しているカメラがSONYのHDR-HC3です。
いいかげんテープがたまってきたのでレコダーでも買い整理使用と思い単純にL-95がいいのかな?と思っておりました。が、テープからの取り込みなのでLシリーズのワンタッチダビングなどの恩恵は意味が無いのでは??とふと思ってしまいました…
テープからのダビングでも編集機能の面などでLシリーズがおすすめなのでしょうか??
取り込んだ後の編集機能が同じなおのであれば別にLにこだわらずTやXでもいいのかな?と
思っています。Lのメリットはマルチメモリーカードスロットがついてるぐらいですかね?
どんなもんなのでしょうか…

書込番号:9594002

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/24 08:58(1年以上前)

Tはi.LINK(HDV)が無いから
ハイビジョン画質での取り込みは出来ません

Xは問題ないです

書込番号:9594822

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/24 09:12(1年以上前)

Lのメリットは、ビデオカメラとの映像取り込み(連動)とメモリーカードです。HC3でも連動はすると思いますが、自分はビデオカメラを持ってないので知りません。HPに記載があるかも知れません。少なくとも手動でも簡単に使えます。

ワンタッチ・メモリーカードはなくとも同じ機能を搭載しているのはXとAです。
Tは、既にユニマトリックス01の第三付属物さん がコメントしてくれているように、ハイビジョンの直接入力は出来ません。可能なのは、AVCHD(DVD)からの取り込みだけです。
つまり、AVCHDのDVDを作成する環境が別に必要になります。

書込番号:9594865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/24 09:38(1年以上前)

HDR-HC3からの取り込みの方法は
こちらのページで探せます
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028027

HC3はハイビジョンハンディカムだから
Tシリーズだと赤白黄色のコードを使うことになり
ハイビジョンじゃなくなるから
Tシリーズ以外のものをって選択肢になるでしょう

書込番号:9594943

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/05/25 19:24(1年以上前)

なるほどーそーなんですね。
皆様ありがとうございました。

書込番号:9602152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件 BDZ-L95のオーナーBDZ-L95の満足度5

2009/05/28 01:16(1年以上前)

私はHC−1からビデオ画像をHDVに取り込みをしています。
テレビのD3端子で見るよりL−95にHDVで取り込んで再生したら
画像が鮮明に再生されました。BDZ−L95を購入して正解でした。
後欲を言えば動画にタイトルかアフレコ機能が付いていればベストなのですが?

書込番号:9614282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:2件 BDZ-L95のオーナーBDZ-L95の満足度5

2009/05/28 08:29(1年以上前)

おくそくですいません。

すれ主様とは違う標準画質DV(テープ)カメラをiリンクケーブルで接続して、ワンタッチダビングはできました。
ですので、テープだからワンタッチダビングできないと言うことはない(はず…)
iリンクケーブルが2000円くらいして痛かったけど、便利でした。


書込番号:9614864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウォークマンとの接続について

2009/05/23 23:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

スレ主 tarioさん
クチコミ投稿数:240件

S630シリーズにL―95のハードディスクに録画されてる映像をダビングできるのでしょうか?
できればUSB転送したいのですが、不可能なのでしょうか?

書込番号:9593395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/23 23:49(1年以上前)

PSPやウォークマンへの番組転送は、Lシリーズでは、できなかったと記憶しています。

書込番号:9593502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/05/23 23:56(1年以上前)

お出かけ転送がしたいならXか、Aを買わないと…

書込番号:9593553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/24 12:51(1年以上前)

ラジコンヘリさんのレスにあるように、X・Aシリーズしか転送できません。L95でウォークマンに転送するのならば、クレードルを使って外部出力端子から転送するしかありません。転送には実時間かかります。でも、コピー制御信号の無いものに限られると思います。

書込番号:9595757

ナイスクチコミ!0


スレ主 tarioさん
クチコミ投稿数:240件

2009/05/24 13:56(1年以上前)

ありがとうございました。
L-95からは地デジは転送できないということですね!

書込番号:9596036

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/24 14:15(1年以上前)

>L-95からは地デジは転送できないということですね!

地デジに限らずです。
基本的にお出かけ転送は録画品全てに対応しています。Lにはそのような転送機能が搭載されていないので、無理と言うことです。
逆に搭載されているXやAは録画タイトル品なら全て持ち出せます。

ソニー機のラインナップは基本的に
放送の録画が中心・・・Tシリーズ
Tシリーズにビデオカメラとの連携を追加・・・Lシリーズ
Lシリーズにお出かけ転送機能を追加・・・Aシリーズ
Aシリーズに高画質回路などフル装備・・・Xシリーズ
となってます。
アクトビラ対応については、発売時期的な対応が有るので、除外した分類です。

書込番号:9596130

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パナのコンデジTZ7で撮った動画

2009/05/22 22:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:13件

パナのコンデジTZ7で撮った動画の、保管用とBD、DVDへの書き出し用にHDレコーダーを物色中です。
SDカードスロットがある方が便利かと思い、調べたところ本機種にたどり着きました。
パナソニックつながりでいうと当然DIGA系も候補ではあるのですが、これまでHDレコーダーっぽいものはPSXしか使ったことがなく、操作性が似ているのかなあと勝手に想像しSONY製のものを候補に上げた次第です。

価格帯が似ているDIGAのBW850と比較した場合の良い点、悪い点などアドバイスいただければと思います。

ちなみにテレビは液晶アクオスです。

書込番号:9587540

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/23 02:07(1年以上前)

ここを時々しか使わないようですが、ルールは守って下さい。同じ内容を2カ所以上に書き込むのはルール違反です。

SDカードを使ったダビングであれば、どちらの機種でも問題は無いと思います。
レコの仕様の違いは、メーカー仕様の違いでもあるので、過去スレを探せば、それなりに理解出来ると思います。
SDカード関する
パナ機の利点は、SDビデオにも対応する点です。ソニーはAVCHDとJPEG写真だけです。

あとは、何をしたいかを明記すればそれなりの答えはもらえます。編集に重きを置くならソニーとは思いますが、使い方次第でしょうね。

書込番号:9588904

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-L95」のクチコミ掲示板に
BDZ-L95を新規書き込みBDZ-L95をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-L95
SONY

BDZ-L95

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-L95をお気に入り製品に追加する <337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング