BDZ-L95 のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-L95

CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-L95のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-L95の価格比較
  • BDZ-L95のスペック・仕様
  • BDZ-L95のレビュー
  • BDZ-L95のクチコミ
  • BDZ-L95の画像・動画
  • BDZ-L95のピックアップリスト
  • BDZ-L95のオークション

BDZ-L95SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-L95の価格比較
  • BDZ-L95のスペック・仕様
  • BDZ-L95のレビュー
  • BDZ-L95のクチコミ
  • BDZ-L95の画像・動画
  • BDZ-L95のピックアップリスト
  • BDZ-L95のオークション

BDZ-L95 のクチコミ掲示板

(2724件)
RSS

このページのスレッド一覧(全432スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-L95」のクチコミ掲示板に
BDZ-L95を新規書き込みBDZ-L95をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

修理にて

2009/04/08 18:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

スレ主 chiguchiguさん
クチコミ投稿数:4件

昨日、システムエラーが出て、バックアップ不能になり修理に出しました。
Y田電気で買ったので、ハードディスク初期化には同意せずにて出したのですが、
ハードディスクが交換されて返却されました。。
現在意義申し立て中ですが、なにやら、ハードディスクに初期の段階で問題があったとか。。
それにしても、1年以上出演葉書を出し、子供が出た大事な番組も有ったので(><)
備考欄に、修理におけるデータの消去には責任は負いませんと・・。
はーーぁ。。
顧客満足度は最悪です。。

書込番号:9366360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/08 18:57(1年以上前)

>子供が出た大事な番組も有ったので(><)

大事な番組ほど、早急にディスクメディアに移しておくのが常識。(できれば複数)
自己責任だと思いますけど。

ところで、何を質問したいのか判らないのですが…

書込番号:9366473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/08 18:58(1年以上前)

ご愁傷様です。

>Y田電気で買ったので
ヤマダ電機ね。(伏せ字禁止です)出来れば店舗名も書かれるべきでしょう。

修理は、ヤマダ電機経由ですか?メーカー直ですか?
メーカー直だと、HDDの内容に関して確認が取られるはずです。

ただ、だからといって、HDDが「お釈迦」だった場合、
1.サルベージ自体メーカーでは不可能です。(サポートしてません)
 仮の話として、サルベージ頼んで、専門業者で上手く出来たとして10万円の請求が来たら納得出来ます?(HDDの交換は無料でも、HDDの中身のサルベージは保証外です)
 あと、プライバシーの問題もありますので、難しい話です。
2.このまま使えない状態で返却されたら、スレ主さんはどうされます?
→どのみち使える様にするには、HDD交換するしか方法がなかったってことですよね。自力交換は仕様上無理です。

冷たい言い方ですが、大事な録画品をHDDに録りっぱなしにされた自身の問題(責任)でしょう。パソコンだって、HDDに溜め込んでバックアップせずにそのHDDがクラッシュしたら、諦めるしかないでしょう。

ですので、同情はしますが、顧客満足度と言うよりも自身の問題の方が大きい様に思います。
次回からは今回の様な失敗をしない様に大切な物のバックアップは、取る様にされると良いと思います。

書込番号:9366477

ナイスクチコミ!2


スレ主 chiguchiguさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/08 19:22(1年以上前)

確かに。。
自己責任ですね。
ただ、そもそもその様な可能性があるのは分かっておりますが、
人間感情的に怒り心頭で・・。
まぁ、今後の課題とさせていただきます。

書込番号:9366582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/04/08 22:39(1年以上前)

失礼します。
HDDは仮にの記録装置でパソコンでも大事なデータはバックアップを取られると思います。
昔のビデオ(カメラ)でもテープによる不具合で撮影出来ない場合もメーカーは責任を負いかねますと記載されていました。
次は早めにメディアへの保存をお勧めします。

書込番号:9367700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/09 09:04(1年以上前)

このスレ、要点がよくわかりません。
>ハードディスク初期化には同意せずにて出したのですが、
>ハードディスクが交換されて返却されました。。
>現在意義申し立て中ですが、

初期化しないと復旧せず、の場合でも直さず返却する
様に言ってあったんですか?
交換する旨の連絡は無かったような感じですが…。

>なにやら、ハードディスクに初期の段階で問題があったとか。。

これってシーゲイトのHDD問題の該当ロットでは?

>1年以上出演葉書を出し、子供が出た大事な番組も有ったので(><)

そういうものは複数バックアップを取るものです。
即ディスク化しておくべきでした。
今更ですが…。

>人間感情的に怒り心頭で・・。

怒りアイコンでないだけに何やら受ける印象がこれまた?

書込番号:9369367

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CATVの受信設定について。

2009/04/08 01:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

スレ主 季。さん
クチコミ投稿数:5件

地上アナログの受信設定についての質問です。
CATV:C13-C63chの受信設定方法がわかりません。
メーカーのHPの仕様のところには、地上アナログチューナー(CATVチューナー一体型)とあるので設定はできるはずと思うのですが・・・。
自動スキャンしても設定してくれず、分かる方教えてください。
テレビ(アクオス)の方はアナログの受信設定でできました。

書込番号:9364144

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/08 07:50(1年以上前)

良く分からないのですが(自分は既にアナログ受信を止めているので)、普通にアナログ受信設定のチャンネルスキャンは試されたのですか?
普通にアナログ放送として送信されている信号であれば、これだけで受信が可能なはずです。

ただ、普通CATVだと、デジタル放送が受信可能な例が多いし、画質もアナログとの比較では雲泥の差だと思います(CATVのアナログは、綺麗だけど精細感が無い)。
デジタルは受信出来ないのですか?
またCATVの会社は何処ですか?書けば詳しい人は居ます。この機種に限らずデジタル対応機ではデジタル放送を受信した方が番組追従を含め快適になります。

書込番号:9364625

ナイスクチコミ!0


スレ主 季。さん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/08 22:55(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん
返信ありがとうございます。
受信設定は解決しました。自動スキャンで設定してくれなかったのですが、手動で設定できました。
CATVのチャンネルを受信したかった理由はNHKBSを見たかったためです。

CATV会社のHPに以下のことが書いてあり、アップコンバータなるもの??がないと見れないようなので・・・。

BSデジタル放送の電波をUHF帯の周波数に変換(ダウンコーバート)して配信。お客様宅に設置したコンバーターで再度BSデジタル放送本来の周波数に変換(アップコンバート)して、対応デジタルテレビ等にてそのまま視聴可能とする方式です。

書込番号:9367808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

急に映像でなくなりました

2009/04/06 00:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:72件

つい60分程前ですが、突然映像が出なくなりました。真っ黒です。音も出ません。

1番組録画中に、既に録画した別番組を編集していたところ、急に真っ黒です。
本体表面のHDMIインジケータが消えていたような気がします。(TVとはHDMI接続です)
LAN機能で操作しようとしましたが、本体表面に通信インジケータが表示されるも、映像出力はありませんでした。
結局、録画終了した後、電源ボタン長押しで復帰しました。

考え付くネタとしては、編集中に2番組目の録画が始まるタイミングだったかもしれません。
結果として、2番組目は録画されておらず、お知らせメールがあり「降雨などの理由により…」というのが録画1と録画2の両番組に付いていました。(1番組目が正常かどうかは今後調べます)
この機種、なんでも降雨のせいにしますよね…。ぜんぜん関係ないのに。

こんな症状になられた方いないでしょうか?
最近レスポンスも悪くなっており、先行き不安です。。。

書込番号:9354996

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/06 00:47(1年以上前)

>こんな症状になられた方いないでしょうか?

それなりに使い込む人なら、少なからず経験が有ると思います。
X90世代から、マルチタスクに弱くなってます。
使用上の注意点としては、操作時のレスポンスが極端に鈍いと感じた時は、連打せず確実に動作を確認しながら操作する程度です。(出来れば編集を止めた方が良い)
一番は、録画中に編集を行わないこと。につきます。

ちなみに自分も2度ほどX90で経験してます。X95では、まだ無いです。

書込番号:9355203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2009/04/06 00:51(1年以上前)

ソニー機のW録中に編集作業やチャプタースキップ連打など、負荷がかかる操作はフリーズの元なので止めておいた方が良いです。

ボクはX90所有ですがW録時の編集や録画2での録画時にBD-Rを見ていて、数回チャプタースキップをしてフリーズした経験があります。

L95世代では若干マシになった様ですが、まだまだBDレコは安定していません。

特にAVC録画コンテンツは再生、録画共にマシンパワーが要求されるので、AVC使用時は気を付けた方が良いかと思います。

書込番号:9355217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/06 08:37(1年以上前)

>この機種、なんでも降雨のせいにしますよね…。ぜんぜん関係ないのに。

定型文だからですよ。

>一番は、録画中に編集を行わないこと。につきます。

同意です。
動作が安定してて余裕もあったスゴ録やV9等の旧世代機
でも、録画中に編集なんて個人的にはしませんでした。
何かあるとイヤだから。
退化したX90系と連なる現行機では自殺行為と思えます。
無理はさせない事ですね。
しかしフリーズなんて昔は聞いたことがなかったのに
最近よく聞くのは情けないですねぇ。

書込番号:9355868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/04/06 22:53(1年以上前)

みなさま。返信ありがとうございます。

よくあるんですね…。
高負荷を避けよというアドバイス、了解いたしました。

ちなみに、この不具合の場合、復帰手段は電源長押ししかないのでしょうか?
昨日は録画中だったためできませんでしたが、他の手段あればお教えください。

PS 録画1の番組は途中で録画中断されていました。。。

書込番号:9358730

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/06 23:19(1年以上前)

>この不具合の場合、復帰手段は電源長押ししかないのでしょうか?

まぁそう言うことになります。
自分の場合、10分くらい放置しておいたら、再起動してました。

書込番号:9358894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/04/06 23:47(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、

>10分くらい放置しておいたら、再起動してました。

そっとしておいても、録画は中断されてしまうんですね…
こわくて触れません、、、(ToT)

書込番号:9359079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 DLNAについて

2009/04/05 16:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

スレ主 たかRA6さん
クチコミ投稿数:2件

最近、テレビ(SONY 40W1)と、レコーダ(SONY L95)を同時に購入しました。
ともにリビングに置いてありますが、L95のHDDに録画しているものを、別の部屋に置いてある
パソコンで視聴しようと、有線LANを組みました。
しかし、W1とL95はともに認識されているのですが、パソコンは認識されず、見れません。
TVでアクトビラは見れています。
パソコンは、自作DOS−V機です。
やっぱりSONYのパソコンでないと、だめなのでしょうか?

パソコンのOSはWIN2000Proです。
ちなみに、ルーターはLogitec LAN-BR、ハブはLogitec LAN-SW05BWHです。

詳しい方、どうかご教授お願いします。

書込番号:9352810

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/05 17:15(1年以上前)

>SONYのパソコンでないと、だめなのでしょうか?

地デジ録画についてはDTCP-IP対応のクライアントソフトが必要ですが、現在市販されているソフトはなく、
ソニー、NEC、富士通などのメーカーPCにバンドルされています。(要するにメーカーPCが必要ということです)

書込番号:9352890

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/04/05 17:21(1年以上前)

自作されるほどの方が、
「パソコンは、ソフトなければ、ただの箱」
って、ご存知ない?

書込番号:9352910

ナイスクチコミ!2


t_linkさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/09 02:51(1年以上前)

PCでレコーダーで録画したビデオを見る機能は「ソニールームリンク 」ですね。

サーバー・プレイヤーの関係は下記に情報があります。
http://www.sony.jp/event/DLNA/lineup.html

>L95のHDDに録画しているものを、別の部屋に置いてある
”録画しているもの”が地デジの録画であればルームリンクの説明にあるとおりVAIOの様な専用ソフトがインストールされたPCが必要ですね。


書込番号:9368893

ナイスクチコミ!0


tikkun703さん
クチコミ投稿数:18件

2010/08/16 02:51(1年以上前)

http://taka82m.dtiblog.com/blog-entry-194.html
http://muyounoyou.blog.so-net.ne.jp/2006-01-21

パソコンの方にDLNAクライアントのソフトは用いてますか?
レコーダーをDLNAサーバにしてテレビはクライアントとしたネットワークを構築されているようなので、
パソコンもDLNAクライアントとすれば認識できると思います。そのためにDLNAクライアントとして動作させるソフトが必要になります。
フリーソフトでもいくつかあるので調べてみてください。

書込番号:11768616

ナイスクチコミ!2


スレ主 たかRA6さん
クチコミ投稿数:2件

2010/12/23 11:19(1年以上前)

tikkun703さんありがとうございます

サーバー、クライアント、など
DLNAの仕組みがわかりました

近く、PCを入れ替える予定なので
そのタイミングでDLNA環境の構築をしたいと考えています

書込番号:12407317

ナイスクチコミ!0


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2010/12/23 16:36(1年以上前)

たかRA6さん こんにちは

PCで地デジ番組をDLNA視聴する場合専用のソフトがなければ視聴できません。
現在ダウンロード販売で購入できます。
PCを購入予定みたいですがこの手のソフトを使う場合そこそこのスペックが必要になります。
以前他の方にレスした内容ですが参考にしてみてください。



「ソフトについては現在下記の2社しか販売していなかったと思います。
PCのスペックによっては再生できない場合があるので下記のサイトでチェックツールがありますので確認してみるといいですよ。
先ほども書きましたがこのソフトはPCにかなり負担がかかるみたいです。
ですので私は普段リビングのレコーダーの番組を寝室で視聴する場合LT-H91LANというリンクシアターを使用して寝室のテレビで視聴しています。
こちらはクライアント機能に特化した商品でレコーダーの録画した地デジ番組やPC・NAS内の動画などいろいろなファイルが再生できるので重宝しています。



softDMA
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html

DIXIMDigitalTV
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=50-DXMDTVDL-001

レコーダーの地デジ番組の場合機種によって再生できるものが異なります。」

私はレコーダーの番組をNEC VL350/VG2Y(このPCには元々DIXIMDigitalTVのソフトが入っていました)と富士通CE50L3(HVL1というLAN-HDDを購入すると購入者に無料でダウンロードして使えるDIXIMDigitalTVのソフトを使っています)で再生しています。


再生できる番組は例えば東芝RD-S1004kの場合TSのみでパナBW680・690はDR及びAVCが可能です


DLNAで視聴予定の部屋にテレビがあればリンクシアターをいう手もありますよ。

私はPCでは画面が小さく見ずらいのでテレビにバッファローのLT-H91LAN(リンクシアター)を接続して見ています。

リンクシアターはクライアント機能に特化した商品ですので、再生できるファイル・機器も互換性ではそこそこ優秀だと思います。

私が検証した結果ですがLT-H91LANでは「RD-S1004kのTS番組」と「BW680及びBW690のDR・AVC」と「HVL1内のRD-S1004k(TS)よりムーブした番組・ISOファイル」と「LS-XH内のRD-S1004k(TS)よりムーブした番組・ISOファイル」です。

書込番号:12408480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

買って気付いた・・・

2009/04/04 22:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:65件

BDZ-L95につないだだけでアナログの映りが良くなりそれだけで購入したことに満足してます。
最近のチューナーは優秀ですね♪
ブラウン管が逝くまでこのTV(Victor AV32AD2)を使います。

書込番号:9349283

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/04 22:55(1年以上前)

本当にアナログ放送ですか?もしかしてデジタル放送をD端子接続で見ていませんか?

書込番号:9349609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/04/04 23:13(1年以上前)

こんばんわ。
私も昨日買いました。
テレビはブラウン管32型ですが
画質は明らかにキレイになりました。
テレビが2画面対応の為
左画面にアナログで右画面にデジタル(ビデオ入力1)で
確認しましたが、差は歴然です。
なんかクッキリとしたシャープな感じになりました。

書込番号:9349741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/04/04 23:58(1年以上前)

マドハンドさん 、もちろんアナログですよ♪
やっぱチューナーの性能でしょう。・・・と思うのだが・・・

書込番号:9350020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/05 01:01(1年以上前)

って事は、AV-32AD2のチューナーが極悪か不良なんだろうね。

書込番号:9350381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 画面設定について

2009/04/04 21:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:7件

はじめまして先月からこちらのレコーダーを使ってる者です!
そこで質問なんですがブルーレイディスクにて映画を見てるのですが画面がかなり小さく表示されてしまいます!
例えば地デジを録画して再生しても普通にワイド画面でみれるのですが!
この様な設定はテレビ本体でやるのですか?
それともレコーダーで設定するのですか?
すみませんが教えて下さい宜しくお願いします

書込番号:9349058

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/04 22:06(1年以上前)

それって、画面の上下が切れているって事ですか?
もしもそうなら、レコーダーの問題では無くソフトの問題です。
TVで強制的に画角が変更できない限り無理です。

画が切れる理由は、映画の画角は、TVの16:9よりも幅広なものが多いためです。
昔は、TV画面用に加工されたものがリリースされていましたが、最近は映画の作者の意向を汲んで全表示する方法がとられています。

書込番号:9349275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/04/04 22:21(1年以上前)

ブルーレイで再生した映画はアメリカ映画か昭和40年代の日本映画であれば、上下の黒い
枠に挟まれた映像が映画館で上映されたサイズです。(シネマスコープサイズ)

地上放送は権利者の許可を得て左右をカットしてアナログ放送はスタンダードサイズ、デジ
タル放送はビスタサイズのテレビ画面と同じサイズで放送していますが、画面の端でセリフ
を話している人物が映っていなかったり不自然に顔がカットされてしまいます。

ノーカット、ノートリミング、ノーCMの映画館で観たままの映像をBD−ROM、DVDビデオ、
NHK−BSデジタル、WOWOW、スカパー!e2でお楽しみください。



書込番号:9349381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/05 00:17(1年以上前)

早速の解答ありがとうございました!
なるほど色々あるんですね!
また何かありましたら教えて下さい!
宜しくお願いします

書込番号:9350120

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-L95」のクチコミ掲示板に
BDZ-L95を新規書き込みBDZ-L95をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-L95
SONY

BDZ-L95

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-L95をお気に入り製品に追加する <337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング